JPH0647702U - 慣性体駆動油圧回路のブレーキ装置 - Google Patents

慣性体駆動油圧回路のブレーキ装置

Info

Publication number
JPH0647702U
JPH0647702U JP8285892U JP8285892U JPH0647702U JP H0647702 U JPH0647702 U JP H0647702U JP 8285892 U JP8285892 U JP 8285892U JP 8285892 U JP8285892 U JP 8285892U JP H0647702 U JPH0647702 U JP H0647702U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
holes
sleeve
oil hole
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8285892U
Other languages
English (en)
Inventor
充 大城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP8285892U priority Critical patent/JPH0647702U/ja
Priority to GB9510419A priority patent/GB2287990B/en
Priority to DE4396180T priority patent/DE4396180T1/de
Priority to PCT/JP1993/001753 priority patent/WO1994012794A1/ja
Publication of JPH0647702U publication Critical patent/JPH0647702U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B11/00Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor
    • F15B11/02Systems essentially incorporating special features for controlling the speed or actuating force of an output member
    • F15B11/04Systems essentially incorporating special features for controlling the speed or actuating force of an output member for controlling the speed
    • F15B11/044Systems essentially incorporating special features for controlling the speed or actuating force of an output member for controlling the speed by means in the return line, i.e. "meter out"
    • F15B11/0445Systems essentially incorporating special features for controlling the speed or actuating force of an output member for controlling the speed by means in the return line, i.e. "meter out" with counterbalance valves, e.g. to prevent overrunning or for braking
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/08Superstructures; Supports for superstructures
    • E02F9/10Supports for movable superstructures mounted on travelling or walking gears or on other superstructures
    • E02F9/12Slewing or traversing gears
    • E02F9/121Turntables, i.e. structure rotatable about 360°
    • E02F9/123Drives or control devices specially adapted therefor
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/08Superstructures; Supports for superstructures
    • E02F9/10Supports for movable superstructures mounted on travelling or walking gears or on other superstructures
    • E02F9/12Slewing or traversing gears
    • E02F9/121Turntables, i.e. structure rotatable about 360°
    • E02F9/128Braking systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D57/00Liquid-resistance brakes; Brakes using the internal friction of fluids or fluid-like media, e.g. powders
    • F16D57/06Liquid-resistance brakes; Brakes using the internal friction of fluids or fluid-like media, e.g. powders comprising a pump circulating fluid, braking being effected by throttling of the circulation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/50Pressure control
    • F15B2211/505Pressure control characterised by the type of pressure control means
    • F15B2211/50509Pressure control characterised by the type of pressure control means the pressure control means controlling a pressure upstream of the pressure control means
    • F15B2211/50518Pressure control characterised by the type of pressure control means the pressure control means controlling a pressure upstream of the pressure control means using pressure relief valves
    • F15B2211/50527Pressure control characterised by the type of pressure control means the pressure control means controlling a pressure upstream of the pressure control means using pressure relief valves using cross-pressure relief valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/50Pressure control
    • F15B2211/515Pressure control characterised by the connections of the pressure control means in the circuit
    • F15B2211/5153Pressure control characterised by the connections of the pressure control means in the circuit being connected to an output member and a directional control valve
    • F15B2211/5154Pressure control characterised by the connections of the pressure control means in the circuit being connected to an output member and a directional control valve being connected to multiple ports of an output member

