JPH0647810B2 - 連結ブロツク構造物およびその構築方法 - Google Patents

連結ブロツク構造物およびその構築方法

Info

Publication number
JPH0647810B2
JPH0647810B2 JP21008586A JP21008586A JPH0647810B2 JP H0647810 B2 JPH0647810 B2 JP H0647810B2 JP 21008586 A JP21008586 A JP 21008586A JP 21008586 A JP21008586 A JP 21008586A JP H0647810 B2 JPH0647810 B2 JP H0647810B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blocks
joint
block
underwater
steel material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP21008586A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6367311A (ja
Inventor
義人 畑山
勲 辰巳
修一郎 源波
好実 鈴木
寿一 伊勢
卓郎 小田原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimizu Corp
Original Assignee
Shimizu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimizu Corp filed Critical Shimizu Corp
Priority to JP21008586A priority Critical patent/JPH0647810B2/ja
Publication of JPS6367311A publication Critical patent/JPS6367311A/ja
Publication of JPH0647810B2 publication Critical patent/JPH0647810B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Revetment (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、複数のプレキャストコンクリートブロックを
積み重ね、これらブロックどうしをブロックの接続方向
に沿って配したPC鋼材によって一体化してなる連結ブ
ロック構造物およびその構築方法に関するものである。
「従来の技術」 この種の連結ブロック構造物として、例えば防波堤等の
海洋構造物に適用されている杭打連結ブロック構造物が
ある。これは、例えば第11図および第12図に示すよ
うな構造である。すなわち、海底1に打ち込んだ複数本
の杭2が基礎とされ、孔3を有しかつ上面および下面が
平坦のプレキャストコンクリートブロック(以下ブロッ
クと称す)4が、杭2を孔3に緩挿させた状態で杭2の
間を架け渡されて格子状に複数段積み重ねられている。
そして、前記杭2とブロック4とは、杭2の上端部付近
からPC鋼材7によりつり下げられて杭2を把持すると
ともにブロック4を下方から保持するくさび締結装置5
と、コンクリートブロック4の孔3と杭2の間に充填さ
れた中詰めモルタル6とによって一体に結合されてお
り、また、前記各ブロック4は杭2に沿ってつり下げら
れた前記PC鋼材7の緊張によりプレストレスが導入さ
れた状態で一体化されている。
前記構造の杭打連結ブロック構造物によれば、ほとんど
地盤改良や水中作業等を行うことなく、迅速・安全に軟
弱地盤に構造物を構築することができ、海上での作業性
が良いといった利点がある。
「発明が解決しようとする問題点」 しかしながら、前記した構造物にあっては、例えば次の
ような点で解決すべき問題点が残されている。
すなわち、前記構造物では、通常、ブロックの接合面間
に目地材を施さずにブロックを積み重ねるため、ブロッ
ク4の製作誤差によって生じる接合面の凹凸に起因し
て、凸部の点でブロックどうしが点接触することがあ
り、このような際にプレストレスが導入されると、凸部
に応力集中が起こり、第13図に示すように、接合面に
平行な引張応力(矢印X方向の応力)によるクラックが
発生するといった問題点がある。また、PC鋼材7は杭
2の頭部から吊り下げる形となるので、PC鋼材7の通
る位置は杭2の位置によって決まるようになってしま
い、杭2の打設精度に応じてPC鋼材7の緊張による偏
心モーメント(プレストレスモーメント)が生じて、杭
の曲げ耐力が変わるという欠点もある。
また、特にPC鋼材7をブロックの孔3内に配設する構
造では、孔3の内部空間が複雑化し、モルタルの充填作
業等が繁雑になって、作業性が悪くなるほか、杭とPC
鋼材,ブロック,中詰めモルタルから形成される柱体の
