JPH0643217U - 排気マニホールド - Google Patents

排気マニホールド

Info

Publication number
JPH0643217U
JPH0643217U JP8006592U JP8006592U JPH0643217U JP H0643217 U JPH0643217 U JP H0643217U JP 8006592 U JP8006592 U JP 8006592U JP 8006592 U JP8006592 U JP 8006592U JP H0643217 U JPH0643217 U JP H0643217U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust
sheet metal
partition member
cylinder
exhaust passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8006592U
Other languages
English (en)
Inventor
孝之 浦田
Original Assignee
三菱自動車工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱自動車工業株式会社 filed Critical 三菱自動車工業株式会社
Priority to JP8006592U priority Critical patent/JPH0643217U/ja
Publication of JPH0643217U publication Critical patent/JPH0643217U/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust Silencers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本考案は、設置スペースの縮小および排気干渉
そして流出抵抗の抑制が可能な構造を備えた排気マニホ
ールドを得ることを目的としている。 【構成】本考案は、排気通路を互いに一部を接合された
板金部材1A、1Bにより構成し、内部に気筒間での排
気干渉を起こさない気筒同士からの排気ガスを案内する
ガイド部材2A,2Bを形成された仕切り部材2を設け
てデュアル構造としたことを特徴としている。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、排気マニホールドに関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に、自動車用エンジンの排気マニホールドには、排気の流出抵抗や排気干 渉が抑えられる構造のものが採用され、材料としては鋳造製のものが採用されて いることが多い。 ところで、鋳造により排気マニホールドを得る場合には、湯の流量あるいは流 路の確保等、鋳造時での仕様の関係上、排気通路の周壁を比較的厚くしなければ ならなかった。 このため、排気マニホールドの縦方向の大きさが厚さに影響されてしまい、エ ンジン上部での他の配管類や配線類の設置スペースの確保できなくなる場合もあ った。特に、多気筒エンジンの場合には、所謂、デュアルマニホールドにより上 述した要求を満たすことが必要となるために、スペース上の問題が顕著になる。
【0003】 そこで、例えば、図5に示すように、各気筒に接続されるマニホールドを纏め て排気集合部に接続させた構造がある。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、このような構造では、排気通路の断面積を確保するために、図 6および図7に示すように、排気通路の形状が略楕円形状のシングルポートで構 成されることが多い。従って、シングルポートを有する排気マニホールドをその まま多気筒エンジンに用いた場合には、デュアルマニホールドで達成される排気 干渉の防止ができないという問題は残されたままである。
【0005】 そこで、本考案の目的とするところは、上述した従来の排気マニホールドにお ける問題に鑑み、設置スペースの縮小および排気干渉そして流出抵抗の抑制が可 能な構造を備えた排気マニホールドを提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
この目的を達成するため、本考案は、自動車用エンジンの各気筒に接続されて いる排気マニホールドであって、板金部材の接合によって形成されている排気通 路と、上記排気通路内部で、その通路断面を二分する位置に固定され、かつ、排 気集合部まで延長されている仕切り部材と、上記仕切り部材における各気筒の排 気ポートに対向する位置に形成されていて、気筒からの排気の流動方向を区分す るガイド部とを備えていることを特徴としている。
【0007】
【作用】
本考案によれば、排気通路は仕切り部材により二分されている。そして、この 仕切り部材により仕切られている排気通路には、仕切り部材に形成されているガ イド部によって案内された気筒からの排気ガスが区分されて排気集合部に向け流 動する。従って、排気通路を板金部材で構成することにより板厚方向での寸法を 小さくして占有スペースを縮小すると共に、排気通路内部に位置する仕切り部材 およびガイド部によって気筒からの排気ガス同士の干渉を防止するデュアル構造 が得られる。
【0008】
【実施例】
以下、図面において、本考案の詳細を説明する。
【0009】 本実施例の特徴は、板金部材により排気通路を構成したことにある。 すなわち、図1において、排気マニホールド1は、図5に示した場合と同様に 、各気筒の排気ポートに接続されたものを纏めて排気集合部に接続する構造とさ れている。 そして、排気マニホールド1は、排気通路を構成する一対の板金部材1A、1 Bと仕切り部材2とを主要部として備えている。 板金部材1A、1Bは、本実施例の場合、図2、図3に示すように、縦方向に おいて、排気通路の上下各部を構成する形状に分割形成されているものであり、 各部の一部を重合させて溶接することにより一体化されて閉断面の排気通路が形 成されている。
【0010】 そして、図2において、板金部材のうちで下側に位置してエンジンの排気ポー ト側に対向している板金部材1Aは、排気ポート側に固定されているブラケット 3に形成されている排気通路用の孔3A内に嵌め込まれて固定されることにより 排気ポートと接続されている。 また、板金部材1A、1Bにおける排気集合部に対向する端面は、図3に示す ように、鍛造品で構成されているブラケット4に形成されている取り付け用フラ ンジ4Aの外周に嵌め込まれて一体化されている。
【0011】 一方、仕切り部材2は、板金部材1A、1Bで構成されている排気通路の内部 に配置されている。 すなわち、仕切り部材2は、排気通路の延長方向に沿ってその排気通路の断面 を二分する位置で断面を横断する状態に配置されている。仕切り部材2の延長方 向一端、本実施例では、図1に示すように1番気筒側に位置する端部が断面を二 分する位置から板金部材の一方1Aの内壁に向け途中を傾斜させて折り曲げられ 、その折曲片を板金部材1Aの内壁に圧接あるいは固定されている。板金部材1 Aと仕切り部材2とが対向当接されている位置は、本実施例の場合、1番気筒と 2番気筒との間とされている。これは、1番気筒の排気ポートからの排気ガスが 、仕切り部材2により2、3番気筒からの排気ガスと同じ箇所で流動しないよう にするためである。
【0012】 一方、仕切り部材2における上端は、図2および図3に示すように、板金部材 のうちの他方1Bの内壁に重合するように折り曲げられており、この折曲片を板 金部材1Bの内壁に対してプラグ溶接により一体化されている。
【0013】 また、仕切り部材2における下端、つまり、排気ポートに対向する端部には、 ガイド部2A,2Bが形成されている。 ガイド部2A、2Bは、図4に示すように、仕切り部材2の下端で排気ポート に連通する板金部材1Aの孔1A1の周囲を覆い得る形状を持たせたビードによ り構成されている。そして、ビードの押し出し方向は、排気行程順において互い の排気ガス同士が干渉しない順番の気筒同士を同じ向きに、そして他の気筒はこ の向きと反対側の向きにそれぞれ設定されている。 本実施例の場合には、2、3番気筒の排気ポートに対向する位置でのビードの 押し出し方向が同じ方向とされ、そして、4番気筒の排気ポートに対向する位置 ではビードの押し出し方向が2、3番気筒での押し出し方向と反対にされている 。
【0014】 次に作用について説明する。 排気マニホールド1の排気通路を構成する板金部材1A、1Bは互いに重合す る部分を溶接されて一体化されるが、例えば、その前工程として板金部材の上部 側1Bの内部に仕切り部材2がプラグ溶接されることにより一体化される。 そして、板金部材1A、1Bが互いに溶接され、かつ、板金部材の下部側1A が各排気ポートに固定されているブラケット3にそれぞれ一体化され、さらに、 両板金部材1A、1Bの延長方向端部が排気集合部を構成するブラケット4に一 体化される。
【0015】 一方、排気ポートおよび排気集合部に接続された排気マニホールド1は、排気 ポートからの排気ガスを、仕切り部材2に形成されているガイド部2A,2Bに より、仕切り部材2によって二分されている排気通路のいずれかの通路に案内し て排気集合部に流動させる。
【0016】 このような本実施例によれば、排気通路を板金部材により構成したので、排気 通路の周壁の厚さを薄くすることができる。従って、周壁の厚さを薄くする分、 排気通路の断面積を拡大することが可能になる。
【0017】
【考案の効果】
以上のように本考案によれば、排気マニホールドを板金部材により構成するこ とができる。従って、排気通路の周壁の厚さを薄くすることができるので、厚さ 方向での占有スペースを小さくすることが可能になる。
【0018】 また、本考案によれば、板金部材で構成されている排気通路内に排気通路を二 分する仕切り部材を設けることができる。従って、各気筒間からの排気ガス同士 での排気干渉を防止するデュアル構造を板金製のマニホールドによって構成する ことが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案実施例による排気マニホールドの構造を
示す一部断面図である。
【図2】図1中、符号で示す方向の矢視断面図であ
る。
【図3】図1中、符号で示す方向の矢視断面図であ
る。
【図4】図1に示した排気マニホールドの内部構造を示
す斜視図である。
【図5】排気マニホールドの従来構造を示す正面図であ
る。
【図6】図5中、符号で示す方向の矢視断面図であ
る。
【図7】図5中、符号で示す方向の矢視断面図であ
る。
【符号の説明】
1 排気マニホールド 1A 板金部材の一方 1B 板金部材の他方 2 仕切り部材 2A、2B ガイド部 3 排気ポート側に固定されているブラケット 4 排気集合部を構成するブラケット

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】自動車用エンジンの各気筒に接続されてい
    る排気マニホールドであって、 板金部材の接合によって形成されている排気通路と、 上記排気通路内部で、その通路断面を二分する位置に固
    定され、かつ、排気集合部まで延長されている仕切り部
    材と、 上記仕切り部材における各気筒の排気ポートに対向する
    位置に形成されていて、気筒からの排気の流動方向を区
    分するガイド部と、 を備えていることを特徴とする排気マニホールド。
JP8006592U 1992-11-19 1992-11-19 排気マニホールド Withdrawn JPH0643217U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8006592U JPH0643217U (ja) 1992-11-19 1992-11-19 排気マニホールド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8006592U JPH0643217U (ja) 1992-11-19 1992-11-19 排気マニホールド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0643217U true JPH0643217U (ja) 1994-06-07

Family

ID=13707833

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8006592U Withdrawn JPH0643217U (ja) 1992-11-19 1992-11-19 排気マニホールド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0643217U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9897051B2 (en) 2015-10-20 2018-02-20 Hyundai Motor Company Variable intake system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9897051B2 (en) 2015-10-20 2018-02-20 Hyundai Motor Company Variable intake system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100516474C (zh) 消声器
US5636515A (en) Sealing structure in exhaust system of internal combustion engine
JP4213968B2 (ja) 内燃機関のブローバイガス還流装置
EP1775436B1 (en) Exhaust system
JP2007154660A (ja) エギゾーストマニホルド
US20040118379A1 (en) Cylinder head of internal combustion engine and method of producing same
US6837044B2 (en) Structure of an exhaust manifold branch collecting portion
EP2543841B1 (en) Exhaust manifold
JP2007278221A (ja) 内燃機関のシール構造及びそのシール構造に使用されるガスケット
JPH0643217U (ja) 排気マニホールド
JP2005163703A (ja) エンジンの動弁機構潤滑
JP2006233773A (ja) シリンダヘッドガスケット及び多気筒エンジン
JP6656973B2 (ja) インテークマニホールド
EP1264982A1 (en) Intake manifold
JPH11311158A (ja) 吸気マニホルド
JP4358399B2 (ja) 排気マニホルドのフランジ
JPH04362268A (ja) 内燃機関のサージタンク
JP7083292B2 (ja) 内燃機関用マフラー
JP2019023447A (ja) エンジンの排気装置
US6050362A (en) Exhaust system with seamed roll joints and method for manufacture
JPS6318178A (ja) 内燃機関の吸気管およびその製造方法
JP3284485B2 (ja) エンジンの排気装置
JP6296126B2 (ja) エンジンの排気消音装置
JP2009127557A (ja) 内燃機関の排気構造
JPH041293Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19970306