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)
  • Operation Control Of Excavators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 油孔を単純形状としてキャビテーションを確
実に防止できるようにする。 【構成】 ハウジング10に第1油孔11と第2油孔1
2を平行に形成し、その第1・第2油孔11,12を連
通油孔13で連通してタンクポート14に連通し、この
連通油孔13と同心状の第1・第2取付孔15,16に
吸込安全弁17をそれぞれ取付けてタンクポート14よ
り圧油が第1・第2油孔11,12に直線的に流れるよ
うにする。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、パワーショベルの上部車体を旋回する旋回用油圧モータ等の慣性体 駆動アクチュエータに圧油を供給する慣性体駆動油圧回路のブレーキ装置に関す る。
【0002】
【従来の技術】
パワーショベルの上部車体を旋回用油圧モータで旋回する油圧回路においては 、上部車体を制動する際に旋回用油圧モータがポンプ作用を行い、その油圧回路 内に高圧が発生すると同時にキャビテーションが発生することがあり、その油圧 回路に例えば図1に示すように一対のリリーフ弁1と一対の吸込み弁2を設けて ブレーキ装置とし、前述の高圧発生とキャビテーション発生を防止している。図 1において3は旋回用油圧モータである。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
かかるブレーキ装置であると一対のリリーフ弁と一対の吸込み弁を回路に設け るので、回路構成が大変複雑となると共に、組み込む手間が面倒となる。
【0004】 そこで、実開平3−52384号公報に示すようにリリーフ機能と吸込み機能 を有する一対の弁をハウジングに配設したものが提案されているが、この構造で あると一対の弁間を連通する油孔の形状が複雑となって加工が面倒となるし、ス ムーズに圧油が流れないので圧力損失が大となってキャビテーション防止効果が 低下する。
【0005】 そこで、本考案は前述の課題を解決できるようにした慣性体駆動油圧回路のブ レーキ装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】 ハウジング10に第1・第2油孔11,12を平行に形成し、この第1・第2 油孔11,12を慣性体駆動アクチュエータ18に接続し、その第1・第2油孔 11,12を連通油孔13で連通し、その連通油孔13をタンクポート14に連 通し、前記ハウジング10に第1・第2取付孔15,16を第1・第2油孔11 ,12に開口しかつ連通油孔13と同心状に形成し、この第1・第2取付孔15 ,16に吸込み機能とリリーフ機能を有する吸込安全弁17をそれぞれ取付けて 成る慣性体駆動油圧回路のブレーキ装置。
【0007】
【作 用】
ハウジング10に第1・第2油孔11,12を平行に形成し、その第1・第2 油孔11,12を連通油孔13で連通し、この連通油孔13と同心状の第1・第 2取付孔15,16に吸込安全弁17をそれぞれ取付けたので、油孔の形状が単 純となって加工が容易となるし、タンクポート14内の圧油が連通油孔13より 第1・第2油孔11,12に直線的に吸い込まれて圧力損失が小となってキャビ テーションを確実に防止できる。
【0008】
【実 施 例】
図2に示すように、ハウジング10の左右には上面10aに開口した第1油孔 11と第2油孔12が平行に形成され、この第1・第2油孔11,12は連通油 孔13で連通し、その連通油孔13の中間部にタンクポート14が形成してあり 、前記ハウジング10には左右面10b,10cに開口した第1・第2取付孔1 5,16が前記第1・第2油孔11,12に直角に開口しかつ連通油孔13と同 心状にそれぞれ形成してあり、その第1・第2取付孔15,16に吸込安全弁1 7がそれぞれ挿入して取付けられ、前記第1・第2油孔11,12は旋回用油圧 モータ等の慣性体駆動アクチュエータ18に接続している。
【0009】 前記吸込安全弁17は第1・第2取付孔15,16に嵌挿したスリーブ20と 、スリーブ20内に嵌挿したポペット21と、スリーブ20内に配設した第1ス プリング22と、スリーブ20に固着したスプリング受け23と、第1・第2取 付孔15,16に螺合したプラグ24と、第2スプリング25より成り、そのス リーブ20は第2スプリング25で押されて弁座26に押しつけられて第1油孔 11と連通孔13、第2油孔12と連通孔13をそれぞれ遮断し、かつ連通孔1 3内の圧力が第1・第2油孔11,12の圧力より高くなった時、つまり第1・ 第2油孔11,12が負圧となった時に第2スプリング25に抗して移動して第 1油孔11と連通孔13、第2油孔12と連通孔12を連通して吸込み機能を有 する。
【0010】 前記ポペット21は第1スプリング22で押されて円錐面21aがスリーブ2 0の弁座27に押しつけられてポート28とスリーブ20の一端開口部20aを 遮断し、第1・第2油孔11,12の圧力がポート28より円錐面21aの外周 部に作用して、その圧力が設定圧力以上となると第1スプリング22に抗して移 動してスリーブ20の一端開口部20aとポート28を連通して第1・第2油孔 11,12内の高圧油をタンクポート14に流出してリリーフ機能を有する。
【0011】 次に作動を説明する。 図示しない油圧ポンプの吐出圧油を操作弁によって第1油孔11に供給し、第 2油孔12をタンクに連通して慣性体駆動アクチュエータ18を矢印a方向に駆 動している状態で操作弁を切換えて第1・第2油孔11,12を遮断すると、慣 性体駆動アクチュエータ18が慣性体の慣性によって矢印a方向に駆動してポン プ作用をする。
【0012】 これによって第1油孔11が負圧となると同時に第2油孔12が高圧となり、 第1取付孔15に取付けた吸込安全弁17のスリーブ20が第2スプリング25 に抗して移動して第1油孔11とタンクポート14が連通して矢印bで示すよう にタンクポート14内の圧油が直線的に第1油孔11に吸い込まれて圧力損失が 小さいからキャビテーションの発生を確実に防止し、同時に第2取付孔16に取 付けた吸込安全弁17のポペット21が第1スプリング22に抗して移動して第 2油孔12内の高圧油が矢印cで示すようにタンクポート14に流出する。
【0013】
【考案の効果】
ハウジング10に第1・第2油孔11,12を平行に形成し、その第1・第2 油孔11,12を連通油孔13で連通し、この連通油孔13と同心状の第1・第 2取付孔15,16に吸込安全弁17をそれぞれ取付けたので、油孔の形状が単 純となって加工が容易となるし、タンクポート14内の圧油が連通油孔13より 第1・第2油孔11,12に直線的に吸い込まれて圧力損失が小となってキャビ テーションを確実に防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】ブレーキ装置を示す油圧回路図である。
【図2】本考案の実施例を示す断面図である。
【符号の説明】
10…ハウジング、11…第1油孔、12…第2油孔、
13…連通油孔、14…タンクポート、15…第1取付
孔、16…第2取付孔、17…吸込安全弁、18…慣性
体駆動アクチュエータ、20…スリープ、21…ポペッ
ト、22…第1スプリング、23…スプールリング受
け、24…プラグ、25…第2スプリング、26…弁
座、27…弁座、28…ポート。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ハウジング10に第1・第2油孔11,
    12を平行に形成し、この第1・第2油孔11,12を
    慣性体駆動アクチュエータ18に接続し、その第1・第
    2油孔11,12を連通油孔13で連通し、その連通油
    孔13をタンクポート14に連通し、前記ハウジング1
    0に第1・第2取付孔15,16を第1・第2油孔1
    1,12に開口しかつ連通油孔13と同心状に形成し、
    この第1・第2取付孔15,16に吸込み機能とリリー
    フ機能を有する吸込安全弁17をそれぞれ取付けて成る
    慣性体駆動油圧回路のブレーキ装置。
  2. 【請求項2】 第1・第2取付孔15,16に嵌挿した
    スリーブ20と、このスリーブ20内に嵌挿したポペッ
    ト21と、そのスリーブ20内に設けた第1スプリング
    22と、そのスリーブ20に固定したスプリング受け2
    3と、ハウジング10に固定されたプラグ24と、前記
    スリーブ20を押す第2スプリング25を備え、前記ポ
    ペット21を第1スプリング22で押してスリーブ20
    の弁座27に押しつけてポート28とスリーブ端開口部
    20aを遮断することで吸込安全弁とした請求項1記載
    の慣性体駆動油圧回路のブレーキ装置。
JP8285892U 1992-12-01 1992-12-01 慣性体駆動油圧回路のブレーキ装置 Pending JPH0647702U (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8285892U JPH0647702U (ja) 1992-12-01 1992-12-01 慣性体駆動油圧回路のブレーキ装置
GB9510419A GB2287990B (en) 1992-12-01 1993-12-01 Braking apparatus of a hydraulic circuit for driving an inertia body
DE4396180T DE4396180T1 (de) 1992-12-01 1993-12-01 Bremsvorrichtung eines Hydraulikkreises zum Antreiben eines trägen Körpers
PCT/JP1993/001753 WO1994012794A1 (en) 1992-12-01 1993-12-01 Brake device for inertia body driving hydraulic circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8285892U JPH0647702U (ja) 1992-12-01 1992-12-01 慣性体駆動油圧回路のブレーキ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0647702U true JPH0647702U (ja) 1994-06-28