曲げ耐力を大きする必要がある場合でも、スペース的に
内部空間に多数のPC鋼材を配置することが難しく、ま
たブロックを正しい位置に設置するためのガイド等も必
要になる。
一方、前記連結ブロック構造物を、ブロックを貫通する
PC鋼材を配した構造とした際には、ブロックの接合面
間に目地材を使用しない場合、接合面の隙間から海水等
が浸入し、このPC鋼材が腐食したり、あるいは、PC
鋼材のグラウト材料の漏洩が生じるといった問題点があ
る。
なお、ブロック4どうしの接合面間に、ゴムシートやウ
レタンマット等の目地材を設けた場合には、止水効果等
に対しては期待できるが、目地材自身に、コンクリート
と同等以上の圧縮強度・弾性係数がないため、PC鋼材
7の緊張時に、これらが大きく変形したり、部分的に切
断したり等して、接合面の凹凸を吸収することができな
いため、凸部の応力集中を防止することができず、クラ
ックの発生を押さえることができなかった。
本発明は前記事情に鑑みて提案されたもので、その目的
とするところは、積み重ねたプレキャストコンクリート
ブロックにクラック等の悪影響を及ぼすことなくプレス
トレスを導入し得るとともに、ブロックどうしの接合部
の止水を確実に達成することのできる連結ブロック構造
物およびその構築方法を提供することにある。
「問題点を解決するための手段」 そこで本発明の連結ブロック構造物は、複数のプレキャ
ストコンクリートブロックを積み重ね、これらブロック
どうしをブロックの接続方向に沿って配したPC鋼材の
緊張によって一体化してなる連結ブロック構造物におい
て、前記ブロックの接合面間に水中硬化型の樹脂系接着
材料もしくは水中不分離性モルタル材料よりなる目地部
を設けてなる構成としたものである。
特に、前記PC鋼材をブロックを貫通して配置した場合
には、多数のPC鋼材の配置が容易に行え、構造物の耐
力の向上が図れる。
また、本発明の構築方法は、複数のプレキャストコンク
リートブロックを積み重ね、これらブロックどうしをブ
ロックの接続方向に沿って配したPC鋼材の緊張によっ
て一体化してなる連結ブロック構造物の構築方法におい
て、前記ブロックを積み重ねる際に、予め対向するブロ
ックの接合面の内少なくとも一方に水中硬化型の樹脂系
接着材料もしくは水中不分離性モルタル材料を塗布して
おき、前記接着材料もしくは水中不分離性モルタル材料
が硬化する前にブロックを積み重ね、硬化後PC鋼材を
緊張することを特徴とするものである。
「作用」 前記構成によれば、目地材料である水中硬化型の樹脂系
接着材料もしくは水中不分離性モルタル材料がブロック
の接合面の凹凸を吸収し、かつ、ブロックになじんだ状
態で一体化されるので、接合面が均一化して、PC鋼材
緊張時の応力集中を防止することができ、また、目地部
によってブロック接合部の止水性が確保できる。
「実施例」 以下、本発明の実施例について第1図ないし第10図を
参照して説明する。なお、本実施例は、連結ブロック構
造物の一つである杭打連結ブロック構造物に適用したも
のである。
これらの図において、符号10は海底1に打ち込まれた
杭であって、この杭10の下部には受けブロック11が
配設されるとともに、この受けブロック11の上に環状
のプレキャストコンクリートブロック12,13……,
が積み重ねられ、また、これら各ブロック12,13…
…,はブロック12に下端が定着されかつ各ブロック1
3……,を貫通する複数本のPC鋼材14によって一体
化されている。そして、前記ブロック12,13……,
の各接合面には水中硬化型の樹脂系接着材料もしくはモ
ルタル材料よりなる目地部15が設けられている。ここ
で、水中硬化型の樹脂系接着材料としては、サブコート
S(ベネチアニゾンカ ベルニチ社製)等が用いられ、
その可使時間、圧縮強度、弾性係数等は以下の通りであ
る。
また、水中硬化型の水中不分離性モルタル材料として
は、早強ポルトランドセメントに、細骨材、特殊混和剤
(例えば商品名アクリス12 日曹マスタービルダーズ
社製等)を、例えば以下の配合で加えたもの等が用いら
れる。
また前記ブロック12,13……,によって囲まれた内
部空間にはモルタル等の充填材16が注入充填されてい
る。
次いで、前記ブロック12,13等について詳細に説明
すると、前記ブロック12は連結ブロック構造物の最下
端に配設されるもので、内部に補強筋が埋設されるとと
もに、前記PC鋼材14の下端の定着部17が埋設さ
れ、さらにこの定着部17から上端に向けてPC鋼材1
4を被覆するようにしてシース管18が設けられてい
る。なお、このシース管18の下端にはグラウト注入孔
19が連通している。
一方、このブロック12の上に積み重ねられるブロック
13はブロック12と同様に内部に補強筋が埋設される
とともに、コンクリートの内部に、第4図に示すよう
に、PC鋼材14の挿通孔を形成するシース管18が埋
設されている。
また前記各ブロック12,13……,の接合部の構造
は、第6図および第7図に示すようになっている。すな
わち、上下に隣接する両ブロック12,13の対向する
