JPH06469Y2 - 引箔装置 - Google Patents

引箔装置

Info

Publication number
JPH06469Y2
JPH06469Y2 JP11289587U JP11289587U JPH06469Y2 JP H06469 Y2 JPH06469 Y2 JP H06469Y2 JP 11289587 U JP11289587 U JP 11289587U JP 11289587 U JP11289587 U JP 11289587U JP H06469 Y2 JPH06469 Y2 JP H06469Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod
foil
thread
end member
bar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP11289587U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6418171U (ja
Inventor
英雄 大灘
Original Assignee
有限会社大光金属工業所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 有限会社大光金属工業所 filed Critical 有限会社大光金属工業所
Priority to JP11289587U priority Critical patent/JPH06469Y2/ja
Publication of JPS6418171U publication Critical patent/JPS6418171U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH06469Y2 publication Critical patent/JPH06469Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Looms (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は引箔織物を製織する際に、引箔ロッドを縦糸
群と横切って自動的に前進後退させて、横糸としての箔
糸を縦糸群の間に自動的に挿入するための引箔装置に関
するものである。
〔従来の技術〕
従来の引箔装置は、前端部と後端部にストッパを有し、
側部に実質部を延びる窓穴を有するロッドケースに、先
端部にノッチまたは穴状の糸ガイドを有し、後端部にス
トッパに当接可能な基端部材を有する引箔ロッドを、前
後方向に移動可能に支持する一方、ロッドケースの側部
隣接部に、引箔ロッドと平行に前後方向に延びるととも
に引箔ロッドの後端部の基端部材にロッドケースの窓穴
を通して連結した伝動ベルトを、可逆モータを介して駆
動可能に張設した構成を備えており、伝動ベルトを可逆
モータを介して可逆的に駆動することにより、引箔ロッ
ドを基端部材がストッパに当接する範囲内において、前
後に移動させるようになっている。
この従来の引箔装置は、一端部をクランプした箔糸を、
前進した引箔ロッドの先端部の糸ガイドに箔糸の一端部
のクランプ部の近傍を引っ掛けた状態で、引箔ロッドを
後退させることにより、箔糸のほぼ全長を順次引箔ロッ
ドの糸ガイドで案内しながら縦糸群の間に誘導するもの
である。
〔考案が解決しようとする問題点〕
上記のように従来の引箔装置では、箔糸のほぼ全長が引
箔ロッドの糸ガイドに摩擦接触するので、箔糸の光沢な
どが損なわれやすいという問題がある。
〔問題点を解決するための手段〕
この考案は、このような問題を解消するためには、手動
の引箔の分野では知られているように箔糸の先端部を引
箔ロッドの先端部で挟持することが有効である(たとえ
ば実開昭51−82872号公報参照)ことに着眼する
とともに、従来の装置にほぼ近い形態でなければ、設置
スペースなどの点から実用性がないことを考慮に入れて
なしたもので、前端部と後端部にストッパを有し、側部
に両ストッパ間を延びる窓穴を有するロッドケースに、
先端部に糸穴を有し、後端部にロッドケースのストッパ
に当接可能な基端部材を有するロッド本体と、ロッド本
体の糸穴と基端部材の間を軸方向に僅かに移動可能な状
態で延びる、先端部に糸穴を閉鎖可能なヘッドを有し、
後端部に、ロッドケースの窓穴を通してロッドケース外
に突出する操作突起を付設した、ロッドケースの前端部
のストッパに基端部材に先行して当接可能なエンド部材
を有する糸挟圧バーと、糸挟圧バーのエンド部材とロッ
ド本体の基端部材との間を延びる、糸挟圧バーを常にヘ
ッドが糸穴を閉鎖する位置を取るように、前方に押圧す
るばねとを含む引箔ロッドを、前後方向にスライド可能
