JPH0647117B2 - 有機性汚水の処理方法 - Google Patents

有機性汚水の処理方法

Info

Publication number
JPH0647117B2
JPH0647117B2 JP63148235A JP14823588A JPH0647117B2 JP H0647117 B2 JPH0647117 B2 JP H0647117B2 JP 63148235 A JP63148235 A JP 63148235A JP 14823588 A JP14823588 A JP 14823588A JP H0647117 B2 JPH0647117 B2 JP H0647117B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sludge
organic wastewater
screen
treatment
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63148235A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01317597A (ja
Inventor
克之 片岡
Original Assignee
荏原インフイルコ株式会社
株式会社荏原総合研究所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 荏原インフイルコ株式会社, 株式会社荏原総合研究所 filed Critical 荏原インフイルコ株式会社
Priority to JP63148235A priority Critical patent/JPH0647117B2/ja
Publication of JPH01317597A publication Critical patent/JPH01317597A/ja
Publication of JPH0647117B2 publication Critical patent/JPH0647117B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、し尿系汚水,下水,ごみ埋立滲出汚水,各種
産業廃水などのリン,窒素その他の汚染成分を含む有機
性汚水を、化学的に処理したのち生物学的に硝化脱窒処
理する方法に関するものである。
〔従来の技術〕
リン,窒素等を含む有機性汚水処理、例えばし尿処理で
は、低希釈,高負荷による生物学的硝化脱窒処理法が主
流を占めていた。
しかし、このような生物学的硝化脱窒処理法では、硝化
工程での発泡,発熱が激しく、これを防止するため、消
泡剤の添加や、消泡装置および大掛かりな冷却装置を必
要とするという問題点があった。また、このような方法
では、リン酸イオンを高度に除去することが不可能なた
め、生物学的硝化脱窒処理後に鉄又はアルミニウム系凝
集剤を添加し、リン酸イオンを凝集によって除去する必
要があり、その結果、大量の難脱水性の凝集汚泥が発生
し、その汚泥処理が厄介になるという大きな欠点もあっ
た。
このような問題点,欠点等を解決するために、特開昭60
-28894号公報に示されるように、「し尿に鉄又はアルミ
ニウム系の凝集剤を添加して酸性域で凝集処理したの
ち、その分離液を生物学的に硝化脱窒処理する」という
技術が公知となっている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、前記特開昭60-28894号公報に示される技
術は、硝化工程での発泡と発熱トラブルをほぼ解決でき
る反面、Fe(OH)3又はAl(OH)3系の難脱水性凝集汚泥が大
量に発生するという欠点は、なんら解決されていなかっ
た。しかも、酸性域(pH4.5〜5)で凝集処理するの
で、凝集分離液をそのままのpHでは生物学的硝化脱窒処
理することができず、大量のアルカリ剤を添加して中和
する必要があり、維持管理費も高いという問題点もあっ
た。
本発明は、前記従来法の問題点を解決するためのもの
で、有機性廃水に少なくともCaCl2を添加したのち固液
分離し、得られた分離水を生物学的に硝化脱窒処理する
ことにより、低稀釈処理や高負荷処理で発泡や発熱を伴
うことなく、また難脱水性の汚泥の発生を伴うことな
く、さらにNaOHなどの中和用アルカリ剤も必要とせず、
極めて効率のよい処理方法を提供しようとするものであ
る。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、有機性汚水に、少なくとも塩化カルシウムを
添加したのち固液分離し、得られた分離水を生物学的硝
化脱窒処理することを特徴とする有機性汚水の処理方法
である。
また、本発明は、前記塩化カルシウムに加えて高分子凝
集剤を添加し、前記固液分離をスクリーンにて行うこと
をも特徴とする有機性汚水の処理方法である。
〔作用〕
本発明の代表的実施態様を示す図面を参照しながら、有
機性汚水としてし尿を例にとって本発明の作用を説明す
る。
し尿1を、必要ならば粗大異物を除去したのち、CaCl2
2を添加して混和槽3にて充分に混和する。
本発明者の実験によれば、混和槽3内で、次のような興
味深い現象が起きることが認められた。
すなわち、し尿中に、1000mg/程度と高濃度に含
まれているPO4 3-がCa2+と選択的に反応し、ヒドロキシ
アパタイトなどのリン酸カルシウム化合物の沈殿が生成
すると共に、し尿中のコロイド状成分が、このリン酸カ
ルシウム沈殿の界面に吸着して除去されることが知見さ
れた。しかも、し尿中に、9000〜10000mg/
という極めて高濃度に含まれているHCO3 -(アルカリ
度)は、意外にもCa2+とPO4 3-との沈殿生成反応を妨害
しないことも認められた。
本発明において、し尿1に添加,混和される物質として
CaCl2に限定するのは、技術的に重要な意味があり、Ca
(OH)2,CaOなどのアルカリ性カルシウム化合物の採用は
好ましくない。何故ならば、Ca(OH)2やCaOは、水溶液中
でOH-に解離して液のpHを高めるため、 HCO3 -+OH-→CO3 2-+H2O CO3 2-+Ca2+→CaCO3↓ の反応が進行しやすくなり、炭酸カルシウム沈殿の生成
が起きる結果、汚泥発生量が増加するという欠点があ
り、また液のpHが高くなり、NH3が揮発して作業環境を
悪化させるからである。
なお、前記従来の特開昭60-28894号公報の技術は、し尿
にFeCl3などのFe系凝集剤又は硫酸ばん土などのAl系凝
集剤を添加し、酸性域で凝集するものであるから、必然
的にHCO3 -の妨害を受け、多量の酸および無機凝集剤を
