JPH0646261A - ディジタル複写機 - Google Patents

ディジタル複写機

Info

Publication number
JPH0646261A
JPH0646261A JP4194268A JP19426892A JPH0646261A JP H0646261 A JPH0646261 A JP H0646261A JP 4194268 A JP4194268 A JP 4194268A JP 19426892 A JP19426892 A JP 19426892A JP H0646261 A JPH0646261 A JP H0646261A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
characteristic
key
conversion
copy
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4194268A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Sakano
幸男 坂野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP4194268A priority Critical patent/JPH0646261A/ja
Publication of JPH0646261A publication Critical patent/JPH0646261A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 コピー画像からさらにコピーを行ういわゆる
ジェネレーションコピー時の画質劣化を防止する。 【構成】 操作部12には「薄く」キー122および
「濃く」キー123とジェネレーションコピーキー12
5が設けられている。γ変換部23には予め「薄く」キ
ー122および「濃く」キー123により濃度が調整さ
れた場合にγ変換を行うための特性γ1 〜γ3 とジェネ
レーションモードにおいてγ変換を行うための特性γ0
が設定され、キー122、123、125の設定状態に
応じた特性で画像の濃度がγ変換される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、原稿画像を光電変換し
て読み取り、読み取り信号を画像処理して記録を行うデ
ィジタル複写機に関し、特に読み取り画像の濃度のγ変
換に関する。
【0002】
【従来の技術】図4は一般的なディジタル複写機の構成
を示す。原稿画像は読み取り部1により光電変換されて
読み取られ、読み取り信号が画像処理部2によりシェー
ディング補正や、γ補正や、MTF補正や階調処理等の
各種画像処理が施され、レーザプリンタ等の書き込み部
3により記録紙に記録される。ここで、読み取り部1と
書き込み部3が固有のγ特性を有するので、画像処理部
2において制御部4の制御により、図5に示すように読
み取りデータのγ特性が補正される。
【0003】図5において、特性γ1 、γ2 、γ3 はそ
れぞれ、操作部において「濃く」、「中間」、「薄く」
が設定された場合の補正特性を示し、いずれも特性の傾
斜が急であり、いわゆる立っている特性である。この理
由は一般に、原稿の濃度を忠実に記録紙に再現するより
も、黒をより黒く、白をより白くして白黒をくっきり再
現したほうがコピー画像が奇麗で好ましいという複写機
独特の考えによる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のディジタル複写機では、傾斜が急な特性でγ変換す
るので、コピー画像からさらにコピーしていわゆる孫コ
ピーやジェネレーションコピーを行うと、コピー濃度が
さらにくっきりになってかえって画質が劣化するという
問題点がある。特にディジタル複写機では、上記ジェネ
レーションコピーが多く、この画質劣化が問題となって
いる。
【0005】本発明は上記従来の問題点に鑑み、コピー
画像からさらにコピーを行ういわゆるジェネレーション
コピー時の画質劣化を防止することができるディジタル
複写機を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】第1の手段は上記目的を
達成するために、傾斜が急なγ変換特性と、傾斜が緩や
かなγ変換特性が予め設定され、入力画像データの濃度
を前記γ変換特性の1つにより選択的に変換するγ変換
手段と、前記γ変換手段の特性を選択するための特性選
択手段とを備えたことを特徴とする。
【0007】第2の手段は、第1の特性選択手段が、傾
斜が急なγ変換特性を選択するための濃度調整キーと、
傾斜が緩やかなγ変換特性を選択するためのモードキー
を備え、前記濃度調整キーとモードキーが独立して構成
されていることを特徴とする。
【0008】
【作用】第1の手段では上記構成により、傾斜が緩やか
なγ変換特性が選択された場合、入力画像データの濃度
が緩やかな濃度変化でγ変換されるので、コピー画像か
らさらにコピーを行ういわゆるジェネレーションコピー
時の画質劣化を防止することができる。
【0009】第2の手段では、通常モード時の濃度調整
キーとジェネレーションコピーモード時のキーが独立し
ているので、オペレータがコピー操作を行う際の操作性
を向上することができる。
【0010】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を説明
する。図1は本発明に係るディジタル複写機の一実施例
の要部である画像処理部を示すブロック図、図2は図1
のディジタル複写機を示す外観図、図3は図2の操作部
を示す説明図、図4は図2のディジタル複写機において
画像データと制御信号の流れを説明するためのブロック
図、図5は図1のγ変換部の通常モード時のγ特性を示
す説明図、図6は図1のγ変換部のジェネレーションコ
ピーモード時のγ特性を示す説明図、図7は図1のγ変
換部の一例を示す構成図、図8は図7におけるγ特性選
択動作を示す説明図である。
【0011】まず、図2〜図4を参照して本実施例のデ
ィジタル複写機の概略を説明する。図2に示す原稿台1
1上の原稿は、図4に示す読取部1により主走査方向x
および副走査方向yに走査されて読み取られ、この読み
取りデータが図1に詳しく示すような画像処理回路2に
より処理された後、図4に示す書き込み部3により用紙
カセット13または14からの記録紙に記録される。な
お、読取部1のスキャナによる主走査方向xの読み取り
は、CCDラインイメージセンサにより電子的に行わ
れ、副走査方向yの読み取りは、原稿とCCDラインイ
メージセンサの相対的な位置移動により行われる。ま
た、分解能は主走査方向x、副走査方向yとも、400
dpi である。
【0012】操作部12は図3に示すように、コピース
タートキー121と、コピー濃度を調整するための「薄
く」キー122および「濃く」キー123と、このキー
122、123により調整された濃度レベルを表示する
ための濃度レベル表示器124と、ジェネレーションコ
ピーキー125とテンキー126等を備えている。ジェ
ネレーションコピーキー125はコピー画像からさらに
コピーを行う場合に操作され、後述するようにγ変換特
性が変更される。
【0013】図4に示す読取部1ではまた、CCDイメ
ージセンサにより読み取られた画像信号が増幅、AD変
換等されて画像処理部2に出力される。画像処理部2で
は図1に示すように、シェーディング補正部21と、M
TF補正部22と、γ変換部23と階調処理部24によ
り各処理が施され、図4に示す書き込み部3に出力され
る。書き込み部3ではレーザビームの変調と、感光体へ
の静電潜像の形成、現像、転写、定着等のいわゆるレー
ザビームプリンタにより画像が記録紙に記録される。
【0014】γ変換部23には図5に示すように、ジェ
ネレーションモードでない通常モードにおいて「薄く」
キー122および「濃く」キー123により濃度が調整
された場合にγ変換を行うための特性γ1 〜γ3 と、図
6に示すようにジェネレーションモードにおいてγ変換
を行うための特性γ0 が予め設定されている。ここで、
特性γ1 、γ2 、γ3 はそれぞれ、操作部12において
「濃く」、「中間」、「薄く」が設定された場合の補正
特性を示し、いずれも特性の傾斜が急であり、また、低
濃度領域と高濃度領域が緩やかな曲線で構成されてい
る。
【0015】これに対し、ジェネレーションモード用の
特性γ0 は、上記特性γ1 〜γ3 より傾斜がなだらかで
あっていわゆる寝ている特性であり、また、リニヤに構
成されている。したがって、コピー画像からさらにコピ
ーを行うジェネレーションモードでは、元の原稿に近い
濃度のコピー画像を得ることができる。
【0016】このγ変換部23は例えば図7に示すよう
なROM(リードオンリメモリ)で構成することがで
き、このROM内には図5および図6において原稿濃度
Dをアドレスとする4つの特性γ0 〜γ3 のデータD’
が予め記憶される。アドレス端子A0 〜A7 にはそれぞ
れ、γ変換前の画像データD0 〜D7 が入力するととも
に、アドレス端子A8 、A9 にはそれぞれ、図8に示す
ように上記特性γ0 〜γ3 を選択するための信号N1
0 が入力し、出力端子D0 〜D7 から変換後の画像デ
ータD’0 〜D’7 が出力される。なお、γ変換部23
はROMに限らず、RAM(ランダムアクセスメモリ)
のような他のメモリを用いて構成することができること
は勿論である。
【0017】図8を参照して上記実施例の動作を簡単に
説明すると、図3に示す「薄く」キー122が操作され
ると、制御部4が特性選択信号N1 、N0 として信号
(0,1)をROMに出力し、「薄く」キー122と
「濃く」キー123のいずれも操作されない場合には、
制御部4が特性選択信号N1 、N0 として信号(1,
0)をROMに出力し、「濃く」キー123が操作され
ると、制御部4が特性選択信号N1 、N0 として信号
(1,1)をROMに出力する。そして、ジェネレーシ
ョンコピーキー125が操作された場合には特性選択信
号N1 、N0 として信号(0,0)をROMに出力す
る。したがって、操作部12における濃度設定状態に応
じた特性γ0 〜γ3 の画像データD’(D’0
D’7 )が入力画像データD(D0 〜D7 )に基づいて
出力される。
【0018】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1記載の発
明は、傾斜が急なγ変換特性と、傾斜が緩やかなγ変換
特性が予め設定され、入力画像データの濃度を前記γ変
換特性の1つにより選択的に変換するγ変換手段と、前
記γ変換手段の特性を選択するための特性選択手段とを
備えたので、傾斜が緩やかなγ変換特性が選択された場
合、入力画像データの濃度が緩やかな濃度変化でγ変換
され、したがって、コピー画像からさらにコピーを行う
いわゆるジェネレーションコピー時の画質劣化を防止す
ることができる。
【0019】請求項2記載の発明は、請求項1記載の特
性選択手段が、傾斜が急なγ変換特性を選択するための
濃度調整キーと、傾斜が緩やかなγ変換特性を選択する
ためのモードキーを備え、前記濃度調整キーとモードキ
ーが独立して構成されているので、オペレータがコピー
操作を行う際の操作性を向上することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るディジタル複写機の一実施例の要
部である画像処理部を示すブロック図である。
【図2】図1のディジタル複写機を示す外観図である。
【図3】図2の操作部を示す説明図である。
【図4】図2のディジタル複写機において画像データと
制御信号の流れを説明するためのブロック図である。
【図5】図1のγ変換部の通常モード時のγ特性を示す
説明図である。
【図6】図1のγ変換部のジェネレーションコピーモー
ド時のγ特性を示す説明図である。
【図7】図1のγ変換部の一例を示す構成図である。
【図8】図7におけるγ特性選択動作を示す説明図であ
る。
【符号の説明】
4 制御部 12 操作部 23 γ変換部(ROM) 122 「薄く」キー 123 「濃く」キー 125 ジェネレーションモードキー

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 傾斜が急なγ変換特性と、傾斜が緩やか
    なγ変換特性が予め設定され、入力画像データの濃度を
    前記γ変換特性の1つにより選択的に変換するγ変換手
    段と、 前記γ変換手段の特性を選択するための特性選択手段
    と、 を備えたディジタル複写機。
  2. 【請求項2】 前記特性選択手段は、傾斜が急なγ変換
    特性を選択するための濃度調整キーと、傾斜が緩やかな
    γ変換特性を選択するためのモードキーを備え、前記濃
    度調整キーとモードキーが独立して構成されてなる請求
    項1記載のディジタル複写機。
JP4194268A 1992-07-21 1992-07-21 ディジタル複写機 Pending JPH0646261A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4194268A JPH0646261A (ja) 1992-07-21 1992-07-21 ディジタル複写機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4194268A JPH0646261A (ja) 1992-07-21 1992-07-21 ディジタル複写機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0646261A true JPH0646261A (ja) 1994-02-18

Family

ID=16321801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4194268A Pending JPH0646261A (ja) 1992-07-21 1992-07-21 ディジタル複写機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0646261A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08181873A (ja) * 1994-12-21 1996-07-12 Ricoh Co Ltd 画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08181873A (ja) * 1994-12-21 1996-07-12 Ricoh Co Ltd 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002247371A (ja) 画像処理装置および画像処理プログラムを記録した記録媒体
JP3028653B2 (ja) 画像処理装置の枠消し方式
JPH09172547A (ja) カラー画像形成装置
JP3639766B2 (ja) 画像形成装置及び濃度補正方法
US6175660B1 (en) Image reading apparatus
US20070285687A1 (en) Image forming apparatus and image forming method
US6721062B1 (en) Color image processing apparatus using pulse width modulation
US20060203290A1 (en) Method and apparatus for image processing
JP3253117B2 (ja) 画像処理装置および方法
JPH0646261A (ja) ディジタル複写機
JP3482260B2 (ja) 画像形成装置
JP3267575B2 (ja) 画像処理方法
JP2635318B2 (ja) 画像処理装置
JP2002051208A (ja) 画像処理装置
JP3179081B2 (ja) 画像処理装置
JP2598400B2 (ja) 画像形成装置
JP3193582B2 (ja) 画像記録装置
JP3092147B2 (ja) 画像処理装置
JP3511838B2 (ja) 画像読取装置
JP3175169B2 (ja) 記録装置のバッファメモリ切換方式
JP2000099684A (ja) 画像処理装置、画像処理システムおよびその方法
JPH05153395A (ja) 画像処理装置
JPH0451776A (ja) カラー画像処理装置及びカラー画像処理方法
JPS62183678A (ja) 画像処理装置
JPH04200075A (ja) 画像形成方法及びその装置