JPH06467U - スプリンクラー巻出し配管ユニット - Google Patents

スプリンクラー巻出し配管ユニット

Info

Publication number
JPH06467U
JPH06467U JP10713391U JP10713391U JPH06467U JP H06467 U JPH06467 U JP H06467U JP 10713391 U JP10713391 U JP 10713391U JP 10713391 U JP10713391 U JP 10713391U JP H06467 U JPH06467 U JP H06467U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
touch
sprinkler
fire extinguishing
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10713391U
Other languages
English (en)
Inventor
雅章 神崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hochiki Corp
Original Assignee
Hochiki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hochiki Corp filed Critical Hochiki Corp
Priority to JP10713391U priority Critical patent/JPH06467U/ja
Publication of JPH06467U publication Critical patent/JPH06467U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fire-Extinguishing By Fire Departments, And Fire-Extinguishing Equipment And Control Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】天井内に設置された消火配管と天井面に設置さ
れたヘッドとの間を接続するスプリンクラー巻出し配管
ユニットに関し、消火配管とスプリンクラーヘッドとの
管の連結配管の接続がワンタッチ操作できるようにして
作業性を向上することを目的とする。 【構成】連結配管の両端にそれぞれワンタッチ継手の一
方の継手部材を装着すると共に、前記消火配管及びヘッ
ド側のそれぞれに前記ワンタッチ継手の他方の継手部材
を装着し、前記連結配管をワンタッチ操作で前記消火配
管とヘッド間に着脱自在に設けたことを特徴とする

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、天井内に設置された消火配管と天井面に設置されたヘッドとの間を 接続するスプリンクラー巻出し配管ユニットに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、この種のスプリンクラー巻出し配管ユニットとしては、例えば図8に示 すものが知られている。 図8において、1は分岐管として知られた消火配管であり、消火配管1から天 井下地ボード33と天井仕上げボード34でなる天井側に設置されたスプリンク ラーヘッド5との間を、巻出し配管30で連結している。
【0003】 巻出し配管30は天井下地ボード33の裏側に設置された振れ止め金具31に 持形U字ボルト32によって固定され、水圧等による衝撃に耐えうる構造として いる。 また図9に示すように、巻出し配管30とスプリンクラーヘッド5との間をフ レキシブル管35で連結する構造とすることで、設置寸法に狂いがあっても容易 に連結できるようにしたものもある。
【0004】 更に図10に示すように、消火配管側から直管36、接続エルボ付ユニオン3 7及びエルボ38を用いて配管し、ヘッド側の最終部分に軸方向に伸縮可能な調 整ソケット39を設け、設置寸法の狂いを調整ソケット39で吸収するようにし たものもある。 これ以外にもフレキシブル管を使用したものとして実開平2−96161号が あり、また調整機能を備えたものとして実開昭60−52859号や同63−1 21889号等がある。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、このような従来のスプリンクラー巻出し配管ユニットにあって は、配管同志の接続及びヘッドとの接続は全てネジ込み構造を採用しており、配 管施工のために配管にネジ切り加工を必要とし、加工作業が繁雑である。 また一度施工して通水した後に、内装の変更等に伴って天井の改修を行うよう な場合、ヘッド位置の変更は極めて繁雑な作業となる。
【0006】 更に、天井面の改修工事の際には、スプリンクラーヘッドが工事の邪魔になる ため、スプリンクラー巻出し配管と共に一時的に撤去する作業が必要となり、ネ ジ込み構造であるために、取外しと改修後の取付けが大変な作業になるという問 題があった。 本考案は、このような従来の問題点に鑑みてなされたもので、消火配管とスプ リンクラーヘッドとの管の連結配管の接続をワンタッチ操作で可能として極めて 高い作業性が得られるスプリンクラー巻出し配管ユニットを提供することを特徴 とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
この目的を達成するめ本考案は次のように構成する。 まず本考案は、天井内に設置された消火配管と天井面に設置されたヘッドとの 間を接続するスプリンクラー巻出し配管ユニットを対象とする。このようなスプ リンクラー巻出し配管ユニットにつき本考案にあっては、連結配管の両端にそれ ぞれワンタッチ継手の一方の継手部材を装着すると共に、消火配管及びヘッド側 のそれぞれにワンタッチ継手の他方の継手部材を装着し、連結配管をワンタッチ 操作で消火配管とヘッド間に着脱自在に設けたことを特徴とする。
【0008】 また消火配管側のワンタッチ継手の部分に、消火用水を充填した際に、消火配 管側の圧力に対し減圧した圧力をヘッド側に封じ込める減圧弁を設けたことを特 徴とする。
【0009】
【作用】
このような構成を備えた本考案のスプリンクラー巻出し配管ユニットによれば 、消火配管とスプリンクラーヘッド又は泡ヘッド等との管の配管接続は、ワンタ ッチ継手による消火配管及びヘッド側への押し込み操作で簡単に行うことができ る。このため、配管作業が容易になると共に、改修工事の際にも、簡単にスプリ ンクラーヘッド及びスプリンクラー巻出し配管ユニットを取外すことができ、当 然に改修完了後に組付けもワンタッチ操作で簡単にできる。
【0010】
【実施例】
図1は本考案の第1実施例を示した実施例構成図である。 図1において、1は分岐管として知られた消火配管であり、天井面の内側に設 置されている。消火配管1のスプリンクラー巻出し配管位置にはT字型継手とし て知られたチーズ2が設けられている。
【0011】 一方、天井ボード6の取付穴にはスプリンクラーヘッド5が装着されている。 本考案にあっては、消火配管1のチーズ2に雄側ワンタッチ継手3をネジ込み 固定し、またこの実施例にあっては、天井ボード6側に設置するスプリンクラー ヘッド5の背後に雄側ワンタッチ継手部9を一体に設けている。 消火配管1とスプリンクラーヘッド5との間の配管接続は、この実施例にあっ てはフレキシブル管8を使用して行われる。フレキシブル管8の消火配管1側に はカシメ金具7により雌側ワンタッチ継手4が装着されている。また、フレキシ ブル管8のスプリンクラーヘッド5側についても、カシメ金具7により雌側ワン タッチ継手4が装着されている。
【0012】 このような構造の本考案によるスプリンクラー巻出し配管ユニットを用いた作 業は次のようになる。 まず、天井面内における消火配管1及びチーズ2の施工が済み、雄側ワンタッ チ継手3をネジ込み固定しておく。 一方、フレキシブル管8側は消火配管1とスプリンクラーヘッド5との間の組 込み寸法及び形状に見合った長さとして両端にカシメ金具7により雌側ワンタッ チ継手4を装着しておき、消火配管1側及びスプリンクラーヘッド5の位置出し 作業が終了した後に現場に持ち込んでチーズ2の雄側ワンタッチ継手3にフレキ シブル管8の上端の雌側ワンタッチ継手4を押し込むことで接続でき、同様にフ レキシブル管8の下側の雌側ワンタッチ継手4をスプリンクラーヘッド5の雄側 ワンタッチ継手部9に押し込むワンタッチ操作で接続することができる。
【0013】 図2は図1の実施例で用いる雌側ワンタッチ継手4及び雄側ワンタッチ継手3 の構造図であり、図2(a)に分離状態を示し、図2(b)に連結状態を示す。 まず図2(a)を参照して構造を説明すると次のようになる。 雌側ワンタッチ継手4は雌本体10の上部にネジ部11を形成すると共に内部 にストッパ部材12をスナップリングの嵌着で設けており、ストッパ部材12に は弁部材13の後端のロッドが摺動自在に組み込まれており、ストッパ部材12 と弁部材13の間にはスプリング14が組み込まれている。
【0014】 弁部材13の下側には連結穴が開口され、連結穴の内側に一部を突出して複数 のボール16が設けられている。ボール16の外側にはロック部材15が摺動自 在に組み込まれ、ロック部材15の内側の段部と雌本体10の外側段部との間に スプリング40を組み込んでいる。 一方、雄側ワンタッチ継手3は雄本体17の内部一端にネジ部18を形成し、 ネジ部18に続いてスナップリングで抜け止めしたストッパ部材20を収納して おり、ストッパ部材20に対しては弁部材19の後部のロッド部が摺動自在に組 み込まれ、弁部材19とストッパ部材20の間にスプリング21を設けている。
【0015】 このように図2(a)の雌側ワンタッチ継手4及び雄側ワンタッチ継手3の分 離した状態にあっては、それぞれ弁部材13及び19がスプリング14,21に より押されて流路を閉じている。 雌側ワンタッチ継手4に対し雄側ワンタッチ継手3を押し込むと、図2(b) に示す接続状態が得られる。この接続時にあっては、雌側ワンタッチ継手4に設 けているロック部材15をスプリング37に抗して押し上げてボール16の内側 への押し込みを解除した状態で雄側ワンタッチ継手3を押し込み、図2(b)に 示すようにボール16が雄側ワンタッチ継手3の外周の溝に嵌着できるようにし 、この状態でロック部材15を元の位置に戻せばボール16を押すことで強固に 固着できる。
【0016】 また、図2(b)の接続状態にあっては、それぞれの弁部材13,19の先端 が当接してロッド部がストッパ部材12,20の中に押し込まれ、内部流路を開 いた状態を作り出すことができる。 図1の実施例におけるスプリンクラーヘッド5と一体に設けた雄側ワンタッチ 継手部9については、図2に示した雄側ワンタッチ継手の構造がそのままスプリ ンクラーヘッド5の構造に組み込まれていることになる。
【0017】 このような図1の実施例の構造によれば、消火配管1及びスプリンクラーヘッ ド5側に対する連結配管としてのフレキシブル管8の接続がワンタッチ継手によ るワンタッチ操作で簡単に実現できる。 また、通水後の改修に伴うスプリンクラー巻出し配管ユニットの取り外し時に あっては、フレキシブル管8の雌側ワンタッチ継手4を消火配管1のチーズ2に ネジ込み固定している雄側ワンタッチ継手3から外すと、図2(a)から明らか なように自動的に弁部材13,19によって閉鎖され、消火用水が充満した状態 にあっても水抜きを行うことなくスプリンクラー巻出し配管を取り外すことがで きる。
【0018】 図3は本考案の第2実施例を示した実施例構成図であり、この実施例にあって は消火配管1とスプリンクラーヘッド5の間の連結配管に銅管22を使用したこ とを特徴とし、銅管22の両端に袋ナット24によって雌側ワンタッチ継手4を 装着している。それ以外の構成は図1の実施例と同じである。 図4は本考案の第3実施例を示した実施例構成図であり、消火配管1とスプリ ンクラーヘッド5の間を接続する連結配管としてゴム製の耐火チューブ23を使 用したことを特徴とする。耐火チューブ23の両端にはカシメ金具7によって雌 側ワンタッチ継手4が装着されている。それ以外の構成は図1の実施例と同じで ある。
【0019】 図5は本考案の第4実施例を示した実施例構成図であり、この実施例にあって はスプリンクラーヘッド5側に独立した雄側ワンタッチ継手25をネジ込みによ り固定し、図1のようにスプリンクラーヘッド5と一体化しないようにしたこと を特徴とする。この雄側ワンタッチ継手25としては、図2に示した雄側ワンタ ッチ継手3と同じものが用いられる。それ以外の構成は図1の実施例と同じであ る。
【0020】 図6は本考案の第5実施例を示した実施例構成図であり、図6(a)に示すよ うに消火配管1の管末に複数の取出口27を備えたヘッダ26を設け、ヘッダ2 6の取出口27のそれぞれに雄側ワンタッチ継手3をネジ込みにより固定し、こ の雄側ワンタッチ継手3に対しフレキシブル管8にカシメ金具7で装着した雌側 ワンタッチ継手4を押し込みによるワンタッチ操作で連結するようにしたことを 特徴とする。
【0021】 この図6のヘッダ26を消火配管1側に設けた場合には、ヘッダ26の取出口 にネジ込み固定した雄側ワンタッチ継手3に対しフレキシブル管8を雌側ワンタ ッチ継手4のワンタッチ操作で接続することができるため、従来のネジ込みによ る接続に比べ取出口27の設置間隔をネジ込みの作業を考慮しない分だけ狭くで き、ヘッダ26自体の小形化を図ることができる。
【0022】 図7は本考案の第6実施例を示した実施例構成図であり、この実施例にあって はフレキシブル管8の消火配管1側の雌側ワンタッチ継手4に続いて減圧弁28 を設けたことを特徴とする。減圧弁28は消火配管1側の管内圧力P1に対しス プリンクラーヘッド5側の管内圧力P2を所定割合減圧した状態に保持する機能 を有する。例えば、消火配管1の管内圧力P1が最大P1=10kg/cm2 で あったとすると、減圧弁28はスプリンクラーヘッド5側の管内圧力P2を規格 で定められたP2=1.0kg/cm2 に保つように減圧する。
【0023】 更に減圧弁28はスプリンクラーヘッド5が火災による熱を受けて作動すると 、スプリンクラーヘッド5側の管内圧力の低下に応じて弁を全開する機能を有す る。 このように消火配管1側のワンタッチ継手の部分に減圧弁28を設けておくこ とでスプリンクラーヘッド5までのフレキシブル管8として耐圧の低いものを使 用することができ、耐圧が低ければフレキシブル管8自体を軽量且つ曲がり易く でき、作業製の向上とコストの低減を図ることができる。
【0024】 尚、図5,図6,図7の実施例にあっては、図1に示したフレキシブル管8を 用いた場合を例にとるものであったが、全く同様に銅管22を用いた図3の実施 例及びゴム製の耐火チューブ23を用いた図4の実施例についても適用すること ができる。
【0025】
【考案の効果】
以上説明してきたように本考案によれば、スプリンクラーヘッド巻出し配管の 消火配管及びスプリンクラーヘッドに対する接続作業が継手部分の押し込みとい うワンタッチ操作でできるため配管作業が容易で、作業効率を大幅に向上するこ とができる。
【0026】 また、改修工事の際のスプリンクラー巻出し配管の着脱も容易にでき、デパー トや展示場等の頻繁に改修を行う施設に適したスプリンクラー配管ユニットを提 供できる。 更に、消火配管側に減圧弁を設けておくことで、スプリンクラーヘッド側の管 内圧力を減圧した状態で封じ込めることができ、連結配管が軽量で済み、構造が 簡単でコスト的にも安価にできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】連結配管にフレキシブル管を用いた本考案の第
1実施例を示した実施例構成図
【図2】本考案で用いるワンタッチ継手の構造説明図
【図3】連結配管に銅管を用いた本考案の第2実施例を
示した実施例構成図
【図4】連結配管に耐火チューブを用いた本考案の第3
実施例を示した実施例構成図
【図5】ヘッド側に独立したワンタッチ継手を用いた本
考案の第4実施例を示した実施例構成図
【図6】複数の取出口を備えたヘッダを用いた本考案の
第5実施例を示した実施例構成図
【図7】減圧弁を備えた本考案の第6実施例を示した実
施例構成図
【図8】従来のスプリンクラー巻出し配管ユニットの説
明図
【図9】フレキシブル管を用いた従来のスプリンクラー
巻出し配管ユニットの説明図
【図10】調整ソケットを用いた従来のスプリンクラー
巻出し配管ユニットの説明図
【符号の説明】
1:消火配管 2:チーズ 3,25:雄側ワンタッチ継手 4:雌側ワンタッチ継手 5:スプリンクラーヘッド 6:天井ボード 7:カシメ金具 8:フレキシブル管 9:雄側ワンタッチ継手部 10:雌本体 11,18:ネジ部 12,20:ストッパ部材 13,19:弁部材 14,40,21:スプリング 15:ロック部材 16:ボール 17:雄本体 22:銅管 23:耐火チューブ 24:袋ナット 26:ヘッダ 27:取出口 28:減圧弁

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】天井内に設置された消火配管と天井面に設
    置されたヘッドとの間を接続するスプリンクラー巻出し
    配管ユニットに於いて、 連結配管の両端にそれぞれワンタッチ継手の一方の継手
    部材を装着すると共に、前記消火配管及びヘッド側のそ
    れぞれに前記ワンタッチ継手の他方の継手部材を装着
    し、前記連結配管を前記消火配管とヘッド間にワンタッ
    チ操作で着脱自在としたことを特徴とするスプリンクラ
    ー巻出し配管ユニット。
  2. 【請求項2】請求項1記載のスプリンクラー巻出し配管
    ユニットに於いて、前記消火配管側のワンタッチ継手の
    部分に、消火用水を充填した際に、消火配管側の圧力に
    対し減圧した圧力をヘッド側に封じ込める減圧弁を設け
    たことを特徴とするスプリンクラー巻出し配管ユニッ
    ト。
JP10713391U 1991-12-26 1991-12-26 スプリンクラー巻出し配管ユニット Pending JPH06467U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10713391U JPH06467U (ja) 1991-12-26 1991-12-26 スプリンクラー巻出し配管ユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10713391U JPH06467U (ja) 1991-12-26 1991-12-26 スプリンクラー巻出し配管ユニット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06467U true JPH06467U (ja) 1994-01-11

Family

ID=14451342

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10713391U Pending JPH06467U (ja) 1991-12-26 1991-12-26 スプリンクラー巻出し配管ユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06467U (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07213641A (ja) * 1994-01-26 1995-08-15 Takasago Thermal Eng Co Ltd 巻出し配管部材及びヘッド支持体の支持装置
KR100583855B1 (ko) * 1998-01-09 2006-05-26 마리오프 코퍼레이션 오이 스프레이 헤드 장착용 홀더
JP2007267765A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Nohmi Bosai Ltd スプリンクラヘッドの立ち下げ配管
JP2009243583A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Higashio Mech Co Ltd スプリンクラー配管構造体及びその配管方法
JP2015039586A (ja) * 2013-08-23 2015-03-02 ホーチキ株式会社 ヘッド取付構造
JP2016223633A (ja) * 2016-08-22 2016-12-28 積水化学工業株式会社 配管継手を用いた配管システム
KR102076987B1 (ko) * 2018-12-12 2020-04-07 오인석 화재 초기 진화용 소화 설비 및 그 설비를 이용하는 다목적 분사기겸 압축공기 주입장치
CN114110283A (zh) * 2021-10-14 2022-03-01 北京恒利新源地热能科技有限公司 转接头、地热管和地热提取系统

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5839255B2 (ja) * 1975-11-21 1983-08-29 日本精工株式会社 ジシヤクオシヨウシタクラツチレリ−ズジクウケソウチノ ジドウチヨウシンソウチ
JPH0568721A (ja) * 1991-09-11 1993-03-23 Toyo Fuitsutengu Kk 流体用配管の配管工法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5839255B2 (ja) * 1975-11-21 1983-08-29 日本精工株式会社 ジシヤクオシヨウシタクラツチレリ−ズジクウケソウチノ ジドウチヨウシンソウチ
JPH0568721A (ja) * 1991-09-11 1993-03-23 Toyo Fuitsutengu Kk 流体用配管の配管工法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07213641A (ja) * 1994-01-26 1995-08-15 Takasago Thermal Eng Co Ltd 巻出し配管部材及びヘッド支持体の支持装置
KR100583855B1 (ko) * 1998-01-09 2006-05-26 마리오프 코퍼레이션 오이 스프레이 헤드 장착용 홀더
JP2007267765A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Nohmi Bosai Ltd スプリンクラヘッドの立ち下げ配管
JP2009243583A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Higashio Mech Co Ltd スプリンクラー配管構造体及びその配管方法
JP2015039586A (ja) * 2013-08-23 2015-03-02 ホーチキ株式会社 ヘッド取付構造
JP2016223633A (ja) * 2016-08-22 2016-12-28 積水化学工業株式会社 配管継手を用いた配管システム
KR102076987B1 (ko) * 2018-12-12 2020-04-07 오인석 화재 초기 진화용 소화 설비 및 그 설비를 이용하는 다목적 분사기겸 압축공기 주입장치
CN114110283A (zh) * 2021-10-14 2022-03-01 北京恒利新源地热能科技有限公司 转接头、地热管和地热提取系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0317112Y2 (ja)
US6913292B2 (en) Mechanical pipe coupling derived from a standard fitting
CA2571234A1 (en) Mechanical pipe coupling derived from a standard fitting
JPS6027874B2 (ja) 37゜アダプタ用フレアレス管取付具
US7237808B2 (en) Tube and pipe fittings
JPH06467U (ja) スプリンクラー巻出し配管ユニット
KR100889060B1 (ko) 스프링클러 헤드용 높이 조정관부재
US4691726A (en) Method and apparatus for valve assembly for a hot water tank
JP2003232474A (ja) 管継手
JPH09294822A (ja) スプリンクラー巻き出し配管の管体構造
JP4531479B2 (ja) 防食スリーブ
JP2699225B2 (ja) スプリンクラ消火設備の配管構造及び工法
KR0117170Y1 (ko) 스프링클러용 플렉시블 배관장치
EP1626217B1 (en) Method for producing a press connection arrangement, tool for deforming mating threads of a press connection arrangement and press connection arrangement
US6453517B1 (en) Fastening clamp for joint portion of oblong hoses
US20070029798A1 (en) An end fitting for piping systems
JP3845586B2 (ja) 水量計取付けユニット
JPH0568722A (ja) 管、ヘツダおよび配管構造
JPH1047540A (ja) ユニット配管方法、及び、配管用のステンレス鋼管
JP2558840Y2 (ja) スプリンクラ消火設備の巻下げ配管ユニット
JP2527462Y2 (ja) 配管カバー継手
JP3084197U (ja) 給湯用配管ユニット
CN215568615U (zh) 室内外空调机快速活动连接机构
JP2503962Y2 (ja) 配管カバ―構造
JPH05137810A (ja) スプリンクラー用巻出し管