JPH0643323A - 誘電体異方性膜を有する一体型光学素子 - Google Patents

誘電体異方性膜を有する一体型光学素子

Info

Publication number
JPH0643323A
JPH0643323A JP21659892A JP21659892A JPH0643323A JP H0643323 A JPH0643323 A JP H0643323A JP 21659892 A JP21659892 A JP 21659892A JP 21659892 A JP21659892 A JP 21659892A JP H0643323 A JPH0643323 A JP H0643323A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crystal plate
optical
plate
double refractive
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21659892A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Iwatsuka
信治 岩塚
Naoki Hanajima
直樹 花島
Masaaki Kobayashi
正明 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP21659892A priority Critical patent/JPH0643323A/ja
Publication of JPH0643323A publication Critical patent/JPH0643323A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polarising Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 偏光素子の部品点数を減じ、組み立て及び調
整を容易にし、小型化を達成することを目的とする。 【構成】 偏光子等の光学材料の一面に、所定の角度か
ら斜め蒸着による誘電体異方性膜を蒸着した、複合機能
を有する光学素子。例えば、光学材料は、複屈折結晶
板、磁気光学素子、電気光学素子、複合偏光プリズム等
より選択され、斜め蒸着による誘電体偏光膜は1/2波
長板である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は光学素子に関し、特に光
アイソレータ、その他の光学部品に使用するに適した複
合機能を有する一体型の光学素子に関する。
【0002】
【従来の技術】偏波無依存型光アイソレータ等の複雑な
偏光装置では多数の光学素子を組み合わせて使用する必
要がある。例えば特公昭58−28561号に示されて
いるような偏波無依存型光アイソレータは、図3に示し
たように光ファイバまたは光源8と光ファイバ9との間
に、集光レンズ10は別として、複屈折結晶11、磁気
光学材料13、異方性結晶14、及び複屈折結晶12を
順に配置したものであり、光ファイバまたは光源8を出
た光は実質的にどの偏波成分も減衰を受けることなく光
アイソレータを通り抜け、一方光ファイバ9から反射し
て来る戻り光はどの偏波成分もすべて軸はずれとなって
光ファイバまたは光源8には戻ってこない。このように
するには、磁気光学材料13がほぼ45度のファラデー
回転を生じ、異方性結晶14が1/2板であることが必
要である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前述のように光アイソ
レータその他の偏光装置は多数の光学素子を必要とする
ので、それらの支持体への取り付けのための部品点数が
多くなり、またそれらの部品の相対位置や相対角度を調
整する必要があり、構造が複雑となって小型化が困難と
なるだけでなく、組立が複雑となる。したがって、本発
明の目的は、小型で組立が簡単な偏光素子及びそれを使
用した光学部品を提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、偏光子の一面
に、他の機能を有する光学膜を蒸着した、複合機能を有
する偏光素子である。このような偏光素子は、偏光子の
一面に、所定の角度から斜め蒸着による誘電体異方性膜
を蒸着することにより実現できる。ここに光学膜を蒸着