Family

ID=13786053

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8285892U Pending JPH0647702U (ja) 1992-12-01 1992-12-01 慣性体駆動油圧回路のブレーキ装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JPH0647702U (ja)
DE (1) DE4396180T1 (ja)
GB (1) GB2287990B (ja)
WO (1) WO1994012794A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016109163A (ja) * 2014-12-03 2016-06-20 株式会社クボタ 油圧回路

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2318962C3 (de) * 1973-04-14 1978-09-07 Danfoss A/S, Nordborg (Daenemark) Ventileinrichtung für Hydraulikanlagen
JPH0352384A (ja) * 1989-07-20 1991-03-06 Fuji Photo Film Co Ltd 可変長符号化装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016109163A (ja) * 2014-12-03 2016-06-20 株式会社クボタ 油圧回路

Also Published As

Publication number Publication date
WO1994012794A1 (en) 1994-06-09
GB9510419D0 (en) 1995-07-19
DE4396180T1 (de) 1995-11-23
GB2287990B (en) 1996-12-04
GB2287990A (en) 1995-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0647702U (ja) 慣性体駆動油圧回路のブレーキ装置
JP2538159Y2 (ja) 両方向作動リリーフ弁
JPH0613005Y2 (ja) 油圧装置
JP2537573Y2 (ja) 両方向作動リリーフ弁
JP3580918B2 (ja) パイロットチェック弁
JP3013741U (ja) 液圧ジャッキの一方向バルブ
JPH0333575A (ja) ポペット弁装置
JPH059588Y2 (ja)
JPH0429167Y2 (ja)
JPH0522804U (ja) ブレーキバルブ
KR100530033B1 (ko) 전자제어식 브레이크 장치의 체크밸브
JP2628665B2 (ja) 圧力制御弁
JPS62195435U (ja)
JP2518711Y2 (ja) 流体ブレーキ装置
JP2514358Y2 (ja) 電磁比例減圧弁
JPH0658184U (ja) ポンプ流量制御用アンロード付圧力発生装置
JPH04126079U (ja) 制御弁
JPH0396437U (ja)
JPH061806U (ja) 低リークスプール弁
JPH0581508U (ja) リリーフ弁
JPH03108957U (ja)
JPH051079U (ja) 圧力制御弁
JPH0556434B2 (ja)
JPS58161169U (ja) 作業車輛におけるエンジン始動装置
JPH0322178U (ja)