消費するという大きな欠点があり、この結果薬品コスト
と汚泥発生量が多大になっていたのである。
しかして、CaCl2が混和されて混和槽3から流出する流
出液に対しては、さらに高分子凝集剤4(カチオン又は
カチオンとアニオンの併用がよい)を添加するのが好ま
しく、フロック形成槽5においてフロック形成を行い、
リン酸カルシウム沈殿やし渣などが共存したフロックを
形成する。次いでこれを固液分離するが、スクリーンを
使用して固液分離することが好ましく、微細目スクリー
ン6(目開き0.3〜1.0mm目の回転スクリーン、も
しくは傾斜ウェッジワイヤスクリーンの採用が適してい
る)に供給してフロックを分離し、濃縮汚泥7とスクリ
ーン分離水8とに分離する。
濃縮汚泥7は、非常に脱水性が良く、特別な脱水助剤の
添加を必要とせずに、そのままスクリュープレスなどの
機械脱水機9によって、容易に低水分の脱水ケーキ10
(水分58〜65%程度)に脱水できることが認められた。
しかして、スクリーン分離水8と機械脱水機9で分離さ
れた汚泥脱水分離水11は、無希釈で生物学的硝化脱窒
処理工程12(公知の硝化液循環型,回分型などを適用
すれば良い)に供給され、BOD,COD,窒素などが生物学
的に除去される。この生物学的硝化脱窒処理工程12に
おいては、発泡は少なく、消泡剤,消泡機を必要とせ
ず、また発熱も少なく、夏期においても、水温を40℃
以下にするための冷却装置は、外気温が32℃を超えた
場合にだけ稼動すれば良かった。
次いで、生物学的硝化脱窒処理工程12から流出する活
性汚泥スラリー13は、限界過,遠心分離,沈殿分
離,浮上分離などの固液分離工程14によって固液分離
され、生物処理水15と分離汚泥16に分けられる。こ
の分離汚泥16の大部分は生物学的硝化脱窒処理工程1
2にリサイクルされ、他の一部はし尿1に混合されて処
理される。
さらに、前記の生物学的硝化脱窒処理工程12に流入す
る液は、すでにPO4 3-がCaCl2の添加によって減少してい
るため、残留PO4 3-は活性汚泥の菌体に吸収されて除去
される。この結果、固液分離工程14から流出する生物
処理水15のPO4 3-は、数mg/に過ぎないことが認め
られた。
〔実施例〕
滋賀県I群衛生プラントに搬入されたし尿に、CaCl2
800〜1000mg/ as Ca2+添加して5分間混合
したのち、エバグロースC104G(カチオン系ポリマ
ー、荏原インフィルコ商品名)を160mg/添加して
1分間攪拌したところ、極めて大きなフロックが形成さ
れた。
しかるのち、目開き0.5mmの回転式ウェッジワイヤス
クリーンでこのフロックを分離したところ、スクリーン
分離水の水質は、表−1のように、SS,PO4 3-,BOD,CO
Dが良く除去されていた。
この表−1のスクリーン分離水を、公知の硝化液循環型
生物学的硝化脱窒処理により無稀釈処理した。その時の
運転条件を表−2に示す。
次に、硝化液循環型生物学的硝化脱窒処理の最終段の再
曝気槽から流出する活性汚泥スラリーを、限外過膜を
使用して、クロスフローフィルトレーション法により限
外過膜の仕様および運転条件を表−3に示す。
この限外過膜透過水(生物処理水)の水質は、表−4
のように良好であった。
一方、前記の回転式ウェッジワイヤスクリーンで分離さ
れた汚泥(フロック,固形物濃度3.5〜4.3%)
を、脱水助剤を加えることなく、そのままスクリュープ
レス型脱水機(直径300mm、長さ1200mm、スクリ
ュー回転数1.5r.p.m.)で脱水したところ、容易に脱
水でき、脱水ケーキ水分は59〜63%と非常に低水分
であり、自然焼却することができた。また、焼却灰の主
成分は、リンとカルシウムであり、肥料として有効利用
できることが判った。
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明によれば、次のような顕著な効
果が得られ、従来技術を改善することができる。
有機性汚水中の高濃度のアルカリ度成分の妨害を受
けずに、CaCl2添加によって汚水中のPO4 3-とコロイド成
分の90%以上を除去することができるため、薬剤使用
量が、Fe又はAl系凝集剤を使用する場合に比べ、著しく
少なくてすみ、汚泥発生量が少なく、ランニングコスト
も少ない。
薬剤添加により生成する汚泥は、Al(OH)3,Fe(OH)3
などのバルキーで難脱水性の汚泥ではなく、結晶性のリ
ン酸カルシウムであるため脱水性が良い。
従来法のように酸性域で凝集させる必要がないの
で、酸および凝集処理水の中和用アルカリが不要であ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施態様を示すフローシートであ
る。 1……し尿、2……CaCl2、3……混和槽、4……高分
子凝集剤、5……フロック形成槽、6……微細目スクリ
ーン、7……濃縮汚泥、8……スクリーン分離水、9…
…機械脱水機、10……脱水ケーキ、11……汚泥脱水
分離水、12……生物学的硝化脱窒処理工程、13……
活性汚泥スラリー、14……固液分離工程、15……生
物処理水、16……分離汚泥。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】有機性汚水に、少なくとも塩化カルシウム
    を添加したのち固液分離し、得られた分離水を生物学的
    硝化脱窒処理することを特徴とする有機性汚水の処理方
    法。
  2. 【請求項2】有機性汚水に、塩化カルシウムと高分子凝
    集剤を添加したのちスクリーン分離し、得られたスクリ
    ーン分離水を生物学的硝化脱窒処理することを特徴とす
    る有機性汚水の処理方法。
JP63148235A 1988-06-17 1988-06-17 有機性汚水の処理方法 Expired - Lifetime JPH0647117B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63148235A JPH0647117B2 (ja) 1988-06-17 1988-06-17 有機性汚水の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63148235A JPH0647117B2 (ja) 1988-06-17 1988-06-17 有機性汚水の処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01317597A JPH01317597A (ja) 1989-12-22
JPH0647117B2 true JPH0647117B2 (ja) 1994-06-22

