JPH05137810A - スプリンクラー用巻出し管 - Google Patents

スプリンクラー用巻出し管

Info

Publication number
JPH05137810A
JPH05137810A JP32990291A JP32990291A JPH05137810A JP H05137810 A JPH05137810 A JP H05137810A JP 32990291 A JP32990291 A JP 32990291A JP 32990291 A JP32990291 A JP 32990291A JP H05137810 A JPH05137810 A JP H05137810A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
sprinkler
pressure water
unwinding
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP32990291A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2632615B2 (ja
Inventor
Kichinosuke Yamamoto
吉之助 山本
Kazuo Fujita
一雄 藤田
Tetsuo Ueno
哲男 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NISHIHARA EISEI KOGYOSHO KK
NISHIHARA EISEI KOGYOSHO OOSAKATEN KK
Original Assignee
NISHIHARA EISEI KOGYOSHO KK
NISHIHARA EISEI KOGYOSHO OOSAKATEN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NISHIHARA EISEI KOGYOSHO KK, NISHIHARA EISEI KOGYOSHO OOSAKATEN KK filed Critical NISHIHARA EISEI KOGYOSHO KK
Priority to JP32990291A priority Critical patent/JP2632615B2/ja
Publication of JPH05137810A publication Critical patent/JPH05137810A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2632615B2 publication Critical patent/JP2632615B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fire-Extinguishing By Fire Departments, And Fire-Extinguishing Equipment And Control Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 継目なしの一体管で、高圧水管とスプリンク
ラーとの間を接続し、高圧水管に対しスプリンクラーの
位置が、どのように変動しても高圧水管とスプリンクラ
ーとを接続できるスプリンクラー用巻出し管を提供する
ことを目的とする。 【構成】 両端部分間にある中間部を円弧状に曲げ、円
弧状部分を両端部分が含まれる平面から大きく突出させ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、スプリンクラー用巻
出し管に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ビルディングでは、防火のために天井に
スプリンクラーを付設することが義務づけられている。
スプリンクラーは、ビルディング内の部屋の形状に応じ
た適所に位置して、例えば7Kg/cm2 というような
高圧の水を噴出することが必要とされる。だから、スプ
リンクラーを付設するには、天井裏に高圧水管を配置
し、これからスプリンクラー用巻出し管と呼ばれる枝管
によって、天井に露出させたスプリンクラーまで水を導
くこととされて来た。
【0003】スプリンクラーは、それ自身を頂点とし
て、下方へ向かう円錐の範囲内に水を撒布すべきものと
されて、一定の撒布範囲を分担している。従って、巻出
し管はスプリンクラーへ向かって垂直に降下してスプリ
ンクラーに接続されなければならない。他方、高圧水管
は、スプリンクラーの付設が予定されている場所の真上
に来るように原則として設置されるが、実際には真上か
ら外れることが多い。それは、高圧水管はビルディング
の設計の際に定められた位置に付設されるが、スプリン
クラーは設計後に部屋の仕様により、例えば天井の意匠
及び天井に付設される器具の形状などによって、その位
置が変更されるからである。従って、高圧水管とスプリ
ンクラーとを接続する巻出し管は、或る範囲内で垂直方
向にもまた水平方向にも、管端の位置を相対的に変更で
きることが必要とされた。
【0004】スプリンクラーには高圧水が通されるの
で、巻出し管には変形不可能な金属管を用いる必要があ
