JPH0647404B2 - ローラーコンベア - Google Patents

ローラーコンベア

Info

Publication number
JPH0647404B2
JPH0647404B2 JP3159776A JP15977691A JPH0647404B2 JP H0647404 B2 JPH0647404 B2 JP H0647404B2 JP 3159776 A JP3159776 A JP 3159776A JP 15977691 A JP15977691 A JP 15977691A JP H0647404 B2 JPH0647404 B2 JP H0647404B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
friction
sprocket
roller
large diameter
hollow roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3159776A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04358606A (ja
Inventor
隆三 山田
Original Assignee
隆三 山田
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 隆三 山田 filed Critical 隆三 山田
Priority to JP3159776A priority Critical patent/JPH0647404B2/ja
Priority to US07/813,946 priority patent/US5147024A/en
Priority to GB9200130A priority patent/GB2256695B/en
Priority to DE4201499A priority patent/DE4201499C2/de
Publication of JPH04358606A publication Critical patent/JPH04358606A/ja
Publication of JPH0647404B2 publication Critical patent/JPH0647404B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G13/00Roller-ways
    • B65G13/02Roller-ways having driven rollers
    • B65G13/06Roller driving means
    • B65G13/073Roller driving means comprising free-wheel gearing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G47/00Article or material-handling devices associated with conveyors; Methods employing such devices
    • B65G47/22Devices influencing the relative position or the attitude of articles during transit by conveyors
    • B65G47/26Devices influencing the relative position or the attitude of articles during transit by conveyors arranging the articles, e.g. varying spacing between individual articles
    • B65G47/261Accumulating articles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rollers For Roller Conveyors For Transfer (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、搬送経路における搬送
条件の変更に対応して段取り替えを行うことができると
ともに、ラジアルベアリングに軸線方向の外力が作用す
るのを防止することができるようにしたローラーコンベ
アに関するものである。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】多数本
のローラーを並列してその上に被搬送物を載置して搬送
するようにしたローラーコンベアにおいて、被搬送物と
ローラーとの間で滑りを生じさせずに搬送を行う場合に
は、搬送条件に応じて3種類のローラーが適宜箇所に用
いられる。すなわち、被搬送物を強制的に移動させる箇
所では、チエーンと噛み合うスプロケツトと一体的に回
転するドライブローラーによつて被搬送物を移動させ
る。また、被搬送物をドライブローラー以外の手段で移
動させる箇所では、回転自由に支持したフリーローラー
によつて被搬送物の移動を妨げないようにする。さら
に、ストツパに当接させることによつて被搬送物の移動
