JPH0644402Y2 - 内視鏡 - Google Patents

内視鏡

Info

Publication number
JPH0644402Y2
JPH0644402Y2 JP4634089U JP4634089U JPH0644402Y2 JP H0644402 Y2 JPH0644402 Y2 JP H0644402Y2 JP 4634089 U JP4634089 U JP 4634089U JP 4634089 U JP4634089 U JP 4634089U JP H0644402 Y2 JPH0644402 Y2 JP H0644402Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tip
screw
distal end
hole
treatment instrument
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4634089U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03701U (ja
Inventor
達也 古川
武司 横井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optic Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optic Co Ltd filed Critical Olympus Optic Co Ltd
Priority to JP4634089U priority Critical patent/JPH0644402Y2/ja
Publication of JPH03701U publication Critical patent/JPH03701U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0644402Y2 publication Critical patent/JPH0644402Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は処置具誘導子を収納した先端開口部内から高価
な撮像部や汚物等がつまり易く交換修理が頻繁に必要な
送気、送水ノズル等の先端構成部材を着脱自在に固定す
るようにした内視鏡に関する。
[従来技術] 近年、細長の挿入部を挿入することにより、体腔内とか
プラントその他の管腔内を観察することのできる光学式
内視鏡が広く用いられるようになった。
又、最近、対物レンズで結像される光学像をイメージガ
イドで伝送することなく、CCD等の固体撮像素子で光電
変換し、モニタ画面上に撮像した像を表示できる電子内
視鏡も実用化された。
従来の電子内視鏡の先端側は、例えば第14図に示す構造
をしている。
この電子内視鏡1は、挿入部の先端に硬性の先端構成部
2が形成され、この先端構成部2にはその軸方向に透孔
が設けられ、撮像部3が取付けられる。又、この撮像部
3に隣接して形成された透孔は処置具挿通チャンネル4
と連通し、このチャンネル4に挿通された図示しない処
理具を前方に突出できるようにしてある。
上記撮像部3は、対物光学系6と、この対物光学系6の
焦点面に配置される固体撮像素子7と、これらを連結あ
るいは固定するための枠体8a,8b,8cとかなる。
しかして、上記先端構成部2の側部外周からこの撮像部
3が取付けられる透孔に至るビス孔にビス9を螺合させ
ることにより、枠体8cを先端構成部2にビス止めしてい
る。
先端構成部2の前端及び前端側外周は先端部カバー11で
被覆されている。又、この先端部カバー11の後端には湾
曲部ゴムチューブ12が外嵌されている。
尚、上記先端部カバー11には、上記ビス孔に連通する逃
げ孔が形成され、ビス止め後には充填剤13が充填され
る。
この電子内視鏡1は、チャンネル4の開口する先端から
処置具を突出した場合、その突出方向を誘導する手段が
設けられてないので、処置する操作性が低くなる。
このため、例えば特開昭57-31833号公報に開示されてい
るように処置具の誘導子を設けた内視鏡がある。
この公報は撮像部を有するものでなく、撮像部を有する
電子内視鏡を実現すると、例えば第15図に示すような構
造になる。
この電子内視鏡21は、斜視型のものであって、先端構成
部22には撮像部23を収納する透孔と、処置具(挿通)チ
ャンネル24を形成する透孔が隣接して設けてある。
上記撮像部23は対物光学系25と、この対物光学系25の焦
点面に配設した固体撮像素子26と、これらが取付けられ
た枠体27等から構成されている。この対物光学系25の斜
め前方の透孔部分には、その前端に第1対物レンズ28が
取付けられ、その奥にプリズム29が配設され、後方の対
物光学系25に入射光を導くようにしてある。
上記先端構成部22には、この先端構成部22の外側部か
ら、撮像部23を収納する透孔に連通するビス孔が設けら
れ、このビス孔に螺入されるビス30により、枠体27が固
定されて撮像部23が脱自在に取付けられる。
上記処置具チャンネル24を形成する透孔の先端部分は切
欠かれて先端開口凹部31が形成され、この先端開口凹部
31内に処置具誘導子32が収納され、この処置具誘導子32
は回転軸33の回りで回動自在に取付けてあり、この処置
具誘導子32は図示しない操作ワイヤにより、例えば実線
で示す位置から1点鎖線で示す位置まで回動できるよう
にしてある。
つまり、処置具チャンネル24内を挿通され、このチャン
ネル24の開口する先端部から処置具34を突出させた場
合、操作ワイヤを操作して、誘導子32を回動させること
により、処置具34を押して、その突出する方向を変えら
れるようにしてある。
上記先端構成部22の前端及び前端側外周は先端部カバー
35で覆われている。又、この先端部カバー35の後端より
後方側の外周は湾曲部カバー36で覆われている。
尚、上記先端部カバー35には、上記ビス孔に連通する孔
が設けてあり、ビス30で撮像部23を固定後には、充填剤
37が充填されている。
[考案が解決しようとする課題] この電子内視鏡21は、第15図に示すように撮像部23が先
端構成部22の外側面からビス30により固定される構造で
あるので、このビス30によるビス止めに必要とされる長
さ分だけ先端構成部22の外径が太くなってしまう欠点が
ある。
又、この構造では充填剤37がとれ易く、体腔に傷をつけ
たり、あるいは水もれする等の欠点があった。
本考案は上述した点にかんがみてなされたもので、先端
構成部を細径化でき、充填剤の脱離も少なく、且つ、高
価であったり、交換修理が頻繁な先端構成部材を容易に
着脱可能な内視鏡を提供することを目的とする。
[課題を解決する手段及び作用] 本考案の内視鏡は先端開口部内から先端構成部材に至る
連通口を有する先端構成部と、連通口内に設けられて先
端構成部材を着脱自在に固定する固定部材とを備えたも
のである。
本考案では先端構成部における処置具チャンネルの先端
開口部内に設けた誘導子の収納部と、着脱可能としたい
撮像部や送気送水ノズル等の先端構成部材収納部との間
にビス孔等を設けて、誘導子側の収納部から先端構成部
材を着脱自在に固定する手段を形成することにより、細
径化を実現し、且つ、水密のための充填剤の脱離等を防
ぐことができるようにしている。
[実施例] 以下、図面を参照して本考案を具体的に説明する。
第1図ないし第4図は本考案の第1実施例の電子内視鏡
に係り、第1図は第1実施例の電子内視鏡の先端側の構
造を示し、第2図は第1実施例を備えた電子内視鏡装置
の全体的構成を示し、第3図は第1図のA-A線断面を示
し、第4図は第1実施例の電子内視鏡の外形を示す。
第2図に示すように本実施例の電子内視鏡装置41は、電
子内視鏡42と、この電子内視鏡42に照明光を供給する光
源装置43と、この電子内視鏡42に対する信号処理を行う
ビデオプロセッサ44と、このビデオプロセッサ44から出
力される映像信号を表示するモニタ45と、このビデオプ
ロセッサ44と接続され、映像信号等を記録するVTRデッ
キ46及びビデオディスク47と、映像信号を映像としてプ
リントアウトするビデオプリンタ48とから構成される。
上記電子内視鏡42は、細長の挿入部51を有し、この挿入
部51の後端には太幅の操作部52が形成され、この操作部
52からユニバーサルコード53が延出されている。このユ
ニバーサルコード53の先端のコネクタ54を光源装置43に
接続することにより、ランプ55の白色光がコンデンサレ
ンズ56で集光されてライトガイド57の入射端面に供給さ
れる。このコネクタ54には、信号ケーブル58の一方のコ
ネクタを接続可能であり、他端のコネクタ59をビデオプ
ロセッサ44に接続することにより、電子内視鏡42で撮像
した信号を信号処理して所定の映像信号に変換し、モニ
タ45等に出力する。
上記挿入部51は、先端に硬性の先端構成部61(実際は先
端部カバーで被覆されている。)が形成され、この先端
構成部61に隣接する後方部分に湾曲自在にした湾曲部62
が形成され、操作部52に形成した図示しない湾曲ノブを
回動することにより、第4図に示すようにこの湾曲部62
を左右とか上下方向に屈曲できる。
上記操作部52の先端寄りの部分には、処置具を挿入する
挿入口63が設けてあり、この挿入口63は挿入部51内に設
けた処置具チャンネル24と連通している。
上記ライトガイド57の先端部等が固定される先端構成部
61の構造を第1図に示す。
本実施例は、第15図に示す電子内視鏡21において、その
先端構成部22よりも細径にして先端構成部61が形成して
ある。尚、第15図に示す部材と同一部材には同符号を付
けて示す。
つまり、第15図に示す先端構成部22において、ビス30の
ためのビス孔を外側面に設けないことにより、その分細
径にしている。又、この実施例では先端構成部61におけ
る処置具誘導子32を収納する先端開口凹部31と、撮像部
23を収納する透孔との間の肉厚部64にはこの凹部31とこ
の透孔とを連通するビス孔71が形成され、凹部31から透
