JPH0646798Y2 - 船外機の排気装置 - Google Patents

船外機の排気装置

Info

Publication number
JPH0646798Y2
JPH0646798Y2 JP15162887U JP15162887U JPH0646798Y2 JP H0646798 Y2 JPH0646798 Y2 JP H0646798Y2 JP 15162887 U JP15162887 U JP 15162887U JP 15162887 U JP15162887 U JP 15162887U JP H0646798 Y2 JPH0646798 Y2 JP H0646798Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust
engine
water
chamber
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP15162887U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6456395U (ja
Inventor
竹内良昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Co Ltd
Original Assignee
Suzuki Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Co Ltd filed Critical Suzuki Motor Co Ltd
Priority to JP15162887U priority Critical patent/JPH0646798Y2/ja
Publication of JPS6456395U publication Critical patent/JPS6456395U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0646798Y2 publication Critical patent/JPH0646798Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust Silencers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の目的〕 (産業上の利用分野) この考案は、船外機の排気装置に関する。
(従来の技術) 船体に装着して船体を推進させる船外機は、第5図にそ
の一例の側面を示すように、ドライブシャフトハウジン
グ1の上部にエンジン2が搭載されてエンジンカバー3
で覆われ、同下部にギヤケース4が接合されていてこの
ギヤケース4のプロペラシャフト5が軸承され、前記エ
ンジン2の回転をドライブシャフトハウジング1および
ギヤケース4内の回転伝達機構を通じてプロペラシャフ
ト5に伝達し、プロペラ6を回転駆動させるようになさ
れている。そしてこの船外機は、ブラケット7を介して
船体のトランサムに装着され、船体を推進させる。
一方、エンジン2の排気は、一般にギヤケース1内のプ
ロペラシャフト5を軸承するボス部を中空構造として、
ドライブシャフトハウジング1内の排気通路に連通さ
せ、エンジン2の排気を主としてプロペラシャフト5の
ボス部を通じ水中に排出させるように主排気系が構成さ
れている。
そしてエンジン始動時や低速運転時には、排気圧を下げ
た方が回転の安定がよいため、エンジン排気の一部を大
気中へ排出させるようにバイパスさせる副排気系が構成
されているが、高圧のエンジン排気がそのまゝ排出され
ると大きな騒音となり、好ましくない。
これらの対策として、バイパスした排気を水中に通し、
その間に消音して大気中に放出させるようになされてい
る。
(考案が解決しようとする問題点) しかるに従来のものでは、消音効果は得られるとしても
十分ではなく、また排気中に含まれるタール等の有害成
分の除去が十分にできないという難点があった。
この考案は、船外機の排気マニホールドの構造を改良し
て大きな消音効果が得られるとともに水位レベルの制御
が容易な船外機の排気装置を提供することを目的とす
る。
〔考案の構成〕
(問題点を解決するための手段) 上記従来技術の問題点を解決するため、この考案におい
ては、ドライブシャフトハウジングの上部に設けたエン
ジンホルダにエンジンを搭載し、上記ドライブシャフト
ハウジングの下部にギヤケースを設け、このギヤケース
に軸支されたプロペラシャフトに、ドライブシャフトハ
ウジングおよびギヤケース内の動力伝達機構を通じエン
ジンの回転を伝達してプロペラを回転駆動させる一方、
高速回転時のエンジン排気をギヤケースに設けた排気通
路を通じて水中に排出させる主排気システムと、低速回
転時のエンジン排気を大気中に開口する排気出口を通じ
て排出させる副排気システムとを設けた船外機におい
て、前記エンジンホルダはエンジン排気口に通じる排気
路を備え、上記エンジンホルダの下側にエンジンホルダ
の排気路に通じる排気路を有する排気マニホールドを設
け、この排気マニホールドの下側に内側の排気管および
外側の排気管ハウジングを二重筒構造に設け、上記排気
ハウジングの外側に隔壁を設け、上記隔壁と排気ハウジ
ングとの間に冷却水を収容する水壁を構成し、上記隔壁
の上端は前記排気マニホールドの近傍まで延びて冷却水
の堰を形成し、前記排気管と排気管ハウジングとにより
排気室を形成する一方、前記排気マニホールドは互いに
連通する排気膨脹室と排気水洗室とをさらに備え、前記
排気管ハウジング内の排気室は上記排気膨脹室および排
気水洗室を通じて前記排気出口に連通させたものであ
る。
(作用) 上記のように構成したことにより、エンジン始動時や低
速回転時のエンジン排気は排気マニホールドの排気膨脹
室および排気水洗室を経て排気出口から船外機外に排出
されるので、排気音の減衰と排気に含まれるタール分等
の有害成分の除去が行なわれ、これによりエンジン始動
時や低速運転時において大気中に放出する排気音の静粛
化および清浄化がはかれ、かつ排気マニホールドの組付
けが容易となり、しかも排気管ハウジングの外側に設け
られた隔壁により冷却水の堰を形成してあることにより
水位レベルの制御が容易であるとともに、排気管ハウジ
ングと隔壁の間に収容される水壁が排気管ハウジングを
囲繞し、防音壁としての機能を奏して防音対策上有効に
作用する。
(実施例) 以下、この考案に係る船外機の排気装置の一実施例につ
いて添付図面を参照して説明する。
第1図はこの考案に係る船外機を一部破断して示す全体
図であり、この船外機は船体10のトランサムにブラケッ
ト11を介して装着される。船外機はドライブシャフトハ
ウジング12を有し、このドライブシャフトハウジング12
の上部にエンジンホルダ13が設けられ、このエンジンホ
ルダ13にエンジン14のエンジンブロック15が固定され
る。
エンジンホルダ13上に設置されたエンジン14はエンジン
カバー16で覆われる。エンジンカバー16はドライブシャ
フトハウジング12の上部に固定されたアンダカバー16a
と、このアンダカバー16aに開閉自在に装着されるアッ
パカバー16bとを有する。
一方、ドライブシャフトハウジング12の下部にはギヤケ
ース18が接合されており、このギヤケース18にプロペラ
シャフト19が回転自在に支持される。このプロペラシャ
フト19にはドライブシャフトハウジング12およびギヤケ
ース18内に収容された動力伝達機構20によりエンジン14
の回転が伝達され、プロペラシャフト19後端部に支持さ
れたプロペラ21を回転駆動させるようになっている。
また、ドライブシャフトハウジング12内上部には排気マ
ニホールド23が収容される。この排気マニホールド23は
エンジンホルダ13の下側に設けられ、接合される。
上記排気マニホールド23の下側には内側の排気管24およ
び外側の排気管ハウジング25が二重筒構造に設けられ
る。排気管24は排気管ハウジング25に囲繞され、かつ排
気管ハウジング25内を途中まで延びて終端し、開口して
いる。排気管ハウジング25と排気管24とにより排気管ハ
ウジング25内に排気室26が形成される一方、排気管ハウ
ジング25の下端はギヤケース18の排気室27に連通され、
この排気室27はプロペラシャフト19の周囲に形成される
排気通路28と連通し、主排気系を構成している。
一方、エンジンホルダ15は、中央部にエンジン14の排気
口に連通する排気路30,30と、この排気路30,30の周りに
冷却ジャケット31が形成されている。
他方、排気マニホールド23は、中央に前記エンジンホル
ダ13の排気路30,30に整合して連通される排気路32,32
と、前記エンジンホルダ13の冷却ジャケット31に細い通
孔33,33を通じて連通する冷却ジャケット34と、その周
りに排気室35とを有し、この排気室35は排気管ハウジン
グ25内の排気室26と連通されている。
前記排気管ハウジング25とドライブシャフトハウジング
12との間には隔壁37が立上げられて水室38,39を区画し
ており、この隔壁37は排気マニホールド23の近傍直下ま
で延びて終端しており、上記隔壁37の上端は水室38から
水室39へ冷却水をオーバーフローさせる堰40として形成
される。水室38内に収容される水により排気管ハウジン
グ25の周りに水壁を構成しており、この水壁が排気管ハ
ウジング25内の排気音を吸音する遮音壁を構成し、消音
に貢献するようになっている。
また、排気マニホールド23は、第3図および第4図にそ
の詳細を示すように、その高さHは、排気口の内径d
(排気路が円形または正方形でない場合にはその短径)
と同じかそれより大きい値とされている。
この排気マニホールド23内には、排気膨脹室43と、これ
に隣接して第1排気水洗室44と第2排気水洗室45がそれ
ぞれ対をなして順次設けられており、この排気膨脹室43
と第1排気水洗室44とは、立上る壁46の上端の上側通路
47で連通され、第1排気水洗室44と第2排気水洗室45と
は立下る壁48の下端の下側通路49で連通されている。
排気マニホールド23の排気水洗室44,45内の水位wlは、
排気および排気孔50により制御される。またこの排気水
洗室44,45への水源は、その上部に設けられたエンジン
ホルダ13からの水路によっている。
排気マニホールド23の第2排気水洗室45は第1水洗室44
より容積が大きく、かつ上方に拡張された形状とされて
おり、これによりエンジン排気が水中に吸音されると同
時に可溶成分が水溶されたとき排気孔50から排出されや
すくする小膨脹室を形成するようになっている。
第1図において54は冷却水を吸水孔55を通じて吸上げる
ポンプユニット、56は同送水管、57は膨脹室58に穿けら
れた外部排出用排気出口であり、この排気口57から低速
回転時のエンジン排気が大気中に放出されるようになっ
ている。
つぎに上記実施例の作用を説明する。
エンジン14がフルパワーないしはこれに近い高速回転状
態で運転しているときの排気経路は、主排気系を通して
行なわれ、エンジンブロック15の排気路から排出されて
からエンジンホルダ13の排気路30、排気マニホールド23
の排気路32を通り、排気管24で脈動干渉されて排気管ハ
ウジング25内へ排出される。ついで排気管ハウジング25
の出口部からギヤケース18の排気室27、プロペラシャフ
ト19の周囲の排気通路28を通って水中へ放出され、かつ
消音される。このとき、排気管ハウジング25の排気室26
やギヤケース18の排気室27や排気通路28内の水は、エン
ジン排気により押し出され、排気通路28を経て水中に放
出される。
一方、エンジン14を冷却する冷却水経路は、ポンプユニ
ット54の駆動によりドライブシャフトハウジング12の下
方の吸水孔55から吸水し、送水管56を通じてエンジンブ
ロック15に送水されエンジンブロック15のシリンダ等の
高熱部が冷却される。
エンジン14冷却後の循環水は、エンジンホルダ13の冷却
ジャケット31に一旦貯溜されたのち、排気マニホールド
23の側壁に形成される図示しない穴から排気管ハウジン
グ25とドライブシャフトハウジング12との間に形成され
る内側の水室38へ案内される。この案内された水は上記
ハウジング12の後側に設けられた隔壁37の上端の堰40の
高さまで貯水させて排気音の消音に寄与する。
また図示していないが、エンジンホルダ13の冷却ジャケ
ット31に貯水する水量がこのジャケット31から排気マニ
ホールド23の冷却ジャケット34内に滴下する水量を上廻
って滞溜し、エンジンブロック15の高温部の冷却回路の
循環を鈍らせる不具合が生じることを考慮して前記冷却
ジャケット31から前記水室38へ直接排水させるバイパス
回路が別に設けられる。
つぎにエンジン14が低速かアンドリング運転で停船して
いる低速回転時には、エンジン排気は副排気系を通して
行なわれる。エンジンブロック15から排出される排気
(低回転のため小量)は排気路30,32、排気管24内を通
って排出されるが、主排気経路であるプロペラシャフト
19へ至るまでの間には水面Lが存在してエンジン排気を
遮断しているのでプロペラシャフト19の周囲の排気通路
28からはほとんど排出することができない。
そのため排気管24内の圧力が高まってその一部は排気管
24内の水面を押し下げ、その下端から水面下に潜って排
気管24と排気管ハウジング25との間の排気室26内へ入っ
て膨脹する。また他の一部は排気管24のレリーズ孔60を
通って前記排気室26内へ入って膨脹する。この排気室26
内に充満した排気の一部はこの排気室を区画する水面L
下に吸収され、他の一部は排気マニホールド23の排気膨
脹室43へ浸入し、2回目の膨脹が行なわれる。
排気マニホールド23の排気膨脹室43で膨脹したのち壁46
により形成された上側通路47を通って第1排気水洗室44
へ入り、ついで壁48により形成された下側通路49を潜っ
て第2排気水洗室45へ入り、この第2排気水洗室45に開
口された穴50からドライブシャフトハウジング12と排気
マニホールド23、および排気管ハウジング25と水室38,3
9の水面とで形成される膨脹室61内へ入って第3回目の
膨脹が行なわれる。
前記水室38の水位高さすなわち堰40による水位は第1、
第2排気水洗室44,45の水位と一致してはならず、前記
水室38の水位は第1、第2排気水洗室44,45の水面lよ
り低い位置をとるように堰40の高さ位置が選ばれてい
る。
排気マニホールド23の穴50から排出された排気は、排気
マニホールド23のほゞ全域に形成されている膨脹室で膨
脹したのち通路を通って排気室63で第4回目の膨脹がな
され、副排気系の排気出口64から十分消音された排気が
大気中に放出される。副排気系は排気管ハウジング25内
の排気室26を排気マニホールド23の排気膨脹室43,排気
水洗室44,45から膨脹室61,排気室63を経て排気出口64に
連通させており、この排気出口64から大気中に、エンジ
ン排気が放出されるようになっている。
なお、第4図において排気マニホールド23に形成される
副排気系を2系統に分けた場合を示してあるが、これは
1系統でも、また2系統以上であってもよく、排気量や
構造上の大きさ等に合せて適宜選択することができる。
〔考案の効果〕
以上説明したようにこの考案は、エンジンホルダの下側
に排気膨脹室と排気水洗室を有するユニット化された排
気マニホールドを設けたので、エンジンの低回転時にお
けるエンジン排気を排気マニホールドを通して行ない、
十分に消音させることができ、排気騒音の低減および排
気の清浄化をはかることができる。また排気管の外側に
立設した隔壁による堰により排気管の周囲に水位の高い
水壁が形成されるようにしてあるので、水位レベルの制
御が容易であるとともに、排気管内での排気騒音の遮音
がなされ、船外機の運転を静粛化することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例を示す要部を断面とした側
面図、第2図は第1図のA−A線視断面図、第3図は第
2図のB−B線視断面図、第4図は第1図C−C線視断
面図、第5図はこの考案を適用する船外機の一例を示す
側面図である。 12……ドライブシャフトハウジング、13……エンジンホ
ルダ、14……エンジン、15……エンジンブロック、18…
…ギヤケース、19……プロペラシャフト、21……プロペ
ラ、23……排気マニホールド、24……排気管、25……排
気管ハウジング、27……排気室、30,32……排気路、37
……隔壁、38,39……水室、40……堰、43……膨脹室、4
4……第1排気水洗室、45……第2排気水洗室、61,63…
…膨脹室。

Claims (6)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】ドライブシャフトハウジングの上部に設け
    たエンジンホルダにエンジンを搭載し、上記ドライブシ
    ャフトハウジングの下部にギヤケースを設け、このギヤ
    ケースに軸支されたプロペラシャフトに、ドライブシャ
    フトハウジングおよびギヤケース内の動力伝達機構を通
    じエンジンの回転を伝達してプロペラを回転駆動させる
    一方、高速回転時のエンジン排気をギヤケースに設けた
    排気通路を通じて水中に排出させる主排気システムと、
    低速回転時のエンジン排気を大気中に開口する排気出口
    を通じて排出させる副排気システムとを設けた船外機に
    おいて、前記エンジンホルダはエンジン排気口に通じる
    排気路を備え、上記エンジンホルダの下側にエンジンホ
    ルダの排気路に通じる排気路を有する排気マニホールド
    を設け、この排気マニホールドの下側に内側の排気管お
    よび外側の排気管ハウジングを二重筒構造に設け、上記
    排気ハウジングの外側に隔壁を設け、上記隔壁と排気ハ
    ウジングとの間に冷却水を収容する水壁を構成し、上記
    隔壁の上端は前記排気マニホールドの近傍まで延びて冷
    却水の堰を形成し、前記排気管と排気管ハウジングとに
    より排気室を形成する一方、前記排気マニホールドは互
    いに連通する排気膨脹室と排気水洗室とをさらに備え、
    前記排気管ハウジング内の排気室は上記排気膨脹室およ
    び排気水洗室を通じて前記排気出口に連通させたことを
    特徴とする船外機の排気装置。
  2. 【請求項2】排気マニホールドに排気膨脹室や排気水洗
    室の他に排気路の周りに排気路冷却ジャケットを設けた