接合面の内上部に臨む接合面12aには、PC鋼材挿通
孔を形成するシース管18が接合面12aよりも上方に
突出しており、一方、下部に臨む接合面13aには前記
シース管18の突出部を緩挿しかつPC鋼材挿通孔に連
通する嵌合孔20が形成され、しかも、この嵌合孔20
の奥面20aは、奥側に向かうに従い先すぼまりになる
テーパ状(例えば円錐状)に形成されている。
ここで、前記シース管18の突出長Hは、第6図に示す
ように、接合面に設ける目地部15の厚みTよりも高け
れば良く、例えば目地材料の塗布厚は、通常、接合面の
凹凸を吸収することのできる大きさ(10mm〜3mm)で
あるから、この大きさの範囲に対応した高さに設定され
る。
また、上部に臨む接合面12aには、必要に応じてグラ
ウト材の漏れ防止をするため、第5図に示すように、シ
ース管18を囲むようにしてパッキン25が配設され
る。
なお、前記ではブロック12,13の接合部の例を説明
したが、ブロック13どうしの接合部の構造も、ブロッ
ク12,13の接合部と同様であるので、その説明を省
略する。
以上のように構成された連結ブロック構造においては、
構造物を構成する各ブロック12,13の接合面間に水
中硬化型の樹脂系接着材料もしくは水中不分離性モルタ
ル材料が硬化した目地部15が設けられているので、接
合部間の止水が完全に行なわれ、この接合部を伝って海
水等が内部に浸入することがなく、また、PC鋼材14
のグラウトの漏れを確実に防止することができる。さら
に、前記においては、各ブロック12,13が目地部1
5を介してPC鋼材14により一体化されるので、構造
物全体を強固な構造にすることができる。
次に、前記連結ブロック構造物の施工方法について説明
する。
この杭打連結ブロック構造物を構築するには、第1図に
示すように、海底1に杭10を打ち込み、この杭10の
下部に受けブロック11をセットした上で、この受けブ
ロック11の上にブロック12を載せ、このブロック1
2の上にPC鋼材14をシース管18に挿入しながら、
第2図に示すように、ブロック13を順に積み重ねてい
く。PC鋼材14の挿入操作は、PC鋼材14の先端
を、ブロック13の下部に臨む接合面13aの嵌合孔2
0に挿入する作業であり、特に、嵌合孔20の奥面20
aは、奥側に行くに従ってテーパ状に形成されているの
で、PC鋼材14は挿入とともにテーパに沿ってシース
管18へ案内されることになり、したがって、PC鋼材
14の挿入が容易で、施工性を向上することができる。
なお、ブロック12,13を積み重ねる際、ブロック1
3の下端すなわち下部に臨む接合面13a全面に、目地
材として例えば水中硬化型の樹脂系接着材料(例えば商
品名 サブコートS ベネチアニゾンカ ベルニチ社
製)を厚み5mm程度(最大10mm)で塗布しておき、こ
の目地材が硬化する前にブロックの積み重ねを行う。こ
の目地材の塗布厚を以上10mm以下の範囲に設定したの
は、通常ブロックの凹凸はていねいに製作すれば、その
範囲を±3mm程度に十分収めることができるからであ
る。
また、前記目地材の塗布は、例えば水中硬化型の樹脂系
接着材料のようなサブコートSの場合、主剤と硬化材と
の配合等によりその硬さを調整することができ、硬化前
はセメントペースト状の硬さにできるので、ブロック接
合面に容易に塗布することができる。しかも、前記目地
材は、密着性があってコンクリートに良く付くので、水
中でのブロック据付時に波や潮流で流されたり、剥がさ
れたりすることがなく、さらに接着材料の硬化前にブロ
ック13を据え付けるから、据え付けと同時にブロック
自身の重量で接着材料が変形し、ブロックどうしの隙間
を完全に充填することができる。
この目地材の材料としては、前記樹脂系接着材料に限定
されるものではなく、特殊混和剤(例えば商品名 アク
リス12 日曹マスタービルダーズ社製)を配合して水
中不分離性を持たせたモルタル等でも良い。この場合に
は、第9図および第10図に示すように、ブロックの内
周面側および外周面側のそれぞれにおいて一周する内周
側バックアップ材(例えばスポンジマットなど)30お
よび外周側バックアップ材31をそれぞれ設けておき、
これらの間に前記水中硬化型の水中不分離性モルタル材
料を塗布する。この塗布は、水中、気中両方で施工でき
る。
前記ブロック12,13を積み重ね、目地材が硬化した
後、ブロックを反力としてPC鋼材14をジャッキで緊
張し、ブロック12,13と杭10とに囲まれた内部空
間に充填材16を充填すると、第3図に示すような組み
立てられた状態となる。
なお、前記施工時、ブロックの接合部に目地材料を塗布
することによって、これが、シース管18内に流れ込も
うとするが、本実施例では、シース管18の上部が突出
しているので、その流入が防止され、また、このシース
管18の突出部は、嵌合孔20内に収まる構造となるの
で、ブロックの積み重ねに当たって、シース管18の突
出部が邪魔になることがない。したがって、コンクリー
トと同等以上の強度を持った目地部15と各ブロック1