を一時的に停止させる箇所では、摩擦力によつてスプロ
ケツトと一体的に回転し得るようにしたフリクシヨンロ
ーラーを用い、被搬送物の移動がストツパで阻止された
状態においては、回転を続けるスプロケツトとの間の摩
擦力に抗してフリクシヨンローラーの回転が停止するよ
うにするとともに、ストツパによる阻止が解除された状
態においては、フリクシヨンローラーがスプロケツトと
一体に回転して被搬送物を移動させるようにする。
【0003】しかしながら、従来のローラーコンベア
は、ドライブローラー、フリーローラー及びフリクシヨ
ンローラーが、夫々、上述した専用の用途だけにしか用
いることのできない構造をなしていたため、これらのロ
ーラーを異種のローラーと取り替えることはできなかつ
た。したがつて、搬送経路において被搬送物を移動させ
たり停止させたりする位置や作業工程等の搬送条件が異
なる場合には、それらの条件に応じて各ローラーが適宜
箇所に配置された専用のローラーコンベアを用意しなけ
ればならないという欠点があつた。
【0004】また、従来のローラーコンベアにおけるフ
リクシヨンローラーは以下の構造をなす。すなわち、中
空ローラーを中心軸にラジアルボールベアリングを介し
て軸線回りの回転及び軸線方向の僅かな移動を自由に支
持するとともに、中心軸にチエーンとの噛み合いにより
回転駆動されるスプロケツトを軸線方向の移動不能に支
持する。中空ローラーの一端側に装着した圧縮コイルば
ねの軸線方向に作用する弾力により、中空ローラーはそ
の他端の摩擦面をスプロケツトの摩擦面に押し付ける方
向に付勢される。この両摩擦面同士の当接によつて生じ
る摩擦力により中空ローラーがスプロケツトと連動して
回転し、被搬送物が移動を阻止されたときには両摩擦面
の間で滑りを生じつつ中空ローラーの回転が停止する。
【0005】かかる構造のフリクシヨンローラーにおい
ては、圧縮コイルばねが、その両端を中心軸に装着した
ばね受け部材と中空ローラーのラジアルボールベアリン
グの内輪とに当接させた状態で装着されている。そし
て、圧縮コイルばねの弾力によつて内輪に作用する軸線
方向の押圧力がラジアルボールベアリングのボール及び
外輪を介して中空ローラーに伝わるようになつている。
したがつて、ラジアルボールベアリングには、内輪とボ
ールとの間及びボールと外輪との間に軸線方向の無理な
外力が作用することとなり、これが、ラジアルボールベ
アリングの作動不良や寿命低下を来す原因となつてい
た。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明のローラーコンベ
アは、上記課題を解決するための手段として、平行に配
置された2つのフレームの間に差し渡された多数の中心
軸と、その各中心軸の少なくとも一端部に回転自由にか
つ軸方向の移動不能に嵌合されて中心軸の先端側の端部
に雄ねじが形成され、他側の端部に大径部が形成されて
その大径部の先端側の端面が摩擦面となつている摩擦管
と、その摩擦管に回転自由に嵌合され、その摩擦管の大
径部側に筒部が連設されてその筒部の端面が摩擦面と接
触する摩擦面となつているスプロケツトと、摩擦管の雄
ねじに螺合するナツトと、そのナツトとスプロケツトと
の間において摩擦管に嵌合された圧縮コイルばねと、中
心軸に回転自由に嵌合されて端部が摩擦管の大径部及び
スプロケツトの筒部に遊嵌する中空ローラーと、その中
空ローラーの端部に摩擦管の大径部とスプロケツトの筒
部の外周を指向して形成された2つの透孔と、その各透
孔に着脱自由に嵌入されて大径部と筒部とに係合するこ
とにより、中空ローラーが摩擦管またはスプロケツトと
一体的に回転するようにさせる係合部材と、スプロケツ
トに噛み合つて回転させるチエーンと、からなる構成と
した。
【0007】
【発明の作用及び効果】本発明は上記構成になり、中空
ローラーをドライブローラーとして使用する際には、2
つの透孔のうちのスプロケツトの筒部と対応する透孔の
みに係合部材を嵌入してその筒部に係合させる。これに
より、中空ローラーはスプロケツトと一体的に回転する
ように結合される。かかる状態においてチエーンの移動
によつてスプロケツトが回転すると、中空ローラーも回
転し、その上に載置された被搬送物を強制的に移動させ
る。
【0008】中空ローラーをフリーローラーとして使用
する際には、2つの透孔のいずれにも係合部材を嵌入さ
せずにおく。これにより、中空ローラーは、スプロケツ
トと摩擦管の両方に対して相対的に自由に回転し得る状
態となる。よつて、中空ローラーは、スプロケツトと連
動して回転することがなく、中空ローラーに載置された
被搬送物が移動すればそれと連動して回転し、被搬送物
が停止すれば回転を停止する。
【0009】中空ローラーをフリクシヨンローラーとし
て使用する際には、2つの透孔のうちの摩擦管の大径部
と対応する透孔のみに係合部材を嵌入してその大径部に
係合させる。これにより、中空ローラーは摩擦管と一体
的に回転するように結合される。摩擦管の大径部の摩擦
面には圧縮コイルばねの軸線方向の弾力によつてスプロ
ケツトの摩擦面が押圧されているため、摩擦管は、両摩
擦面の間の摩擦力によつてスプロケツトと一体的に回転
することができるようになつている。
【0010】かかる状態でスプロケツトが回転すると、
