JPH0644114Y2 - 太陽電池パネル基板 - Google Patents

太陽電池パネル基板

Info

Publication number
JPH0644114Y2
JPH0644114Y2 JP1988043488U JP4348888U JPH0644114Y2 JP H0644114 Y2 JPH0644114 Y2 JP H0644114Y2 JP 1988043488 U JP1988043488 U JP 1988043488U JP 4348888 U JP4348888 U JP 4348888U JP H0644114 Y2 JPH0644114 Y2 JP H0644114Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
harness
solar cell
panel
panel substrate
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988043488U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01146558U (ja
Inventor
英俊 荒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP1988043488U priority Critical patent/JPH0644114Y2/ja
Publication of JPH01146558U publication Critical patent/JPH01146558U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0644114Y2 publication Critical patent/JPH0644114Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、太陽電池セルを機械的に保持する太陽電池パ
ネル基板に関する。
(従来の技術及び考案が解決しようとする課題) 従来、太陽電池セルを搭載するパネル基板と、太陽電池
セルにより発生した電気出力を伝達する電気的導通手段
とは、基板を1単位として一体的に形成されていなかっ
た。
複数のフレキシブル太陽電池パネル基板(以下パネル基
板という。)により構成されるフレキシブル太陽電池ア
レイにおいて、各々のパネル基板は太陽電池セルを機械
的に保持する役割しかなく、各パネル基板を接続後に裏
面等へフラットケーブルやワイヤー等からなる電気的導
通手段を実装していた。
本従来例を第3図及び第4図に示す。図に於いて、1は
フレキシブルパネル基板、3は太陽電池セル、8は電気
的導通手段のフラットケーブル、9は同じく電気的導通
手段のワイヤーである。
第3図はフレキシブル太陽電池アレイの裏面(太陽電池
セル非実装面)を示したもので、図に示す様にパネル基
板のほぼ全面にわたって電気的導通手段が実装してあ
り、この電気的導通手段にある程度の機械的強度をもた
せている。この従来例の欠点としては、電気的導通手段
を実装後においては、各パネル基板1の分離が難しく、
太陽電池セル3の実装や補修等の作業性が悪くなる。ま
た、パネル単位の交換も難しくなる。
第4図の従来例の場合、各パネル基板1自体に機械的強
度をもたせ、電気的導通手段としてはパネル基板1の端
面等にフラットケーブル8を実装している。この従来例
の問題点としては、重量や作業工数の増加、基板加工の
複雑さ、基板厚みの不均一化等が挙げられる。
以上2つの従来例はいずれも一次元展開太陽電池アレイ
に関するものであり、従来の大電力発生源として有力な
二次元展開太陽電池アレイに適用したときには前述した
以外に新たな問題点が生じる。
第3図に示したフラットケーブルを、二次元展開太陽電
池アレイの裏面に実装した例を第5図に示す。図に於い
て、1はフレキシブルパネル基板8はフラットケーブル
(点線部分は透視図)、10はパネル間の折畳み方向で山
折りを示し、11は同じく谷折りである。二次元展開太陽
電池アレイは、1つのパネル基板1の各4辺に他のパネ
ル基板1が連結されているから、隣接する各パネル基板
1との電気的導通を行うためには第5図に示す様にフラ
ットケーブル8が重なり合ってしまう。従って、大電力
を発生する為に何百枚〜何千枚のパネル基板1を必要と
する大型太陽電池アレイの場合、ケーブルを実装した状
態でのパネル基板の厚さの不均一から、整った折畳みが
難しくなり、実装されている太陽電池セルが破損してし
まうおそれがあるという問題点がある。
(課題を解決するための手段) 前述の課題を解決するために本考案が提供する太陽電池
パネルは、複数の太陽電池セルが載置されるフレキシブ
ルブランケットと、前記太陽電池セルにより生じた電力
を送ると同時に前記フレキシブルブランケットに張りを
与えることにより該フレキシブルブランケットをほぼ一
定の形に保持するフレームハーネスと、このフレームハ
ーネス及び前記太陽電池セルを電気的に接続するセルタ
ーミナルと、前記フレームハーネス及び他の太陽電池基
板に接続するためのパネル間ハーネスを電気的に接続す
るハーネスターミナルとを備え、前記フレームハーネス
が前記フレキシブルブランケットの周縁部に沿って環状
に設けてあることを特徴する。
(実施例) 次に、本考案について図面を参照して説明する。第1図
は本考案の一実施例の太陽電池パネル基板を示す斜視
図、第2図はその太陽電池パネルを用いた二次元展開太
陽電池アレイを示す斜視図である。
図中、1はフレキシブルブランケット、2はフレームハ
ーネス、3は太陽電池セル、4はハーネスターミナル、
5はセルターミナル、6はパネル間ハーネス、7はヒン
ジ部、12は接続ワイヤーである。
本実施例の太陽電池パネル基板は、第1図に示すよう
に、複数の太陽電池セル3が載置されるフレキシブルブ
ランケット1と、太陽電池セル3により生じた電力を送
ると同時にフレキシブルブランケット1に張りを与える
フレームハーネス2と、このフレームハーネス2及び太
陽電池セル3を電気的に接続するセルターミナル5と、
フレームハーネス2及びパネル間ハーネス6を電気的に
接続するハーネスターミナル4とを備えている。
フレームハーネス2は、フレキシブルブランケット1の
周縁部に沿って設けてあり、そのフレキシブルブランケ
ット1に張りを与える。
セルターミナル5及び太陽電池セル3間は接続ワイヤー
12により接続してあり、フレームハーネス2及び太陽電
池セル3間は導通している。
第2図の二次元展開太陽電池アレイは、複数の太陽電池
パネル基板を連結してなる。
各太陽電池パネル基板はヒンジ部7により連結してあ
る。ヒンジ部7は、太陽電池パネルの周縁部に設けた軸
受け部7aと、この軸受け部7aに支持される連結軸7bとか
らなる。したがって、連結軸7bに沿って二次元展開太陽
電池アレイを折り畳むことができる。
各太陽電池パネルは、パネル間ハーネス6により電気的
に接続してある。すなわち、一方のパネルのハーネスタ
ーミナル4と他方のパネルのハーネスターミナル4との
間にパネル間ハーネス6が接続してある。
本実施例の太陽電池パネル基板によれば、複数の太陽電
池セル3が載置されるフレキシブルブランケット1と、
太陽電池セル3により生じた電力を送ると同時にフレキ
シブルブランケット1に張りを与えるフレームハーネス
2と、このフレームハーネス2及び太陽電池セル3を電
気的に接続するセルターミナル5と、フレームハーネス
2及びパネル間ハーネス6を電気的に接続するハーネス
ターミナル4とを備え、フレキシブルブランケット1の
周縁部に沿ってフレームハーネス2が設けてあるので、
二次元展開太陽電池アレイの組立・分解が容易になると
ともに、軽量でしかもパネル基板の厚さが一定であるか
ら二次元展開電池アレイの折畳みが支障なく行え、太陽
電池セルが破損しない。
なお、フレームの役割りをもつフレームハーネス2とし
てフレキシブルプリント基板を使用することができる。
フレキシブルプリント基板にスルーホールを設けること
により、パネル基板間及びフレームハーネス2と太陽電
池セル3との間の電極的接続を行うターミナルとして使
用できる。このフレームハーネスとしてのフレキシブル
プリント基板にフレキシブルブランケットを接着剤等で
固定することにより、電気的導通手段を備えたパネル基
板となる。
(考案の効果) 以上に説明したように本考案の太陽電池パネル基板によ
れば、二次元展開太陽電池アレイの組立・分解が容易に
なるとともに、軽量でしかもパネル基板の厚さが一定で
あるから二次元展開太陽電池アレイの折畳みが支障なく
行え、太陽電池セルも破損しない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例の太陽電池パネル基板を示す
斜視図、第2図はその太陽電池パネルを用いた二次元展
開太陽電池アレイを示す斜視図、第3図は従来の一次元
展開太陽電池アレイの裏面を示す平面図、第4図は従来
の他の一次元展開太陽電池アレイを示す斜視図、第5図
は第3図のフラケットケーブルを用いた二次元展開太陽
電池アレイの裏面を示す斜視図である。 1……フレキシブルブランケット、2……フレームハー
ネス、3……太陽電池セル、4……ハーネスターミナ
ル、5……セルターミナル、6……パネル間ハーネス、
7……ヒンジ部、7a……軸受部、7b……連結軸、8……
フラットケーブル、9……ワイヤー、10,11……折畳み
方向、12は接続ワイヤー。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数の太陽電池セルが載置されるフレキシ
    ブルブランケットと、前記太陽電池セルにより生じた電
    力を送ると同時に前記フレキシブルブランケットに張り
    を与えることにより該フレキシブルブランケットをほぼ
    一定の形に保持するフレームハーネスと、このフレーム
    ハーネス及び前記太陽電池セルを電気的に接続するセル
    ターミナルと、前記フレームハーネス及び他の太陽電池
    パネル基板に接続するためのパネル間ハーネスを電気的
    に接続するハーネスターミナルとを備え、前記フレーム
    ハーネスが前記フレキシブルブランケットの周縁部に沿
    って環状に設けてあることを特徴とする太陽電池パネル
    基板。
JP1988043488U 1988-03-31 1988-03-31 太陽電池パネル基板 Expired - Lifetime JPH0644114Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988043488U JPH0644114Y2 (ja) 1988-03-31 1988-03-31 太陽電池パネル基板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988043488U JPH0644114Y2 (ja) 1988-03-31 1988-03-31 太陽電池パネル基板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01146558U JPH01146558U (ja) 1989-10-09
JPH0644114Y2 true JPH0644114Y2 (ja) 1994-11-14

Family

ID=31269883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988043488U Expired - Lifetime JPH0644114Y2 (ja) 1988-03-31 1988-03-31 太陽電池パネル基板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0644114Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3210312A1 (de) * 1982-03-20 1983-09-22 Messerschmitt-Bölkow-Blohm GmbH, 8000 München Elektrisches stromleiterbahnensystem fuer solargeneratoren von raumflugkoerpern
US4443652A (en) * 1982-11-09 1984-04-17 Energy Conversion Devices, Inc. Electrically interconnected large area photovoltaic cells and method of producing said cells

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01146558U (ja) 1989-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050257823A1 (en) Solar cell assembly
US6320114B1 (en) Solar generator with electrically conducting hinges
US11967923B2 (en) Single sheet foldout solar array
JP2002522926A (ja) 可撓性を有する折畳み可能な宇宙飛行体用の太陽発電機
KR980005100A (ko) 연성 절연 시트재료의 랩핑 부재로 감싸인 압전 변압기
JPH0644114Y2 (ja) 太陽電池パネル基板
JPS63278279A (ja) 太陽電池モジユ−ル
JPS6365422A (ja) 液晶表示装置
JPH06310744A (ja) 薄膜太陽電池モジュールおよびその接続方法
JPS6182485A (ja) 太陽電池パネル
US20130199609A1 (en) Solar Cell Connector
JP2502808Y2 (ja) パネルスイッチ
JP2001177139A (ja) 太陽電池モジュール、端子ボックス、太陽電池取付方法、ならびに太陽電池を取り付けた構造物及び膜構造物
JP2002016336A (ja) 電気的接続構造及びその形成用治具
JPS61123550U (ja)
JP3019807B2 (ja) 太陽電池電源装置
JP2000208801A (ja) 太陽電池パネル構造体及びユニット
JPS63161682A (ja) 太陽電池アレイ構造
JPS63125003A (ja) 平面アンテナ
JPH03126800U (ja)
JP2000150945A (ja) 採光型太陽電池パネル
JPH0514546Y2 (ja)
JP2001102719A (ja) 電気部品実装用パネル
JPS5832280Y2 (ja) 電子機器装置
JPS617872A (ja) タツチパネルの実装構造