JPH0647866Y2 - 巻取装置 - Google Patents

巻取装置

Info

Publication number
JPH0647866Y2
JPH0647866Y2 JP17123888U JP17123888U JPH0647866Y2 JP H0647866 Y2 JPH0647866 Y2 JP H0647866Y2 JP 17123888 U JP17123888 U JP 17123888U JP 17123888 U JP17123888 U JP 17123888U JP H0647866 Y2 JPH0647866 Y2 JP H0647866Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winding
paper
drums
winding drums
width direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP17123888U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0291738U (ja
Inventor
紀夫 岩波
Original Assignee
石川島播磨重工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 石川島播磨重工業株式会社 filed Critical 石川島播磨重工業株式会社
Priority to JP17123888U priority Critical patent/JPH0647866Y2/ja
Publication of JPH0291738U publication Critical patent/JPH0291738U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0647866Y2 publication Critical patent/JPH0647866Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Winding Of Webs (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、流れ方向に沿って所要幅に縦断された紙を巻
取るための巻取装置に関するものである。
[従来の技術] 一般に、抄紙機で製造される紙は幅が広いので、抄紙機
末尾の巻取機で巻取られた紙を必要な加工を施した後ス
リッタにて適当な幅に縦断し、巻取装置にて切れ目なく
均一な固さの巻取ロールに巻替えて、輪転印刷機等に適
した巻ロール幅とする必要がある。
この種の巻取装置としては、例えば、特開昭60−36253
号公報に記載されたようなものが存在し、これは、第2
図に示されるように、紙30を適当な幅に分割するスリッ
タ31の下流側所要位置に、紙30幅方向に延びる巻取ドラ
ム32,32を配置し、該巻取ドラム32,32間に補助ドラム33
を設け、前記巻取ドラム32,32の各外周側方の床34,34上
に配設されているそり部材35,35上に、支持アーム36,36
を軸支承点37,37を中心として回動自在に取り付けると
共に該支持アーム36,36を揺動せしめるシリンダ38,38を
設け、前記支持アーム36,36先端部に、コア39,39を回転
自在に支承せしめたものである。
これにより、前記スリッタ31にて幅分割された紙30a,30
bは、幅方向一端側から他端側へ向けて前記巻取ドラム3
2及び補助ドラム33へ交互に振り分けられ、図中左側の
巻取ドラム32へ振り分けられた紙30aは、巻取ドラム32
の回転によりコア39に巻付けられて巻取られていき、
又、前記補助ドラム33へ振り分けられた紙30bは、図中
右側の巻取ドラム32に巻掛けられ該巻取ドラム32の回転
により、コア39に巻付けられて巻取られていく。
前記コア39,39への紙30a,30bの巻取りが進むにつれて巻
取ロール40,40の径及び重量は大きくなっていき、これ
に伴いシリンダ38,38が徐々に伸長して支持アーム36,36
を上方へ回動させ、前記巻取ロール40,40の重量増加に
伴う前記巻取ドラム32,32に対するニップ圧の増大を防
止し該ニップ圧を最適値に保持しようとしている。
[考案が解決しようとする課題] しかしながら、前述の如き巻取装置に於いては、支持ア
ーム36,36は夫々軸支承点37,37を中心として回動するた
め、巻取ロール40,40の径の増大に伴い、該巻取ロール4
0,40の軸心と巻取ドラム32,32の軸心とを結ぶ直線はそ
の傾斜角度が時々刻々変化することになり、前記巻取ロ
ール40,40と巻取ドラム32,32とのニップ圧を、前記支持
アーム36,36中途部にロッドが連結されたシリンダ38,38
にて調整することは、その制御がきわめて複雑化し巻取
ロール40,40の巻固さをコントロールすることが困難で
あるという欠点を有しているといえる。
本考案は、斯かる実情に鑑み、ニップ圧の制御性を向上
させ、巻取ロールの巻固さの設定を容易に行い得る巻取
装置を提供しようとするものである。
[課題を解決するための手段] 本考案はフロアと略等しいレベル位置に、紙幅方向に延
び夫々回転駆動される一対の巻取ドラムを設置し、該各
巻取ドラム間下側に、該各巻取ドラムと平行に延びるフ
レームを配設し、該フレーム上に、該フレームに沿って
移動可能で且つ各々の上部に前記各巻取ドラム上方へ延
びる腕部を有する支持台車を配設し、該各支持台車の腕
部に夫々、紙幅方向と直交する鉛直面内に於いて互いに
逆ハの字状に傾斜するシリンダを、前記各巻取ドラム上
側に位置するよう設け、該各シリンダのロッド先端に夫
々、前記各巻取ドラムにて接触回転される紙巻取用のコ
アを支承するキャリッジを取り付け、前記各巻取ドラム
間に、該各巻取ドラム間上方に配されるスリッタを経て
幅分割された紙を前記各巻取ドラムに振り分ける一対の
ペーパロールを配設したことを特徴とするものである。
[作用] 従って、各巻取ドラム間上方に配されるスリッタにて幅
分割される紙の各幅寸法に応じて各支持台車の紙幅方向
の位置決めを行うと共に、前記紙の各幅寸法に対応した
長さのコアを各キャリッジ間に夫々掛け渡し、各シリン
ダを夫々伸長させた状態で、前記スリッタを経て幅分割
され上方か送り込まれる紙は、各ペーパロールを介して
各巻取ドラムへ振り分けられ、該各巻取ドラムの回転駆
動により前記各コアに巻取られ、巻取ロールが形成さ
れ、該各巻取ロールの径が変化しても前記各シリンダは
夫々、各巻取ドラムの軸心を通る直線上に位置している
ので、該各シリンダの力が直接ニップ圧に反映され、容
易にニップ圧調整を行え、巻取ロールの巻固さを自由に
設定し得る。
[実施例] 以下、図面に基づいて本考案の実施例を説明する。
第1図は本考案の一実施例であり、フロア1,1下側のベ
ース2,2上に、紙3幅方向(第1図紙面と直交する方
向)に延び夫々回転駆動される一対の巻取ドラム4,4を
設置し、前記ベース2,2間に、前記各巻取ドラム4,4と平
行に延びるフレーム5を設け、該フレーム5上に、ガイ
ドレール7,7を取り付け、該ガイドレール7,7に夫々、各
々の上部に前記各巻取ドラム4,4上方へ延びる腕部10,10