2,13を貫通するPC鋼材14によってブロックを一
体化してなる杭内連結ブロック構造物等の構築に対する
適用性を向上することができる。なお、これにより、ブ
ロックの接合面に生じる応力を均一化し得ることを達成
することができ、また、杭の施工精度が柱体の曲げ耐力
に及ぼす影響をおさえることができ、さらに、従来より
多数のPC鋼材を配置できるので、構造体の耐力を増す
ことがたやすくなり、またブロックの設置精度が飛躍的
に向上し、現場でのモルタルの充填作業等も簡単になる
といった効果が生じる。
また、前記操作では、目地材が水中硬化型の樹脂系接着
材料であるサブコートSないし水中硬化型の水中不分離
性モルタル材料を使用しているので、目地材の硬化後、
これがコンクリートとほぼ同程度の圧縮強度が得られ、
したがって、プレストレスの導入時、ブロックどうしが
凸部の点でプレストレス応力を伝達することがなく、第
8図に示すように、接合面全体で応力伝達を実施し得
て、ブロックへの応力集中によるクラックの発生を防止
することができる。
さらに、目地材として使用される水中硬化型の樹脂系接
着材料ないし水中不分離性モルタル材料は、密着性が良
いので、完全な止水が行え、PC鋼材防食のためのグラ
ウトの漏洩等がなく、また、長期に亘ってこれが劣化す
るようなこともない。
「発明の効果」 以上説明したように本発明によれば、次のような優れた
効果を奏するものである。
(a)目地材料である水中硬化型の樹脂系接着材料もしく
は水中不分離性モルタル材料がブロックの接合面の凹凸
を吸収し、かつ、ブロックになじんだ状態で一体化され
るので、接合面が均一化して、PC鋼材緊張時の応力集
中を防止することができ、また、目地部によってブロッ
ク接合部の止水性が向上する。
(b)前記により、ブロックを貫通するPC鋼材によって
ブロックどうしを一体化してなる杭打連結ブロック構造
物等の海洋構造物等の構築に対する適用性を向上するこ
とができる。
(c)特に、PC鋼材をブロックを貫通して配置した場
合、多数のPC鋼材の配置が容易に行えるので、構造体
の耐力の向上が図れる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第10図は本発明の一実施例を示すもの
で、第1図ないし第3図はそれぞれ杭打連結ブロック構
造物の施工手順を示す半断面図、第4図はブロックの斜
視図、第5図はシース管の周囲にパッキンを取り付けた
状態を示す平面図、第6図および第7図はそれぞれブロ
ックの接合部を示す断面図、第8図は作用を説明するた
めに示した断面図、第9図および第10図はそれぞれ目
地材として水中硬化型の水中不分離性モルタル材料を使
用した場合のブロックの構成を示すもので、第9図はブ
ロックの平面図、第10図は要部の断面図、第11図な
いし第13図はそれぞれ防波堤の場合の杭打連結ブロッ
ク構造物の従来例を示すもので、第11図は一部を切り
欠いた斜視図、第12図は構築方法を説明するために示
した断面図、第13図は接合部の断面図である。 1……海底、10……杭、11……受けブロック、1
2,13……プレキャストコンクリートブロック、14
……PC鋼材、15……目地部、16……充填材、17
……定着部、18……シース管、20……嵌合孔、20
a……嵌合孔の奥面。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 鈴木 好実 東京都中央区京橋2丁目16番1号 清水建 設株式会社内 (72)発明者 伊勢 寿一 東京都中央区京橋2丁目16番1号 清水建 設株式会社内 (72)発明者 小田原 卓郎 東京都中央区京橋2丁目16番1号 清水建 設株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数のプレキャストコンクリートブロック
    を積み重ね、これらブロックどうしをブロックの接続方
    向に沿って配したPC鋼材の緊張によって一体化してな
    る連結ブロック構造物において、前記ブロックの接合面
    間に水中硬化型の樹脂系接着材料もしくは水中不分離性
    モルタル材料よりなる目地部を設けたことを特徴とする
    連結ブロック構造物。
  2. 【請求項2】前記PC鋼材はプレキャストコンクリート
    ブロックを貫通して配置されていることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項に記載の連結ブロック構造物。
  3. 【請求項3】複数のプレキャストコンクリートブロック
    を積み重ね、これらブロックどうしをブロックの接続方
    向に沿って配したPC鋼材の緊張によって一体化してな
    る連結ブロック構造物の構築方法において、前記ブロッ
    クを積み重ねる際に、予め対向するブロックの接合面の
    内少なくとも一方に水中硬化型の樹脂系接着材料もしく
    は水中不分離性モルタル材料を塗布しておき、前記接着
    材料もしくはモルタル材料が硬化する前にブロックを積
    み重ね、硬化後PC鋼材を緊張することを特徴とする連
    結ブロック構造物の構築方法。
JP21008586A 1986-09-06 1986-09-06 連結ブロツク構造物およびその構築方法 Expired - Fee Related JPH0647810B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21008586A JPH0647810B2 (ja) 1986-09-06 1986-09-06 連結ブロツク構造物およびその構築方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21008586A JPH0647810B2 (ja) 1986-09-06 1986-09-06 連結ブロツク構造物およびその構築方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6367311A JPS6367311A (ja) 1988-03-26
JPH0647810B2 true JPH0647810B2 (ja) 1994-06-22

Family

ID=16583568

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21008586A Expired - Fee Related JPH0647810B2 (ja) 1986-09-06 1986-09-06 連結ブロツク構造物およびその構築方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0647810B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02311634A (ja) * 1989-05-25 1990-12-27 Nakagawa Sekkei Jimusho:Kk カルバートに作用する土圧を軽減する方法
JP2965796B2 (ja) * 1992-07-17 1999-10-18 運輸省第四港湾建設局長 水域構造物
KR100776774B1 (ko) 2006-07-10 2007-11-16 (주)대우건설 강재 덕트를 이용한 조립구조를 가지는 프리캐스트콘크리트 교각 세그먼트의 제작방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6367311A (ja) 1988-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6330776B1 (en) Structure for reinforcing concrete member and reinforcing method
JP6684838B2 (ja) プレストレス沈埋函構造及びその施工方法
US3934422A (en) Pile splicing apparatus and method
JPS60230418A (ja) 海洋単位構築物
JP2001303604A (ja) 鋼管杭と上部構造との接合構造
JP5273663B2 (ja) 防食pcストランドを用いたアンカー構造とその構築方法、および複合アンカー部材
JPH0647810B2 (ja) 連結ブロツク構造物およびその構築方法
JP2634381B2 (ja) 分割型ボックスカルバート及びその組立方法
EP0845063B1 (en) Reinforcing masonry structures
CN111501855A (zh) 一种地锚抗浮结构及其施工方法
JP6532512B2 (ja) 岸壁または護岸構造及びその構築方法
JPH0647809B2 (ja) 連結ブロツク構造物におけるブロツクの接合構造
JP2571177B2 (ja) コンクリート床面と壁面の防食工法、並びにこれに用いるアンカー付きプレキャスト板
JPH064964B2 (ja) 連結ブロック構造物の目地構造
CN113423893B (zh) 建筑物地基系统
JP2891670B2 (ja) コンクリート製品の可撓継手構造及びその可撓継手構造を有するコンクリート製品
JP2565811B2 (ja) 海洋構造物の接合構造
JP2553994B2 (ja) 防食シート床面の施工方法並びにこれに用いるプレキャスト板
JP3225818B2 (ja) ひび割れ誘発目地の補修方法
JPH01190811A (ja) 連結ブロック構造物の目地構造
JPH0555647B2 (ja)
JPH0617859Y2 (ja) アンカーのボンドシース
JPH0776033B2 (ja) クラツク誘発目地材
JPS6195125A (ja) コンクリ−トケ−ソンの固定法
JP3179061B2 (ja) コンクリート型枠用ノロ止め材

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees