JPH0643457A - 液晶用配向膜の形成方法 - Google Patents

液晶用配向膜の形成方法

Info

Publication number
JPH0643457A
JPH0643457A JP4192533A JP19253392A JPH0643457A JP H0643457 A JPH0643457 A JP H0643457A JP 4192533 A JP4192533 A JP 4192533A JP 19253392 A JP19253392 A JP 19253392A JP H0643457 A JPH0643457 A JP H0643457A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
film
polymer
liquid crystal
alignment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4192533A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Fujii
浩之 藤井
Mikio Murakami
幹男 村上
Fumie Nozawa
文恵 野沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
G T C KK
GTC KK
Original Assignee
G T C KK
GTC KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by G T C KK, GTC KK filed Critical G T C KK
Priority to JP4192533A priority Critical patent/JPH0643457A/ja
Priority to EP92403146A priority patent/EP0571681A1/en
Priority to KR1019920022335A priority patent/KR930023753A/ko
Publication of JPH0643457A publication Critical patent/JPH0643457A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/133711Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers by organic films, e.g. polymeric films

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高コントラストで高品位な液晶表示素子が得
られる、ラビング処理などとは異なる新しい高度な液晶
配向能力を有する液晶用配向膜の形成方法。 【構成】 第1の基板1上に、すでに配向処理された第
2基材4を圧着させ、加熱し、ついで冷却する液晶用配
向膜の形成方法。第1の基板には高分子膜が形成されて
いてもよく、第2の基材には配向処理された高分子膜が
形成されていてもよい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、液晶表示素子に用いら
れる高分子配向膜の形成方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、液晶表示素子用配向膜は、ポリイ
ミド、ポリビニルアルコール、ポリアミド等の高分子の
薄膜を、スピンコート法、印刷法、ディッピング法等に
よって形成し、硬化させた後、布等で一方向にラビング
処理することによって得られ、該液晶配向膜によって、
液晶分子を一方向に配列させていた。上記高分子薄膜の
うちポリイミドやポリアミドが一般的に用いられてい
る。
【0003】上記ラビング法は、ナイロン等の布で表面
を擦るために発塵する問題があり、これらの発塵はセル
の厚みを変化させ、歩留を低下させるのみならず、不純
物としてセル内に留まり、信頼性を低下させる原因とも
なっている。
【0004】そのため、ラビング法に代わる種々な方法
が試みられているが、その代表的なものとしてラングミ
ュア、ブロジェット(LB)法がある。この方法は石鹸
のような分子を含む溶液を水面に滴下し、単分子膜を水
面上に形成し、それを基板上に移し取るという方法であ
る。特開昭62−209415号公報ではポリイミドを
用いたLB膜の液晶の配向膜に使用した方法が示されて
いる。しかし、その配向を制御するために多大の時間を
要し、実用上の問題点となっている。
【0005】また液晶性高分子は、その分子が液晶状態
となる外部の力により容易に配向することが知られてお
り、ラビングのいらない配向膜として期待検討されてい
る。例えば特開昭61−42618号公報では磁場によ
って配向させる方法が示され、特開平2−123331
号公報には液晶性高分子の薄膜を、ずり応力で処理する
ことによって高分子薄膜を配向させる方法が示されてい