を有する支持台車8,8をガイドピース9,9を介して紙3幅
方向移動可能に配設し、前記各支持台車8,8上方へ延び
る腕部10,10の互いに逆ハの字状をなす傾斜面11,11上端
に夫々、ブラケット12,12を固着し、該各ブラケット12,
12に夫々、シリンダ13,13を前記傾斜面11,11と平行に取
り付け、該各シリンダ13,13のロッド14,14先端に夫々、
紙巻取用のコア15,15の各一端を支承可能なキャリッジ1
6,16を、前記各傾斜面11,11に固着したガイドレール17,
17に沿って移動自在に設ける。
前記各シリンダ13,13は夫々、紙3幅方向と直交する鉛
直面(第1図紙面と平行な面)内に於いて互いに逆ハの
字状に傾斜し且つ前記各巻取ドラム4,4の軸心a,bと交差
する各直線la、lb上に位置せしめてある。
又、前記各支持台車8,8側部に夫々、駆動モータ18,18を
取り付け、該各駆動モータ18,18にて回転駆動されるピ
ニオン19,19を、前記フレーム5の長手方向に延びるラ
ック20,20に噛合させ、前記各ピニオン19,19の回転駆動
により、前記各支持台車8,8を紙3幅方向に移動し得る
ようにしてある。
又、前記各巻取ドラム4,4間に、該各巻取ドラム4,4と平
行な一対の小径のペーパロール21,21を配設し、前記各
巻取ドラム4,4間上方からいくつかのガイドロール22に
掛け回されスリッタ23を経て幅分割された紙3a,3bを夫
々前記各ペーパロール21,21を介して前記各巻取ドラム
4,4へ振り分けるよう構成する。
尚、前記各支持台車8,8は夫々、紙3幅方向に複数個
(偶数個)ずつ配設され、紙3幅方向に隣り合う二個一
組で各々キャリッジ16,16により前記各コア15,15の両端
を支承するようになっている。又、図中、24,24はフロ
ア1,1の傾斜部を示している。
次に、上記実施例の作動を説明する。
先ず、スリッタ23にて幅分割される紙3a,3bの各幅寸法
に応じて、各駆動モータ18,18を駆動し各支持台車8,8の
紙3幅方向の位置決めを行うと共に、前記紙3a,3bの各
幅寸法に対応した長さのコア15,15を各キャリッジ16,16
間に夫々掛け渡し、各シリンダ13,13は夫々、第1図中
実線で示す如く、伸長させておく。
この状態で、各巻取ドラム4,4間上方からいくつかのガ
イドロール22を通過しスリッタ23を経て幅分割された紙
3a,3bは夫々、各ペーパロール21,21を介して各巻取ドラ
ム4,4へ振り分けられ、該各巻取ドラム4,4の回転駆動に
より前記各コア15,15に巻付けられて巻取られていく。
各コア15,15への紙3a,3bの巻取りの初期段階に於いて
は、各巻取りロールの重量が軽すぎ、該各巻取ロールの
自重のみでは各巻取ドラム4,4に対するニップ圧が小さ
すぎるため、前記各シリンダ13,13によって前記各巻取
りロールを各巻取ドラム4,4に押し付け、ニップ圧を所
要の値に保持する一方、前記各コア15,15への紙3a,3bの
巻取りが進行し、第1図中2点鎖線で示す如く、前記各
巻取ロールが大径化しその重量が増加して各巻取ドラム
4,4に対するニップ圧が所要値を越えるような場合に
は、前述とは逆に、各シリンダ13,13によって前記各巻
取ロールを引き上げる方向へ付勢して各巻取ロールの重
量の一部を支持し、ニップ圧を所要値に保持する。
ここで、前記各シリンダ13,13は夫々、各巻取ドラム4,4
の軸心a,bを通る直線la,lb上に配設してあり、その位置
は前記各巻取ロールの径が変化しても変わらないので、
ニップ圧の調整が容易となり、所望の巻固さの巻取ロー
ルを得ることができる。
前記各紙3a,3bの巻取りが完了し、各巻取ロールのコア1
5,15を夫々、各キャリッジ16,16か取り外すと、前記各
シリンダ13,13は互いに逆ハの字状に傾斜配置されてい
るため、前記各巻取ロールは夫々、フロア1,1の傾斜部2
4,24から該フロア1,1上に載置され、図示しない包装ラ
イン等へ送られていく。
一方、第1図に示す一実施例に於いては、紙3を各巻取
ドラム4,4間上方から導くいわゆるオーバフィード形式
であるため、巻取工程中の紙3の監視性が良好となる。
又、各支持台車8,8は夫々、フロア1,1と略等しいレベル
位置を走る地上走行式としてあるため、該各支持台車8,
8のメンテナンス性も向上する。
尚、本考案の巻取装置は、上述の実施例にのみ限定され
るものではなく、本考案の要旨を逸脱しない範囲内にお
いて種々変更を加え得ることは勿論である。
[考案の効果] 以上説明したように、本考案の巻取装置によれば、ニッ
プ圧の制御性が向上し、巻取ロールの巻固さの設定が容
易となり、又、巻取工程中の紙の監視性及び各支持台車
のメンテナンス性も良好となる等の優れた効果を奏し得
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例の側断面図、第2図は従来例
の側断面図である。 3,3a,3bは紙、4は巻取ドラム、5はフレーム、7はガ
イドレール、8は支持台車、13はシリンダ、15はコア、
16はキャリッジ、18は駆動モータ、19はピニオン、20は
ラック、21はペーパロール、23はスリッタを示す。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】フロアと略等しいレベル位置に、紙幅方向
    に延び夫々回転駆動される一対の巻取ドラムを設置し、
    該各巻取ドラム間下側に、該各巻取ドラムと平行に延び
    るフレームを配設し、該フレーム上に、該フレームに沿
    って移動可能で且つ各々の上部に前記各巻取ドラム上方
    へ延びる腕部を有する支持台車を配設し、該各支持台車
    の腕部に夫々、紙幅方向と直交する鉛直面内に於いて互
    いに逆ハの字状に傾斜するシリンダを、前記各巻取ドラ
    ム上側に位置するよう設け、該各シリンダのロッド先端
    に夫々、前記各巻取ドラムにて接触回転される紙巻取用
    のコアを支承するキャリッジを取り付け、前記各巻取ド
    ラム間に、該各巻取ドラム間上方に配されるスリッタを
    経て幅分割された紙を前記各巻取ドラムに振り分ける一
    対のペーパロールを配設したことを特徴とする巻取装
    置。
JP17123888U 1988-12-29 1988-12-29 巻取装置 Expired - Fee Related JPH0647866Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17123888U JPH0647866Y2 (ja) 1988-12-29 1988-12-29 巻取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17123888U JPH0647866Y2 (ja) 1988-12-29 1988-12-29 巻取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0291738U JPH0291738U (ja) 1990-07-20
JPH0647866Y2 true JPH0647866Y2 (ja) 1994-12-07

