JPH0643432Y2 - 化粧枠体及びそれを用いた嵌殺し窓 - Google Patents

化粧枠体及びそれを用いた嵌殺し窓

Info

Publication number
JPH0643432Y2
JPH0643432Y2 JP641689U JP641689U JPH0643432Y2 JP H0643432 Y2 JPH0643432 Y2 JP H0643432Y2 JP 641689 U JP641689 U JP 641689U JP 641689 U JP641689 U JP 641689U JP H0643432 Y2 JPH0643432 Y2 JP H0643432Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
window
decorative
glass
dead
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP641689U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0298189U (ja
Inventor
俊一 高野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Light Metal Co Ltd
Original Assignee
Nippon Light Metal Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Light Metal Co Ltd filed Critical Nippon Light Metal Co Ltd
Priority to JP641689U priority Critical patent/JPH0643432Y2/ja
Publication of JPH0298189U publication Critical patent/JPH0298189U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0643432Y2 publication Critical patent/JPH0643432Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Securing Of Glass Panes Or The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は、建物開口部に設けられる嵌殺し窓に於ける化
粧枠体及びそれを化粧無目又は化粧方立に用いた嵌殺し
窓に関するものである。
嵌殺し窓は、建物の壁面に直接設けられた開口部に設け
られたり、或いはカーテンウオール方式の開口部に設け
られるが、本考案はこのいずれにも適用出来るものであ
る。
従来の技術 近年、建屋デザインの多様化と高度化がなされており、
嵌殺し窓において矩形状や円形状の大形窓が用いられる
ようになっている。一方、建物開口部を採光に利用する
だけでなく、例えば換気機能付窓を配設して高度に利用
しようとする動きもあり、開口部に種々のラインが走る
ことになる。
そのため、第6図にて破線で示すように建屋外壁とのデ
ザインラインの調和や連窓でのデザインラインの調和
が求められる。即ち、その調和に対応して横方向(無
目)や縦方向(方立)に飾りだけを目的とした枠体を配
設したいとする、デザイナーの要求がなされることがあ
る。
従来技術の問題点 この様なデザイナーの要求に対して、対応しようとする
場合、従来は、例えば、大形ガラスを上下に分割して無
目を配する方式で対応せざるを得なかった。しかし、ガ
ラスが大形であるためその荷重で無目の中央近辺で無目
の垂れ下りが発生するため、上方に無目を吊るための吊
り方立を配設せざるを得なかった。そのため、不必要な
縦のラインが付加することになり、本来所望するデザイ
ンラインの調和に反することになりこれで満足するか、
あきらめるかのいずれかであった。
考案が解決しようとする課題 本考案者は、上述のように既存の取付方式の欠点を克服
し大形ガラス窓をそのまま生かす工夫として、求められ
る無目又は方立を内外枠に分割した化粧枠体として配設
することによって解決し得ることを想到した。
即ち、嵌殺し窓は、その見込み方向に対して室外側に外
観性を高めるため化粧面や凹凸を形成した化粧部が配さ
れ、室内側が単純な仕上げ面とされることが多い。本考
案は、これに対応して、化粧部を設けた外枠と単純形状
の内枠とに分割して成る化粧枠体をデザイン上の要請に
応じて、無目状又は方立状に嵌殺し窓の所望位置に配す
るものである。
なお、嵌殺し窓が通常とは逆に、室内側に化粧部が配設
されるものである場合には、それに応じたものとすれば
よい。
しかるに、化粧枠体を分割して用いるに際しては、風圧
などによってガラス面が変位するため、それを吸収する
ことが必要であり、本考案ではガスケットを配してこれ
に対応するものとした。
又、外枠の場合、化粧部が配され重くなるため、窓枠へ
の固定を堅固に行なうことが必要であると共に、ガラス
の破損などの場合に備えて、取外し可能とすることが好
ましい。そのため、窓枠へのビス止めを2段に行なうと
共に、窓枠の内側からビス止めする構造を採るものとし
た。
更に、嵌殺し窓が例えば2m以上の大形になる場合で化粧
無目として用いたときには自重による外枠中央部の垂れ
下りが問題となることがあり得るので、その様な場合の
対応策として、垂れ下り防止のための手段を配設するも
のである。
又、本考案の化粧枠体は、化粧無目として採用される場
合が多く、平面Rサッシのような製造が困難な場合に最
適に適用されるものである。
課題の解決手段 本考案は、第1に、嵌殺し窓の所望位置にガラスを挾ん
で窓枠に固設する化粧枠体であって、内枠と化粧部を持
つ外枠に分割すると共に、それぞれのガラス接触面側に
ガスケットを配設してなることを特徴とする嵌殺し窓に
於ける化粧枠体に関するものである。
更に、この場合、内枠がその両端でビスホールによって
嵌殺し窓の枠体にビス止めするように形成すると共に、
外枠が中空状化粧部を持ち且つその両端の嵌殺し窓の枠
体へのビス止めに当って、中空状化粧部の上辺にアング
ル材をビス止めし、又その下辺の切欠部に長尺アングル
材を後付けでビス止めし、それらの両アングル材を嵌殺
し窓の縦枠にビス止めするような構造としてなることを
特徴とする嵌殺し窓に於ける化粧枠体を提案するもので
ある。
又、更に化粧無目を使用した場合における、外枠の垂れ
下りを防止する目的で、上述の構造の外枠に対して、更
に、外枠のガラス接触面側にアングル状垂れ下り防止片
を設けると共に、それと対峙する位置のガラス面に、垂
れ下り係止片を持ち且つガラス面側に接着剤層を設けた
垂れ下り防止体を配設することを特徴とする嵌殺し窓に
於ける化粧枠体を提案するものである。
なお、本考案の化粧枠体の適用例として、化粧無目とし
て利用する場合が多いが、化粧方立としても適用出来る
ものである。従って、以下に、化粧無目として適用する
態様を図示して、本考案を詳述する。
実施例 本考案を平面Rサッシによる嵌殺し窓へ適用する態様を
示す第1図ないし第5図によって以下詳述する。
平面Rサッシによる嵌殺し窓1は、上枠2と下枠3でガ
ラス4を挾持しつつ縦枠5で固定するものであって、ガ
ラスの上端側を押縁6ではずれ止めし、建物開口部に配
設されるものである。なお、通常の曲面を持たないサッ
シを使用する場合には、押縁6は上枠2と一体化したも
のとされる。
本考案は、この種の嵌殺し窓にあって、建物のデザイン
ラインに合せて、それに調和する横方向又は縦方向のラ
インを嵌殺し窓1に配し、建物トータルの室外側から見
た美観を向上させようとするものである。
以下に、代表的実施態様である化粧無目として適用する
場合に就いて述べるが、化粧方立として適用できること
はいうまでもない。
本考案は、嵌殺し窓1のデザイン上要請される所望位置
に、ガラスやポリカーボネート板のような有機ガラス
(以下、単にガラスという)4を挾んで内枠7と化粧部
を持つ外枠8に分割すると共に、それぞれのガラス接触
面側にクッション材たるガスケット9を配設してなる嵌
殺し窓に於ける化粧枠体10に関するものである。
ガスケット9は、風圧等によるガラスの変位に際してガ
ラスを破損させることのないように、それぞれのガラス
面側に配されるクッション材であって、ゴム質や塩化ビ
ニールなどのプラスチック質の成形体とされ、略コ字状
嵌合溝11によって内枠7と外枠8に配設される。その先
端部の形状は、図示するような鋭角で一点接触するよう
なもの以外に、波型形状で多点接触するようなものなど
適宜の形状とすることが出来る。又、ガスケット9は、
図示する上下2段のように、内枠7及び外枠8の幅方向
に対して分割して配設するのが好ましい。
内枠7及び外枠8は嵌殺し窓1の室内側及び質外側から
見た外観形状と適合する形状のものとされるが、特に外
枠8には、嵌殺し窓1の室外側の凹凸に合せた化粧部12
が設けられるのが常態である。従って、嵌殺し窓が単純
な構造を採る場合には、本願でいう内枠7を内外に設け
る態様を採り得るものである。
このような内枠7及び外枠8は、嵌殺し窓1が現場施工
でなく工場で組立てられ、鋼線入りガラスが用いられる
場合などには窓枠に対して溶接により固設することも出
来る。しかるに多くの場合に、内枠と外枠を現場施工で
固定することになるので、以下のようなビス止めによる
固設方式が簡便である。
即ち、軽量な内枠7の縦枠5への固定は、第3図(ガラ
スを略す)に示すようにその押出加工時に同時に形成可
能なビスホール13を設けることによって、縦枠5の切欠
き部14を通じて外側から縦枠にビス止めして行なう。
一方、化粧部12が設けられた外枠8では、第3図及び第
4図に示すように内枠7より重くなるので、堅固に固設
する必要があり、2段でビス止めする構造とする。その
為、化粧部12を中空状化粧部とし、その上辺15にアング
ル材16をビス止めし、そのアングル材を介して縦枠5に
内側からビス止めする。この場合、縦枠間に外枠8を嵌
合組付し易くするため、縦枠間の定尺に対して片側では
アングル材の肉厚相当程度の短尺に外枠8を形成するの
が好ましく、取付後その空間を外側からコーキング剤で
充填する。又、外枠8の縦枠5への固設は、室外側から
のガラス嵌合後に取付たり、ガラス破損時の交換を容易
とするため、縦枠の内側からビス止めすることにより行
なわれる。上辺15の縦枠5への固定完了後、中空状化粧
部の下辺17の切欠部(上辺15の固定作業に必要な空間を
与える)18に長尺アングル材19をビス止めした後、更に
縦枠5へその長尺アングル材19を介して下辺17をビス止
めする。
更に、嵌殺し窓が2m以上の横幅を有する大形のものであ
り、化粧枠体10もそれにつれて大きくなる場合には、外
枠8の自重も大きなものとなり、その中央部での垂下り
を防止する必要が出て来るときがある。この様な場合の
手段として、本考案は、外枠8に垂れ下り防止手段を更
に付設することを提案するものである。
即ち、第5図に示すように上述の構造を持つ外枠8に対
して、更にガラス接触面側にアングル状垂れ下り防止片
20をガラスに接触しない長さで少なくとも一個以上設け
ると共に、それに対峙する位置のガラス面に垂れ下り防
止片20を下支えするためにアングル状の垂れ下り係止部
21を前記防止片20と同数個設け且つそのガラス接触面に
金属−ガラス用瞬間接着剤などによる接着剤層22を設け
てガラス面に固定するようにした垂れ下り防止体23を設
ける。
なお、垂れ下り防止片20のL字状先端と垂れ下り係止部
21のL字状先端とは、風圧によるガラスの変位に対応出
来るように、相互に交叉する長さで配設する。従って、
この場合に用いられるガスケット9は、これらが無い場
合よりもやや大形のものとする必要がある。
以上、本考案の化粧枠体及びそれを用いた嵌殺し窓とし
て、化粧無目として適用する態様について図示して述べ
たが、本考案の化粧枠体を建物の縦ラインに調和するよ
うに化粧方立として適用する態様も適宜採り得るという
ところである。
また、平面Rサッシによる嵌殺し窓に適用した態様を実
施例として図示したが、通常の曲面を持たないサッシを
適用した嵌殺し窓の場合には、平面Rサッシに於ける押
縁6が上枠2と一体化したものとなる以外には、同様な
構造となるものであり、同様に化粧無目または化粧方立
を配設することが出来るものである。
考案の効果 本考案は、嵌殺し窓を建物全体のデザインや連窓におけ
る近接した窓相互のデザインと調和あるものとしたいと
いうデザイナーの要請に応えることを目的として創案さ
れたものであって、 (1)内枠と化粧部を持つ外枠とに分割した化粧枠体と
することによって、嵌殺し窓に対してデザイン上から要
求される任意の所望位置と方向に配設することを可能と
するものであり、 (2)大形嵌殺し窓自体の設計変更を伴うことなく、取
付可能であるので、経済性に優れ、 (3)横幅2m以上の大形嵌殺し窓で本化粧無目の垂れ下
りが懸念される場合のための手段として垂れ下り防止手
段も提案しているので、いかなる態様に於いても嵌殺し
窓としての美観を損なうことはない (4)本化粧枠体は、汎用されているビス止め方式で窓
枠に固設されるので枠材の着色後に簡便に取付作業を行
なうことができる。
(5)本化粧枠体は、建物壁面の開口部に直接配される
嵌殺し窓及びカーテンウオールの開口部に配される嵌殺
し窓のいずれにも適用出来る (6)本化粧枠体は、成形困難な平面Rサッシによる嵌
殺し窓に適用するときは、内枠と外枠に分割したものを
曲げ加工すればよいので安易に製作提供出来るメリット
も発現出来る (7)本化粧枠体を用いた嵌殺し窓は、それを取り付け
る建物との総合デザイン調和性を高めることが出来、こ
れにより曲線と直線を組み合わせた建物自体の複雑で特
長のあるデザインラインを可能とする 等の実用効果が発揮される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の化粧枠体を化粧無目として適用した平
面Rサッシの一部破断斜視図であって、第2図は第1図
でのA-A断面に於ける断面図である。 第3図は第1図に於ける縦枠への本化粧枠体の取付構造
を示す展開図であり、第4図は第3図による本化粧枠体
に於ける外枠の縦枠への固設状態を示す断面図である。 第5図は本考案の他の実施例として垂れ下り防止手段を
更に付設したものの断面図であり、第6図は嵌殺し窓が
連窓状に配設された建物のある階での状態を示す説明図
である。 1:嵌殺し窓 7:内枠 8:外枠 9:ガスケット 10:化粧枠体 11:略コ字状嵌合溝 12:化粧部 15:化粧部の上辺 16:アングル材 17:化粧部の下辺 18:切欠部 19:長尺アングル材 20:アングル状垂れ下り防止片 21:垂れ下り係止部 22:接着剤層 23:垂れ下り防止体

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】嵌殺し窓の所望位置にガラスを挾んで窓枠
    に固設する化粧枠体であって、内枠と化粧部を持つ外枠
    に分割すると共に、それぞれのガラス接触面側にガスケ
    ットを配設してなることを特徴とする嵌殺し窓に於ける
    化粧枠体。
  2. 【請求項2】請求項1において、内枠がその両端でビス
    ホールによって嵌殺し窓の枠体にビス止めするように形
    成すると共に、外枠が中空状化粧部を持ち且つその両端
    の嵌殺し窓の枠体へのビス止めに当って、中空状化粧部
    の上辺にアングル材をビス止めし、又その下辺の切欠部
    に長尺アングル材を後付でビス止めし、それら両アング
    ル材を嵌殺し窓の窓枠にビス止めするような構造として
    なることを特徴とする嵌殺し窓に於ける化粧枠体。
  3. 【請求項3】請求項2において、更に外枠に、そのガラ
    ス接触面側にアングル状垂れ下り防止片を設けると共
    に、それと対峙する位置のガラス面に、垂れ下り係止片
    を持ち且つガラス面側に接着剤層を設けた垂れ下り防止
    体とを配設することを特徴とする嵌殺し窓に於ける化粧
    枠体。
  4. 【請求項4】請求項1ないし3の化粧枠体を化粧無目又
    は化粧方立として適用することを特徴とする嵌殺し窓。
JP641689U 1989-01-25 1989-01-25 化粧枠体及びそれを用いた嵌殺し窓 Expired - Lifetime JPH0643432Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP641689U JPH0643432Y2 (ja) 1989-01-25 1989-01-25 化粧枠体及びそれを用いた嵌殺し窓

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP641689U JPH0643432Y2 (ja) 1989-01-25 1989-01-25 化粧枠体及びそれを用いた嵌殺し窓

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0298189U JPH0298189U (ja) 1990-08-06
JPH0643432Y2 true JPH0643432Y2 (ja) 1994-11-14

Family

ID=31210572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP641689U Expired - Lifetime JPH0643432Y2 (ja) 1989-01-25 1989-01-25 化粧枠体及びそれを用いた嵌殺し窓

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0643432Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0298189U (ja) 1990-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2804654A1 (en) Demountable wall system
JP7021789B2 (ja) モジュール化した窓戸の連結設置構造
JPH0643432Y2 (ja) 化粧枠体及びそれを用いた嵌殺し窓
EP2105566B1 (en) Window assembly with a cover panel assembly to cover window opening
JP2017155564A (ja) 上吊引戸
CN203514588U (zh) 一种建筑用幕墙
KR101819716B1 (ko) 조립식 차양
EP0687783B1 (en) A facade finishing system
KR20070082479A (ko) 고층용 창호
JPH085205Y2 (ja) 玄関ドア付パネル
JP2004250964A (ja) 方立
JP3601676B2 (ja) カーテンウォール構造
JP7217128B2 (ja) 空間構成用構造体
KR200495972Y1 (ko) 조립식 가벽 파티션
JPH024231Y2 (ja)
KR200301394Y1 (ko) 목재무늬형 금속 방음판
JPH0546631Y2 (ja)
JP3981762B2 (ja) 間仕切パネルにおけるパネル取付角度の調節構造
JPH0348338Y2 (ja)
KR200243008Y1 (ko) 천정설치용 판재 구조
JP2607435Y2 (ja) 窓構造
JP6563824B2 (ja) 二重窓
JP4465086B2 (ja) 建築物
AU2011101256B4 (en) Louver Shutter Assembly
US20080216965A1 (en) Panel track curtain system