すべき偏光子としては、複屈折結晶板、複合偏光プリズ
ムなどがあり、また蒸着すべき誘電体異方性膜は斜め蒸
着による1/2波長板がある。
【0005】斜め蒸着を行うことにより1/2波長板を
製造する方法は例えば特開昭59−49508号、特開
昭63−132203号等に記載されているので詳細は
それらの文献を参照されたい。簡単に述べると、五酸化
タンタル、二酸化チタン、酸化ケイ素、その他の誘電体
材料を基板に斜め方向から蒸着すると、蒸着粒子の成長
に異方性を生じて蒸気の入射方向と基板の法線とを含む
平面が蒸着膜に交差する方向(図1のy方向)には小さ
い屈折率を生じ、この平面に垂直な方向(図1のx方
向)には大きい屈折率を生じる。そのため斜め蒸着膜は
光の振動方向により異なった位相速度を有するのでこれ
らの方向の直線偏光間で光路差を有する複屈折板、すな
わち波長板となり、斜め蒸着膜の厚さを調整することに
より1/2波長板等を構成できる。図3の場合には、波
長板は1/2波長板である。本発明の実施例ではこの方
法を利用する。
【0006】本発明の偏光素子を使用すると、偏光子と
異方性膜の光学的な関係が予め調整されていると共に、
一体化しているので、これを使用して光部品を組立てる
際に作業が単純化されると共に、支持部品の点数が減る
ことにより光部品が小型化する。本発明が適用できる光
部品としては、光アイソレータ、光サーキュレータ、光
スイッチ、光増幅器、光磁界センサ等がある。
【0007】以下に本発明の実施例を説明する。 実施例1 この例は先に述べた図3の偏波無依存型光アイソレータ
の複屈折結晶板12と1/2波長板である異方性結晶板
14を一体化する場合について記載する。図1及び図2
には複屈折結晶板12の法線方向に対して約70度前後
の方向に五酸化タンタル(Ta25 )、酸化チタン
(TiO2 )、酸化ケイ素(SiO2 )等の誘電体を収
容したるつぼ20を配置し、電子銃24から電子ビーム
を入射させて誘電体を溶融し、その蒸気を複屈折結晶板
12の表面角度θを約70度で入射させ蒸着させる。蒸
着角度と蒸着膜の厚さを調整することにより、所望の1
/2波長板の作用をする誘電体蒸着膜14が得られる。
その際に、図3に示すよに複屈折結晶板12のC軸をそ
の表面に射影したときになす角度が22.5度または6
7.5度の方向に選択すると、複屈折結晶板12と蒸着
膜14の適正な関係が得られる。これにより、複屈折板
の本来の機能に加えて偏波面を45度回転させる機能が
付加される。このように、部品点数が減少し、小型化が
達成でき、組立時の調整が不要となる。なお、反射を低
減するために複屈折結晶板12と蒸着膜14の間もしく
は斜め蒸着膜14の表面に無反射の条件を満足するよう
誘電体膜を蒸着するのが好ましい。なお、この実施例の
方法は、図3の磁気光学材料(ファラデー回転子)13
と異方性結晶板14を一体化する場合にも適用できる。
その場合、13と14の相互の角度を調整する必要はな
いが、偏光子との角度関係を調整する必要がある。
【0008】実施例2 図4を参照して光サーキュレータの例を説明する。光サ
ーキュレータは、二つの複合偏光プリズム30、32
と、それらの間に挿入された磁気光学素子(ファラデー
素子)34と、ファラデー素子を磁化するための永久磁
石と、1/2波長板38よりなる。ポート1に入射しし
た光はポート2に出射し、ポート2に入射しした光はポ
ート3から出射し、ポート3に入射した光はポート4か
ら出射する。これは、ファラデー素子34と1/2波長
板38のそれぞれの回転角45度が光に入射方向によっ
て打ち消し合う場合と、重畳して90度になる場合が生
じるからである。1/2波長板38は、実施例1と同様
にして斜め蒸着により、複合偏光プリズム32の表面に
斜め蒸着により形成されている。なお、その際に複合偏
光プリズム32の偏光角度と蒸着方向とを所定の角度に
設定する必要があることはもちろんである。このように
して一旦角度を設定したら、組立の際に1/2波長板と
偏光プリズムの角度調整が不要になるという利点が得ら
れる。また部品点数の低減と小型化が達成できる。なお
別法として、1/2波長板を構成する斜め蒸着膜は、複
合偏光プリズム32の表面の代わりにファラデー素子3
4の表面に形成しても良い。この場合には、相互の角度
を調整する必要はないが、後で複合偏光プリズムとの角
度関係を調整する必要がある。
【0009】実施例3 図4を参照して光スイッチの例を説明する。構成は同図
において永久磁石36の代わりにコイルにより可変磁界
を印加する。磁界の向きを反転してファラデー回転子の
回転角度45度の正負により出射ポートを切り替える。
この例でも同様な利点が得られる。このようにして一旦
角度を設定したら、組立の際に1/2波長板と偏光プリ
ズムの角度調整が不要になるという利点が得られる。ま
た部品点数の低減と小型化が達成できる。
【0010】実施例4 図5を参照して偏光制御光スイッチの例を説明する。こ
の例も実施例3の光スイッチと構造はほとんど変わらな
いが、制御素子として電気光学素子(PLZT偏光回転
板)が使用される点で違う。すなわち、偏光制御光スイ
ッチは、二つの複合偏光プリズム40、42と、それら
の間に挿入された電気光学素子(PLZT偏光回転板)
48と、複合偏光プリズム40、42と電気光学素子4
8との間に配置された1/2波長板44、46よりな
る。ポート1に入射した光は、制御電圧49を加えるこ
とにより電気光学素子の回転角90度の有無により出射
ポートをポート2または4に切り替える。1/2波長板
44、46は、複合偏光プリズム42、44の表面に斜
め蒸着により形成されている。なお、その際に複合偏光
プリズム42、44の偏光角度と蒸着方向とを所定の角
度に設定する必要があることはもちろんである。このよ
うにして一旦角度を設定したら、組立の際に1/2波長
板と偏光プリズムの角度調整が不要になるという利点が
得られる。また部品点数の低減と小型化が達成できる。
なお、1/2波長板を構成する斜め蒸着膜は、複合偏光
プリズムの表面の代わりに電気光学素子48の表面に形
成しても良いが、相互の角度を調整する必要はない。し
かし、この場合には後で複合偏光プリズムとの角度関係
を調整する必要がある。
【0011】実施例5 図6を参照して光増幅器の例を説明する。図の半導体レ
ーザチップ57により光増幅を行うが、これを光ファイ
バ50、51に結合するには、レンズ54、56、光ア
イソレータ52、及びフィルタ付き光アイソレータ53
を使用する。光アイソレータやフィルタは光ファイバ端
面の反射や自然放出光による雑音を低減するために必要
である。本実施例では、フィルタ付き光アイソレータ5
3の構造を特徴とする。すなわち、図7に示したよう
に、光ファイバ50、51の端部に図3に示した原理の
偏波無依存性アイソレータ52及び53を固定する。例
えば、アイソレータ53は複屈折板59、1/2波長板
60、ファラデー回転子61、及び複屈折板62よりな
り、このうち複屈折板59の表面には1/2波長板60
が斜め蒸着により一体に形成されている。このように、
1/2波長板60を斜め蒸着膜により構成すると光アイ
ソレータ全体を非常に薄くできると共に、複屈折板との
角度調整が不要となり組立が容易になる。
【0012】
【発明の効果】以上のように、本発明によると、偏光子
等の光学材料の表面に斜め蒸着による1/2波長板を形
成したため、部品点数が減少し、小型化が達成され、組
立が容易になる。特に、偏光子の表面に斜め蒸着による
1/2波長板を形成することにより、組立の際に1/2
波長板と偏光子の角度調整が不要になるという利点が得
られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の複合偏光素子を製造する斜め蒸着法を
示す図である。
【図2】図1において複屈折結晶板に対する斜め蒸着方
向を示す図である。
【図3】従来の偏波無依存型光アイソレータを示す斜視
図である。
【図4】実施例による光サーキュレータを示す図であ
る。
【図5】実施例による偏光制御光スイッチを示す図であ
る。
【図6】実施例による光増幅器と結合手段を示す図であ
る。
【図7】図6の光アイソレータ部分の拡大図である。
【符号の説明】 8、9 光ファイバ 10 集光レンズ 11、12 複屈折結晶 13 磁気光学材料 14 異方性結晶 20 るつぼ 22 誘電体 30、32 複合偏光プリズム 34 ファラデー素子 36 永久磁石 38 1/2波長板 40、42 複合偏光プリズム 44、46 1/2波長板 48 偏光回転板 49 制御電圧 50、51 光ファイバ 52、53 光アイソレータ 54、56 レンズ 57 半導体レーザチップ 59 複屈折板 60 1/2波長板 61 ファラデー回転子 62 複屈折板

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 偏光子の一面に、所定の角度から斜め蒸
    着による誘電体異方性膜を蒸着した、複合機能を有する
    一体型光学素子。
  2. 【請求項2】 偏光子は複屈折結晶板、及び複合偏光プ
    リズムより選択され、斜め蒸着による誘電体異方性膜は
    1/2波長板である請求項1に記載の一体型光学素子。
  3. 【請求項3】 磁気光学材料板の一面に、斜め蒸着によ
    る誘電体異方性膜を蒸着した、複合機能を有する一体型
    光学素子。
  4. 【請求項4】 電気光学材料板の一面に、斜め蒸着によ
    る誘電体異方性膜を蒸着した、複合機能を有する一体型
    光学素子。
JP21659892A 1992-07-23 1992-07-23 誘電体異方性膜を有する一体型光学素子 Pending JPH0643323A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21659892A JPH0643323A (ja) 1992-07-23 1992-07-23 誘電体異方性膜を有する一体型光学素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21659892A JPH0643323A (ja) 1992-07-23 1992-07-23 誘電体異方性膜を有する一体型光学素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0643323A true JPH0643323A (ja) 1994-02-18

Family

ID=16690935

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21659892A Pending JPH0643323A (ja) 1992-07-23 1992-07-23 誘電体異方性膜を有する一体型光学素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0643323A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103676181A (zh) * 2012-09-13 2014-03-26 任贻均 反射式相位延迟器及包含该反射式相位延迟器的半导体发光组件
CN104656264A (zh) * 2013-11-22 2015-05-27 华为技术有限公司 偏振分束合束器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103676181A (zh) * 2012-09-13 2014-03-26 任贻均 反射式相位延迟器及包含该反射式相位延迟器的半导体发光组件
CN104656264A (zh) * 2013-11-22 2015-05-27 华为技术有限公司 偏振分束合束器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6118481Y2 (ja)
WO2002014939A1 (fr) Dispositif de rotation faraday et dispositif optique renfermant celui-ci
CN101825775B (zh) 一种兼有衰减调节功能的微型光纤可调延迟线
JP3718152B2 (ja) 可変光アッテネータ
JPH0643323A (ja) 誘電体異方性膜を有する一体型光学素子
JP2003098500A (ja) 反射型可変光アッテネータ
JP4596460B2 (ja) 可変光アッテネータ
US5198923A (en) Optical isolator
JPH05313094A (ja) 光アイソレータ
JP2007199112A (ja) 反射型光アッテネータ
JP2000180789A (ja) 光アイソレータ
JP2567697B2 (ja) ファラデー回転装置
JPH08166561A (ja) 光アイソレータ用光学素子及び光アイソレータ
JP2001013379A (ja) 光モジュール
JP2869677B2 (ja) 光アイソレータ
JP2686453B2 (ja) 光アイソレータ
JP2786016B2 (ja) 光アイソレータ
JP2570830B2 (ja) 光アイソレータの形成方法
JP3099854B2 (ja) 光受動部品
JPH06324289A (ja) 偏光ビームスプリッタとこれを用いた光サーキュレータ及び光スイッチ
JPS5997105A (ja) 干渉型偏光子
JPS6030734Y2 (ja) 高逆方向損失小形光アイソレ−タ
JP3049551B2 (ja) 光アイソレータ
JPH1020253A (ja) 光アイソレータ
JP2004062006A (ja) 光アイソレータ

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20010821