に支持する一方、ロッドケースの側部隣接部に、引箔ロ
ッドと平行に前後方向に延びるとともに引箔ロッドの基
端部材にロッドケースの窓穴を通して連結した伝動ベル
トを、可逆モータを介して駆動可能に張設し、かつロッ
ドホルダの後端部隣接部に、糸挟圧バーのエンド部材の
操作突起を後方に押圧して、糸挟圧バーをばねの作用力
に抗して後方に押動可能なバー後退手段を設けてなる引
箔装置をその要旨としている。
〔作用〕
この考案の引箔装置は、まず可逆モータの正転を介した
伝動ベルトのロッドケースの前方側への走行により、引
箔ロッドを前進させて、その実質部が縦糸群間を横切っ
て延びるようにする。この伝動ベルトを介した引箔ロッ
ドの前進は、最終的には糸挟圧バーのエンド部材が、ロ
ッドケースの前端部のストッパに当接してその前進を規
制された後に、ロッド本体が、ばねを圧縮しながら基端
部材とストッパとの当接が生じるまで僅かに前進して、
糸挟圧バーのヘッドによる糸穴の閉鎖が解除された状態
で終わる。
次にこのような引箔ロッドの前進状態において、ロッド
本体の糸穴に箔糸の先端部を挿入した後、可逆モータの
逆転による伝動ベルトの後方側への走行を介して、引箔
ロッドを後退させ、引箔ロッドを縦糸群の間から引き抜
く。この際当初に糸挟圧バーの停止状態でロッド本体が
後退し、糸穴がヘッドにより閉鎖されるので、箔糸の先
端部が糸穴の壁面とヘッドの周端面との間に挟持され、
この後の引箔ロッドの後退に伴って箔糸は縦糸群の間に
誘導される。一方引箔ロッドが、糸挟圧バーのエンド部
材がロッドホルダの後端部隣接部のバー後退手段に隣接
する位置まで後退すると、伝動ベルトの一時的な駆動の
停止状態で、バー後退手段が作動して、糸挟圧バーのエ
ンド部材の操作突起の前部を後方に押圧し、糸挟圧バー
をばねに抗して後退することにより、ヘッドによる糸穴
の閉鎖を解除して、箔糸の先端部の挟持を解除すると同
時に、伝動ベルトの僅かな後方への走行を介して引箔ロ
ッドを僅かに後退させることにより、箔糸の先端部をロ
ッド本体の糸穴から完全に離脱させる。
〔実施例〕
この考案は例えば図示のような形で実施することができ
る。
図示した例は、前後の各端部の下側に取り付け板(16)を
固定したロッドケース(10)と、ロッドケース(10)の内部
にスライド可能に収容した、ロッド本体(22)、糸挟圧バ
ー(32)及びばね(40)を含む引箔ロッド(20)と、両取り付
け板(16)に支持した駆動プーリ(44)と従動プーリ(46)の
間を延びる伝動ベルト(42)と、ロッドケース(10)の後端
部隣接部に取り付けたバー後退手段(50)を備えている。
ロッドケース(10)には、前端部と後端部に引箔ロッド(2
0)の移動範囲を規制するストッパ(12)が装着されてお
り、側部には二つのストッパ(12)間を延びる窓穴(14)が
形成されている。
引箔ロッド(20)を構成するロッド本体(22)は、先端部に
形成した糸穴(24)と、後端部に取り付けた、ロッドケー
ス(10)の窓穴(14)を通して外側方に延びる連結突起(26)
を付設した基端部材(26)と、上部に形成した糸穴(24)と
基端部材(26)の間を延びる軸溝(30)を有している。糸挟
圧バー(32)は、ロッド本体(22)の軸溝(30)に軸方向に僅
かに移動可能に装着されており、先端部にほぼロッド本
体(22)の糸穴(24)に対応した大きさのヘッド(34)を有し
ている一方、後端部にロッドケース(10)の窓穴(24)を通
してロッドケース(10)の上方部まで延びる操作突起(38)
を付設したエンド部材(36)を有している。このエンド部
材(36)は、ロッドケース(10)の前端部のストッパ(12)に
基端部材(26)に先行して当接するように、配設してあ
る。またばね(40)は、糸挟圧バー(32)のエンド部材(36)
の後端面とロッド本体(22)の基端部材(26)の前端面との
間に装着されており、糸挟圧バー(32)を常にヘッド(34)
が糸穴(24)を閉鎖するように前方に付勢している。
伝動ベルト(42)は、ロッド本体(20)の基端部材(26)の連
結突起(28)にかん合する連結具(48)を介して、基端部材
(26)に連結されている。
バー後退手段(50)は、ロッドケース(10)の上面部に取り
付けられており、ロッドケース(10)に沿って延びる操作
軸(54)を有する直動式電磁(ソレノイド)操作器(52)
と、電磁操作器(52)の前方部に設置した、後端部を操作
軸(54)の先端部に枢着する一方、先端部に、ロッドケー
ス(10)の反窓穴形成側部から窓穴形成側部に向かって後
方に傾斜して延びるとともにロッドケース(10)の上面部
の窓穴形成側部側に取り付けたガイドピン(60)がかん合
するガイド穴(58)を有し、かつばね(62)を介して常に電