中空ローラーに載置された被搬送物の移動が許容されて
いるときには、摩擦管がスプロケツトと一体に回転して
被搬送物を移動させる。被搬送物の移動が阻止される
と、中空ローラーは、その被搬送物との間の摩擦力によ
つて摩擦管とともに回転を停止し、回転を停止した摩擦
管の摩擦面と回転を続けるスプロケツトの摩擦面との間
では滑りが生じる。
【0011】なお、摩擦管とスプロケツトとの間の摩擦
力の大きさは、摩擦管の雄ねじに螺合したナツトを調節
することによつて圧縮コイルばねの弾縮量を変えること
により任意に設定することができる。
【0012】上記作用によつて説明したように、本発明
のローラーコンベアは、各中心軸に設けた中空ローラー
をドライブローラー、フリーローラー及びフリクシヨン
ローラーのいずれとしても使用することが可能である。
したがつて、搬送経路において被搬送物を移動させたり
停止させたりする位置や作業工程等の搬送条件を変更す
る場合には、各中空ローラーを係合部材の着脱によつて
ドライブローラー、フリーローラー、フリクシヨンロー
ラーのいずれかとなるように調整すればよい。このよう
に、多様な搬送条件に対応して段取り替えを行うことの
できる本発明のローラーコンベアを用いれば、従来のよ
うに搬送条件が異なる毎に専用のローラーコンベアを用
意しなくても済むという効果がある。
【0013】また、本発明のローラーコンベアは、中空
ローラーをスプロケツトと連動回転させるための摩擦力
を生じさせる圧縮コイルばねが、摩擦管の雄ねじに螺合
したナツトと同じ摩擦管に嵌合したスプロケツトとの間
に装着されており、しかも、圧縮コイルばねで付勢され
たスプロケツトが、中空ローラーに直接押し付けられる
のではなくて、中空ローラーと結合される摩擦管に押し
付けられることによつて摩擦力を発生させるようになつ
ている。
【0014】このため、中心軸と摩擦管との間に介装さ
れるラジアルベアリング及び中心軸と中空ローラーとの
間に介装されるラジアルベアリングには、圧縮コイルば
ねによる軸線方向の力は作用しない。したがつて、これ
らのラジアルベアリングが圧縮コイルばねによつて作動
不良や寿命低下を来すのを防止することができる効果が
ある。
【0015】
【実施例】以下、本発明の一実施例を添付図面に基づい
て説明する。図1において、符号1と2は、平行に配置
された細長いフレームを示す。両フレーム1、2の間に
は、その長さ方向と直角に軸線を向けて水平に並列され
た多数本の中心軸3がその両端面にボルト4、4を螺着
することによつて回転不能に固定されている。
【0016】各中心軸3の図1における右側の端部に
は、夫々、中心軸3と同心の円筒形をなす摩擦管5が、
その左右両端面の円形凹部6、6に内嵌したラジアルボ
ールベアリング7、7を介すことにより、軸線回りの回
転自由に、かつ、軸線方向の移動不能に嵌装されてい
る。この摩擦管5は、大径の右端部の外周に雄ねじ10
が形成された合成樹脂製の管本体9と、管本体9の左端
に一体的に回転するように接着により固定された円環形
をなす合成樹脂製の大径体(本発明の構成要素である大
径部に相当する)11とから構成される。管本体9との
間で段差を構成する大径体11の右端面は、軸線方向と
直角な摩擦面12となつている。
【0017】摩擦管5には、中心軸3の並列方向と平行
に配索されて図示しないモータ等の駆動源によつて循環
走行するチエーン15と噛み合うスプロケツト16が、
摩擦管5に対する軸線回りの相対回転自由に、かつ、軸
線方向の僅かな移動を可能に外嵌されている。このスプ
ロケツト16には、摩擦管5の大径体11と同じ外径寸
法で左方に突出する筒部17が形成されている。この筒
部17の左端面は、軸線方向と直角をなして摩擦管5の
摩擦面12と対向する摩擦面19となつている。
【0018】摩擦管5の右端部の前記雄ねじ10には、
左端に内向きの係止鍔部22の形成された合成樹脂製の
ナツト21が螺合されている。また、摩擦管5には、ス
プロケツト16の右端面に相対回転自由に接触する合成
樹脂製のワツシヤ23が外嵌されている。そして、ナツ
ト21の係止鍔部22の左端面とワツシヤ23の右端面
との間には、圧縮コイルばね24が摩擦管5に外嵌され
た状態で装着されている。この圧縮コイルばね24は、
その弾拡力によつてワツシヤ23及びスプロケツト16
を左方へ付勢している。この付勢力により、スプロケツ
ト16の筒部17の摩擦面19が摩擦管5の大径体11
の摩擦面12に押し付けられて、両摩擦面12、19の
間に摩擦力が生じるようになつている。
【0019】なお、摩擦管5の摩擦面12とスプロケツ
ト16の摩擦面19との間の摩擦力の大きさは、摩擦管
5の雄ねじ10に螺合したナツト21を回転させて左右
方向に移動させるだけで簡単に変えることができる。ナ
ツト21を右方へ移動させると、ワツシヤ23との間隔
が広がつて圧縮コイルばね24の弾拡力が弱くなるため
に、摩擦力は小さくなり。逆に、ナツト21を左方へ移
動させると、圧縮コイルばね24の弾拡力が強くなるた
め、摩擦力が大きくなる。
【0020】中心軸3には、パイプ31の左右両端に円
環形をなすベアリングケース32、33を内嵌した構造
になる中空ローラー30が、その両ベアリングケース3
2、33に内嵌したラジアルボールベアリング34、3
4を介すことにより、軸線回りの回転自由に、かつ、軸
線方向の移動不能に嵌装されている。この中空ローラー
30の右側のベアリングケース32には、その右端面に
開口する円形の遊嵌凹部35が形成されており、この遊
嵌凹部35内に、摩擦管5の大径体11及びスプロケツ
ト16の筒部17が僅かな間隙を空けた状態で軸線回り
の相対回転自由に内嵌されている。
【0021】さらに、この中空ローラー30の右側のベ
アリングケース32には、外周側の開口をパイプ31の
取付孔37に整合させ、内周側の開口を摩擦管5の大径
体11の外周面と対応させた雌ねじ孔(本発明の構成要
素である透孔に相当する)36が形成されている。同じ
く右側のベアリングケース32には、外周側の開口をパ
イプ31の取付孔39に整合させ、内周側の開口をスプ
ロケツト16の筒部17の外周面と対応させた雌ねじ孔
(本発明の構成要素である透孔に相当する)38が形成
されている。そして、これらの雌ねじ孔36、38に
は、ビス(本発明の構成要素である係合部材に相当す
る)40が螺入されるようになつている。
【0022】本実施例のローラーコンベアは上記構成に
なり、各中空ローラー30は、ローラーコンベアの搬送
経路の適宜箇所において、ドライブローラー、フリーロ
ーラーまたはフリクシヨンローラーとして用いられる。
【0023】中空ローラー30をドライブローラーとし
て用いる際には、中空ローラー30に形成した2つの雌
ねじ孔36、38のうちのスプロケツト16の筒部17
と対応する方の雌ねじ孔38にビス40を螺入し、その
先端を筒部17の外周面に押し付ける。これにより、中
空ローラー30とスプロケツト16が一体に結合された
状態となる。かかる状態でチエーン15の駆動によつて
スプロケツト16が回転すると、中空ローラー30はス
プロケツト16と一体となつて回転する。この中空ロー
ラー30に載置された図示しない被搬送物は、その中空
ローラー30の回転によつて搬送される。
【0024】このときに、摩擦管5は、その大径体11
の摩擦面12とスプロケツト16の筒部17の摩擦面1
9との間において圧縮コイルばね24の付勢により生じ
る摩擦力により、スプロケツト16と一体となつて回転
する。
【0025】中空ローラー30をフリーローラーとして
用いる際には、中空ローラー30の2つの雌ねじ孔3
6、38のいずれにもビス40は螺入しないでおく。こ
れにより、中空ローラー30は摩擦管5とスプロケツト
16の両方に対して相対回転自由な状態となる。よつ
て、スプロケツト16が回転するとともに摩擦面12、
19同士の間の摩擦力によつて摩擦管5がスプロケツト
16と一体に回転しても、その回転が中空ローラー30
に伝達されることはない。
【0026】したがつて、この中空ローラー30に載置
された被搬送物が、ローラーコンベア以外の他の手段に
よつて移動または停止すると、中空ローラー30は、被
搬送物との間で滑りを生じることなく、被搬送物の運動
に対応して回転とその停止を行う。
【0027】中空ローラー30をフリクシヨンローラー
として用いる際には、中空ローラー30の2つの雌ねじ
孔36、38のうちの摩擦管5の大径体11と対応する
方の雌ねじ孔36にビス40を螺入し、その先端を大径
体11の外周面に押し付ける。これにより、中空ローラ
ー30は摩擦管5と一体に結合され、かつ、スプロケツ
ト16とは遮断された状態となる。
【0028】かかる状態においてスプロケツト16を回
転させる。中空ローラー30に載置された被搬送物が自
由に移動を許容されているときには、摩擦管5とスプロ
ケツト16との間の摩擦力によつてスプロケツト16の
回転力が摩擦管5に伝達され、この摩擦管5と一体とな
つて中空ローラー30が回転する。これにより、被搬送
物は、中空ローラー30との間で滑りを生じることな
く、搬送される。
【0029】また、被搬送物が図示しないストツパへの
当接等によつて移動を阻止されると、中空ローラー30
は、その外周面と被搬送物との間の摩擦力によつて摩擦
管5とともに回転を停止する。
【0030】この間、回転を停止した摩擦管5の摩擦面
12と回転を続けるスプロケツト16の摩擦面19との
間では滑りが生じる。このとき、摩擦管5の雄ねじ10
に螺合したナツト21、圧縮コイルばね24及びワツシ
ヤ23も回転を停止し、そのワツシヤ23とスプロケツ
ト16との間では滑りが生じている。
【0031】ドライブローラーとして用いていた中空ロ
ーラー30をフリーローラーに変更する場合には、雌ね
じ孔38からビス40を取り外せばよく、また、フリク
シヨンローラーに変更する場合には、雌ねじ孔38から
ビス40を外してもう一方の雌ねじ孔36にビス40を
螺入すればよい。同様にして、フリーローラーとして用
いていた中空ローラー30をドライブローラーまたはフ
リクシヨンローラーに変更する場合、及び、フリクシヨ
ンローラーとして用いていた中空ローラー30をドライ
ブローラーまたはフリーローラーに変更する場合にも、
ビス40を着脱するだけでよい。したがつて、搬送条件
の変更に対応して段取り替えを自由に行うことができ
る。
【0032】また、フリクシヨンローラーとして用いら
れる中空ローラー30をスプロケツト16と連動回転さ
せるための摩擦力を生じさせる圧縮コイルばね24は、
摩擦管5の雄ねじ10に螺合したナツト21と同じ摩擦
管5に嵌合したスプロケツト16との間に装着されてお
り、しかも、この圧縮コイルばね24で付勢されたスプ
ロケツト16は、中空ローラー30に直接押し付けられ
るのではなくて、摩擦管5の大径体11に押し付けられ
ることによつて摩擦力を発生させるようになつている。
そして、摩擦管5と中空ローラー30との結合は、ビス
40による半径方向の押し付け力によつて行われてい
る。
【0033】すなわち、摩擦管5と中空ローラー30
は、圧縮コイルばね24による付勢力及び摩擦管5と中
空ローラー30の結合力のために軸線方向に押圧される
ということはない。
【0034】このため、中心軸3と摩擦管5との間に介
装されたラジアルボールベアリング7、7及び中心軸3
と中空ローラー30との間に介装されたラジアルボール
ベアリング34、34には、軸線方向の押圧力は作用し
ない。したがつて、これらのラジアルボールベアリング
7、7、34、34は、圧縮コイルばね24の不勢力や
摩擦管5と中空ローラー30との結合力のために作動不
良や寿命低下を来す恐れはない。
【0035】本実施例においては、中空ローラー30と
摩擦管5または中空ローラー30とスプロケツト16を
一体回転させるために雌ねじ孔36、38に嵌入される
係合部材としてビス40を用いたが、係合部材としては
ピン等のビス以外の他の手段を用いてもよい。
【0036】本実施例においては、摩擦管5、ナツト2
1、圧縮コイルばね24、スプロケツト16及びチエー
ン15を、中空ローラー30の一方の端部側のみに設け
たが、本発明によれば、これらを中空ローラー30の両
端側に設けるようにしてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】一部切欠正面図である。
【符号の説明】
1、2:フレーム 3:中心軸 5:摩擦管 10:雄
ねじ 11:大径体(大径部) 12:(摩擦管の)摩
擦面 15:チエーン 16:スプロケツト 17:筒部 19:(スプロケツトの)摩擦面 21:
ナツト 24:圧縮コイルばね 30:中空ローラー
36、38:雌ねじ孔(透孔) 40:ビス(係合部
材)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 平行に配置された2つのフレームの間に
    差し渡された多数の中心軸と、該各中心軸の少なくとも
    一端部に回転自由にかつ軸方向の移動不能に嵌合されて
    前記中心軸の先端側の端部に雄ねじが形成され、他側の
    端部に大径部が形成されて該大径部の前記先端側の端面
    が摩擦面となつている摩擦管と、該摩擦管に回転自由に
    嵌合され、該摩擦管の大径部側に筒部が連設されて該筒
    部の端面が前記摩擦面と接触する摩擦面となつているス
    プロケツトと、前記摩擦管の前記雄ねじに螺合するナツ
    トと、該ナツトと前記スプロケツトとの間において前記
    摩擦管に嵌合された圧縮コイルばねと、前記中心軸に回
    転自由に嵌合されて端部が前記摩擦管の前記大径部及び
    前記スプロケツトの前記筒部に遊嵌する中空ローラー
    と、該中空ローラーの端部に前記摩擦管の前記大径部と
    前記スプロケツトの前記筒部の外周を指向して形成され
    た2つの透孔と、該各透孔に着脱自由に嵌入されて前記
    大径部と前記筒部とに係合することにより、前記中空ロ
    ーラーが前記摩擦管または前記スプロケツトと一体的に
    回転するようにさせる係合部材と、前記スプロケツトに
    噛み合つて回転させるチエーンと、からなるローラーコ
    ンベア。
JP3159776A 1991-06-03 1991-06-03 ローラーコンベア Expired - Lifetime JPH0647404B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3159776A JPH0647404B2 (ja) 1991-06-03 1991-06-03 ローラーコンベア
US07/813,946 US5147024A (en) 1991-06-03 1991-12-24 Roller conveyor
GB9200130A GB2256695B (en) 1991-06-03 1992-01-06 Roller conveyor
DE4201499A DE4201499C2 (de) 1991-06-03 1992-01-21 Rollenförderer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3159776A JPH0647404B2 (ja) 1991-06-03 1991-06-03 ローラーコンベア

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04358606A JPH04358606A (ja) 1992-12-11
JPH0647404B2 true JPH0647404B2 (ja) 1994-06-22

Family

ID=15701019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3159776A Expired - Lifetime JPH0647404B2 (ja) 1991-06-03 1991-06-03 ローラーコンベア

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5147024A (ja)
JP (1) JPH0647404B2 (ja)
DE (1) DE4201499C2 (ja)
GB (1) GB2256695B (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5361894A (en) * 1993-09-17 1994-11-08 Valiant Machine & Tool, Inc. Conveyor rail
US5810157A (en) * 1995-02-15 1998-09-22 Nolan; John Conveyor apparatus for transporting a workpiece with a variable drive force
FR2736040B1 (fr) * 1995-06-28 1997-09-05 Mach Speciales Manutention Plateau pour transporteur de type magasin a accumulation
DE19641317A1 (de) * 1996-10-08 1998-04-16 Bleichert Foerderanlagen Gmbh Rollenbahn und Tragrolle dafür
US5971137A (en) * 1998-03-25 1999-10-26 Comau North America, Inc. Power roller conveyor
JP2001256702A (ja) * 2000-03-10 2001-09-21 Pioneer Electronic Corp 記録媒体用搬送ローラ
US6585107B1 (en) * 2000-03-21 2003-07-01 Interroll Holding Ag Drive system, especially for transport rollers
US6454082B1 (en) * 2000-12-05 2002-09-24 Valiant Corporation Roller conveyor system
US6772873B1 (en) 2001-10-22 2004-08-10 Dillin Engineered Systems Corporation Drive system for roller conveyor
US6772874B2 (en) * 2002-01-30 2004-08-10 Okamura Corporation Roller conveyor
US6868961B2 (en) * 2002-04-12 2005-03-22 Rapistan Systems Advertising Corp. Roller conveyor with clutched idler rollers
JP5021176B2 (ja) * 2005-03-30 2012-09-05 Hoya株式会社 フリーフローコンベア装置
DE102005020182B4 (de) * 2005-04-28 2020-06-18 TRAPOROL Förderelemente GmbH Transportrolle
DE202005007581U1 (de) * 2005-05-13 2006-03-23 AFG - Automatisierung und Förderanlagen GmbH Paletten-Rollenförderbahn
KR101356150B1 (ko) * 2009-01-09 2014-01-24 히라따기꼬오 가부시키가이샤 롤러 조립체, 롤러 유닛 및 컨베이어 장치
US8276744B2 (en) * 2009-08-04 2012-10-02 GM Global Technology Operations LLC Skillet conveyor drive adjusting method and tool
DE202013102994U1 (de) * 2012-11-19 2014-03-12 Kiener Maschinenbau Gmbh Friktionsantrieb zur Kraftübertragung, insbesondere für eine Transportfördereinrichtung
US9676553B2 (en) 2013-09-06 2017-06-13 Matthew Earl Wallace Conveyor roller with integral clutch
CN109205187B (zh) * 2018-09-28 2020-05-15 深圳德坤物流有限公司 一种具有超重检测功能的物流辊筒

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1951080U (de) * 1966-10-25 1966-12-01 Stotz Ag A Rolle fuer rollenbahn.
