JPS6195125A - コンクリ−トケ−ソンの固定法 - Google Patents

コンクリ−トケ−ソンの固定法

Info

Publication number
JPS6195125A
JPS6195125A JP21634484A JP21634484A JPS6195125A JP S6195125 A JPS6195125 A JP S6195125A JP 21634484 A JP21634484 A JP 21634484A JP 21634484 A JP21634484 A JP 21634484A JP S6195125 A JPS6195125 A JP S6195125A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
anchor
concrete caisson
mound
caisson
concrete
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21634484A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadao Sugawara
菅原 忠夫
Seiji Oota
誠二 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd filed Critical Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Priority to JP21634484A priority Critical patent/JPS6195125A/ja
Publication of JPS6195125A publication Critical patent/JPS6195125A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D23/00Caissons; Construction or placing of caissons
    • E02D23/02Caissons able to be floated on water and to be lowered into water in situ

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Paleontology (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は海底に沈設されるコンクリートケーソンの固定
法に関する。
〔従来の技術〕
一般に、防波堤、橋脚基礎などの海洋土木工事において
は、コンクリートケーソンを海底に沈設している。この
コンクリートケーソンの沈設に際しては、あらかじめ設
置箇所の海底に捨石等でマウンド敷設工事を行っておき
、しかる後ケーソンヤードにて製作されたコンクリート
ケーソンを設置箇所まで曳航して位置決めし、海水バラ
ストを淡水してマウンド上に沈設設置し、しかる後中詰
砂を充填して固定する。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで、コンクリートケーソンの固定は、その下面と
マウンドとの間の摩擦力を利用した動式固定方法を採用
しているため、波力(波圧)による移動、横転を防止す
るためには総重量を大きくする必要がある。
しかし、総重量を大きくしたシすると、大型化し、コン
クリートケーソン自体の製作費、曳航費。
マウンド敷設工事費および工期等が嵩む。また、重いと
吃水線が下がるため水深の浅め海を曳航する際、コンク
リートケーソンが海底に当って通過することができず、
そのため通常クレーンで持ち上げだシ海底を掘削して通
過させているが、そうすると曳航費用が一層嵩むという
不具合があった。
〔問題点を解決するだめの手段〕
本発明はとのような問題点を解決することを目的として
なされたもので、海底に敷設したマウンド上にコンクリ
ートケーソンを固定する方法において、コンクリートケ
ーソンの少なくとも外壁に高さ方向に貫通するアンカー
挿通孔な設け、このコンクリートケーソンをマウンド上
に沈降設置した後、前記アンカー挿通孔内にアンカーを
挿通してその下端部を海底土中に刺込み固定し、しかる
後アンカーに張力を付与した状態でアンカー挿通孔内に
グラウドを充填するようにしたものである。
〔作用〕
本発明においてはアンカーによってコンクリートケーソ
ンをマウンド上に固定しているので、小型軽量のもので
あっても強い波圧に対して十分対向でき、その移動、横
転を防止する。
〔実施例〕
以下、本発明に係るコンクリートケ−ソンの固定法を図
面に基づいて詳細に説明する。
先ず、本発明によって固定したコンクリートケーソンの
一実施例を第1図〜第3図に基づいて概略説明する。第
1図は同ケーソンの縦断面図、第2図はデツキの一部を
破断して示す平面図、第3図は要部拡大断面図である。
これらの図において、1は海底2に捨石等のマウンド敷
設工事によって敷設されたマウンドで、このマウンド1
上にはコンクリートケーソン3が沈設されている。
コンクリートケーソン3は上方に開放する箱形に形成さ
れて内部が格子状の仕切壁4によって複数個の室に区画
され、また各室には中詰砂5が充填されている。コンク
リートケーソン3の外壁3Aおよび前記仕切壁4には高
さ方向に貫通する多数のアンカー挿通孔6が所定の間隔
をおいて形成されており、各アンカー挿通孔6にはpc
鋼材等からなるアンカー7が挿通されてその下端部は前
記マウンド1を通って海底土中に刺込まれ、かつグラウ
ド8の注入によって強固に固定されている。
そして、アンカー7は、該アンカーTに緊張した状態で
グラウド9がアンカー挿通孔6に注入されて硬化するこ
とによシ該アンカー挿通孔6に固定され、しかる後緊張
状態から解放されるもので、これによって前記コンクリ
ートケーソン3にプレストレスを与えマウンド1に抑圧
固定している。
なお、図中10はコンクリートケーソン3の上面に配置
固定されたデツキ、11は根固めブロック、HWLは満
潮時水面高さ、LWLは干潮時水面高さである。
次に、上記構成からなるコンクリートケーソンの固定方
法を第4図(、)〜(、)に基づいて詳細に説明する。
先ずケーソンヤードにて製作したコンクリートケーソン
3をあらかじめ海底2に敷設したマウンド1の海面上に
曳航する(同図(a))。
コンクリートケーソン3を沈設位置に曳航した後位置決
めして、海水バラストを種水して徐々に沈下させること
によシ、該ケーソン3を前記マウンド1上の設置箇所に
据え付け、中詰砂5を充填する。据付完了後、コンクリ
ートケーソン3の下端直立部の両側に根固めブロック1
1を沈設設置する(同図(b))。
この場合、本実施例においては根固めブロック11をコ
ンクリートケーソン3の両側に沈設して工事中における
波圧による移動を防止する。
コンクリートケーソン3を沈設設置した後、ドリルをア
ンカー挿通孔6に挿入してマウンド1および海底土中に
アンカー用孔を掘削してこのアンカー用孔にアンカー7
をアンカー挿入孔よシ挿入するかもしくはアンカー挿通
孔6内に直接アンカーTを挿通してマウンド1および海
底土中に刺込み、しかる後前記アンカー挿逼孔6よジグ
ラウド8を海底土中に注入して前記アンカー7の下端部
を固定する(同図(C))。
次に、コンクリートケーソン3とマウンド1との間の摩
擦力を大きくし、波圧に対する抵抗力を増大させるため
、アンカー7を用いてコンクリートケーソン3にプレス
トレスを付与する。このプレストレスは従来周知のポス
トテンショニング方式によって簡単に付与されるもので
、同図(d)に示すようにアンカー7を力Fで緊張し、
この緊張状態を維持した状態でアンカー用孔6にグラウ
ド9を注入硬化させ、アンカーTとグラウド9とを一体
化させる。この結果、アンカーTに引張力が与えられ、
この引張力がコンクリートケーソン3に圧縮力として作
用し、マウンド1に押し付ける。
そして、同図(、)に示す如くデツキ10をコンクリー
トケーソン3上に設置固定してコンクリートケーソン3
の敷設を完了する。
なお、上記実施例はコンクリートケーソン3の外壁3A
と仕切壁4にアンカー挿通孔6を形成したが、仕切壁4
を鋼材等でコンクリートケーソン本体とは別個に形成し
た場合とか、海底との十分な結合強度が得られる場合に
は外壁3Aのみに形成してもよい。
さらに、上記実施例はアンカー挿通孔Gを貫通孔とした
が、上方にのみ開口するめくら孔とし、アンカーTをマ
ウンド1および海底土中に刺込む際、ドリルで明けたシ
アンカーフの打込みによって明けるようにしてもよいこ
とは勿論である。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明に係るコンクリートケーソン
の固定法は、少なくとも外壁に高さ方向に貫通するアン
カー用孔を有するコンクリートケーソンを海底に敷設し
たマウンド上に沈降設置した後、アンカー挿通孔内にア
ンカーを挿通してその下端部を海底土中に刺込み固定し
、しかる後アンカーに張力を付与した状態でアンカー挿
通孔内にグラウドを注入硬化させるようにしたので、杭
としてのアンカーと、アンカーによシコンクリートケー
ソンに付与されるプレストレスとの相乗効果としてコン
クリートケーソンを従来の重力式固定法に比べてマウン
ド上によ多安定かつ強固に固定することができる。した
がって、強い波圧に対しても十分耐え得、移動したりす
ることがない。
まだ、固定強度が大であるため、コンクリートケーソン
を小型軽量化することができ、製作費、曳航費、マウン
ド敷設工事費等の大幅な節約並びに水深の浅い海洋での
曳航を可能とする。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による固定法によって固定されたコンク
リートケーソンの一実施例を示す縦断面図、第2図はデ
ツキの一部を破断して示す平面図。 第3図は要部拡大断面図、第4図(、)〜(、)は本発
明に係るコンクリートケーソンの固定法を説明するため
の図である。 1・・・拳マウンド、2・・・・海底、3・・・・コン
クリートケーソン、3A・・・・外壁、4・・・・仕切
壁、5・・・・中詰砂、6・・・・アンカー挿通孔、7
e・自・アンカー、9・・・・グラウド。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 海底に敷設したマウンド上にコンクリートケーソンを固
    定する方法において、コンクリートケーソンの少なくと
    も外壁に高さ方向に貫通するアンカー挿通孔を設け、こ
    のコンクリートケーソンをマウンド上に沈降設置した後
    、前記アンカー挿通孔内にアンカーを挿通してその下端
    部を海底土中に刺込み固定し、しかる後アンカーに張力
    を付与した状態でアンカー挿通孔内にグラウドを充填す
    ることを特徴とするコンクリートケーソンの固定法。
JP21634484A 1984-10-17 1984-10-17 コンクリ−トケ−ソンの固定法 Pending JPS6195125A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21634484A JPS6195125A (ja) 1984-10-17 1984-10-17 コンクリ−トケ−ソンの固定法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21634484A JPS6195125A (ja) 1984-10-17 1984-10-17 コンクリ−トケ−ソンの固定法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6195125A true JPS6195125A (ja) 1986-05-13

