JPH064413U - 釘 - Google Patents

Info

Publication number
JPH064413U
JPH064413U JP047152U JP4715291U JPH064413U JP H064413 U JPH064413 U JP H064413U JP 047152 U JP047152 U JP 047152U JP 4715291 U JP4715291 U JP 4715291U JP H064413 U JPH064413 U JP H064413U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nail
driven
shaft portion
outer peripheral
peripheral surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP047152U
Other languages
English (en)
Inventor
勤 柏倉
誠一朗 高崎
Original Assignee
勤 柏倉
誠一朗 高崎
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 勤 柏倉, 誠一朗 高崎 filed Critical 勤 柏倉
Priority to JP047152U priority Critical patent/JPH064413U/ja
Publication of JPH064413U publication Critical patent/JPH064413U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Portable Nailing Machines And Staplers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 釘の軸部1の外周面に突起4を複数設け、こ
の突起4が軸部1の外周面を1/3程度周回し、その周
回方向が水平に対して右上りに傾斜するものであり、ま
た、各突起4は、軸部1の上下方向に高さを変えて、ま
た軸方向の同一高さで周方向にほぼ等間隔に位置してい
る。 【効果】 釘を打ち込むと、斜めに設けた突起4に案内
されて釘は回転しつつ被打込体に貫入する。そのために
被打込体に割れを生ずることなくスムーズに打ち込むこ
とができ、しかも打込み後は、釘の抜け出しを防止する
ことができる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、木材等の被打込体に打ち込んで固着する釘に関し、特にスムーズ な打ち込みと打ち込み後の抜け止めをするための釘の構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
この種の釘には、打ち込み操作の容易さとともに、打ち込んだ釘が抜け出ない ように被打込体に対する固着力が要求される。
【0003】 従来、釘の抜け止めとして、図7に示すように、釘の軸部1の上下方向の1点 の軸外周に、外周面全周にわたってリング状の突起4を形成したものがある。ま た出願人は、図8に示すように、軸部1の外周面に水平に突出する側面円弧状の 突起4を適宜箇所に所定間隔で複数設けて成る釘を提案している(実願平1−1 19625号)。
【0004】 これらの釘は、一旦打ち込むと、収縮する被打込体の釘穴と突起4が噛み合っ て、抜け出し方向の動きを防止することができる。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
しかし、上記の釘は、抜け止め用の突起4が軸部1の外周面に水平に突出して いるために、打ち込む際には突起4がかえって邪魔になり、必ずしもスムーズな 打ち込みができず、打ち込み作業性に劣っていた。これに加えて外周全周にわた ってリング状の突起4を形成した釘は、打ち込みによって被打込体の釘穴全周を 一様に押し広げるため、被打込体に大きな応力が発生し、打ち込んだ釘から割れ が生じ易いという欠点があった。
【0006】 そこで、この考案は、これらの欠点を解消して、スムーズに、被打込体に割れ を生ずることなく打ち込むことができ、しかも打ち込み後に確実に抜け出しを防 止することができる釘を提供することを課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記課題を達成するために、この考案は、軸部の下端にくさび部を設け、前記 軸部の外周面に突起を設けた釘において、前記突起が前記軸部の外周面を半周以 内周回し、その周回方向が水平に対して一方に傾斜する構成を採用し、また、前 記突起の上端部が、上記軸部の外周面から斜め上方に延出した構成を採用した。
【0008】
【作用】
上記の手段により、突起の周回方向が水平に対して一方に傾斜するので、釘を 打ち込むと、傾斜した突起に案内されて釘は回転しつつ被打込体に貫入し、しか も打込み後は、突起が収縮する被打込体の釘穴に食い込んで戻り方向の動きを阻 止する。また突起の周回が前記外周面の半周以内であるので、釘を打ち込み易く 、さらに突起の上端部を、軸部外周面から斜め上方に延出すると、突起による案 内距離がより長くなって一層スムーズに打ち込むことができ、打ち込み後の被打 込体と突起との噛み合いが一層強固になる。
【0009】
【実施例1】 図1〜3は、この考案の実施例の一つを示すものである。この釘は、軸部1の 下端に鋭利なくさび部2、上端に頭部3を設け、この軸部1の外周面には図3に 示すように、外周面の一部5を切り起こして突起4を設けている。
【0010】 この突起4は、くさび部2を下にして真横から釘をみたとき、突起4の上端部 4aがその下端部4bより斜め右上方に位置し、即ち、突起の周回方向は、水平 に対して右上りに傾斜し、またその下端部4bから上端部4aまで軸外周を約1 /3周回している。
【0011】 複数の各突起4は、上下方向に適宜間隔を開き、位相を変えて軸外周面に設け ている。突起4の幅、即ち軸外周の縁1aと突起4の外縁部4cとの間隔はわず かにあればよい。
【0012】 この突起4は、軸部1の外周面に1個だけ設けてもよいが、打ち込み時の釘の 芯振れを防止するために、軸部1の軸方向の同一高さの外周面に等間隔に2個以 上設けるのが好ましい。
【0013】 また、軸部1の上下方向にも間隔を開けて複数の突起4を設けるときは、取付 け箇所の位相や、開ける上下間隔は必ずしも規則的である必要はなく、また、軸 部の上下方向にわたって均等間隔に設けるよりも、くさび部2寄りに多く設ける のが好ましい。
【0014】 この釘を被打込体に打ち込むと、突起4の周回方向が、水平に対して右上りに 傾斜しているので、傾斜した突起4に案内されて釘は回転しつつ被打込体に貫入 する。そのため、被打込体の特定箇所に突起4による応力が集中せず、割れを生 ずることなくスムーズに打ち込むことができる。しかも打込み後は、突起が収縮 する被打込体の釘穴に食い込んで戻り方向の動きを阻止し、釘の抜け出しを防止 することができる。
【0015】 なお、図3に示すように、突起4の下面6を軸外周部に対して緩やかに傾斜さ せると、くさび効果によって釘をよりスムーズに打込むことができる。
【0016】
【実施例2】 図4、5はこの考案の他の実施例を示すものである。この実施例では、突起4 の上端部4aが軸部1の外周面から斜め上方に延出している。
【0017】 この突起4の延出長さは、非延出長さの倍程度に止めるのが好ましい。また、 突起4の上端部4aの形状は必ずしも鋭利にする必要はなく、丸くても、角張っ ていてもよい。
【0018】 この実施例では、突起4の上端部4aを軸部外周面から斜め上方に延出したの で、被打込体に打込むと、突起4による案内距離が長くなってよりスムーズに打 ち込むことができ、また打ち込み後の被打込体と突起4の噛み合いが一層強固に なり、抜け出し方向の動きをより強固に防止することができる。
【0019】 なお、この実施例では、突起4を軸方向の高さを変えて4対設けたが、図6に 示すように、くさび部2に近接して1対、すなわち同一高さの外周方向対称位置 に2個設けただけでもよい。
【0020】
【効果】
この考案は、上記の通りに構成したので、スムーズに被打込体に割れを生ずる ことなく、打ち込むことができ、しかも打ち込み後に確実に抜け出しを防止する ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例の釘を示す正面図
【図2】図1のA−A線からみた横断面図
【図3】突起付近の軸部縦断面拡大図
【図4】実施例の他の釘を示す正面図
【図5】図4のB−B線からみた横断面図
【図6】実施例の他の釘を示す正面図
【図7】従来例の釘を示す正面図
【図8】従来例の他の釘を示す正面図
【符号の説明】
1 軸部 1a 軸外周の縁 2 くさび部 3 頭部 4 突起 4a 突起の先端部 4b 突起の後端部 4c 突起の外縁部 5 軸部外周面の一部 6 突起の下面

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 軸部の下端にくさび部を設け、前記軸部
    の外周面に突起を設けた釘において、前記突起が前記軸
    部の外周面を半周以内周回し、その周回方向が水平に対
    して一方に傾斜することを特徴とする釘。
  2. 【請求項2】 上記突起の上端部が、上記軸部の外周面
    から斜め上方に延出して成る請求項1に記載の釘。
JP047152U 1991-06-21 1991-06-21 Pending JPH064413U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP047152U JPH064413U (ja) 1991-06-21 1991-06-21

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP047152U JPH064413U (ja) 1991-06-21 1991-06-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH064413U true JPH064413U (ja) 1994-01-21

Family

ID=12767124

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP047152U Pending JPH064413U (ja) 1991-06-21 1991-06-21

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH064413U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52149849A (en) * 1976-06-08 1977-12-13 Eichi Waiku Pooru Simplified air conditioner

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6330612B2 (ja) * 1982-02-26 1988-06-20 Canon Kk
JPH0478311A (ja) * 1990-07-18 1992-03-12 Wakai Sangyo Kk

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6330612B2 (ja) * 1982-02-26 1988-06-20 Canon Kk
JPH0478311A (ja) * 1990-07-18 1992-03-12 Wakai Sangyo Kk

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52149849A (en) * 1976-06-08 1977-12-13 Eichi Waiku Pooru Simplified air conditioner

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4508319A (en) Bender board mounting system
JP6816855B2 (ja) 打ち込み式ねじ釘
GB2033038A (en) Clip for securing planar members
JPH064413U (ja)
US6698702B2 (en) Roofing bracket
JP5293472B2 (ja) コンクリートピン
JP3364452B2 (ja) 植栽樹木の支持方法およびその構造
JPH08406Y2 (ja) 屋根パネルの取付構造体
JP3855094B2 (ja) 軟質壁面用係止鋲
US3154825A (en) Fastener with sharp base
US1593099A (en) Fencepost
JP3847246B2 (ja) 足場部材及び足場装置
JP3050038B2 (ja) 線材固定用ステープル
JP3060129U (ja) 梁受け金物
JP2000266022A (ja) 永久ネジ釘
JPH0326329Y2 (ja)
JP3063279U (ja) 金属釘
JPH034813Y2 (ja)
JPS6318812Y2 (ja)
JPH034814Y2 (ja)
JP3047720U (ja) スクリュー釘
JP2001090061A (ja) 摩擦増強鋼管杭
JPH0344559Y2 (ja)
KR20170013037A (ko) 못박기 보조공구
JPS5942451Y2 (ja) コンクリ−ト型枠支保装置