    実用新案登録請求の範囲第1項に記載の船外機の排気装
    置。
  3. 【請求項3】排気マニホールドの高さをエンジンの排気
    口の短径寸法以上とした実用新案登録請求の範囲第1項
    に記載の船外機の排気装置。
  4. 【請求項4】排気マニホールドの平面形状をエンジンホ
    ルダの下面形状と整合させた実用新案登録請求の範囲第
    1項に記載の船外機の排気装置。
  5. 【請求項5】排気マニホールドは互いに連通する第1お
    よび第2の排気水洗室を有し、第2の排気水洗室は上方
    に拡開し、第1の排気水洗室より大きな容積を有する実
    用新案登録請求の範囲第1項に記載の船外機の排気装
    置。
  6. 【請求項6】排気マニホールドの排気水洗室の水位は排
    気管ハウジングの外側に形成される水壁の水位より高い
    実用新案登録請求の範囲第1項に記載の船外機の排気装
    置。
JP15162887U 1987-10-05 1987-10-05 船外機の排気装置 Expired - Lifetime JPH0646798Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15162887U JPH0646798Y2 (ja) 1987-10-05 1987-10-05 船外機の排気装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15162887U JPH0646798Y2 (ja) 1987-10-05 1987-10-05 船外機の排気装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6456395U JPS6456395U (ja) 1989-04-07
JPH0646798Y2 true JPH0646798Y2 (ja) 1994-11-30

Family

ID=31425836

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15162887U Expired - Lifetime JPH0646798Y2 (ja) 1987-10-05 1987-10-05 船外機の排気装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0646798Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6456395U (ja) 1989-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2852385B2 (ja) 船外機の排気ガス浄化装置
US4668199A (en) Idle exhaust relief system for outboard motors
JPS6341799B2 (ja)
JPH036325B2 (ja)
JPS63309710A (ja) 船舶推進装置の排気装置
JPH0231767B2 (ja)
JP2832364B2 (ja) 船外機の排気ガス浄化装置
JPH05319385A (ja) 船外機
US4799905A (en) Water jacketed exhaust relief system for marine propulsion devices
US4145988A (en) Exhaust system for outboard marine propulsion unit
JPS604493A (ja) アイドル排気用リリ−フ口を備えた船舶推進装置
JPH03294618A (ja) 船外機の排気装置
JPH0646798Y2 (ja) 船外機の排気装置
JPS6332328Y2 (ja)
JPH0666125A (ja) 船舶推進機の排気装置
JP2610807B2 (ja) 船外機
JP2003003840A (ja) 船外機のアイドル排気構造
JP2638853B2 (ja) 船外機の排気装置
JP2816658B2 (ja) ウォータージェット推進機
JPH02204617A (ja) 船外機の排気消音装置
US4950191A (en) Water jacketed exhaust relief system for marine propulsion devices
JP2811449B2 (ja) 船外機用内燃機関の排気装置
JPH0648389A (ja) 船外機の排気装置
JPH10218093A (ja) 船外機
JPS5910000Y2 (ja) 空中排気船外機