孔に向けてビス72を螺入して、撮像部23を脱自在で固定
している。
上記ビス72によるビス止め後のビス孔71には充填剤73が
充填され、水もれを防止している。
ところで、上記先端構成部61の横断面は、例えば第3図
に示す構造になっている。
ビス72によって固定された撮像部23の両側の先端構成部
61は切欠かれ、2本に分岐されたライトガイド57a,57b
が配設されている。上記ビス72の上部側(撮像部23と反
対側)の先端開口凹部31内には、処置具誘導子32が収納
され、横方向に設けた貫通孔に回転軸33を貫通させて回
動自在に取付けられている。
この回転軸33は、上記ビス72で撮像部23をビス止めした
後に、取付けできるようにしてある。つまり、先端部カ
バー35に設けた孔から回転軸33を挿入してその一端のね
じ部を先端構成部61のねじ孔に螺入して処置具誘導子32
を回動自在に取付けられるようにしてある。尚、先端部
カバー35の孔は、回転軸33で誘導子32を回動自在に固定
した後、充填剤74が充填される。
上記誘導子32は、操作ワイヤ75によって、第1図の実線
で示す状態から1点鎖線で示す状態まで、回転軸33の回
りで回動でき、処置具チャンネル24内に挿通され、この
チャンネル24の先端から前方に突出される処置具34の突
出方向を規制して、所望とする方向に誘導できるように
してある。
その他は第15図に示すものと同一の構成であり、その説
明を省略する。
本実施例では、先端構成部61における処置具チャンネル
24の先端に設けた誘導子収納用の凹部31と、撮像部23の
収納部分との間の肉厚部64に、撮像部23を着脱自在で固
定するためのビス孔71を設け、ビス72で固定しているこ
とが特徴となっている。つまり、第15図に示すものより
も、先端構成部61を利用効率を高め、有効利用してい
る。
従って、第15図に示すものよりも先端構成部61を細径に
でき、内視鏡挿入時に患者に与える苦痛を軽減できる。
又、ビス止め後の充填剤73も凹部31内で充填されるの
で、この充填剤73が脱離することを有効に防止できる。
従って、体腔内を傷つけたり、水もれすることを防止で
きる。
第5図ないし第13図は本考案の第2実施例に係り、第5
図は超音波内視鏡の先端部の断面図、第6図は第5図の
A-A′方向断面図、第7図は第5図のB-B′方向断面図、
第8図は第7図のC-C′方向断面図、第9図は第7図のD
-D′方向断面図、第10図は第7図のE-E′方向断面図、
第11図は第7図のF-F′方向断面図、第12図は第5図の
平面図、第13図は第8図のG-G′方向断面図である。
本実施例は超音波内視鏡に本考案を適用したものであ
る。なお、第15図に示す部材と同一部材には同符号を付
けて説明を省略する。
本実施例の超音波内視鏡80は第1実施例で述べた電子内
視鏡41と同様に細長の挿入部51を有し、この挿入部51の
先端部には第5図に示す超音波プローブ部81を備えてい
る。この超音波プローブ部81は径方向に超音波を送信受
信できる超音波振動子を有しており、先端部本体82の軸
中心に回動自在に設けられた接続部材83に接続されてい
る。接続部材83は挿入部51内を挿通された密巻きコイル
等によって形成された可撓性の回転軸84の前端部に接続
されている。回転軸84の後端部は挿入部51より操作部52
に至り、例えばモータ等に接続されて、超音波プローブ
部81が回転できるようになっている。
また、超音波プローブ部81は円筒状で前部を閉塞された
超音波送受信窓部86によって覆われており、この窓部86
の後部は前記先端部本体82に固定されている。この先端
部本体82は略円柱状に形成されており、周壁の中央部に
は軸方向中心に対して略45度の角度を有するように傾斜
面87が形成されている。更に、傾斜面87には第12図にお
いて先端部本体82の中心軸に対して下側には先端開口凹
部88が設けられている。
前記傾斜面87には中心軸よりに観察光学系を形成するカ
バーガラス89と、このカバーガラス89を洗浄するための
送気送水ノズル91が設けられており、これらカバーガラ
ス89と送気送水ノズル91より外径側には照明光学系を形
成する照明レンズ92,93が配設されている。
第10図に示すように前記観察光学系は前記カバーガラス
89の後端面には光学ロッド94が固定されており、この光
学ロッド94の後方には光軸を折曲げて、先端部本体82の
中心軸に対して45度の角度を有する光軸を中心軸方向と
略同一方向とするプリズム96が設けられている。このプ
リズム96の後方には対物レンズ系97が設けられており、
更に対物レンズ系97の後方には口金104で束ねられたフ
ァイババンドルによって形成されたイメージガイド98の
入射端面が設けられている。そして、この入射端面に光
学像を結像するようになっている。イメージガイド98は
チューブ106で被覆されて、挿入部51と操作部52とを挿
通されて図示しない操作部52の後端に設けられた接眼部
に導かれており、この接眼部から光学像を肉眼観察でき
るようになっている。
前記送気送水ノズル91は傾斜面87に設けられた送気送水
用透孔99に内嵌固定されている。この透孔99の後端部に
は接続管107が内嵌固定されており、この接続管107に送
気送水用チューブ101が接続されている。
前記照明レンズ92,93の後端面には第11図のようにファ
イババンドルによって形成されたライトガイド102,103
の出射端面が各々接続されている。このライトガイド10
2,103は先端部本体82内で挿入部51の長手方向中心と略
一致する方向に曲げられている。この曲げられた湾曲部
より後方には保護チューブ108,109が外嵌されており、
この保護チューブ108,109が先端部本体82に図示しない
固定手段で固定されている。
前記先端開口凹部88内には第1実施例で述べた処置具誘
導子32が回転軸33の回りを回動自在に取付けられてお
り、この誘導子32は操作ワイヤ75により例えば第8図の
一点鎖線で示す位置まで回動できるようにしてある。こ
の操作ワイヤ75は先端部本体82に設けられたワイヤ用透
孔112を挿通されて操作部52に至り、図示しない起上ノ
ブに固定されている。また、誘導子32によって突出する
方向が変えられる処置具34は先端部本体82に設けられた
処置具チャンネル24内を挿通されるようになっている。
前記誘導子32に対向する凹部88の壁面116であって、前
記誘導子32をワイヤ75で持上げた場合に臨まれる部位に
は前記送気送水用透孔99に連通するビス孔113が設けら
れたおり、このビス孔113にはビス114が螺入されてい
る。このビス114の先端部は第10図の一点鎖線に示す位
置で前記送気送水ノズル91の周壁を押圧して、この送気
送水ノズル91を着脱自在に固定するようになっている。
なお、ビス114が螺入されたビス孔113には壁面116と同
じ面となるように充填剤117が充填されており、送気送
水ノズル91に向かうべき空気や水がビス孔113とビス114
との隙間から漏れるのを防止している。
前記先端部開口凹部88は第6図及び第7図における左方
向に開口しており、この開口部には側方蓋118がビス119
によって先端部本体82に着脱自在に固定されている。
本実施例において、送気送水ノズル91に体液や汚物等が
詰って交換修理が必要となって場合は初めに側方蓋118
をビス119を外すことで先端部本体82から取外す。次
に、ワイヤ75を操作して起上最大位置まで誘導子32を持
上げる。すると先端開口凹部88の軸中心側の壁面116に
螺入されたビス114の上に充填された充填剤117が臨まれ
る。この充填剤117を取除きビス114を緩めると、送気送
水ノズル91を取外すことができ、取外し作業は終了す
る。
修理あるいは新品の送気送水ノズル91の取付けは取外し
作業を逆の順序で行うことにより先端部本体82に送気送
水ノズル91を取付けることができる。
本実施例では誘導子32を取外すことなく送気送水ノズル
91の固定用のビス114を取付け、取外しできるので組立
て及び修理性が良好である。
その他の構成、作用及び効果は第1実施例と同様であ
る。
尚、本発明は撮像部及び送気送水ノズルの固定だけに限
定されることなく、ライトガイド(ファイバ)等先端構
成部に対してビス止めする部材に対して広く適用できる
ことは明らかである。又、光学式の内視鏡の場合にも適
用できるし、この場合イメージガイドを固定するのにも
適用できる。
[考案の効果] 以上述べたように本考案によれば、先端構成部における
処置具誘導子を収納する開口凹部内の壁側から撮像部等
の高価な部材や、送気送水ノズル等の頻繁に交換が必要
な部材等、先端構成部に取付けられる部材をビス止めす
るようにしているので、先端構成部の利用効率を高くし
て、先端構成部を細径化できる。
また、脱離し易い充填剤が先端構成部の外面でなく、取
れ難い開口凹部内の壁面に充填されているので脱離し難
く、確実に水密が確保できる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第4図は本考案の第1実施例に係り、第1
図は第1実施例の電子内視鏡の先端側の構造を示す断面
図、第2図は第1実施例を備えた電子内視鏡装置の全体
的構成を示すブロック図、第3図は第1図のA-A線断面
図、第4図は第1実施例の電子内視鏡の外形を示す側面
図、第5図ないし第13図は本考案の第2実施例に係り、
第5図は超音波内視鏡の先端部の断面図、第6図は第5
図のA-A′方向断面図、第7図は第5図のB-B′方向断面
図、第8図は第7図のC-C′方向断面図、第9図は第7
図のD-D′方向断面図、第10図は第7図のE-E′方向断面
図、第11図は第7図のF-F′方向断面図、第12図は第5
図の平面図、第13図は第8図のG-G′方向断面図、第14
図は従来例の先端側の構造を示す断面図、第15図は他の
従来例の構造を示す断面図である。 23……撮像部 24……処置具チャンネル 25……対物光学系、26……固体撮像素子 31……先端開口凹部 32……(処置具)誘導子 34……処置具、35……先端部カバー 61……先端構成部、71……ビス孔 72……ビス、73……充填剤

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】先端構成部に設けられた処置具挿通チャン
    ネルの先端開口部内に処置具の導出方向を規制する処置
    具誘導子を設け、前記先端開口部周辺に先端構成部材を
    配置した内視鏡において、 前記先端構成部の前記先端開口部内から前記先端構成部
    材に至る連通口を設け、該連通口内に固定部材を設けて
    前記先端部構成部材を着脱自在に固定することを特徴と
    する内視鏡。
JP4634089U 1989-02-06 1989-04-20 内視鏡 Expired - Fee Related JPH0644402Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4634089U JPH0644402Y2 (ja) 1989-02-06 1989-04-20 内視鏡

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1-13362 1989-02-06
JP1336289 1989-02-06
JP4634089U JPH0644402Y2 (ja) 1989-02-06 1989-04-20 内視鏡

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03701U JPH03701U (ja) 1991-01-08
JPH0644402Y2 true JPH0644402Y2 (ja) 1994-11-16

Family

ID=31717260

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4634089U Expired - Fee Related JPH0644402Y2 (ja) 1989-02-06 1989-04-20 内視鏡

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0644402Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101311191B1 (ko) * 2013-05-15 2013-09-26 한국 천문 연구원 천문 관측소 모듈화 구조 및 그 시공방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03701U (ja) 1991-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5020539A (en) Ultrasonic endoscope apparatus
US7981027B2 (en) Endoscope and front cover
US7883459B2 (en) Endoscope and method for repairing the same
JPH05199989A (ja) 内視鏡の先端部
CN112450855B (zh) 电子输尿管软镜手术执行器及手术机器人系统
JPH11313795A (ja) 内視鏡
JP2972091B2 (ja) 側視型電子内視鏡の先端部構造
JP3001035B2 (ja) 内視鏡用光学アダプタ
US5569162A (en) Structure of end portion of side-looking type electronic endoscope
JPH0644402Y2 (ja) 内視鏡
JPH0224095Y2 (ja)
JPH06169879A (ja) 内視鏡
JP2836750B2 (ja) 内視鏡
JP3523666B2 (ja) 内視鏡カバー方式の内視鏡装置
JPH04317622A (ja) 内視鏡の先端部
JPH0331931Y2 (ja)
JP4274502B2 (ja) 内視鏡の撮像部
JPH11155805A (ja) 内視鏡
JPH0719444Y2 (ja) 内視鏡
JPH075454Y2 (ja) 内視鏡
JPH02257927A (ja) 歯科用テレビジョンカメラ
JPH0717285Y2 (ja) 内視鏡
JP2001087262A (ja) 内視鏡着脱型超音波検査装置
JP2929474B2 (ja) 内視鏡用処置装置
JPH0641528Y2 (ja) 内視鏡

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees