JPH0643662A - 電子回路用基板に対する露光方法と、その装置 - Google Patents

電子回路用基板に対する露光方法と、その装置

Info

Publication number
JPH0643662A
JPH0643662A JP3114134A JP11413491A JPH0643662A JP H0643662 A JPH0643662 A JP H0643662A JP 3114134 A JP3114134 A JP 3114134A JP 11413491 A JP11413491 A JP 11413491A JP H0643662 A JPH0643662 A JP H0643662A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exposure
work
section
detecting means
mask film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3114134A
Other languages
English (en)
Inventor
Genzo Tsuji
源三 辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pilot Corp
Original Assignee
Pilot Corp
Pilot Pen Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pilot Corp, Pilot Pen Co Ltd filed Critical Pilot Corp
Priority to JP3114134A priority Critical patent/JPH0643662A/ja
Publication of JPH0643662A publication Critical patent/JPH0643662A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ワ−クの整合部と、露光処理部を分離して配
設した露光処理工程において、露光部に固定したマスク
フィルムの経時的変化に合理的に対応できるようにする
こと。 【構成】 露光部2にマスクフィルムの位置関係を検証
する第1の検知手段7を設け、この第1の検知手段7の
検証内容を受けて整合部1に調整作動をうながす第2の
検知手段8を演算調整手段9を介して、当該整合部1に
設けるとともに、整合済みのワ−クをそのままの状態で
露光部2へ搬送する搬送手段3を整合部1と露光部2の
間に往復移動可能に配設する。この結果、露光部2での
マスクフィルムの位置関係に常時、合致するワ−クの存
在が実現し、精緻な回路パタ−ンなどの画像が正確にし
てかつ、簡便にワ−クに露光処理できることになる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子回路用基板への所
定の回路パタ−ンなどの形成を行なう露光方法と、その
装置に関する。
【0002】
【従来技術と本発明が解決しようとする問題点】従来か
ら、電子回路用基板(以下、ワ−クという。)に対する
所定の回路パタ−ンなどの形成には、比較的高い精度が
得られることから、スクリ−ン印刷処理に代えて、所定
の形象を画像形成したマスクフィルムをとおして露光処
理するいわゆる、露光方法によって行なわれる場合が多
い。しかして、この露光方法においても、ワ−クを所定
位置に位置決めするワ−ク整合処理と、位置決めしたワ
−クに対する露光処理を同一ステ−ジで行なうことは、
ワ−クとマスクフィルムの位置合わせと、露光処理を同
時的に行なうことから、構造が複雑化し従って、作動工
程も多くなり、より精緻なパタ−ンなどの形成の実現が
期待できなくなるという問題が発生していた。
【0003】この問題に対しては、最近、露光部でのマ
スクフィルムの固定構造が比較的簡便で済む点に着目し
て、ワ−ク整合部と、露光部を分離して配設し、整合部
で位置整合したワ−クをそのままの状態に維持して露光
部へ搬送し、露光処理を行なう方法が採用されている。
つまり、ワ−クの位置整合は、ワ−ク整合部においてワ
−クの位置確認から、それにともなう当該調整機構の調
整作動の指示まですべて、ワ−ク整合部での検証内容を
衝にして行なうというものである。
【0004】露光部でのマスクフィルムの固定が比較的
安直に行なえることは先記のとおりであるが、マスクフ
ィルムは、周知のとおりポリエステルや、塩ビなどの素
材からなり、フレキシブルなものであって、しばしば、
主として露光用ランプの光熱との関係から生じる材質自
体の経時的要因により露光部での初期設定に変化が起こ
る場合がある。現に、この種のワ−ク整合部を分離した
露光システムにおいて、露光部でのマスクフィルムの位
置の再確認を定期的にチェックしなければならないもの
が出現している。このような状況下では、折角の整合部
でのワ−クの所定位置への整合も、まったく意味をもた
ないことになりまた、精度の高い搬送手段の介在も無用
なものになってしまう。結局のところ、このようにワ−
ク整合部のみでの検証内容を衝にして行なう仕様では、
露光部でのマスクフィルムの初期設定の変化に起因し
て、連続、自動的な露光処理ができなくなるとともに、
回路パタ−ンなどの形成に正確性が得られなくなるとい
う事態を招くことになる。
【0005】
【問題解決のための手段】本発明は、かかる従来技術の
状態に鑑みてなされたものであって、露光部で特定した
マスクフィルムの位置についての検証内容を衝にして、
整合部でのワ−クの位置を調整することをもって、問題
解決のための手段としている。
【0006】
【作用】本発明によると、衝となるべき露光部でのマス
クフィルムの位置関係を検知、確認し、その検証内容を
ワ−ク整合部へ伝達する第1の検知手段が露光部に設け
られ、この第1の検知手段からの検証内容を受け、これ
に従って整合部の整合調整機構へ調整作動をうながす第
2の検知手段が演算調整手段を介して、整合部に配設し
てあるので、露光部でのマスクフィルムの位置に常時、
合致した整合部でのワ−クの位置整合が得られることに
なり、マスクフィルムの露光部での固定状態に経時的変
化が発生しても、このマスクフィルムの位置変化に正確
に対応したワ−クの位置調整が可能になる。
【0007】
【実施例】以下、本発明の実施例を装置構造を基にして
詳説する。
【0008】整合部1と露光部2は直列状に配設してあ
り、搬送手段3が整合部1と、露光部2の中央部を貫通
して往復移動可能に設けてある。露光部2は、露光テ−
ブル2aとマスクフィルムFの取付枠4を具備してい
る。露光テ−ブル2aには透光用の穴部5が設けてあ
り、透光板6をとおして第1の検知手段7が露光テ−ブ
ル2a上方に位置するマスクフィルムFの位置関係を検
証する。露光部2の中央部つまり、露光テ−ブル2aの
中央部を貫通して移動する搬送手段3は先記のとおり、
整合部1をも貫通して移動できるものであって、整合部
1で位置整合したワ−クWをそのままの状態で露光部2
の所定位置へ搬送するが、ここでは、整合部1と露光部
2の表面に対して、上下に多段階移動可能な一体状のも
のに形成してある。
【0009】露光部2に設けた第1の検知手段7は、C
CDカメラを利用したものであって露光部2の中央部つ
まり、露光テ−ブル2aの中央部を貫通して移動する搬
送手段3に対して前進移動と、後退移動ができるように
してある。このことは、取扱い対象であるワ−クWのサ
イズの大小に順応して、マスクフィルムFの位置関係を
迅速に特定できるとともに、マスクフィルムFの端面近
傍に形成した基準部を標的にした検証作用を期待できる
という効用がある。マスクフィルムFの端面近傍の基準
部を標的にすることは、マスクフィルムFの中央部や、
その近傍の基準部を検証するのに対して、より高い精度
の検証結果が得られることになる。マスクフィルムFに
形成する基準部は、一定のマ−ク印であってもあるいは
また、或る大きさをもった透孔であってもよい。
【0010】整合部1は、χ,y,θの三軸ステ−ジを
主要素として構成される整合調整機構1aからなりま
た、露光部2の第1の検知手段7のマスクフィルムFの
位置関係に係わる検証内容を受ける第2の検知手段8を
具備する。三軸ステ−ジを主要素とする調整機構1a
は、露光部2の第1の検知手段7のマスクフィルムFに
関する検証内容に従って作用する当該第2の検知手段8
によって、調整作動を行なう。要するに、整合部1のワ
−クWは、マスクフィルムFの位置関係を検証した第1
の検知手段7の検証内容の伝達を受けて、第2の検知手
段8によって整合されることになる。
【0011】このとき、第1の検知手段7と、第2の検
知手段8の相方の位置関係を演算調整する手段9が介在
することは勿論であって、第2の検知手段8が演算調整
手段9の作用によって、露光部2の第1の検知手段7の
マスクフィルムFに関する検証内容を正確にかつ、迅速
に整合部1に指示できることになる。整合部1の第2の
検知手段8もまた、CCDカメラを利用し更に、整合部
1の中央部に対して進退移動可能にしてある。第2の検
知手段8が、進退移動可能にしてあることは、搬送手段
3によって搬送されるワ−クWのサイズの相違に迅速に
対応できるとともに、ワ−クWの端面近傍の基準部を標
的にした検知作用が期待できる利点を有するが、このこ
とは、先記の露光部2での第1の検知手段7が露光部2
の中央部に対して進退移動することから得られる効果と
同様の効果が得られるということである。つまり、ワ−
クWの中央部や、その近傍を検証するより、高い精度の
検証内容が得られることになる。また、ワ−クW端面の
近傍に形成する基準部が、一定のマ−ク印であってもあ
るいは、透孔であってもよいことは勿論である。
【0012】以上の装置構造の説明から明らかなとお
り、露光部2の取付枠4に固定したマスクフィルムFは
常に、その位置関係が第1の検知手段7によって検証さ
れ、この検証内容は、演算調整手段9であるコンピュ−
タ−装置を介して、整合部1の第2の検知手段8に伝達
されている。かくして、第2の検知手段8は、露光部2
での検証内容に従って、整合部1のワ−クWの位置整合
を、χ,y,θの三軸ステ−ジからなる調整機構1aに
指示して、実現させることになる。従って、マスクフィ
ルムFの初期設定に経時的変化が生じても、この変化は
即座に、第1の検知手段7によって検証され、演算調整
手段9であるコンピュ−タ−装置を介して整合部1の第
2の検知手段8に伝達されることになり、整合部1での
ワ−クWの位置は露光部2のマスクフィルムFの位置変
化に正確に対応した位置に即座に、修正されることにな
る。かくして、位置整合されたワ−クWは、常時、整合
部1での整合状態をそのまま維持して、移動する搬送手
段3によって、露光部2の所定位置すなわち、露光部2
のマスクフィルムFの固定位置へ搬送される。この結
果、露光部2では常に、マスクフィルムFとワ−クWが
完全に合致し、マスクフィルムの画像が正確にワ−クに
露光処理されることになる。なお、図中10は露光用の
光源でありまた、11と12は、調整機構1aに配設し
た調整用ロ−ラ−であって、ワ−クWのχ,y軸方向の
仮位置決めを行なう。
【0013】
【効果】本発明は、以上のとおり露光部に設けた第1の
検知手段と整合部に設けた第2の検知手段の協働作用の
下で、露光部でのマスクフィルムの位置関係についての
検証内容を衝にして、整合部のワ−クの位置調整を行な
うことを要旨とするものであるから、従来露光部でのマ
スクフィルムの経時的変化に合理的に対応できなかった
不便性が、簡便に解消できるようになった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わる装置の上面概略説明図である。
【図2】図1のA−A一部側断面図である。
【符号の説明】 1 整合部 1a 位置調整機構 2 露光部 2a 露光テ−ブル 3 搬送手段 7 第1の検知手段 8 第2の検知手段 9 演算調整手段 F マスクフィルム W ワ−ク