US3605990A (en) * 1968-01-17 1971-09-20 United Ind Engineering Corp Shaft driver device and conveyor system embodying the same
DE7522577U (de) * 1974-07-17 1975-11-06 Renault Reibschlußrolle für Förderanlage
DE2738449C3 (de) * 1977-08-26 1981-03-12 Hackländer, Heinz, 5632 Wermelskirchen Tragrolle für Rollenbahnen
DE2738450C3 (de) * 1977-08-26 1981-04-09 Hackländer Rollen KG HaRo-Förderelemente, 5632 Wermelskirchen Rolle für eine Rollenbahn
DE3027869A1 (de) * 1980-07-23 1982-03-04 Bleichert Förderanlagen GmbH, 6960 Osterburken Friktionswalze
US4448302A (en) * 1981-11-23 1984-05-15 Prime & Weaver Investment Company Roller conveyor construction
US4421224A (en) * 1981-11-30 1983-12-20 Dingman Robert D Driven roller for accumulator conveyor
US4508212A (en) * 1982-09-30 1985-04-02 Tek-Matik, Inc. Adjustable torque conveyor roller drive
DE3616840A1 (de) * 1986-05-17 1987-11-19 Bleichert Foerderanlagen Gmbh Friktionswalze fuer eine walzenfoerderbahn
GB2219781A (en) * 1988-06-14 1989-12-20 Custom Conveyor Company Limite Roller conveyor drive
GB8828605D0 (en) * 1988-12-07 1989-01-11 Reiss Eng Co Ltd Improvements in & relating to roller conveyor systems
US4993541A (en) * 1989-05-16 1991-02-19 Roh Jae Y Triple conveyor
KR920008652Y1 (ko) * 1990-03-13 1992-12-12 삼성전관 주식회사 롤러 컨베이어 장치
DE9011799U1 (ja) * 1990-08-14 1990-10-25 Psb Gmbh Foerderanlagen Und Lagertechnik, 6780 Pirmasens, De

Also Published As

Publication number Publication date
GB2256695A (en) 1992-12-16
US5147024A (en) 1992-09-15
GB9200130D0 (en) 1992-02-26
JPH04358606A (ja) 1992-12-11
DE4201499C2 (de) 1996-02-01
GB2256695B (en) 1994-08-17
DE4201499A1 (de) 1992-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0647404B2 (ja) ローラーコンベア
US4286441A (en) Automatic slip coupling assembly
US5577872A (en) Torque enhancing tightening screw
US20160341267A1 (en) Speed reducer with a brake
US6003889A (en) Simple drive assembly for bicycles with a plain axle containing larger and more durable bearings
JPS6334081A (ja) スクリユ−・ジヨイント締付け用動力工具
US5871322A (en) Clamp screw
US5722894A (en) Torque controller
JP4681839B2 (ja) 締付け装置を有する搬送ドラム
JP5112957B2 (ja) 回転伝達装置
US3368833A (en) Hub and bushing structure
US4299318A (en) Unit hub for bicycles
US4869167A (en) Variable speed oscillating roller
JPH08338495A (ja) 直線作動機のボールねじ軸の付勢回転防止装置
JP2879530B2 (ja) ローラコンベア用ローラ装置
JP3226054B2 (ja) フリーフローコンベア
JP2002019934A (ja) ローラコンベア
US5480270A (en) Clutch for threading attachment
KR101801762B1 (ko) 샤프트에 고정 가능한 기판 이송용 롤러
JPH0643071Y2 (ja) 画像形成装置における搬送ローラ軸の着脱装置
JP3276738B2 (ja) フープ状リードフレームの間欠移送装置
JPH084945Y2 (ja) サイクルミシンにおける送りカムのオーバーラン防止装置
KR20220114393A (ko) 구동 롤러
JPH0322168Y2 (ja)
JPH0357362Y2 (ja)