Family

ID=15448276

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63148235A Expired - Lifetime JPH0647117B2 (ja) 1988-06-17 1988-06-17 有機性汚水の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0647117B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2687929B1 (fr) * 1992-02-28 1994-11-25 Bio Armor Procede d'epuration d'excrements animaliers et son dispositif.
CN105152327B (zh) * 2015-09-30 2017-11-24 杭州师范大学 具有羟基磷灰石内核的厌氧氨氧化颗粒污泥的培养方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5044651A (ja) * 1973-08-27 1975-04-22
JPS6094197A (ja) * 1983-10-27 1985-05-27 Japan Organo Co Ltd 有機性廃水処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01317597A (ja) 1989-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101278230B1 (ko) 급속 응집ㆍ응결 침강제를 이용한 오폐수 중의 총인/총질소 제거방법 및 그 장치
JPH0124558B2 (ja)
KR100342171B1 (ko) 하/폐수중의 질소와 인을 동시에 제거하기 위한 수처리제조성물 및 이를 이용한 수처리방법
JPS6048200A (ja) 汚泥処理方法
JP2002177966A (ja) 脱リン剤と脱リン方法及び汚泥の脱水処理方法
JPH0647117B2 (ja) 有機性汚水の処理方法
JPS58153594A (ja) 有機性廃棄物の処理方法
JPS6320600B2 (ja)
JPH0141110B2 (ja)
JPS6339307B2 (ja)
JP2004008903A5 (ja)
JPH0535039B2 (ja)
JP2004008903A (ja) 無機系泥質変換凝集浄化処理剤
KR100327735B1 (ko) 고농도 유기성 오폐수의 물리화학적 정화방법
JPS6339309B2 (ja)
JPH0230320B2 (ja)
JPS59228993A (ja) 生物処理水の高度処理法
JPH0433518B2 (ja)
JPH0535038B2 (ja)
JPH0314519B2 (ja)
JPH1076275A (ja) 廃水処理剤
JPH0585240B2 (ja)
JPH0141119B2 (ja)
JPH0632833B2 (ja) 有機性汚水の処理方法
JPS6254077B2 (ja)