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記磁
場によって配向させる方法は、基材が大きくなった場
合、極めて大きい磁場と多大な時間を必要とし、実施が
困難で、またずり応力で処理する方法は、応力を印加す
る際に精密な駆動部が必要となり、装置が高価となるこ
とが予想され、さらにずり応力によって表面が損傷さ
れ、表示品位が低下する等の不都合があった。
【0007】本発明は上記の事情に鑑みなされたもの
で、高コントラストで高品位な液晶表示素子が得られ
る、新しい高度な液晶配向能力を有する配向膜の形成方
法を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明にかかる液晶用配
向膜の形成方法においては、第1の基板上に、すでに配
向処理された膜が被覆されている第2の基材を圧着さ
せ、加熱し、ついで冷却することにより、第1の基板に
液晶配向能を持たせる事を問題解決の手段とした。
【0009】
【作用】本発明の液晶用配向膜の形成方法は上記の構成
となっているので、ラビング工程を行なわないで、配向
処理を施した膜を別の高分子膜に圧着し、加熱するだけ
で配向膜を得ることができる。
【0010】
【実施例】本発明による具体的な配向方法としては図1
に示すように、第1の基板(例えばガラス或いはプラス
チック基板)1を用意する。この第1の基板には高分子
の希薄溶液をスピンコート法、ロールコート法、オフセ
ット印刷法、或いはディップコート法等の公知の方法で
塗布し溶媒を乾燥させることにより第1の高分子薄膜2
を形成する。第1の基板1には、このように高分子薄膜
2を形成するもののみならず、例えば透明電極を設けた
ガラス基板をそのまま使用し、この表面に直接、後述の
加熱処理を施して第2の基材上の配向処理された高分子
膜の配向された表面分子を転写して配向能を付与するこ
ともできる。
【0011】本発明において第1の基板に形成される高
分子としては、ポリイミドや150℃以上で液晶性を示
す液晶性高分子等があげられる。液晶性高分子として
は、全芳香族系ポリエステル、屈曲鎖が芳香族環の間に
挿入されたポリエステル(例えばイーストマンコダック
社:X7G)等のポリエステル、ポリエステルアミド、
芳香族ポリアミド、ポリアクリル酸等のビニル系ポリマ
ー等が挙げられる。
【0012】また、これとは別に図2に示すようなラビ
ング処理などによってすでに配向処理された第2の高分
子薄膜3を形成したガラスまたはプラスチックなどから
なる第2の基材4を用意する。これを図3に示すように
第1の基板1に第2の基材4を重ね合わせる。
【0013】この重ね合わせた一対の基板と基材4をオ
ーブン等に入れ加熱する。加熱時間は10分〜1時間の
範囲で、通常30分程度がよい。加熱の際荷重をかける
と第1の基板および第2の高分子膜の密着性が向上す
る。熱処理後は、室温まで冷却し、次いで第1の基板1
と第2の基材4を分離する。上記操作により図4に示す
ように第1の基板の第1の高分子薄膜2′は、液晶配向
能をもつ。
【0014】上記のようにして得られた第1の基板1を
2枚、厚さを一定とするため、スペーサを介して対向さ
せて重ね合わせ、液晶をその間隙に注入させ、液晶表示
素子が得られる。
【0015】上記説明において第2の高分子薄膜が形成
された基材4として平板状のものを用いたが、平板状で
なくともよく、図5に示すように第2の高分子薄膜3を
形成したプラスチックシート4′を巻付けたローラ5で
もよい。また高分子のフィルムを延伸によって配向させ
たものを第2の高分子薄膜3としても使用できる。
【0016】また、予め配向処理された膜として、第2
の基材4としてのガラス基板等上に形成されたSiOの
斜方蒸着膜やあるいはガラス基板等に一定方向のマイク
ログルーブを刻設したものを用いても、同様に、第1の
基板1上の高分子薄膜2に配向能を付与することができ
る。したがって、上述のマイクログルーブを刻設したガ
ラス基板等を用いるものでは、第2の基材4自体が配向
処理された膜として機能することにもなる。
【0017】本発明の方法で高分子膜が液晶配向能を有
する理由は、次のように思料する。すなわち、第1の基
板が、すでに配向している第2の高分子膜と接し、加熱
処理されることにより、第2の高分子膜の表面分子が第
1の基板へと転写される。その結果、第1の基板は液晶
配向能をもつ。また、第1の基板に高分子膜を形成した
場合、加熱処理によって第1の高分子膜が軟化し、すで
に配向している第2の膜が接することにより、その表面
形状が転写され、液晶の配向に必要な形状が、配向処理
をしていない膜にも形成されると考えることもできる。
特に液晶性高分子を用いた場合、液晶温度下で配向して
いる面に接すると、表面形状のみならず、分子の配向も
得られる。実際、上記方法で得られ液晶性高分子配向膜
の複屈折を測定したところ図6、図7に処理前、処理後
を示し、圧着させたポリイミドラビング膜を図8に示す
ように、対向する基板の配向方法と同じ方向に配向して
いることが確認できた。図6ないし図8は、光学的異方
性の面内分布を示したもので図6は処理前の第1の高分
子膜、図7は処理後の第1の高分子膜、図8は第1の高
分子膜と圧着させたポリイミドラビング膜(第2の高分
子膜)のデータである。これら図6ないし図8におい
て、線分の向きが進相軸、円の大きさが異方性の大きさ
に対応する。測定波長は632.8nmである
【0018】次に実施例、比較例を示して本発明を具体
的に説明する。 (実施例1)透明電極付きガラス基板を2枚用意し、こ
れの一方を第1の基板とし、他方を第2の基板とした。
第2の基板には高分子配向膜を形成するが、ここではポ
リイミド系配向材料AL−1051(日本合成ゴム製)
を使用した。これをガラス基板にスピナーにより回転数
1500rpm,30秒間塗布した後、180℃で1時
間乾燥したところ、約100nm厚の高分子膜を得るこ
とができた。次にこれをナイロン布で一定の方向にラビ
ング処理し、表面の高分子鎖を配向させた。これらの基
板を密着させ、さらに50g/cm2 の圧力をかけなが
ら200℃で1時間の熱処理をした。その後そのままの
状態で室温まで冷却した後、加圧を止め2枚の基板を分
離した。こうして得た第1の基板を2枚用いてTNセル
を作製し、ネマティック液晶GT−5001(チッソ
製)を注入したところ良好な配向が得られた。
【0019】(実施例2)第1の高分子として液晶性の
主鎖型全芳香族系ポリエステルを使用した。この高分子
は200℃付近で液晶相を示す液晶性高分子である。こ
れを2wt%添加したN−メチルピロリドン溶液を調整
し、透明電極付きガラス基板にスピナーにより回転数1
500rpm,30秒間塗布した後、180℃で1時間
乾燥したところ約100nm厚さの液晶性高分子膜を得
ることができた。
【0020】また、他方の基板には第2の高分子の配向
膜を形成するが、ここではポリイミド系配向材料AL−
1051(日本合成ゴム製)を使用した。これをガラス
基板にスピナーにより回転数1500rpm,30秒間
塗布した後、180℃で1時間乾燥したところ、約10
0nm厚さの高分子膜を得ることができた。次にこれを
ナイロン布で一定の方向にラビング処理し、表面の高分
子鎖を配向させた。
【0021】次いで上記第1の高分子の膜面と、第2の
高分子の膜面とを密着させ、さらに50g/cm2 の圧
力をかけながら200℃で1時間の熱処理をした。その
後そのままの状態で室温まで冷却した後、加圧を止め2
枚の基板を分離した。液晶性高分子側の基板の複屈折を
ADR100XY(オーク製作所製)で測定したとこ
ろ、位相差10nm(測定波長632.8nm)であっ
た。また、進相軸の向きはラビングポリイミド基板と同
じ(ラビング方向と垂直)であった。こうして得た液晶
性高分子配向膜を2枚用いてTNセルを作製し、ネマテ
ィック液晶GT−5001(チッソ製)を注入したとこ
ろ良好な配向が得られた。
【0022】(実施例3)第1の高分子膜は、実施例2
と同様の液晶性高分子を使用し作製した。一方、第2の
高分子としてポリイミド系配向材料AL−1051(日
本合成ゴム製)をポリイミドシート(宇部興産製)にス
ピナーにより回転数1500rpm,30秒間塗布した
後、180℃で1時間乾燥したところ、約100nm厚
さの高分子膜を得ることができた。次にこれをナイロン
布で一定の方向にラビング処理し、表面の高分子鎖を配
向させた。これをローラに接着し、ローラを200℃で
加熱し、1cm/1min.の速度で基板上を移動させ
た。液晶性高分子側の基板の複屈折をADR100XY
(オーク製作所製)で測定したところ、位相差10nm
(測定波長632.8nm)であった。また、進相軸の
向きはラビング方向に垂直であった。こうして得た液晶
性高分子配向膜を2枚用いてTNセルを作製し、ネマテ
ィック液晶GT−5001(チッソ製)を注入したとこ
ろ良好な配向が得られた。
【0023】(実施例4)液晶性高分子の代わりにポリ
イミド系配向材料AL−1051(日本合成ゴム製)を
使用した。これをガラス基板にスピナーにより回転数1
500rpm,30秒間塗布した後、180℃で1時間
乾燥したところ、約100nm厚さの高分子膜を得るこ
とができた。次に一方の基板のみをナイロン布で一定の
方向にラビング処理し、表面の高分子鎖を配向させた。
これらの膜面を密着させ、さらに50g/cm2 の圧力
をかけながら200℃で1時間の熱処理をした。その後
そのままの状態で室温まで冷却した後、加圧を止め2枚
の基板を分離した。こうして配向処理された高分子膜を
2枚用いてTNセルを作製し、ネマティック液晶GT−
5001(チッソ製)を注入したところ良好な配向が得
られた。
【0024】(実施例5)高分子として液晶性の主鎖型
全芳香族系ポリエステルを使用した。この高分子は20
0℃付近で液晶相を示す液晶性高分子である。これを2
wt%添加したN−メチルピロリドン溶液を調整し、透
明電極付きガラス基板にスピナーにより回転数1500
rpm,30秒間塗布した後、180℃で1時間乾燥し
たところ、約100nm厚の液晶性高分子膜を得ること
ができた。(第1の基板) 第2の基材には、フォトリソグラフィーにより一定方向
にマイクログルーブが形成されたソーダガラス基板を使
用した。走査型原子間力顕微鏡で表面形状を観察した結
果、グルーブピッチ100nm、グルーブ幅500n
m、グルーブ深さ50nmであることが確認された。こ
れらの膜面を密着させ、さらに50g/cm2 の圧力を
かけながら200℃で1時間の熱処理をした。その後そ
のままの状態で室温まで冷却した後、加圧を止め2枚の
基板を分離した。こうして得た液晶性高分子配向膜(第
1の基板)を2枚用いてTNセルを作製し、ネマティッ
ク液晶GT−5001(チッソ製)を注入したところ良
好な配向が得られた。
【0025】(実施例6)高分子膜は実施例5と同様に
液晶性高分子を使用し作製した。一方、第2の基材はス
テンレス板の表面に一定方向の微小な溝を形成し、これ
をローラーに接着したものを用いた。ローラーを200
℃で加熱し、1cm/1min.の速度で基板上を移動
させた。こうして得た液晶性高分子配向膜(第1の基
板)を2枚用いてTNセルを作製し、ネマティック液晶
GT−5001(チッソ製)を注入したところ良好な配
向が得られた。
【0026】(比較例1)高分子として実施例2と同じ
液晶性高分子材料を使用した。これを2wt%添加した
N−メチルピロリドン溶液を調整し、透明電極付きガラ
ス基板にスピナーにより回転数1500rpm,30秒
間塗布した後、180℃で1時間乾燥したところ、約1
00nm厚の液晶性高分子膜を得ることができた。他方
の基板も実施例1と同じく、ポリイミド系配向材料AL
−1051(日本合成ゴム性)を使用した。ガラス基板
にスピナーにより回転数1500rpm,30秒間塗布
した後、180℃で1時間乾燥したところ、約100n
m厚の高分子膜を得ることができた。次にこれをナイロ
ン布で一定の方向にラビング処理し、表面の高分子鎖を
配向させた。これらの膜面を密着させ、室温下で50g
/cm2 の圧力を1時間加えた。その後加圧を止め2枚
の基板を分離した。液晶性高分子側の基板の複屈折をA
DR100XY(オーク製作所製)で測定したところ、
位相差は発生しなかった。こうして得た液晶性高分子膜
を2枚用いてTNセルを作製し、ネマティック液晶GT
−5001(チッソ製)を注入したところ液晶は配向し
なかった。
【0027】(比較例2)第1の基板、第2の基板とも
に実施例5と同じものを使用した。これらの膜面を密着
させ、室温下で50g/cm2 の圧力を1時間加えた。
その後加圧を止め2枚の基板を分離した。こうして得た
液晶性高分子膜を2枚用いてTNセルを作製し、ネマテ
ィック液晶GT−5001(チッソ製)を注入したとこ
ろ液晶は配向しなかった。
【0028】
【発明の効果】本発明における配向処理法は、膜面を擦
ることなく液晶配向能を持たせるものである。したがっ
て、膜面を傷つけ表示品位が損なわれることもなく、ラ
ビングのように発塵の問題もない。さらに、対向させる
第2の高分子膜を形成した配向処理基板は複数回の反復
使用可能であり、工業的にも有利である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の形成方法に用いられる第1の高分子膜
を形成した基板の縦断面図である。
【図2】本発明に形成方法に用いられる第2の高分子膜
を形成した基材の縦断面図である。
【図3】2枚の基板の高分子部分を合わせた縦断面図で
ある。
【図4】配向された第1の高分子膜が接着されている基
板の縦断面図である。
【図5】配向処理をローラで行なう装置の側面図であ
る。
【図6】本発明で用いられる処理前の液晶性高分子膜の
光学的異方性の面内分布を示す図である。
【図7】処理後の配向した高分子膜の光学的異方性の面
内分布を示す図である。
【図8】液晶性高分子膜と圧着されるポリイミドラビン
グ膜の光学的異方性の面内分布を示す図である。
【符号の説明】
1 第1の基板(基板) 2 第1の高分子の薄膜 3 第2の高分子の薄膜 4 第2の基材(基材)

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の基板に、すでに配向処理された高
    分子膜が被覆されている第2の基材を圧着させ、加熱
    し、ついで冷却することにより、第1の基板に液晶配向
    能を持たせることを特徴とする液晶用配向膜の形成方
    法。
  2. 【請求項2】 第1の基板上に高分子膜が形成され、こ
    の高分子膜に配向能を持たせることを特徴とする請求項
    1記載の液晶用配向膜の形成方法。
  3. 【請求項3】 配向処理された高分子膜が被覆されてい
    る第2の基材が、加熱可能なローラー上に形成されてい
    る請求項1又は2記載の液晶用配向膜の形成方法。
  4. 【請求項4】 第1の基板の高分子膜が液晶性高分子か
    らなり、当該第1の高分子をその液晶への転移点以上に
    加熱して、その後冷却することにより第1の高分子膜を
    配向させる請求項2又は3記載の液晶用配向膜の形成方
    法。
  5. 【請求項5】 高分子膜が形成されている第1の基板
    に、すでに配向処理が施されている第2の基材を圧着さ
    せ、加熱し、ついで冷却することにより、第1の基板の
    高分子膜に液晶配向能を持たせる事を特徴とする液晶用
    配向膜の形成方法。
  6. 【請求項6】 第2の基材が一定方向の微細な溝を形成
    することにより配向処理されていることを特徴とする請
    求項5記載の液晶用配向膜の形成方法。
JP4192533A 1992-05-27 1992-07-20 液晶用配向膜の形成方法 Pending JPH0643457A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4192533A JPH0643457A (ja) 1992-05-27 1992-07-20 液晶用配向膜の形成方法
EP92403146A EP0571681A1 (en) 1992-05-27 1992-11-23 A method of forming a film for use in alignment of liquid crystal
KR1019920022335A KR930023753A (ko) 1992-05-27 1992-11-25 액정의 배향에 사용되는 막형성방법

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4-135397 1992-05-27
JP13539792 1992-05-27
JP4192533A JPH0643457A (ja) 1992-05-27 1992-07-20 液晶用配向膜の形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0643457A true JPH0643457A (ja) 1994-02-18

Family

ID=26469254

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4192533A Pending JPH0643457A (ja) 1992-05-27 1992-07-20 液晶用配向膜の形成方法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0571681A1 (ja)
JP (1) JPH0643457A (ja)
KR (1) KR930023753A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6001277A (en) * 1995-05-26 1999-12-14 Hitachi Chemical Company, Ltd. Liquid-crystal alignment film
US7218367B2 (en) 2000-04-03 2007-05-15 Konica Corporation Optical compensation sheet and liquid crystal display
JP2008506986A (ja) * 2004-07-13 2008-03-06 スティッチング ダッチ ポリマー インスティテュート 接触印刷を用いたメソゲンのマイクロ構造化
WO2013041046A1 (zh) * 2011-09-21 2013-03-28 京东方科技集团股份有限公司 显示模块、显示器及显示模块的制作方法
WO2013058228A1 (ja) * 2011-10-20 2013-04-25 富士フイルム株式会社 ラビングローラ及び配向フィルムの製造方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6465002B1 (en) 2000-03-13 2002-10-15 Brown University Research Foundation Liquid crystalline polymers
JP2005037740A (ja) * 2003-07-16 2005-02-10 Joyo Kogaku Kk ラビング装置及びそれを使用して製造した液晶表示素子
CN111808616A (zh) 2019-04-12 2020-10-23 佳胜科技股份有限公司 改质液晶高分子的制作方法、液晶高分子组合物及改变液晶高分子的熔点的方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03150530A (ja) * 1989-11-07 1991-06-26 Fujitsu Ltd 液晶表示装置の配向膜形成方法
JPH04172320A (ja) * 1990-11-05 1992-06-19 Seiko Instr Inc 液晶配向膜の製作方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2660601B2 (ja) * 1990-06-27 1997-10-08 日本石油株式会社 液晶表示素子用補償板の製造法
JP2620815B2 (ja) * 1990-07-18 1997-06-18 ヘキストジャパン株式会社 液晶表示素子
DE4034468A1 (de) * 1990-10-30 1992-05-07 Hoechst Ag Vorrichtung zur herstellung von orientierungsschichten fuer fluessigkristall-schalt- und anzeigevorrichtungen

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03150530A (ja) * 1989-11-07 1991-06-26 Fujitsu Ltd 液晶表示装置の配向膜形成方法
JPH04172320A (ja) * 1990-11-05 1992-06-19 Seiko Instr Inc 液晶配向膜の製作方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6001277A (en) * 1995-05-26 1999-12-14 Hitachi Chemical Company, Ltd. Liquid-crystal alignment film
US7218367B2 (en) 2000-04-03 2007-05-15 Konica Corporation Optical compensation sheet and liquid crystal display
JP2008506986A (ja) * 2004-07-13 2008-03-06 スティッチング ダッチ ポリマー インスティテュート 接触印刷を用いたメソゲンのマイクロ構造化
WO2013041046A1 (zh) * 2011-09-21 2013-03-28 京东方科技集团股份有限公司 显示模块、显示器及显示模块的制作方法
US8994900B2 (en) 2011-09-21 2015-03-31 Boe Technology Group Co., Ltd. Display module, display device and method of manufacturing the display module
WO2013058228A1 (ja) * 2011-10-20 2013-04-25 富士フイルム株式会社 ラビングローラ及び配向フィルムの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR930023753A (ko) 1993-12-21
EP0571681A1 (en) 1993-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08328005A (ja) 液晶配向膜、液晶配向膜の処理方法、液晶挟持基板、液晶表示素子、液晶表示素子の製造方法及び液晶配向膜用材料
US5936691A (en) Method of preparing alignment layer for use in liquid crystal devices using in-situ ultraviolet exposure
JP2004163866A (ja) 液晶デバイス
JPH0643457A (ja) 液晶用配向膜の形成方法
JPS6325628A (ja) 液晶デバイスとその製造法
EP0499159B1 (en) Liquid crystal device and dislay apparatus
JPS6298326A (ja) 液晶セル
JP3197392B2 (ja) 液晶電気光学装置
JP3292254B2 (ja) 液晶配向方法及び液晶素子
JPS6352119A (ja) 液晶素子
JPH04141625A (ja) 液晶素子
JPH052169A (ja) 液晶配向膜の製造方法
JPH0843625A (ja) 光学補償シートの製造方法
JPH0490511A (ja) 液晶素子
JPH06289396A (ja) 液晶表示素子およびその配向膜の形成方法
JPH02310527A (ja) 液晶素子の製造方法
JPH0416914A (ja) 液晶性高分子の配向制御方法
JPH05150242A (ja) 液晶素子
JPH054134U (ja) 液晶表示素子
JPH04190328A (ja) 強誘電性液晶表示素子とその製造法
JPH07181495A (ja) 強誘電性液晶素子
JPH09160049A (ja) 液晶表示素子およびその配向膜の形成方法
JPH0497301A (ja) 位相差板の製造方法
JPH04338925A (ja) 液晶表示素子
JPH04372932A (ja) 液晶配向膜の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19960910