Family

ID=16687075

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21634484A Pending JPS6195125A (ja) 1984-10-17 1984-10-17 コンクリ−トケ−ソンの固定法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6195125A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2639382A1 (fr) * 1988-11-23 1990-05-25 Lachanaud Guy Fondation flottante et immersible pour batiments et cites lacustres
KR20190049284A (ko) * 2017-11-01 2019-05-09 한국건설기술연구원 활동파괴 저항성능이 향상된 콘크리트 케이슨 및 그 시공방법
WO2020035961A1 (ja) * 2017-11-21 2020-02-20 株式会社Hpc沖縄 海中コンクリート構造物の製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53105015A (en) * 1977-02-24 1978-09-12 Shinkouzou Gijiyutsu Kk Method of building direct foundation for bridge and other structures
JPS59150810A (ja) * 1983-02-17 1984-08-29 Sumitomo Metal Ind Ltd ケ−ソンによる海岸構造物およびその施工方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53105015A (en) * 1977-02-24 1978-09-12 Shinkouzou Gijiyutsu Kk Method of building direct foundation for bridge and other structures
JPS59150810A (ja) * 1983-02-17 1984-08-29 Sumitomo Metal Ind Ltd ケ−ソンによる海岸構造物およびその施工方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2639382A1 (fr) * 1988-11-23 1990-05-25 Lachanaud Guy Fondation flottante et immersible pour batiments et cites lacustres
KR20190049284A (ko) * 2017-11-01 2019-05-09 한국건설기술연구원 활동파괴 저항성능이 향상된 콘크리트 케이슨 및 그 시공방법
WO2020035961A1 (ja) * 2017-11-21 2020-02-20 株式会社Hpc沖縄 海中コンクリート構造物の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2769309C1 (ru) Способ строительства подводной блочной бетонной конструкции
CN104018518A (zh) 预制式地下连续墙以及施工地下室外墙和楼板的方法
US20090324341A1 (en) Method of erecting a building structure in a water basin
US3624702A (en) Offshore platform support
KR100360462B1 (ko) 연약지반상의 구조물의 축조방법
CN109518674B (zh) 一种人工岛节段、装配式人工岛及装配式人工岛的建造方法
JPH06146305A (ja) 水中基礎およびその据付方法
JP3075179B2 (ja) 橋脚基礎構造およびその構築方法
JPS6195125A (ja) コンクリ−トケ−ソンの固定法
Teyssandier et al. The Rion-Antirion bridge design and construction
WO2002095139A1 (en) Foundation in water
KR20190049284A (ko) 활동파괴 저항성능이 향상된 콘크리트 케이슨 및 그 시공방법
RU2390609C1 (ru) Способ возведения свайно-плитного фундамента
CN110761192B (zh) 沉箱桩基础及其建造方法
JPH09100540A (ja) 人工島地盤およびその施工方法
JP2548634B2 (ja) 水底地盤打込み部材を用いた水域構造物
CN204000837U (zh) 一种预制式地下连续墙
RU204145U1 (ru) Элемент причального сооружения на скальном основании
US9574313B2 (en) Tsunami breakwater wall of retaining wall structure supported by steel pipe piles and its construction method
JP3132846B2 (ja) 杭式海洋構造物の築造方法
RU123787U1 (ru) Сборно-монолитное причальное сооружение
Dismuke Retaining structures and excavations
JPS5911006B2 (ja) セメント系混合処理地盤上の岸壁等港湾構造物及びその築造方法
JPS6349765B2 (ja)
JPS61126221A (ja) 軟弱地盤上の盛土安定工法