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 露光部外に配設した整合部で位置整合し
    たワ−クを露光部の所定位置に固定したマスクフィルム
    を介して露光する電子回路用基板に対する露光方法にお
    いて、露光部にマスクフィルムの露光位置を検証しか
    つ、当該検証内容を常時、ワ−ク整合部に設けた第2の
    検知手段に伝達する第1の検知手段を設け、露光部の第
    1の検知手段と、整合部の第2の検知手段とのそれぞれ
    の位置関係に係わる情報を確認、演算する演算調整手段
    を介して、露光部でのマスクフィルムの位置関係に係わ
    る検証内容に従って、ワ−ク整合部のワ−クの位置調整
    機構を制御し、位置調整済みワ−クをそのままの状態を
    維持して整合部と露光部の間を往復移動する搬送手段に
    よって露光部へ搬送して露光処理を行なうことを特徴と
    する電子回路用基板に対する露光方法。
  2. 【請求項2】 第1の検知手段と、第2の検知手段がC
    CDカメラでありかつ、露光部と整合部において、それ
    ぞれマスクフィルムとワ−クの端面近傍に形成した基準
    部を標的にしながら、検知して行なうことを特徴とする
    請求項1に記載した電子回路用基板に対する露光方法。
  3. 【請求項3】 露光部外に配設したワ−ク整合部で位置
    整合したワ−クを露光部の所定位置に固定したマスクフ
    ィルムを介して露光する電子回路用基板に対する露光装
    置において、露光部にマスクフィルムの露光位置を検証
    する第1の検知手段を設けるとともに、この第1の検知
    手段からの検証内容に従って、整合部のワ−ク位置調整
    機構にワ−クの位置調整作動を演算調整手段を介してう
    ながす第2の検知手段を当該整合部に設定し、位置整合
    したワ−クをそのままの状態で露光部へ搬送する搬送手
    段を整合部と露光部の間に往復移動可能に配設したこと
    を特徴とする電子回路用基板に対する露光装置。
  4. 【請求項4】 整合部と露光部の間に配設した搬送手段
    が、整合部と露光部の中央部を貫通して往復移動するよ
    うにするとともに、第1の検知手段と第2の検知手段に
    CCDカメラを利用しかつ、これらの検知手段をそれぞ
    れ、整合部と露光部の中央部に対して進退移動可能に設
    けたことを特徴とする請求項3に記載した電子回路用基
    板に対する露光装置。
JP3114134A 1991-04-18 1991-04-18 電子回路用基板に対する露光方法と、その装置 Pending JPH0643662A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3114134A JPH0643662A (ja) 1991-04-18 1991-04-18 電子回路用基板に対する露光方法と、その装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3114134A JPH0643662A (ja) 1991-04-18 1991-04-18 電子回路用基板に対する露光方法と、その装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0643662A true JPH0643662A (ja) 1994-02-18

Family

ID=14629994

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3114134A Pending JPH0643662A (ja) 1991-04-18 1991-04-18 電子回路用基板に対する露光方法と、その装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0643662A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107791663A (zh) * 2016-09-07 2018-03-13 松下知识产权经营株式会社 丝网印刷装置以及丝网印刷方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107791663A (zh) * 2016-09-07 2018-03-13 松下知识产权经营株式会社 丝网印刷装置以及丝网印刷方法
CN107791663B (zh) * 2016-09-07 2021-05-14 松下知识产权经营株式会社 丝网印刷装置以及丝网印刷方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2007049640A1 (ja) 露光方法及び露光装置
CN109725500B (zh) 两面曝光装置及两面曝光方法
JP2007310209A (ja) 露光装置
JP5633021B2 (ja) アライメント方法、アライメント装置及び露光装置
JP2004528591A (ja) イメージングによる製造におけるレジストレーション制御のための方法および装置
US7020348B2 (en) Device for exposure of a strip-shaped workpiece with a meander correction device
JP4874876B2 (ja) 近接スキャン露光装置及びその露光方法
EP0443106B1 (en) Exposure apparatus
KR20240005244A (ko) 양면 노광 장치 및 양면 노광 방법
CN109725501B (zh) 两面曝光装置
JP2000155430A (ja) 両面露光装置における自動アライメント方法
JPH0643662A (ja) 電子回路用基板に対する露光方法と、その装置
JP4631497B2 (ja) 近接露光装置
JP2004085664A (ja) 描画システム
JPH0555726A (ja) 電子回路用基板に対するスクリ−ン印刷方法と、その装置
KR102652832B1 (ko) 마스크 쌍, 양면 노광 장치 및 마스크 교환 방법
JP2786946B2 (ja) フィルム露光装置及びフィルム露光方法
JP7234426B2 (ja) マスク対及び両面露光装置
JP4177682B2 (ja) 露光機構および露光方法
JPH03223012A (ja) 基板搬送装置
JPH055981A (ja) フイルム露光装置におけるマスクの精度の測定方法
JP2022033962A (ja) 両面露光装置及び両面露光方法
JP2003186209A (ja) 露光装置
JPH01191150A (ja) プリント基板製作の露光方法