磁アクチュエータ(52)の操作軸(54)とともに前進位置を
とるように付勢した揺動フック部材(56)とからなってい
る。
この図示例は、縦糸群の開口状態で、まず図示しない可
逆モータの正転駆動により、伝動ベルト(42)が駆動プー
リ(44)を介してロッドケース(10)の前方側に走行し、こ
れにより引箔ロッド(20)が、基端部材(26)が前端部のス
トッパ(12)に当たるまで前進して、縦糸群間に入る。こ
の基端部材(26)とストッパ(12)の当接は、糸挟圧バー(3
2)のエンド部材(36)が前端部のストッパ(12)に当接し
て、糸挟圧バー(32)の前進が停止した後、ロッド本体(2
0)が僅かに前進し、これにより糸穴(24)が開いた段階で
生じる。
このような状態で糸穴(24)に箔糸の先端部を挿入する
が、この後可逆モータの逆転駆動により、伝動ベルト(4
2)がロッドケース(10)の後方側に走行し、この結果引箔
ロッド(20)が後退して、縦糸群から出る。この可逆モー
タの逆転駆動の当初には、糸挟圧バー(32)が停止した状
態でロッド本体(22)が後退し、糸穴(24)がヘッド(34)に
よって閉鎖され、箔糸の先端部が挟持される。可逆モー
タの逆転駆動は、糸挟圧バー(32)のエンド部材(36)が、
バー後退手段(50)の揺動フック部材(56)の僅かに後方の
位置に達した段階で一旦停止し、この直後に電磁操作器
(52)のコイルが励磁されて操作軸(54)が後方へ吸引され
る。これにより揺動フック部材(56)がばね(62)に抗して
後方に引っ張られ、揺動フック部材(56)のフック部が、
ロッドケース(10)の窓穴形成側部側に突出し、糸挟圧バ
ー(32)のエンド部材(36)の操作突起(38)を押圧しながら
後方に揺動して、ヘッド(34)による糸穴(24)の閉鎖、つ
まり箔糸の挟持を解除する。この状態で直ちに可逆モー
タの逆転駆動が再開し、引箔ロッド(20)が、基端部材(2
6)が後端部のストッパ(12)に当接するまで僅かに後退
し、箔糸の先端部が糸穴(24)から完全に離脱するととも
に、糸穴(24)がヘッド(34)によって閉鎖される。またこ
れと同時に電磁アクチュエータ(52)のコイルの励磁が解
除され、これにより電磁操作器(52)の操作軸(54)及び揺
動フック部材(56)がばね(62)の作用力によって元の前進
位置に復帰する。
この考案はこのほか、バー後退手段において、直動式電
磁操作器の代わりに空気圧シリンダのような液圧シリン
ダを用いる、揺動フック部材に代えて揺動レバーや揺動
カムを用いる、あるいはバー後退手段を、カムを電動モ
ータまたは液圧モータ類を介して回転駆動するような形
に構成するなど、種々の形態で実施することができる。
〔考案の効果〕
この考案の引箔装置によれば、箔糸を引箔ロッドに挟持
した状態で縦糸群の間に導入するので、箔糸の品質を損
なう恐れがないとともに、実質的には従来の装置にバー
後退手段を付設した程度のコンパクトな形態であるの
で、実用経済的である。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の引箔装置の一実施例の側面図、第2
図はその平面図、第3図は第2図の一部の拡大図、第4
図は第1図に示す引箔装置を構成する引箔ロッドの側面
図、第5図は第4図の一部の拡大断面図、第6図は第4
図の引箔ロッドの平面図である。 (10)・・・・ロッドケース、(12)・・・・ストッパ、(1
4)・・・・窓穴、(20)・・・・引箔ロッド、(22)・・・
・ロッド本体、(24)・・・・糸穴、(26)・・・・基端部
材、(32)・・・・糸挟圧バー、(34)・・・・ヘッド、(3
6)・・・・エンド部材、(38)・・・・操作突起、(40)・
・・・ばね、(42)・・・・伝動ベルト、(50)・・・・バ
ー後退手段、(56)・・・・揺動フック部材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】前端部と後端部にストッパを有し、側部に
    両ストッパ間を延びる窓穴を有するロッドケースに、先
    端部に糸穴を有し、後端部にロッドケースのストッパに
    当接可能な基端部材を有するロッド本体と、ロッド本体
    の糸穴と基端部材の間を軸方向に僅かに移動可能な状態
    で延びる、先端部に糸穴を閉鎖可能なヘッドを有し、後
    端部に、ロッドケースの窓穴を通してロッドケース外に
    突出する操作突起を付設した、ロッドケースの前端部の
    ストッパに基端部材に先行して当接可能なエンド部材を
    有する糸挟圧バーと、糸挟圧バーのエンド部材とロッド
    本体の基端部材との間を延びる、糸挟圧バーを常にヘッ
    ドが糸穴を閉鎖する位置を取るように前方に押圧するば
    ねとを含む引箔ロッドを、前後方向に移動可能に支持す
    る一方、ロッドホルダの側部隣接部に、引箔ロッドと平
    行に前後方向に延びるとともに引箔ロッドの基端部材に
    ロッドケースの窓穴を通して連結した伝動ベルトを、可
    逆モータを介して駆動可能に張設し、かつロッドケース
    の後端部隣接部に、糸挟圧バーのエンド部材の操作突起
    を後方に押圧して、糸挟圧バーをばねの作用力に抗して
    後方に押動可能なバー後退手段を設けてなる引箔装置。
JP11289587U 1987-07-22 1987-07-22 引箔装置 Expired - Lifetime JPH06469Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11289587U JPH06469Y2 (ja) 1987-07-22 1987-07-22 引箔装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11289587U JPH06469Y2 (ja) 1987-07-22 1987-07-22 引箔装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6418171U JPS6418171U (ja) 1989-01-30
JPH06469Y2 true JPH06469Y2 (ja) 1994-01-05

Family

ID=31352248

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11289587U Expired - Lifetime JPH06469Y2 (ja) 1987-07-22 1987-07-22 引箔装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06469Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116969174B (zh) * 2023-07-23 2024-03-26 上海尼法智能设备股份有限公司 一种圆形物料止动分离装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6418171U (ja) 1989-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI491776B (zh) Sewing machine trimming device
JP2002357052A (ja) 電車用ドア装置
JPH06469Y2 (ja) 引箔装置
DE19828393A1 (de) Schiebetürbetätigungsvorrichtung für ein Fahrzeug
JPH05305196A (ja) 縫い目を作る方法
CN109311340B (zh) 装订缝合机及在其中缝合书页叠的块的方法和缝合站
WO2007118377A1 (fr) Dispositif de réglage de distance à utilisation souple de vis-mère en mode automatique
DE6608981U (de) Fadenwischvorrichtung und fadenenden-haltevorrichtung fuer naehmaschinen.
JPH077345Y2 (ja) 引箔装置
KR960015663B1 (ko) 재봉틀의 실절단장치
KR960015666B1 (ko) 자수 기계의 후방사 또는 하방사용 사 파지 및 절단장치와그 작동방법
ITMI992461A1 (it) Testa reggiatrice per macchina da imballaggio
US3974551A (en) Thread clamp for warp end tying-in machines
JPH09141716A (ja) 成形機の安全装置
KR100186838B1 (ko) 2중 스텝 스티치 재봉틀에서 재봉초기에 바늘의 실단부를 단축시키는 방법 및 장치
CN211253222U (zh) 一种控制缝包机线辫过长装置
JP3564633B2 (ja) 糸把持方法及びその装置
JPS6249070B2 (ja)
JPH047048Y2 (ja)
CN212478862U (zh) 一种柔性内开拉手结构
JP3921028B2 (ja) エレベーターの可動式ドア係合装置
JPH0118911Y2 (ja)
JPH04141191A (ja) ミシンの糸通し装置
JPH0647030Y2 (ja) 織機の起動装置
JP2548672B2 (ja) 扉の非常時開閉装置