JPS6129544A - グラビア印刷法 - Google Patents

グラビア印刷法

Info

Publication number
JPS6129544A
JPS6129544A JP15096084A JP15096084A JPS6129544A JP S6129544 A JPS6129544 A JP S6129544A JP 15096084 A JP15096084 A JP 15096084A JP 15096084 A JP15096084 A JP 15096084A JP S6129544 A JPS6129544 A JP S6129544A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
ink
printing
doctor blade
doctor blades
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15096084A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0331139B2 (ja
Inventor
Masao Tsurusaki
津留崎 政雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP15096084A priority Critical patent/JPS6129544A/ja
Publication of JPS6129544A publication Critical patent/JPS6129544A/ja
Publication of JPH0331139B2 publication Critical patent/JPH0331139B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F3/00Cylinder presses, i.e. presses essentially comprising at least one cylinder co-operating with at least one flat type-bed
    • B41F3/46Details
    • B41F3/81Inking units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F3/00Cylinder presses, i.e. presses essentially comprising at least one cylinder co-operating with at least one flat type-bed
    • B41F3/18Cylinder presses, i.e. presses essentially comprising at least one cylinder co-operating with at least one flat type-bed of special construction or for particular purposes
    • B41F3/36Cylinder presses, i.e. presses essentially comprising at least one cylinder co-operating with at least one flat type-bed of special construction or for particular purposes for intaglio or heliogravure printing
    • B41F3/38Wiping mechanisms

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rotary Presses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 建材の印刷には発泡印刷、盛上げ印刷等が多用されるが
、これ等の印刷には凹版印刷方式が使用され、一般に版
深度の高いグラビア印刷版が用いられる。
このグラビア印刷の校正刷りを行なう場合は、平板(円
圧式)校正機で校正刷りするのが多くの点で有利である
が、前述の如き版深度の高い版の場合、版のセル内にイ
ンキが完全に充たされないため、実質的に校正刷りがで
きなかった。
本発明は、2枚のドクターブレードを用い、そのいずれ
のドクターブレードにもインキを供給することにより、
法服のセル中にインキが十分に供給されるようにし、法
服の平板校正刷りを可能としたものである。
本発明は、上記の如く法服の平板校正刷りを可能とする
ために開発したものであるが、任意の着肉性の悪い法服
のグラビア印刷の改良に応用し得るものである。
・(従来技術) グラビア印刷の校正刷りには、平板校正機が多用される
が、発泡印刷、盛上げ印刷等に用いられる版深度のある
(120μm以上)印刷版の校正刷りの場合、着肉性が
著しく悪く、平板校正機では校正刷りが実質的にできず
、又できたとしても品質の悪いものであった。
このため、採板の校正刷りを行なうには、輪転方式で行
なっていたが、輪転方式は作業がめんどうであることと
、版の保存が非常に容積と場所を必要とするので、採板
の校正刷りの改良が強く望まれていた。
(発明が解決する問題点) この着肉性の悪い原因を解明したところ、第2図(5)
に示す如く、採板の場合、版(2)のセル(3)内にイ
ンキ(1)が十分に満たされず、従って印刷された場合
、第2図CB>に示される如く、完全なドツトにならず
、リング状にインキ(1)が転移されたドツト再現にな
ることが解明されている。
かかる事情に鑑み、本発明では、ドクターブレードを2
枚用(・、このいずれのドクターブレードにもインキを
供給することにより、第3図(A)に示す如く、セル(
3)にインキ(1)が十分に充たされるようにするとと
もに、これにより印刷された場合、第3図CB)に示す
如く、インキ(1)が完全なドツトとして印刷紙に転移
するようにしたものであり、これにより、採板の印刷機
による品質良好なグラビア刷りを可能としたものである
(問題点を解決するための具体的手段)以下、図面によ
り′誘発明の詳細な説明する。
第1図に示す如く、平板校正機の印刷版台(4)上に校
正刷りすべき版の印刷版(2)が固定されている。
この平板校正機は、同一出願人に係る特願昭52−43
200号[平板多色凹版印刷機]に詳細に説明されてい
るので、詳細な説明は省略する。
版(2)は、一般のグラビアシリンダー製版法に従って
製版したシリンダー版の表面のバラード層を平担な基材
に貼り合せて得たものであり、その表面に無数のインキ
セル(3)が形成されている。
版台(4)の上面には、ドクターブレードを移動するた
めの移動台(5)が設けられ、矢印(3)方向に水平往
復移動する。
ドクターブレード(7)は、通常のドクターブレードを
使用して、移動台(5)に取付けられる。この主ドクタ
ーブレード(7)はオイルシリンダー(8)により上下
動するように構成されている。そしてインキ(1)をセ
ル(3)に供給するとき、即ち同図右から左へ移動する
ときは、主ドクターブレード(力はシリンダー(8)に
より下降されて版(2)面に適当な線圧(200kp/
α)をもって摺接され、復帰するとき、即ち右から左へ
移動するときは、シリンダー(8)により持上げられて
帰る。
インキ(1)は、版(2)の左端辺に沿って適当な幅を
もって手作業により塗布される。そして前述の如く、主
ドクターブレード(力が左から右へ版(2)面に圧接し
ながら移動する間に、インキ(1)は、セル(3)内に
供給される。
印刷紙は、ドラム(9)の周面に巻付けられており、移
動台(5)が左から右へ移動する間に、セル(3)にイ
ンキ(1)の供給された版(2)面に圧接されるので、
印刷紙にインキ(1)が転移して校正刷りされる。
以上は一般の平板校正機と同様の校正機の概要であるが
、本発明では前記主ドクターブレード(7)の摺接移動
方向にさらにもう・一本の補助ドクターブレードα0)
を設ける。このドクターブレード00)は、通常の校正
刷りには用いないため、容易に取外し可能に移動台(5
)に取付けられている。
版深度の高い版(2)が版台(4)に取付けられ、採板
の校正刷りを行なう場合には、インキ(1)を版(2)
の左側辺に沿ってやや広幅に塗布する。
そして第1図に示す如く、ドクターブレード、(力、(
10)は、インキけ)の塗布された印刷版(2)面に下
降し、圧接される。即ち、ブレード(7)は、版(2)
の左端近くに下降し、ブレードa(2)はブレード(7
)より少し右側に下降して版(2)に圧接するので、広
幅にインキ(1)を塗布することによりそれぞれドクタ
ーブレード(7)、00)を右方向に摺接移動すること
によりインキ(1)が2枚のドクターブレードにより版
(2)のインキセル(3)内に供給される。この様に移
動台(5)が左から右へ移動する間に、ドクターブレー
ド(力、(10)先端が版(2)面に、ある角度をもっ
て摺接し、セル(3)内にインキ(1)を充たして校正
刷りされる。移動台(5)が再び左方向に復帰するとき
、ドクターブレード(7)、aωは上昇して版面を摺接
することがない。
この様に2本のドクターブレード(力、αO)にインキ
(1)を供給して、セル(3)内にインキ(1)を供給
することにより第3図囚に示される如く、インキ(1)
はセル(3)内に十分に充たされ、良好な採板め校正刷
りが得られる。
ここで、ドクターブレード(10を移動台(5)が左か
ら右へ移動するとき、版(2)の左端より少し右側の位
置に下降して圧接され、右から左へ移動する間は上昇す
るように動作する機構について説明する。
第4図に示す如(、版台(4)の両側には、台形のカム
根囲が設けられている。このカム板αυの形状は、上面
は水平であり左端と右端では下へ傾斜している。ブレー
ド(10)は、支持体α2の先端に取付けられている。
支持体a湯は軸(131を支点として回動自在に移動台
(5)に軸支されている。支持体α渇のブレードαO)
取付位置の反対側には、前記カム板aDと当接するコロ
(14)が設けられている。又、支持体(121先端ド
クターブレード0iりは、弱いスプリングαつにより上
側に引張られている。ブレード(10)が版台(4)の
左側に位置するときはく右側に存するときも同じ)第4
図<A)に示す如く、前記スプリング叫に引張られてい
るので、支持体αりはほぼ垂直となって、ブレード00
)の先端は版(2)面より離れた高い位置にある。
移動台(5)が右へ移動して、ブレードα0)が版(2
)の左端より少し右に位置すると、コロαaがカム根囲
に当接し、支持体02)は水平となって、ブレード(1
0)は版面に圧接され、且つ右端まで移動する。(第4
図(B))このときブレード(10)はセル(3)にイ
ンキ(1)を十分に充たす働きをする。
さらに右へ移動すると、コロα滲はカムaυより離れ、
支持体α渇はほぼ垂直に戻る。次に移動台(5)が右か
ら左へ移動して帰るときは、コロαaがカム板00に当
り、第4図(C)に示す如(、支持体αつは逆向きにな
るので、ブレードαO)は跳ね上げられて版(2)面に
摺接せずに復帰する。
この様な支持体(12+、コロαれカム板αυ等の構成
により、ドクターブレード00)は左から右へ移動して
インキ(1)をセル(3)内に供給するときには、版(
2)の左端セル(3)よりさらに僅か左側の距離を置い
た位置より摺接動作に入り、右から左へ復帰するときは
、跳ね上げられて版(2)に接触しない。
(効 果) 本発明は、以上の如き構成であるから下記に示す如き秀
れた実用上の効果を有する。
即ち、従来では120μm以上程度の採板の平板校正機
による校正刷りは、セルにインキが十分光たされないた
め着肉性が悪く、良好な品質の校正刷り印刷物を得るこ
とが不可能であったが、本発明によれば、セルにインキ
が十分光たされて、適正に供給できるので、品質の良好
な採板校正刷りが可能になる。
又、本発明は単に採板の平板校正刷りに限らず、グラビ
ア印刷に於ける採板の着肉性の向上の達成が期待できる
【図面の簡単な説明】
図面は本発明のご実施例を示すもので、第1図は本発明
印刷法における、校正機の一部概略側面図、第2図(A
)は1枚のドクターブレードで採板のセルにインキを充
たした場合のセル内のインキの状態を示す説明図、第2
図(B)はそれにより印刷した場合の着肉状態を示す説
明図、第6図(5)は本発明印刷法において、2枚のド
クターブレードでインキを充たした場合のセル内のイン
キの状態な示す説明図、第3図<B)はそれにより印刷
した場合の着肉状態を示す説明図、第4図は補助ドクタ
ーブレードの動作を示す説明図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)版深度の高い凹版を使用して印刷する凹版印刷にお
    いて、主ドクターブレードの摺接移動方向に補助ドクタ
    ーブレードを設け、両ドクターブレードにインキを供給
    して版面を摺接することにより凹版セル内にインキを供
    給することを特徴とするグラビア印刷法。 2)凹版印刷が平板校正刷りである特許請求の範囲第1
    項記載のグラビア印刷法。 3)前記補助ドクターブレードは、支点で軸支された支
    持体に取付けられ、支持体、カム板等の作用によりイン
    キをセルに充たすときドクターブレードは版の端より少
    し離れた位置より版に対して摺接を開始することを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載のグラビア印刷法。
JP15096084A 1984-07-20 1984-07-20 グラビア印刷法 Granted JPS6129544A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15096084A JPS6129544A (ja) 1984-07-20 1984-07-20 グラビア印刷法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15096084A JPS6129544A (ja) 1984-07-20 1984-07-20 グラビア印刷法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6129544A true JPS6129544A (ja) 1986-02-10
JPH0331139B2 JPH0331139B2 (ja) 1991-05-02

Family

ID=15508193

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15096084A Granted JPS6129544A (ja) 1984-07-20 1984-07-20 グラビア印刷法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6129544A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1988002696A1 (en) * 1986-10-07 1988-04-21 Dai Nippon Ink And Chemicals Inc. Printing test method and printing tester
JPS63306039A (ja) * 1987-06-08 1988-12-14 Toppan Printing Co Ltd グラビア校正印刷方法
JPH01118046A (ja) * 1987-10-30 1989-05-10 Sanken Setsubi Kogyo Kk 空気清浄隔離装置
JPH03101154A (ja) * 1989-09-13 1991-04-25 Toshiba Corp 多重モールド型半導体装置及びその製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5464501U (ja) * 1977-05-11 1979-05-08

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5464501U (ja) * 1977-05-11 1979-05-08

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1988002696A1 (en) * 1986-10-07 1988-04-21 Dai Nippon Ink And Chemicals Inc. Printing test method and printing tester
JPS63306039A (ja) * 1987-06-08 1988-12-14 Toppan Printing Co Ltd グラビア校正印刷方法
JPH01118046A (ja) * 1987-10-30 1989-05-10 Sanken Setsubi Kogyo Kk 空気清浄隔離装置
JPH03101154A (ja) * 1989-09-13 1991-04-25 Toshiba Corp 多重モールド型半導体装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0331139B2 (ja) 1991-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0427944B2 (ja)
JPH0639990A (ja) 凹版印刷機
KR20060127095A (ko) 음각 인쇄기용 잉킹 시스템
GB2431618A (en) Method and apparatus for printing viscous material
CA1107137A (en) Halftone printing method
GB2068298A (en) Printing press for printing sheets of corrugated paperboard
KR20050098289A (ko) 요판 인쇄기의 블랭킷통
JPS6129544A (ja) グラビア印刷法
US6571707B2 (en) Method of starting up a printing machine
US751946A (en) schoening
JPH03169555A (ja) 印刷装置の印刷準備をするための方法及びそのために使用可能な印刷装置
US3049996A (en) Rotary printing press
US3316838A (en) Multicolor rotary intaglio press with roller wipers
US546024A (en) Method of and apparatus for printing in colors
AU1516601A (en) Printer for printing corrugated cardboard
JPH0646675Y2 (ja) 印刷機のインキ壷装置
JPH07101045A (ja) 新聞用輪転印刷装置
US1549187A (en) Means for correcting printing plates
Leach The Printing Processes
US1799773A (en) Art of relief or embossed printing
KR830009941A (ko) 음각판 또는 평판 인쇄기
JP2973822B2 (ja) グラビア印刷における部分色調修正方法及びその装置
US751947A (en) Eduard schoening
US637556A (en) Mechanism for making printing-surfaces.
US543040A (en) Jules michaud