JPH0645338Y2 - ホッチキス - Google Patents

ホッチキス

Info

Publication number
JPH0645338Y2
JPH0645338Y2 JP1374991U JP1374991U JPH0645338Y2 JP H0645338 Y2 JPH0645338 Y2 JP H0645338Y2 JP 1374991 U JP1374991 U JP 1374991U JP 1374991 U JP1374991 U JP 1374991U JP H0645338 Y2 JPH0645338 Y2 JP H0645338Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pusher
handle
connecting needle
needle
magazine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1374991U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04106180U (ja
Inventor
和彦 北川
功一 塚越
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Max Co Ltd
Original Assignee
Max Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Max Co Ltd filed Critical Max Co Ltd
Priority to JP1374991U priority Critical patent/JPH0645338Y2/ja
Publication of JPH04106180U publication Critical patent/JPH04106180U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0645338Y2 publication Critical patent/JPH0645338Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Portable Nailing Machines And Staplers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案はハンドルの開放時に同時
に連結針の押圧用プッシャを後退させてマガジン部の連
結針の装填空間を形成するプッシャ後退機構を備えたホ
ッチキスに関する。
【従来技術】
【0002】この種のいわゆるワンタッチオープン機構
を備えたホッチキスにおいて、ハンドルを開いて連結針
をマガジン内に装填する場合に、連結針が正常な位置で
なくマガジン底部より浮き上がった状態で装填されてし
まうと、ハンドルを閉じてプッシャを後退させたプッシ
ャリンクが戻る際に、その先端が浮き上がった連結針の
後端に係合して復帰移動できず、そのためにハンドルの
閉じ回動もできなくなったとき、ハンドルを閉鎖しよう
とする力が大きいときは、プッシャリンクが折れ曲がっ
たり、破損したりする事故が生じるおそれがあった。
【0003】
【考案の目的】本考案は上記欠点を解消し、特に連結針
が浮き上がり状態で装填されても、プッシャリンクを支
障なく復帰移動させることができるホッチキスを提供す
ることをその目的とする。
【0004】
【目的を達成するための手段】前記目的を達成するた
め、本考案に係るホッチキスは、ハンドルを回動して開
放するときに連結針を押圧しているプッシャに係合して
該プッシャを後退させ、マガジンに連結針の装填空間を
形成するプッシャ後退機構を備えたホッチキスにおい
て、上記ハンドルの回動をプッシャに伝達するプッシャ
リンクの端部の先端に、上記ハンドルの閉止時に浮き状
態で装填された連結針の後端から摺り上る程度の斜面部
を形成したことを特徴とする。
【0005】
【考案の作用、効果】前記構成において、ハンドルを開
き方向に回動すると、プッシャ後退機構によりプッシャ
が後退し、マガジンの収納部の前部は自動的に開放され
て連結針の装填空間が形成される。そこで、上記空間内
に連結針を装填した後、ハンドルを閉じ方向に回動させ
ると、プッシャは前方に摺動し、その途中で連結針の後
端に係合し、これを押圧する。ところで、連結針を収納
部の底部から浮き上がった状態で装填してしまったとき
には、ハンドルの閉じ方向の回動に従ってプッシャリン
クの先端が前方に摺動する途中で斜面部が連結針の後端
から擦り上って連結針の上方を越えて移動する。したが
って、プッシャリンクの復帰移動とハンドルの回動を何
ら支障なく行なうことができる。
【0006】
【実施例】以下、図面によって本考案の実施例について
説明する。
【0007】図1はホッチキスの縦断面図で、このホッ
チキスは基台1とその後端の支軸2に回動自在に軸支さ
れたマガジン3及びハンドル4とから構成されている。
【0008】マガジン3はコ字形に形成されて内部には
連結針5の収納部6が設けられている。該収納部6の長
手中心に沿って杆状のプッシャガイド7が配置され、該
プッシャガイド7に沿ってプッシャ8が摺動自在に設け
られている。プッシャ8は上方に突出する頭部を有する
とともに、プッシャガイド7に巻装されたバネ9により
収納部6内の連結針5を常時前方に付勢している。ま
た、マガジン3の両側壁には長手方向に沿ってガイド溝
10が形成されている。なお、マガジン3の前端底部に
は連結針5の先頭針とこれを打ち出すドライバ11が貫
通する開口部12が形成されている。
【0009】上記ドライバ11はハンドル4の先端に固
定されている。また、ハンドル4の裏側には針カバー1
3が配置されている。該針カバー13はコ字形に形成さ
れ、その一端には上記支軸2に係合する係合溝14が形
成され、他端にはドライバ11に設けられた矩形の開口
部に係合する突出部15が形成されている。さらに針カ
バー13の上面とハンドル4の下面との間には板バネ1
6が配され、該板バネ16により針カバー13の両端は
それぞれドライバ11の開口部と支軸2に弾性的に係合
されており、針カバー13はハンドル4の回動に追従す
るように構成されている。
【0010】次に、上記針カバー13の後部にはプッシ
ャリンク17が回動自在に取付けられている。このプッ
シャリンク17は図2に示されるように、後ろ側が二股
に分岐され、後端に外側方に突出して針カバー13の両
側壁の透孔18に差し込まれる突軸19が形成されてい
る。先端側には上記プッシャ8の頭部8aに係合する開
口部20とマガジン3の両側壁のガイド溝10に係合す
る突部21が形成されているとともに、先端は上方に折
曲げられて斜面部22が形成されている。
【0011】ハンドル4を回動して開くと、針カバー1
3も上方に回動するので、プッシャリンク17の先端は
後退し、その途中でプッシャ8の頭部8aに係合するか
ら、ハンドル4の回動はプッシャ8に伝達され、プッシ
ャ8もバネ9の付勢に抗して後退する。したがって、上
記針カバー13とプッシャリンク17とプッシャ8とに
よりプッシャ後退機構が構成されている。
【0012】前記構成において、綴り作業により連結針
5の収納部6内の針が全部消費され、又は残量が少なく
なって連結針5を補充装填する必要があるときは、ハン
ドル4を開き方向に回動すると、上述のようにプッシャ
後退機構によりプッシャ8が後退し、マガジン3の収納
部6の前部は自動的に開放されて連結針5の装填空間が
形成される。そこで、上記空間内に連結針5を装填した
後、ハンドル4を閉じ方向に回動させると、プッシャ8
はバネ9のバネ力により前方に付勢されて連結針5の後
端に係合してこれを押圧する。プッシャリンク17の先
端がマガジン3のガイド溝10に沿って前方に摺動する
途中でプッシャ8の頭部8aとの係合が外れ、連結針5
の上方を越えて移動する。そして針カバー13が板バネ
16により連結針5を下方に押える。
【0013】ところで、連結針5を装填する際に、連結
針5をマガジン3の収納部6にしっかりと装填せずに収
納部6の底部から浮き上がった状態で装填してしまうこ
とがある。この場合には、ハンドル4の閉じ方向の回動
に従ってプッシャリンク17の先端が前方に摺動する途
中で斜面部22が連結針5の後端から擦り上って連結針
5の上方を越えて移動する(図3参照)。このとき、浮
き上がり状態の連結針5は下方に押圧され、正常な状態
で装填される。したがって、プッシャリンク17の復帰
移動とハンドル4の回動を何ら支障なく行なうことがで
きる。
【0014】なお、プッシャリンク17の斜面部22は
ハンドル4の閉止時に浮き状態で装填された連結針5の
後端から摺り上る程度に形成すればよく、その形状も図
2に示されたものに限定されない。図4のように形成し
てもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係るホッチキスの縦断面図
【図2】プッシャリンクの平面図
【図3】ハンドル閉じ状態の要部の説明図
【図4】プッシャリンクの他の例の側面図
【符号の説明】 4 ハンドル 8 プッシャ 5 連結針 17 プッシャリンク 22 斜面部

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ハンドルを回動して開放するときに連結
    針を押圧しているプッシャに係合して該プッシャを後退
    させ、マガジンに連結針の装填空間を形成するプッシャ
    後退機構を備えたホッチキスにおいて、上記ハンドルの
    回動をプッシャに伝達するプッシャリンクの端部の先端
    に、上記ハンドルの閉止時に浮き状態で装填された連結
    針の後端から摺り上る程度の斜面部を形成したことを特
    徴とするホッチキス。
JP1374991U 1991-02-19 1991-02-19 ホッチキス Expired - Lifetime JPH0645338Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1374991U JPH0645338Y2 (ja) 1991-02-19 1991-02-19 ホッチキス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1374991U JPH0645338Y2 (ja) 1991-02-19 1991-02-19 ホッチキス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04106180U JPH04106180U (ja) 1992-09-11
JPH0645338Y2 true JPH0645338Y2 (ja) 1994-11-24

Family

ID=31901566

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1374991U Expired - Lifetime JPH0645338Y2 (ja) 1991-02-19 1991-02-19 ホッチキス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0645338Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5716581B2 (ja) * 2011-07-01 2015-05-13 マックス株式会社 ステープラ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04106180U (ja) 1992-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4087145A (en) Magnetic tape cartridge case with biasing means
US5311455A (en) Portable computer having a hard disk drive mounted therein
JPS6245314Y2 (ja)
JPH0645338Y2 (ja) ホッチキス
GB2084785A (en) Cassette tape player with cassette loading mechanism
US6728188B1 (en) Recording and/or playback apparatus of a recording medium with a moving mechanism
KR100491575B1 (ko) 디스크 카트리지 로딩장치
JPH0124788Y2 (ja)
JPH0616666Y2 (ja) ホッチキス
JP3646522B2 (ja) クリップ挟着機
JPH0354857Y2 (ja)
JPH067894Y2 (ja) ホッチキス
JP2681185B2 (ja) 紙綴器における綴針の多連装填フレーム
KR200216936Y1 (ko) 스테플러
JPH0616665Y2 (ja) ホッチキス
KR970000820Y1 (ko) 슬라이드 개폐식 cd보관함
JP2898909B2 (ja) テープレコーダのカセット装填装置
JPS6323819Y2 (ja)
JPH0354856Y2 (ja)
JPS632768Y2 (ja)
KR910009107B1 (ko) 이젝트 버튼장치
JP2559472Y2 (ja) フロッピーディスクドライブ装置
JPS6327327Y2 (ja)
KR890005816Y1 (ko) 디지탈 오디오 테이프 레코더의 슬라이더 로크해제 및 오삽입 방지장치
KR820002449Y1 (ko) 개체(蓋體)의 개폐 지지 장치

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term