Family

ID=31462892

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17123888U Expired - Fee Related JPH0647866Y2 (ja) 1988-12-29 1988-12-29 巻取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0647866Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0291738U (ja) 1990-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2197776C (en) Improved method and apparatus for reeling a traveling web into a wound web roll
KR100310357B1 (ko) 감김웨브롤을감는방법및장치
JP3433837B2 (ja) 表面巻取り機及び表面巻取り方法
DE69818738T2 (de) Abwickelsystem mit Zentralantrieb
JPS63310433A (ja) 帯状材を巻取るための装置
US20090050731A1 (en) Methods for carrying out a flying reel change
US5628167A (en) Method and apparatus for wrapping elongate load having generally circular or generally annular ends
EP0912433B1 (en) Rider roll unit for winding machines
JP4481170B2 (ja) ウェブ材料のロールを巻き戻すための方法
FI69038B (fi) Anordning foer upplindning av skurna raemsor
JP2000511504A (ja) 巻成ロール用の巻戻し装置
US6149098A (en) Process to spool a longitudinally cut material sheet and a device to execute the process
JPH0647866Y2 (ja) 巻取装置
EP0629172B1 (de) Wickelmaschine zum aufwickeln von papier- oder kartonbahnen
US4895314A (en) Device for unwinding a web of material from a reel
US7182020B2 (en) Devices for guiding a partial width web, guide element for guiding a partial width web and processing machine comprising said devices
WO2002034655A1 (en) Method in reeling and a reel-up
JP2718126B2 (ja) 巻取装置
CA1228016A (en) Beam mounted core enveloper
EP0958221B1 (en) Load roll arrangement
EP0721904B1 (en) Winding apparatus
WO2008148937A1 (en) Method of using a slitter winder and apparatus for applying adhesive
DE3016911A1 (de) Vorrichtung zum aufwickeln von warenbahnen in rollen
US6666809B1 (en) Paper decurler for uneven curl profile
JP4331833B2 (ja) ストリップの巻取方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees