JPH0645662A - 超電導ジョセフソン素子およびその製法 - Google Patents

超電導ジョセフソン素子およびその製法

Info

Publication number
JPH0645662A
JPH0645662A JP4193616A JP19361692A JPH0645662A JP H0645662 A JPH0645662 A JP H0645662A JP 4193616 A JP4193616 A JP 4193616A JP 19361692 A JP19361692 A JP 19361692A JP H0645662 A JPH0645662 A JP H0645662A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide superconductor
layer
superconductor layer
josephson
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4193616A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3058515B2 (ja
Inventor
Tetsuya Ogushi
哲彌 大串
Gentaro Kaji
源太郎 梶
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP4193616A priority Critical patent/JP3058515B2/ja
Publication of JPH0645662A publication Critical patent/JPH0645662A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3058515B2 publication Critical patent/JP3058515B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Superconductor Devices And Manufacturing Methods Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】MgO等の所定の基板4表面に希土類元素やB
iを含有する第1の酸化物超電導体層2を形成し、この
基板4を炭酸水中に浸漬し、第1の超電導体層2表面に
Bi2 Sr2 Cu1 Oy、CaCO3 、BaCO3 ある
いはSrCO3 からなるジョセフソンバリア層1を形成
し、その後、バリア層1の表面に第1の酸化物超電導体
層と同様にして第2の酸化物超電導体層を形成する。 【効果】このジョセフソン素子は液体窒素中で作動する
ことのできることから、SQUIDセンサー、コンピュ
ータ素子、赤外線検出器等への応用を進めることがで
き、しかも製造する方法も、非常に簡単であることから
工業的にも有用性の高いものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、液体窒素温度で作動可
能な超電導ジョセフソン素子に関するもので、具体的に
はBi含有酸化物超電導体や希土類元素含有酸化物超電
導体を用いたジョセフソン素子およびその製法に関する
ものである。
【0002】
【従来技術】これまで超電導材料としては、NbTiや
Nb3 Sn等が用いられてきたが、最近に至り、液体窒
素温度(77K)にて抵抗がゼロになる高温超電導体が
見出された。具体的には、YBa2 Cu3 Oy系等の希
土類元素含有酸化物超電導体やBi2 Sr2 Ca2 Cu
3 Oy系のBi含有酸化物超電導体等が知られている。
【0003】一方、ジョセフソン素子は、バリア層が超
電導層により挟まれた構造からなる素子で、そのバリア
層が電圧ゼロでジョセフソン電流が流れるという特性を
有することからSQUIDセンサー、標準電圧器、コン
ピュータ素子、赤外線検出器等への応用が研究されてい
る。
【0004】これまで、ジョセフソン素子としては、金
属超電導体によるものが知られている。しかしながら、
それらは使用温度が4.2Kと非常に低いという問題が
あった。そのため、最近では、高温酸化物超電導体を用
いたジョセフソン素子の開発が望まれ、各方面で研究が
行われている。
【0005】
【発明が解決しようとする問題点】具体的には、Y等の
希土類元素含有超電導体においては、薄膜法により表面
状態が良好な膜が得られているがその臨界温度は90K
が上限でそれ以上の臨界温度は望めず、ジョセフソン素
子としては、ブリッジ型で液体窒素中で作動する素子が
報告されているが、トンネル型ジョセフソン素子の製作
については、報告がない。
【0006】一方、Bi含有超電導体においては、11
0Kの臨界温度を得ることができるために多くの研究が
進められているが、液体窒素中で作動するブリッジ型、
トンネル型のジョセフソン素子は得られていない。
【0007】
【問題点を解決するための手段】本発明者等は、酸化物
超電導体を用いたジョセフソン素子について研究を行っ
たところ、例えば薄膜法により作成した酸化物超電導体
層を炭酸水で処理することにより、その超電導体層の表
面に特定の組成からなるバリア層が形成され、このバリ
ア層の形成により、トンネル型ジャンクションを有する
ジョセフソン素子が得られることを見出し、本発明に至
った。
【0008】即ち、本発明の超電導ジョセフソン素子
は、所定の基板表面に第1のBi含有酸化物超電導体層
を形成し、その基板を炭酸水中に浸漬することにより第
1の超電導体層表面にBi2 Sr2 Cu1 Oy、CaC
3 およびSrCO3 から選ばれる少なくとも1種から
なるジョセフソンバリア層を形成し、そのバリア層の表
面に第2のBi含有酸化物超電導体層を形成することに
より、第1のBi含有酸化物超電導体層と、Bi2 Sr
2 Cu1 Oy、CaCO3 およびSrCO3 から選ばれ
る少なくとも1種からなるジョセフソンバリア層および
第2のBi含有酸化物超電導体層が順次積層した構造か
らなるものである。
【0009】さらに、本発明の超電導ジョセフソン素子
は、所定の基板表面に第1の希土類元素含有酸化物超電
導体層を形成した後、この基板を炭酸水中に浸漬し、第
1の超電導層表面にBaCO3 からなるジョセフソンバ
リア層を形成し、さらにバリア層の表面に第2の希土類
元素含有酸化物超電導体層を形成したものであり、これ
により第1の希土類元素含有酸化物超電導体層と、Ba
CO3 からなるジョセフソンバリア層および第2の希土
類元素含有酸化物超電導体層が積層してなる構造からな
るものである。
【0010】以下、本発明を詳述する。本発明のジョセ
フソン素子は、図1に示すようにジョセフソンバリア層
1を第1の酸化物超電導体層2と第2の酸化物超電導体
層3により挟んだ構造からなり、酸化物超電導体層2、
3は、Bi含有酸化物超電導体あるいは、希土類元素含
有酸化物超電導体のいずれでも採用される。Bi含有酸
化物超電導体としては、Bi2 Sr2 Ca2 Cu3 Oy
系(Tc=110K)やBi2 Sr2 CaCu2Oy系
(Tc=80K)等、あるいはこれらにPbを添加し安
定化したものなどが知られる。また、希土類元素含有酸
化物超電導体層としては、YBa2 Cu3OyやYBa
2 Cu4 Oy等が採用される。
【0011】一方、バリア層1は、Bi2 Sr2 Cu1
Oy、CaCO3 、BaCO3 およびSrCO3 の少な
くとも1種から構成され、このバリア層の厚みは20Å
〜100Åが適当である。
【0012】本発明のジョセフソン素子を作成する方法
としては、まず、第1の酸化物超電導体層2を作成す
る。この第1の酸化物超電導体層2は、例えば周知の薄
膜形成法により作成することができ、例えば、スパッタ
リング等のPVD法等により所定の基板4表面に形成す
る。第1の酸化物超電導層2の厚みは、後述の炭酸水処
理により表面の劣化が内部まで進行しない程度の厚みで
あれば特に限定するものでない。この第1の酸化物超電
導体層2をBi含有酸化物超電導体により構成する場
合、周知の薄膜法によれば、Bi2 Sr2 CaCu2
y系の低温相(80K)の酸化物超電導体しか得られな
いが、この低温相を一旦800〜900℃の酸化性雰囲
気中で1〜10時間程度熱処理することによりBi2
2 Ca2 Cu3 Oy系の高温相(110K)の薄膜を
生成することができる。
【0013】本発明によれば、この第1の酸化物超電導
体層2が形成された基板4を炭酸水中に浸漬する。炭酸
水としては、水に対して0.1〜10kg/cm2 の高
圧力下でCO2 ガスを溶解させたものが使用される。
【0014】炭酸水への浸漬により第1の酸化物超電導
体層2は表面から劣化し、特に時間とともに酸化物超電
導体の構成元素の一部が溶出する。Bi含有酸化物超電
導体の場合にはCaが、希土類含有の酸化物超電導体の
場合にはBaがそれぞれ抜けることが確認されている。
それにより第1の酸化物超電導体の表面には、Bi2Sr
2 Cu1 Oy、CaCO3 、SrCO3 あるいはBaC
3 等の劣化層が形成される。この劣化層がバリア層1
となる。
【0015】次に、上記のようにしてバリア層1を形成
した後に再度、第1の酸化物超電導体層2の形成法と同
様にして第2の酸化物超電導体層3を形成することによ
り、ジョセフソン素子が形成される。その際、第2の酸
化物超電導体層がBi系酸化物超電導体である場合に
は、前述した熱処理条件を同じ条件で熱処理することに
より高温相(110K)の酸化物超電導体層を形成する
ことができる。
【0016】
【作用】本発明によれば、通常の薄膜法により得られた
酸化物超電導体膜を簡単な炭酸水による処理を行うこと
により、酸化物超電導体膜の表面よりBi系酸化物超電
導体の場合、その表面部分のCaやSr元素が抜けるこ
とにより、表面部分にBi2 Sr2 Cu1 Oyが形成さ
れ長距離近接効果によりジョセフソンバリアが、あるい
はCaCO3 が表面に析出して絶縁層を形成する。さら
に場合によってはSrも抜けSrCO3 を形成し絶縁層
を形成する場合もある。このようなバリア層を挟んで2
つの酸化物超電導体層間に、後述する実施例から立証さ
れるように、ジョセフソン電流が観察される。一方、Y
系酸化物超電導体においても同様に炭酸水による処理を
行うことにより、酸化物超電導体層の表面部のBaが抜
けることにより、BaCO3 からなるバリア層を形成す
ることによりジョセフソン電流が観察された。
【0017】本発明によれば、従来のように特殊なバリ
ア層を別途形成することなく、単なる炭酸水による処理
を行うのみで、ジョセフソンバリア層を作成することが
でき、何ら格別な手法を必要としない。
【0018】よって、高温酸化物超電導体による液体窒
素中で作動するジョセフソン素子への実用化をさらに促
進することができる。
【0019】
【実施例】以下、本発明を次の例で説明する。 実施例1 Bi2 3 、PbO、SrCO3 、CaCO3 、CuO
の各粉末を用いて、所定の割合で調合した混合粉末を8
00℃の大気中で仮焼し、粉砕後、成形し、840℃の
大気中で50時間焼成した。このようにして得られた試
料の組成は、Bi2.7 Pb2 Sr2 Ca2 Cu4 y
あり、臨界温度(Tc)は107Kであった。
【0020】次に、この焼結体をターゲットとして直流
マグネトロンスパッタリング法によりMgO単結晶(1
00面)を基板として成膜を行った。なお成膜は、炉内
圧力Ar0.05torr、酸素1×10-3torrの
雰囲気中で行った。さらに、スパッタ電圧と電流はそれ
ぞれ200V、0.5Aであった。
【0021】上記条件で成膜を行った結果、基板上に1
μmのBi系超電導層を形成した。
【0022】その後、この薄膜を850℃の大気中で2
時間熱処理を施し、臨界温度110Kの酸化物超電導体
層を得た。
【0023】次に、基板上に形成した超電導体層の表面
を劣化させるために、上記試料を20℃の水に3.1k
g/cm2 の圧力でCO2 を溶解させた炭酸水中に1時
間、10時間の間、浸漬し乾燥後、X線光電子分光分析
装置を用い、結合エネルギーの変化及び組成解析を行っ
た。解析は、深さ方向に2KV、20mAで30Å/m
inの速度でエッチングを行い、試料を冷却するための
次のプロセスにはいるまでに5分間の時間間隔を置い
た。
【0024】図2に浸漬前のCa(2p)のdepth
−profileを示した。図1によれば、深さ方向に
かけてのchemical shift及びpeak値
の変化は見られなかった。
【0025】図3に炭酸水に1時間浸漬した試料のde
pth−profileを示した。
【0026】図3によれば、内部については変化がなか
ったが、表面から150Å内のオーダーにわたり、Ca
が溶出しているのが確認された。
【0027】なお、比較のために、80℃の純水に1時
間浸漬した試料のdepth−profileを図4に
示した。図4によれば、処理前のパターンに比較して低
温相が多くなっており、かなり内部にまで超電導の劣化
が生じることがわかった。
【0028】また、炭酸水に10時間浸漬した試料に対
して表面X線回折測定を行ったところ、表面にCaCO
3 の生成が認められた。
【0029】これらの結果から、炭酸水による処理によ
り第1の酸化物超電導体層の表面にはCaが抜けること
によりBi2 Sr2 Cu1 Oy(Bi系2201低温
相)またはCaCO3 相が形成されているものと推測さ
れる。
【0030】次に、上記のようにして浸漬処理を行った
基板表面の超電導体層の表面に第1の酸化物超電導体層
の形成条件と全く同じ条件でBi含有の酸化物超電導体
層を図5のように十字のパターン形状で交差部分におい
て1μmの厚みとなるように形成した後、素子全体を8
50℃の大気中で3時間熱処理を行った。
【0031】このようにして作成した図5の素子に対し
て、第1および第2の超電導体層2、3のそれぞれの端
子間を図5のように各種の計測機器を取付けて接合部5
の電圧−電流特性を測定した。その結果、図6に示すよ
うに、±7mAのトンネル電流が認められた。
【0032】実施例2 Y2 3 、BaCO3 、CuOの各粉末を用いて、所定
の割合で調合した混合粉末を920℃の大気中で仮焼
し、粉砕後、成形し、700℃の大気中で20時間焼成
した。このようにして得られた試料の組成は、Y1 Ba
2 Cu3.5 Ozであり、臨界温度(Tc)は92Kであ
った。
【0033】次に、この焼結体をターゲットとして直流
マグネトロンスパッタリング法によりSrTiO3 単結
晶(100面)を基板として成膜を行った。なお成膜
は、炉内圧力は、純酸素0.5torrの雰囲気中で行
った。さらに、スパッタ電圧と電流はそれぞれ150
V、400mAであった。
【0034】上記条件で成膜を行った結果、基板上に
0.3μmのY−Ba−Cu−O系超電導体層を形成し
た。この超電導体層の臨界温度は90Kであった。
【0035】次に、基板上に形成した超電導層の表面を
劣化させるために、上記試料を20℃の水に3.1kg
/cm2 の圧力でCO2 を溶解させた炭酸水中に0.1
時間浸漬し、X線光電子分光分析装置を用い、結合エネ
ルギーの変化及び組成解析を行った。解析は、深さ方向
に2KV、20mAで30Å/minの速度でエッチン
グを行い、試料を冷却するための次のプロセスにはいる
までに5分間の時間間隔を置いた。その結果、表面付近
から60Åの厚みでBaが抜けていることが観察され
た。また、X線回折測定を行ったところ、第1の酸化物
超電導体層表面にBaCO3 相の形成が確認された。
【0036】次に、上記のようにして浸漬処理を行った
基板の表面に第1の酸化物超電導体層の形成条件と全く
同じ条件で第2の酸化物超電導体層を0.3μmの厚み
で形成した。この試料に対して実施例1と同様に図5に
示すような配線により接合部5の電流−電圧特性を測定
した。その結果、電圧ゼロにおいて±5mAのトンネル
電流を観測した。
【0037】
【発明の効果】以上詳述したとおり、本発明によれば、
液体窒素中で作動することのできるジョセフソン素子を
提供することができ、SQUIDセンサー、コンピュー
タ素子、赤外線検出器等への応用を進めることができ
る。また、かかるジョセフソン素子を製造する方法も、
非常に簡単な手法により形成することができることから
工業的にも有用性の高いものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の超電導ジョセフソン素子の構造を示す
図である。
【図2】炭酸水浸漬前の試料のCa(2p)のdept
h−profileを示すグラフである。
【図3】炭酸水に1時間浸漬した後の試料のCa(2
p)のdepth−profileを示すグラフであ
る。
【図4】80℃の純水に1時間浸漬した試料のCa(2
p)のdepth−profileを示すグラフであ
る。
【図5】電圧−電流特性の測定方法を示す図である。
【図6】本発明のジョセフソン素子の電圧−電流特性を
示すグラフである。
【符号の説明】
1 バリア層 2 第1の酸化物超電導体層 3 第2の酸化物超電導体層 4 基板

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】第1のBi含有酸化物超電導体層と、Bi
    2 Sr2 Cu1 Oy、CaCO3 およびSrCO3 から
    選ばれる少なくとも1種からなるジョセフソンバリア層
    と、第2のBi含有酸化物超電導体層とを順次積層して
    なる液体窒素中で作動可能な超電導ジョセフソン素子。
  2. 【請求項2】所定の基板表面に第1のBi含有酸化物超
    電導体層を形成する工程と、この基板を炭酸水中に浸漬
    し、前記第1の超電導体層表面にBi2 Sr2Cu1
    y、CaCO3 およびSrCO3 から選ばれる少なくと
    も1種からなるジョセフソンバリア層を形成する工程
    と、該バリア層の表面に第2のBi含有酸化物超電導体
    層を形成する工程とからなる液体窒素温度で作動可能な
    超電導ジョセフソン素子の製法。
  3. 【請求項3】第1の希土類元素含有酸化物超電導体層
    と、BaCO3 からなるジョセフソンバリア層と、第2
    の希土類元素含有酸化物超電導体層とを順次積層してな
    る液体窒素温度で作動可能な超電導ジョセフソン素子。
  4. 【請求項4】所定の基板表面に第1の希土類元素含有酸
    化物超電導体層を形成する工程と、この基板を炭酸水中
    に浸漬し、前記第1の超電導層表面にBaCO3 からな
    るジョセフソンバリア層を形成する工程と、該バリア層
    の表面に第2の希土類元素含有酸化物超電導体層を形成
    する工程とからなる液体窒素温度で作動可能な超電導ジ
    ョセフソン素子の製法。
JP4193616A 1992-07-21 1992-07-21 超電導ジョセフソン素子およびその製法 Expired - Lifetime JP3058515B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4193616A JP3058515B2 (ja) 1992-07-21 1992-07-21 超電導ジョセフソン素子およびその製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4193616A JP3058515B2 (ja) 1992-07-21 1992-07-21 超電導ジョセフソン素子およびその製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0645662A true JPH0645662A (ja) 1994-02-18
JP3058515B2 JP3058515B2 (ja) 2000-07-04

Family

ID=16310906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4193616A Expired - Lifetime JP3058515B2 (ja) 1992-07-21 1992-07-21 超電導ジョセフソン素子およびその製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3058515B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8720021B2 (en) 2008-10-20 2014-05-13 Uni-Charm Corporation Method for increasing thickness of non-woven fabric and apparatus for implementing the same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8720021B2 (en) 2008-10-20 2014-05-13 Uni-Charm Corporation Method for increasing thickness of non-woven fabric and apparatus for implementing the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP3058515B2 (ja) 2000-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE3855246T2 (de) Supraleitende dünne Schicht und Verfahren zu ihrer Herstellung
EP0327493B1 (en) Epitaxial arrangement of high tc superconductors on silicon
CN1022654C (zh) 隧道型约瑟夫森器件及其制造方法
CA2200185A1 (en) Multilayered composites and process of manufacture
KR930008648B1 (ko) 페로브스키트형 초전도체막 준비공정
JPH05129671A (ja) 超電導磁気抵抗効果素子およびその製造方法
JP3289134B2 (ja) 不確定性原理に基づく低異方性高温超伝導体とその製造方法
JP3058515B2 (ja) 超電導ジョセフソン素子およびその製法
JP2664070B2 (ja) 複合酸化物超電導薄膜の作製方法
US5219834A (en) Process for producing a superconducting transistor
US5565415A (en) Method for manufacturing tunnel junction type josephson device composed of compound oxide superconductor material
JPH02167820A (ja) T1系複合酸化物超電導体薄膜の成膜方法
JP2501035B2 (ja) 超電導薄膜
US5206214A (en) Method of preparing thin film of superconductor
US5141919A (en) Superconducting device and method of producing superconducting thin film
JP2899287B2 (ja) ジョセフソン素子
JP2645730B2 (ja) 超電導薄膜
Liu et al. Electrical transport studies of epitaxial Sr 2 RuO 4 films
JP2666978B2 (ja) 超電導素子
JP3258824B2 (ja) 金属酸化物材料、それを用いた超伝導接合素子及び超伝導素子用基板
JPH01219023A (ja) 超伝導体薄膜の製造方法
JP2616986B2 (ja) Tl系超電導体積層膜の製造法
JP2776004B2 (ja) ジョセフソン素子の製造方法
JP2748457B2 (ja) 超伝導膜の製造方法
JPH07100609B2 (ja) 薄膜超電導体の製造方法