った。そこで、管端の位置を相対的に変えるために、従
来は、2つの管を互いに旋回可能に接続したものが巻出
し管として用いられた。すなわち、図3に示したよう
に、高圧水管1に分岐管2を付設し、分岐管2にコの字
状に折曲されたスプリンクラー用巻出し管3を接続し、
その先に接続部4を設けてスプリンクラー用巻出し管5
を旋回可能に接続し、さらにその先をスプリンクラー6
に接続することが行われた。こうして、接続部4におい
て巻出し管3と5との間を旋回させることによって、巻
出し管5の先を水平方向に変位できるようにして、高圧
水管1に対するスプリンクラー6の水平方向の位置変動
に対応させて来た。また、巻出し管5の一部に管軸方向
に摺動して長さを調節できる部分7を設けて、スプリン
クラー6の垂直方向の位置変動に対応させて来た。
【0005】しかし、上記の巻出し管は、接続部4を持
っているという点で大きな欠点を持っていた。すなわ
ち、スプリンクラー用の水は、高圧水であるために、接
続部4があるとそこから水の漏れるおそれが多くなる、
という欠点を持っていた。また、途中に接続部を持つと
云うことは、巻出し管の付設がそれだけ複雑になる、と
いう欠点を持つこととなった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】この発明は、高圧水管
とスプリンクラーとの間の距離の変動に自在に対応でき
るものでありながら、その間を接続部なしの一体の管で
接続して、管の途中で接続する必要を無くするととも
に、管の途中での漏水のおそれのない巻出し管を提供し
ようとするものである。
【0007】
【課題解決のための手段】この発明者は、高圧水管とス
プリンクラーとの間の距離に変動があると云っても、そ
の距離変動は普通数拾cmの範囲内のものであって、こ
の程度の距離の変動は、巻出し管を特別な形に屈曲させ
ておくことによって、充分に吸収できるものであること
を見出した。
【0008】すなわち、一本の管の両端部分を互いに反
対方向に向かって直線状に延ばし、両端部分の間にある
中間部分を両端部分が含まれている垂直平面に対してほ
ぼ直交する水平方向の平面内で、円弧状に曲げて円弧状
部分を垂直平面から大きく突出させて、円弧状部分の長
さを大きくしておくと、得られた管は、円弧状部分を変
形させることによって、両端間の位置が充分に変動でき
るものとなることを見出した。とくに、管が銅系統の柔
軟な金属で作られているときは、一層中間部分の変形が
容易となり、従って位置の変動に適応させやすくなるこ
とを見出した。この発明は、このような知見に基づいて
完成されたものである。
【0009】この発明は、両端部分が実質的に直線状を
なして互いに反対方向に向かって延びており、管の一端
に雄アダプターが設けられ、管の他端に雌アダプターが
設けられた管において、管は途中で接続されることなく
一体に構成されており、両端部分の間にある中間部分が
円弧状に曲げられ、円弧状部分が直線状の両端部分を含
む平面から突出していることを特徴とする、スプリンク
ラー用巻出し管を要旨とするものである。
【0010】この発明に係るスプリンクラー用巻出し管
を実施の一例について、図面に基づき説明すると次のと
おりである。図1は、この発明に係るスプリンクラー用
巻出し管の斜視図である。図2は、図1に示したこの発
明に係る巻出し管の接続状態を示した側面図である。
【0011】図1において、管Aはこの発明に係るスプ
リンクラー用巻出し管である。11は管Aの直線状をな
す一端部分を示し、12は管Aの直線状をなす他端部分
を示している。図について、一端部分11と他端部分1
2とをさらに正確に云えば、一端部分11は管の端か
ら、矢印Xで示した管の曲がり始めるところまでを云
い、同様に他端部分12は管の他端から、矢印Yで示し
た管の曲がり始めるところまでの部分を云うのである。
部分11の端には雄アダプター13が設けられ、部分1
2の端には雌アダプター14が設けられている。部分1
1と部分12とは、1つの平面V上に位置している。
【0012】図1において、管Aは途中で接続されるこ
となく一体に構成されている。また、両端の部分11と
12との間にある中間部分15は、円弧状に曲げられて
いる。円弧状に曲げられた部分は、これを平面Vに平行
な平面とこれに垂直な平面とで取り囲むと、空間W内に
あることになるが、空間Wは平面Vに垂直な方向に大き
な広がりを持っている。ここで中間部分15を図面につ
いてさらに正確に云えば、中間部分15は、管が水平方
向に向かって円弧状に曲がり始める矢印Pのところか
ら、水平方向に向かって円弧状に曲がり終わる矢印Qま
での部分である。
【0013】中間部分15は、平面Vから大きく突出し
ている。このことは、空間Wが平面Vに垂直な方向に大
きな広がりを持っていることを意味している。その広が
りは、円弧状部分が最小の場合、半円周で足りるから、
管Aの外径をDとすると、少なくとも一辺が8×Dの正
方形の半分、すなわち一辺が4×D、他辺が8×Dの長
方形の平面内に広がっていることを必要としている。従
って、中間部分15の長さの最小値は、おおよそ7×D
である。
【0014】中間部分15はどれだけ大きく突出してい
