JPH0646675Y2 - 印刷機のインキ壷装置 - Google Patents

印刷機のインキ壷装置

Info

Publication number
JPH0646675Y2
JPH0646675Y2 JP1987080249U JP8024987U JPH0646675Y2 JP H0646675 Y2 JPH0646675 Y2 JP H0646675Y2 JP 1987080249 U JP1987080249 U JP 1987080249U JP 8024987 U JP8024987 U JP 8024987U JP H0646675 Y2 JPH0646675 Y2 JP H0646675Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink fountain
blade
holder
ink
fountain roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987080249U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63188144U (ja
Inventor
之訓 菅原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komori Corp
Original Assignee
Komori Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komori Corp filed Critical Komori Corp
Priority to JP1987080249U priority Critical patent/JPH0646675Y2/ja
Publication of JPS63188144U publication Critical patent/JPS63188144U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0646675Y2 publication Critical patent/JPH0646675Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inking, Control Or Cleaning Of Printing Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は印刷機において版面へ供給するインキを蓄える
インキを蓄えるインキ壺装置に関するものである。
〔従来の技術〕
各種の印刷機は版胴に装着された刷版の表面にインキを
供給するインキ装置を備えており、このインキ装置はイ
ンキを蓄えて所定量ずつ流出させるインキ壺装置と、流
出したインキを転移させながら各方向へ均らすローラ群
と、転移したインキを版面へ付着させるインキ着ローラ
とで構成されている。
第5図は従来のインキ壺装置の概要縦断面図であつて、
インキ壺装置1は、フレーム側に両端軸を軸支されて図
に矢印で示す方向に回転するインキ壺ローラ2と、同じ
くフレーム側に両端部を支持されインキ壺ローラ2と平
行して架設されたブレード台3とを備えており、ブレー
ド台3には、先端をインキ壺ローラ2の周面に対接させ
た長い板状のブレード4がホルダ5を介して固定されて
いる。インキ壺ローラ2の両端部には、三角形状のイン
キせき6が、円弧面6aをインキ壺ローラ2の周面に対接
させかつ側面をブレード4の両端縁に当接させてブレー
ド台3に固定されており、こうすることにより、インキ
壺ローラ2の周面と、ブレード4と、左右のインキせき
6とで囲まれた樋状のインキ壺7が形成されている。イ
ンキ壺7には、インキ8が蓄えられ、このインキ8はイ
ンキ壺ローラ2の回転によりその周面とブレード4との
すき間tから流出し、インキ壺ローラ2で引き上げられ
てその周面にインキ皮膜となつて付着する。
このようなインキ壺装置を用いて行う印刷作業において
は、印刷物の仕様により版の全長のうちの一部分にしか
絵柄のない場合があり、この場合、インキ壺7全体にイ
ンキ8を入れてブレード4を絵柄部分のみ開くと、イン
キ8がむだになるので、従来、図に符号9で示すような
鉛や砲金など比重が大きくて錆びない材料で三角形状に
形成した分割せきをインキ壺6内の絵柄対応部分両側に
自重で沈め、この分割せき9の内側にのみインキ8を入
れるというインキ分割装置を設けていた。また、このイ
ンキ分割装置は、絵柄の少ない印刷物の場合だけでな
く、インキ壺6内に何色かのインキ8を入れて行うレイ
ンボー印刷の場合にも、各色のインキの境界部にこの分
割せき9を沈めて各色のインキ8が混じり合わないよう
にする目的で使用される。
〔考案が解決しようとする問題点〕
しかしながら、このような従来のインキ分割装置におい
ては、分割せき9が金属製であるから、インキ壺ローラ
2の周面と密接させるためには円弧面6aを精密にすり合
わせ加工しなければならず、加工が面倒で加工費が嵩む
ばかりでなく、自重で沈めてあるだけであるからインキ
壺ローラ2が回転すると、分割せき9のローラ2側端部
が持ち上がり、インキ8が分離されなくなるという問題
があつた。さらに第6図に示すように、インキ壺ローラ
2に複数個の環状溝2aを設けてこれに分割せき9の円弧
面6aを係入させることによりインキ8の分割をよくする
ことも試みられているが、この場合も分割せき9の端部
が持ち上がることは、第5図に示すものと同じであつ
た。
〔問題点を解決するための手段〕
このような問題点を解決するために本考案では、ブレー
ドの反インキ壺ローラ側端部に近接してインキ壺ローラ
と平行するホルダ軸を支架してこのホルダ軸上に複数組
の分割せき装置を移動調節自在に設けるとともに、これ
ら分割せき装置を、ホルダ軸に回動自在に嵌合されたホ
ルダと、このホルダにリンクを介し枢支されてインキ壺
内へ係入された支持板と、弾性材で形成されて前記支持
板に固定され端縁をブレードの平面へばね部材の弾発力
で圧接された分割せきと、分割せきをインキ壺ローラ周
面へ圧接させる方向の回動力をホルダに付与する回動力
付与部材とで構成した。
〔作用〕
回動力付与部材でホルダに回動力を付与すると、ホルダ
がホルダ軸上で回動し、リンクのリンク運動とばね部材
の付勢とで支持板が付勢され、支持板に固定された分割
せきの端縁がインキ壺ローラ周面とブレード平面とに圧
接され、インキ壺内のインキを液密状態で分離する。回
動力付与部材による回動力付与を解けば、分割せき装置
を絵柄に対応してホルダ軸上で移動できる。
〔実施例〕
第1図および第2図は本考案に係るインキ壺装置の実施
例を示し、第1図はその平面図、第2図は第1図のAA断
面図である。これらの図において、左右のフレームの間
には、図に矢印Bで示す方向に回転するインキ壺ローラ
11が軸架されており、その側方には、ブレード台12が左
右のフレーム側に両端を支持されて架設されている。こ
のブレード台12の傾斜面に重ねられて着脱自在に固定さ
れた長尺のホルダ13には、薄鋼板で形成されたブレード
14が先端をインキ壺ローラ11の周面にほゞ対接されて固
着されている。15はほゞ逆三角形状に形成されブレード
14の両端縁に側面を圧接させて支持金具16を介しホルダ
13に固定された一対のインキせきであつて、先端円弧面
をインキ壺ローラ11の両端周面に圧接されており、この
インキせき15と、インキ壺ローラ11の周面と、ブレード
14とにより、樋状のインキ壺17が形成されている。ま
た、18は先端をブレード14の先端部に当接させてブレー
ド台12の複数個のねじ孔にそれぞれ螺入された調節ねじ
であつて、弾性を有するブレード14の先端部をわずかに
押し上げており、これを回動調節することにより図に符
号tで示すローラ周面とブレード12先端とのすき間が、
ブレード14の長さ方向各セクシヨンごとに調節されるよ
うに構成されている。なお、ブレード台12には、ねじ受
19がボルト20で固定されており、調節ねじ18が押圧反力
で曲がらないようにその先端部を支承している。21はイ
ンキ壺17内に蓄えられたインキであつて、インキ壺ロー
ラ11の回転によりすき間tから流出してインキ壺ローラ
11の周面に皮膜となつて付着し、この膜厚は調節ねじ18
によるすき間tの変化によつて調節されるように構成さ
れている。
左右のインキせき15間には、インキ壺ローラ11と平行す
るホルダ軸22がブレード用ホルダ13の後端に近接し、ブ
レード台12側にブラケツト22aを介し支持されて支架さ
れており、このホルダ軸22上には、全体を符号23で示す
複数組の分割せき装置が、軸方向へ移動調節自在に並設
されている。各分割せき装置23は、ホルダ軸22に嵌合さ
れてボルト24でホルダ軸22からの抜けを阻止されたホル
ダ25を備えており、このホルダ25に一端を枢着された一
対のリンク26の他端部には、ほゞ三角形状に形成されて
厚み方向に分割された支持板27が回動自在に枢着されて
いる。28はゴムやプラスチツク等の弾性材によりL字状
に形成されて支持板27でねじ止め挾持された分割せきで
あつて、円弧端縁28aと直線端縁28bとをインキ壺ローラ
11の周面とブレード14の平面とにそれぞれ対接されてお
り、インキ壺17を長手方向に分割している。このように
構成されていることにより、ホルダ25を回動させると、
ホルダ25とリンク26および支持板27がリンク運動し、分
割せき28はブレード14に直接端縁28bを摺接させながら
円弧端縁28aをインキ壺ローラ11の周面に対し接離させ
るような運動をする。そして、ホルダ25の上端面には、
ばね部材としての板ばね29がねじ止めされており、その
弾発力で分割せき28の直接端縁をブレード14の平面に圧
接させている。また、ホルダ25の脚部材には、回動付与
部材としての押しねじ30が先端をブレード台12に当接さ
せて進退調節自在に螺入されており、この押しねじ30に
は、これを調節位置で固定するナツト31が螺合されてい
る。こうすることにより、ナツト31を弛めてホルダ25が
第2図の反時計方向へ回動するように押しねじ30を回動
操作すると、リンク運動により分割せき28が直線端縁28
bをブレード14の平面に摺接させながらインキ壺ローラ1
1方向へ移動し、円弧端縁28aがインキ壺ローラ11の周面
に圧接されるように構成されている。
以上のように構成されたインキ壺装置の動作を説明す
る。例えば、絵柄面積が小さくてインキを版面の一部に
供給するときには、2組の分割せき装置23をホルダ軸22
上で移動させ、絵柄対応箇所と非絵柄対応箇所との境界
箇所に位置させる。そして、ナツト31を弛めて押しねじ
30を回動操作すると、ホルダ25が第2図の反時計方向に
回動し、ホルダ25,リンク26および支持板27のリンク運
動と、板ばね29の弾発力との協働により、分割せき28は
その直線端縁28bをブレード14の平面に圧接させて摺接
しながら円弧端縁28aをインキ壺ローラ11の周面に圧接
させる。そこで圧接された両側の分割せき28の間へイン
キ21を入れると、このインキ21は分割せき28で遮断さ
れ、非絵柄対応部へ流出することがない。また板ばね29
で圧接されているので、インキ壺ローラ11が回動して
も、分割せき28がブレード14から離れることがなく、イ
ンキ21が流出することがない。
第3図および第4図はそれぞれ本考案の他の実施例を第
2図に対応して示す断面図であつて、第2図に示す実施
例と同構成の部材には、これと同符号を付してその説明
を省略する。まず第3図に示すものは、前記実施例にお
いて板ばね29であつたばね部材を、ねじりコイルばね29
Aにしたものである。すなわち、ねじりコイルばね29A
は、リンク26と支持板27との間に介装されており、分割
せき28の直線端縁をブレード14の平面に圧接させる方向
の回動力を支持板27に付与している。このように構成さ
れていることにより、インキ21が分割せき28外へ流出し
ないことは前記実施例と同じである。
また、第4図に示すものにおいては、前記各実施例にお
いて押しねじ30であつたホルダ25用回動力付与部材を、
圧縮コイルばね30Aとしたものである。すなわち、ホル
ダ25の脚部材とブレード台12との間には、圧縮コイルば
ね30Aがピンで支持されて介装されており、ホルダ25に
反時計方向の回動力を付与している。こうすることによ
り、分割せき28の円弧端縁28aがインキ壺ローラ11の周
面に圧接されるので、インキ21が分割せき28外へ流出し
ない。なお、分割せき装置23全体をホルダ軸22上で移動
させる場合には、ホルダ25の下端を押して圧縮コイルば
ね30Aを圧縮させ、分割せき28のローラ周面への圧接を
解きながら移動させればよい。
〔考案の効果〕
以上の説明により明らかなように、本考案によれば、印
刷機のインキ壺装置において、ブレードの後端部に近接
して支架したホルダ軸上に、複数組の分割せき装置を軸
方向へ移動自在に並設し、これら各分割せき装置を、ホ
ルダ軸に嵌装されたホルダと、このホルダにリンクを介
し枢支された支持板と、この支持板に固定されてばね部
材の弾発力でブレードの平面に端縁を圧接された弾性材
製の分割せきと、この分割せきをインキ壺ローラ周面へ
圧接させる方向の回動力をホルダに付与する回動力付与
部材とで構成することにより、分割せきは、ばね部材の
弾発力と、回動付与部材の作用力と、リンク運動との協
働により、弾性を有する端縁をインキ壺ローラの周面と
ブレードの平面とに圧接されるので、インキ壺ローラが
回転しても、分割せきがインキ壺ローラ周面やブレード
平面から離れることがなく、インキの流出が完全に遮断
されてインキの消費量が節減されるとともに、レインボ
ー印刷等において印刷物の品質が向上する。また分割せ
きが弾性材で形成されているので、多少の寸法誤差があ
つてもインキ壺ローラの周面との間にすき間ができず、
従来の金属製のように、すり合わせ加工をしたりローラ
周面に環状溝を設けたりする必要がなく、加工費が節減
される。さらに、分割せき装置をホルダ軸の軸線方向に
移動自在の構造としたから、所望の絵柄に容易に対応で
きるという実用的な効果もある。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第4図は本考案に係る印刷機のインキ壺装
置の実施例を示し、第1図はその平面図、第2図は第1
図のAA断面図、第3図および第4図はそれぞれ本考案の
他の実施例を第2図に対応して示すインキ壺装置の断面
図、第5図および第6図はそれぞれ従来のインキ壺装置
の概要縦断面図である。 11……インキ壺ローラ、12……ブレード台、14……ブレ
ード、15……インキせき、17……インキ壺、21……イン
キ、22……ホルダ軸、23……分割せき装置、25……ホル
ダ、26……リンク、27……支持板、28……分割せき、28
a……円弧端縁、28b……直線端縁、29……板ばね、29A
……ねじりコイルばね、30……押しねじ、30A……圧縮
コイルばね。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】左右のブレード間に支架されたブレード台
    に支持されインキ壺ローラの周囲に先端を対接させたブ
    レードと、このブレードの両端縁に側面を対接させ前記
    ブレードとインキ壺ローラ周面とで樋状のインキ壺を構
    成する一対のインキせきとを備えた印刷機のインキ壺装
    置において、前記ブレードの反インキ壷ローラ側端部に
    近接しインキ壷ローラと平行に支架されたホルダ軸と、
    このホルダ軸上に軸線方向へ移動自在に設けられた分割
    せき装置を備えるとともに、この分割せき装置を、前記
    ホルダ軸に嵌合されたホルダと、このホルダにリンクを
    介し枢支されて前記インキ壺内へ係入された支持板と、
    弾性材で形成されて前記支持板に固定された分割せき
    と、この分割せきの端縁を前記ブレードへ圧接させるば
    ね部材と、前記分割せきをインキ壷ローラ周面へ圧接さ
    せる方向への回動力を前記ホルダに付与する回動力付与
    部材とで構成したことを特徴とする印刷機のインキ壺装
    置。
JP1987080249U 1987-05-27 1987-05-27 印刷機のインキ壷装置 Expired - Lifetime JPH0646675Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987080249U JPH0646675Y2 (ja) 1987-05-27 1987-05-27 印刷機のインキ壷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987080249U JPH0646675Y2 (ja) 1987-05-27 1987-05-27 印刷機のインキ壷装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63188144U JPS63188144U (ja) 1988-12-02
JPH0646675Y2 true JPH0646675Y2 (ja) 1994-11-30

Family

ID=30930883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987080249U Expired - Lifetime JPH0646675Y2 (ja) 1987-05-27 1987-05-27 印刷機のインキ壷装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0646675Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6109178A (en) * 1998-03-23 2000-08-29 Komori Corporation Combined ink fountain and blade mounted to move along length of fountain roll

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4527247B2 (ja) * 2000-06-30 2010-08-18 株式会社小森コーポレーション 輪転印刷機のインキ壷装置
CN107081975B (zh) * 2017-05-27 2019-02-26 上海安全印务有限公司 一种智能卡面底彩高精度交叉彩虹防伪的加工工艺

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE8034726U1 (de) * 1980-12-29 1981-05-27 M.A.N.- Roland Druckmaschinen AG, 6050 Offenbach Vorrichtung zum trennen von bereichen des farbauftrags an farbkaesten fuer druckmaschinen
DE3320638C2 (de) * 1983-06-08 1986-10-16 Koenig & Bauer AG, 8700 Würzburg Farbabteileinrichtung an Farbkastenwalzen von Druckmaschinen

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6109178A (en) * 1998-03-23 2000-08-29 Komori Corporation Combined ink fountain and blade mounted to move along length of fountain roll

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63188144U (ja) 1988-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3828672A (en) Apparatus for fitting flexible printing plates and rigging to printing press cylinders
CA1208071A (en) Ink knife and adjusting device for the ink knife on the ink duct of rotary printing presses
JPH0366219B2 (ja)
JPH0646675Y2 (ja) 印刷機のインキ壷装置
GB2032347A (en) Hand labellers and platens therefor
US3818830A (en) Arrangement for supplying ink for a printing machine
CN211251649U (zh) 印刷机版辊部件
JP4527247B2 (ja) 輪転印刷機のインキ壷装置
JPH04833B2 (ja)
JPS62104753A (ja) オフセツト印刷機又は凸版印刷機のためのインキつぼ
JPH0231666B2 (ja)
FR2355661A1 (fr) Mecanisme de reglage de la position d'impression dans une machine a ecrire
US4936214A (en) Apparatus for adapting offset duplicator machines to accomodate numbering, printing, scoring, perforating and like device
US3049996A (en) Rotary printing press
JP4271292B2 (ja) インキ装置
US2823607A (en) Portable color ink fountain
HK1042671A1 (en) Ink feed device of printing press
CN110605901A (zh) 印刷机版辊部件
JPH0624207Y2 (ja) 印刷機のインキ壺装置
JPS6129544A (ja) グラビア印刷法
KR830009941A (ko) 음각판 또는 평판 인쇄기
JPH0747305B2 (ja) 凹版印刷機のワイピング装置
JP2575422Y2 (ja) 分割型ローラ装置
US1164998A (en) Attachment for printing-presses.
FR2705612A1 (fr) Groupe d'impression pour machine flexographique.