てもよいが、余りにも大きく突出させることは、管の無
駄である。そこで、通常は、Wの一辺を20×D以下と
する。また、中間部分15はこれを円周の長さから云え
ば、円周の長さの2倍以下とする。従って、中間部分1
5の最大値は、ほぼ80×Dとなる。このうちでは15
×Dないし60×Dの長さとすることが好ましい。
【0015】一般に、両端部分11と12との間の位置
の変動が大きいと予想される場合には、円弧状の曲率半
径rを大きくし、また長さLを大きくする。ところが、
逆に位置の変動が小さいと予想される場合には、半径r
を小さくし、また長さLを小さくすることができる。
【0016】管は、これを金属で作る。金属の中では銅
で作るのが好ましい。銅は、腐蝕に耐えるとともに、変
形し難いからである。
【0017】この発明に係る巻出し管を用いると、高圧
水管の水をスプリンクラーへ容易且つ確実に導くことが
でき、しかも漏水のおそれがない、という利点がもたら
される。この利点を図1に示した形式の巻出し管を例に
取って、図2によって説明する。
【0018】図2において、この発明に係るスプリンク
ラー用巻出し管Aは次のようにして、スプリンクラー6
と高圧水管1とに取り付けられる。すなわち、高圧水管
1がわでは、高圧水管1に分岐管2を付設し、分岐管2
に雄アダプター13を接続するだけで、巻出し管Aは高
圧水管1に取り付けられる。他方、スプリンクラー6が
わでは、雌アダプター14を直接にスプリンクラー6に
接続することによって、他端部分12が垂直にスプリン
クラー6へ入るように取り付けられる。従って、巻出し
管Aを高圧水管1とスプリンクラー6とに取り付けるこ
とは容易である。この場合、分岐管2と、天井8に固定
されたスプリンクラー6との間の距離が変動しても、巻
出し管Aでは、中間部分が円弧状をなしており、しかも
円弧を含む平面が、一端部分と他端部分とを含む平面か
ら大きく突出しているために、上記の変動に容易に適応
することができる。それは、この巻出し管では縦方向の
伸縮が円弧状部分を縦軸方向に伸縮させることによって
可能であり、横方向の伸縮は円弧状部分の曲率を変える
ことによって可能だからである。
【0019】
【発明の効果】この発明によれば、巻出し管の両端部分
が実質的に直線状をなして互いに反対方向又は同一方向
に向かって延びており、管の一端に雄アダプターが設け
られ、管の他端に雌アダプターが設けられているので、
雄アダプターを高圧水管に設けた分岐管に直接接続する
ことにより、高圧水管に取り付けることができ、また、
雌アダプターをスプリンクラーに直接接続することによ
り、スプリンクラーに垂直に接続できることとなる。従
って、この巻出し管は、スプリンクラー及び高圧水管へ
の接続が容易である。また、巻出し管は途中で接続され
ることなく、一体に構成されているので、巻出し管の途
中から漏水のおそれがない。しかも、巻出し管の両端部
分の間にある中間部分は、円弧状に曲げられ、円弧状部
分が直線状の両端部分を含む平面から突出しているの
で、円弧状部分の屈曲により、両アダプターの相対的位
置を自在に調節することができる。従って、スプリンク
ラーが高圧水管から異なった距離のところに位置して
も、この巻出し管によれば、高圧水管とスプリンクラー
とを接続することができる。この発明は、このような利
点をもたらすものである。
【図面の簡単な説明】
図1は、この発明に係るスプリンクラー用巻出し管の斜
視図である。図2は、図1に示したこの発明に係る巻出
し管の接続状態を示した側面図である。図3は、従来の
スプリンクラー用巻出し管の接続状態を示した斜視図で
ある。 図において、11は巻出し管の一端部分、12は巻出し
管の他端部分、13は雄アダプター、14は雌アダプタ
ー、15は中間部分である。またVは一端部分11と他
端部分12とを含む平面であり、Wは中間部分15を含
んだ空間である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 両端部分が実質的に直線状をなして互い
    に反対方向に向かって延びており、管の一端に雄アダプ
    ターが設けられ、管の他端に雌アダプターが設けられた
    管において、管は途中で接続されることなく一体に構成
    されており、両端部分の間にある中間部分が円弧状に曲
    げられ、円弧状部分が直線状の両端部分を含む平面から
    突出していることを特徴とする、スプリンクラー用巻出
    し管。
  2. 【請求項2】 管が銅で作られていることを特徴とす
    る、スプリンクラー用巻出し管。
JP32990291A 1991-11-18 1991-11-18 スプリンクラー用巻出し管 Expired - Lifetime JP2632615B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32990291A JP2632615B2 (ja) 1991-11-18 1991-11-18 スプリンクラー用巻出し管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32990291A JP2632615B2 (ja) 1991-11-18 1991-11-18 スプリンクラー用巻出し管

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05137810A true JPH05137810A (ja) 1993-06-01
JP2632615B2 JP2632615B2 (ja) 1997-07-23

Family

ID=18226539

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32990291A Expired - Lifetime JP2632615B2 (ja) 1991-11-18 1991-11-18 スプリンクラー用巻出し管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2632615B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6076608A (en) * 1998-05-11 2000-06-20 Pnm, Inc. Fire-suppression sprinkler system and method for installation and retrofit
US6488097B1 (en) * 1999-01-08 2002-12-03 Pnm, Inc. Fire protection sprinkler head support
US8887822B2 (en) 2012-06-01 2014-11-18 Reliable Automatic Sprinkler Co., Inc. Flexible dry sprinklers
US9889327B2 (en) 2014-06-27 2018-02-13 Flexhead Industries, Inc. Adjustable bracket and hub for flexible hose support
US10143872B2 (en) 2011-05-27 2018-12-04 Victaulic Company Flexible dry sprinkler
US10173088B2 (en) 2014-05-28 2019-01-08 The Reliable Automatic Sprinkler Co., Inc. Bracket for installation of a fire protection sprinkler

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6076608A (en) * 1998-05-11 2000-06-20 Pnm, Inc. Fire-suppression sprinkler system and method for installation and retrofit
US6488097B1 (en) * 1999-01-08 2002-12-03 Pnm, Inc. Fire protection sprinkler head support
US7032680B2 (en) 1999-01-08 2006-04-25 Pnm, Inc. Fire protection sprinkler head support
US10143872B2 (en) 2011-05-27 2018-12-04 Victaulic Company Flexible dry sprinkler
US10493307B2 (en) 2012-06-01 2019-12-03 The Reliable Automatic Sprinkler Co., Inc. Flexible dry sprinklers
US8887822B2 (en) 2012-06-01 2014-11-18 Reliable Automatic Sprinkler Co., Inc. Flexible dry sprinklers
US11872427B2 (en) 2012-06-01 2024-01-16 The Reliable Automatic Sprinkler Co. Inc. Flexible dry sprinkler
US11596822B2 (en) 2012-06-01 2023-03-07 The Reliable Automatic Sprinkler Co. Inc. Flexible dry sprinkler
US10265560B2 (en) 2012-06-01 2019-04-23 The Reliable Automatic Sprinkler Co., Inc. Flexible dry sprinklers
US10335621B2 (en) 2012-06-01 2019-07-02 The Reliable Automatic Sprinkler Co., Inc. Flexible dry sprinklers
US10391343B2 (en) 2012-06-01 2019-08-27 The Reliable Automatic Sprinkler Co., Inc. Flexible dry sprinklers
US10933267B2 (en) 2012-06-01 2021-03-02 The Reliable Automatic Sprinkler Co. Inc. Flexible dry sprinklers
US10328296B2 (en) 2014-05-28 2019-06-25 The Reliable Automatic Sprinkler Co., Inc. Bracket for installation of a fire protection sprinkler
US10426986B2 (en) 2014-05-28 2019-10-01 The Reliable Automatic Sprinkler Co., Inc. Bracket for installation of a fire protection sprinkler
US10173088B2 (en) 2014-05-28 2019-01-08 The Reliable Automatic Sprinkler Co., Inc. Bracket for installation of a fire protection sprinkler
US9889327B2 (en) 2014-06-27 2018-02-13 Flexhead Industries, Inc. Adjustable bracket and hub for flexible hose support

Also Published As

Publication number Publication date
JP2632615B2 (ja) 1997-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4162801A (en) Gas line lead-in assembly
CN100570198C (zh) 可重复使用的管道装配件
US5201554A (en) Swivel coupling with corrugated tube, o-ring seal and split ring clip
US20090224533A1 (en) Support system for flexible pipe
JP2632615B2 (ja) スプリンクラー用巻出し管
US20240066338A1 (en) Adjustable drop
KR0117170Y1 (ko) 스프링클러용 플렉시블 배관장치
JPH07213640A (ja) スプリンクラー用巻き出し配管構造
JP2023003409A (ja) 銅配管システム用のエキスパンションループ
US4973014A (en) Conduit bracket lock system
JPH06467U (ja) スプリンクラー巻出し配管ユニット
JPH1047540A (ja) ユニット配管方法、及び、配管用のステンレス鋼管
EP3078892A1 (en) Garden water supplying hoses
JP2011112169A (ja) スプリンクラー用巻き出し配管の施工方法
JPH06159571A (ja) ガラス繊維ブレードを外装した金属フレキホース
CN214331835U (zh) 一种用于消防喷淋管的自由臂式连接弯管
EP0638156B1 (en) Anticollapse means for flexible hoses and method of its manufacture
JPH0568722A (ja) 管、ヘツダおよび配管構造
KR200220150Y1 (ko) 루프형 벨로우즈 신축관
CN213982418U (zh) 一种用于管道连接的金属软管及可调角度的多段式管道
JPH08280837A (ja) スプリンクラー巻き出し配管
KR102476194B1 (ko) 분기 파이프를 결합하기 위한 결합구 및 그 체결장치
KR20190131335A (ko) 보일러의 연도관 연결구조
JPH11182762A (ja) 屈曲自在な管継手装置、及び、その配管方法
JPH09296889A (ja) 管継手及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970218