JPH0643055B2 - 溶融材料の部分流の形成・再配列方法及び装置 - Google Patents

溶融材料の部分流の形成・再配列方法及び装置

Info

Publication number
JPH0643055B2
JPH0643055B2 JP58230457A JP23045783A JPH0643055B2 JP H0643055 B2 JPH0643055 B2 JP H0643055B2 JP 58230457 A JP58230457 A JP 58230457A JP 23045783 A JP23045783 A JP 23045783A JP H0643055 B2 JPH0643055 B2 JP H0643055B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow
partial
rearranging
forming
melt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58230457A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59114037A (ja
Inventor
ハルトム−ト・ウプマイエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Windmoeller and Hoelscher KG
Original Assignee
Windmoeller and Hoelscher KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE19823245084 external-priority patent/DE3245084A1/de
Application filed by Windmoeller and Hoelscher KG filed Critical Windmoeller and Hoelscher KG
Publication of JPS59114037A publication Critical patent/JPS59114037A/ja
Publication of JPH0643055B2 publication Critical patent/JPH0643055B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F25/40Static mixers
    • B01F25/42Static mixers in which the mixing is affected by moving the components jointly in changing directions, e.g. in tubes provided with baffles or obstructions
    • B01F25/43Mixing tubes, e.g. wherein the material is moved in a radial or partly reversed direction
    • B01F25/432Mixing tubes, e.g. wherein the material is moved in a radial or partly reversed direction with means for dividing the material flow into separate sub-flows and for repositioning and recombining these sub-flows; Cross-mixing, e.g. conducting the outer layer of the material nearer to the axis of the tube or vice-versa
    • B01F25/4323Mixing tubes, e.g. wherein the material is moved in a radial or partly reversed direction with means for dividing the material flow into separate sub-flows and for repositioning and recombining these sub-flows; Cross-mixing, e.g. conducting the outer layer of the material nearer to the axis of the tube or vice-versa using elements provided with a plurality of channels or using a plurality of tubes which can either be placed between common spaces or collectors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/09Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels
    • B29C48/10Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels flexible, e.g. blown foils
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/12Articles with an irregular circumference when viewed in cross-section, e.g. window profiles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/13Articles with a cross-section varying in the longitudinal direction, e.g. corrugated pipes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/362Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using static mixing devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/50Details of extruders
    • B29C48/505Screws
    • B29C48/67Screws having incorporated mixing devices not provided for in groups B29C48/52 - B29C48/66
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/50Details of extruders
    • B29C48/695Flow dividers, e.g. breaker plates
    • B29C48/70Flow dividers, e.g. breaker plates comprising means for dividing, distributing and recombining melt flows
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/50Details of extruders
    • B29C48/695Flow dividers, e.g. breaker plates
    • B29C48/70Flow dividers, e.g. breaker plates comprising means for dividing, distributing and recombining melt flows
    • B29C48/705Flow dividers, e.g. breaker plates comprising means for dividing, distributing and recombining melt flows in the die zone, e.g. to create flow homogeneity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2021/00Use of unspecified rubbers as moulding material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、溶融材料の部分流の形成・再配列方法及び装
置に関するものであり、より詳細には、熱可塑性材料及
び/又はエラストマー材料を成形するために押出成形機
にて処理される溶融材料の部分流を形成し且つ再配列す
る方法及び装置であって、押出装置が給送する溶融流を
部分流に分割し、該分割流を成形工具の手前で互いに異
なる相互関係に再配列する溶融材料の部分流の形成・再
配列方法及び装置に関するものである。
エラストマー又は熱可塑性樹脂を加工する際に、押出成
形機本体に続いて、成形工具へのフロー通路又は射出工
具自身の分配流路の内部に、溶融物の温度及び粘度の不
均質が発生する。分配流路内に形成される境界層は、流
路の壁に付着し比較的ゆっくりと流れる溶融物により形
成されるものであり、この溶融物は、流路の中心部に流
れる比較的新しい材料に比べて、滞留時間が長いことに
より変化し、早い化学的作用を受けてしまうことから、
特別の問題が発生する。押出スクリューよりも少し後方
の分配流路内部の温度分布は、一般に流路の中心部にお
いて、平均温度よりも20℃位高い温度ピークを示す。
一般に高粘性の溶融した被成形物は、壁に近い層上を滑
動し、そこで壁の剪断作用を受けるため、余分の熱が発
生し、溶融物の温度が高くなり、それによって溶融物の
粘度が低下する。この壁に近い層は、望ましくない境界
層を形成し、これらの境界層は特に有色の溶融物の場
合、色変化後に、完成品の望ましくない境界層のマーク
として現出してしまう。
押出成形機からの溶融物中に存在する不均質を除くため
のいろいろの装置がこれまでに知られている。例えば米
国特許第2631016号及びドイツ連邦共和国特許第
1197438号によって公知の、押出成形機の圧送ス
クリューと共に回動する混合工具は、充分に満足すべき
成果をもたらさなかった。押出成形機で処理される溶融
物流を部分流に分割し、次にこれらの部分流を相対的に
異なる関係に再び合流させる(再編成する)ことによっ
て、より良い成果が得られる。この装置は、例えばスイ
ス特許第486300号、ドイツ連邦共和国特許192
6488号、第1956652号及び第2129971
号に記載されている。しかし、これらの装置は、境界層
の一部のみを配列変えし得るにすぎず、境界層の他の部
分はそのままであり、依然として、帯状の境界層のマー
クが成形品に現出してしまう。
互いに直交するように延びる対向波形を有する波形積層
板を、溶融物流の内部に配設することによって、良好な
混合作用が得られる。しかし波形には多くのデッドコー
ナ(死角)があるため、作動温度に加熱したとき、架橋
結合した粒子を除去するために、何時間も洗滌する操作
が必要となり、始動操作の困難性が増す。
従って、本発明の目的は、押出成形機の溶融材料の移送
のための流路において、溶融材料をより均質化し、境界
層の有害な作用を除き又は少くとも実質的に低減するこ
とにある。
本発明によれば、上記目的は、熱可塑性材料及び/又は
エラストマー材料を成形するために押出成形機にて処理
される溶融材料の部分流を形成し且つ再配列する方法で
あって、押出装置が給送する溶融流を部分流に分割し、
該分割流を成形工具の手前で互いに異なる相互関係に再
配列する溶融材料の部分流の形成・再配列方法におい
て、 周方向に間隔を隔てた関係をなして配列された複数の流
路に溶融流を通し、該流路は、押出成形機のスクリュー
に設けられた分配円板に形成されており、前記流路は、
前記溶融流の方向に半径方向外方に傾斜した第1流路
と、該第1流路に隣接し且つ前記溶融流の方向に半径方
向内方に傾斜した第2流路とを有し、第1及び第2流路
は各々、入口開口及び出口開口を備え且つ半径方向に傾
斜した孔を含み、前記入口開口は、環状配列に配置さ
れ、前記溶融流は、半径方向外方及び半径方向内方に夫
々配向され且つ周方向に分離した部分流に分割され、 半径方向外方の領域及び半径方向内方の領域にて夫々、
前記第1及び第2流路から流出する前記部分流を、2つ
の実質的に同心の環状帯域の形態に再配列するように合
流せしめ、当初の境界層において周方向に隣接した帯域
を、互いに重なり合った外側部分及び内側部分に再配列
することを特徴とする溶融材料の部分流の形成・再配列
方法によって達成される。
本発明の上記方法によれば、境界層は複数の部分流に分
割され、各々の部分流は、内方又は外方に夫々導かれ、
境界層の部分は、合流した後に、全周に再び延在し、当
初の外側の境界層部分は、厚みが半減した境界層を形成
する。その理由は、今や互に隣接している境界層の部分
が外周範囲に2重に拡げられており、内側に片寄せられ
た境界層部分により、溶融物流の中心域の境界層が形成
されるためである。好ましくは、溶融流を何回か分割
し、上述したように部分流を再び一つに合流させ、供給
された溶融物が、厚みがそれに対応して減少した複数の
環状層として互に重ね合されるようにする。即ち本発明
による1回の分割によって2層が形成され、2回の分割
によって4層が形成され、3回の分割によって8層が形
成され、n回の分割によって2n層の重なり合った層が
形成される。これらの層は片状ではなく、引伸ばされ互
に重なった形で存在するため、溶融物がより均質にな
り、有害な境界層のマークはもはや現出しなくなる。
本発明は又、熱可塑性材料及び/又はエラストマー材料
を成形するために押出成形機にて処理される溶融材料の
部分流を形成し且つ再配列する装置であって、押出装置
が給送する溶融流を部分流に分割し、該分割流を成形工
具の手前で互いに異なる相互関係に再配列する溶融材料
の部分流の形成・再配列装置において、 環状の分配円板を備え、該分配円板は、押出成形機のス
クリューの軸に取付けられ、該分配円板には、互いに角
度をなして延び且つ溶融流を部分流に分割して、該部分
流を互いに異なる相互関係に再配列する複数の流路が形
成され、 前記流路は夫々、前記分配円板に設けられた孔を含み、
該孔は夫々、流入側にて環状配列に配置された開口で終
端し、互いに隣接する前記孔は、前記溶融流の方向に半
径方向外方に延びる第1流路と、前記溶融流の方向に半
径方向内方に延びる第2流路とを形成することを特徴と
する溶融材料の部分流の形成・再配列装置を提供する。
ドイツ連邦共和国特許第2023910号によって公知
の分配円板では、対をなす流路が互に交差し且つ隣接す
る流路が径方向内方及び径方向外方に夫々傾斜している
ので、流路は、流入側及び流出側にて、複数の同心環状
帯域に夫々配置された開口で終端し、これらの流路を通
って流れる溶融流を内方から外方に、また逆に外方から
内方に、只1回層配列変えするにすぎない。従って、こ
の装置では、同じ厚さの境界層の片が比較的新しい溶融
物の片の近傍に得られるにすぎない。
境界層を複数の同心状の層に配列変えし、その厚みを減
少させるために、本発明の或る実施態様によれば、少く
とも2個の分配円板から成る分配ブロックが設けられ、
各2個の円板の間に1つの環状流路が形成され、この環
状流路の流入開口の幅は、上流の分配円板の流出側に略
同心状の列をなして配列された穿孔の開口により画成さ
れる環状帯域の幅に対応する。上記環状流路は収束形状
を有する。この構成において、上流の分配円板によって
外方及び内方に導かれた部分流は、収束形状の流路によ
って、再び一つに合流され、再分割のために下流の分配
円板の流入開口に流入する。
本発明の好ましい実施態様によれば、各孔の流入側及び
流出側の開口は、漏斗状にテーパが付されている。この
領域は、分流エッジを形成するようにテーパしたウェブ
状又はビード状の隔壁によって隣接する流路から分離さ
れる。このようにして、環状の溶融流が角度間隔を隔て
た部分流に分割され、次いで、これらの部分流が引伸ば
され且つ互に隣接する2つの同心状形態に合流し、再配
列される。
本発明の分配円板は、好ましくは、流入側に、断面V字
形の環状溝を有し、環状溝は、分配円板の軸線と同心に
配置され、この環状溝の底部には、径方向外方及び径方
向内方に交互に延びる穿孔の開口が形成される。このよ
うに形成した分配円板は、前後に隣接して配置し得る。
その場合、V字形の環状溝の最大幅は、好ましくは、流
出側の孔の開口が配置された環状域の幅に対応する。
本発明による分配円板、或いは、これらの分配円板から
組立てられる分配ブロックは、好ましくは、押出機内に
おいて混合状態を改善し、不所望の境界層を除くよう
に、押出成形機のスクリューの軸に固定される。
本発明の方法及び装置によれば、境界層は、広い領域に
亘って層状に延ばされ、重ね合わせられるため、個々の
層の影響は、ほとんど見られなくなる。
次に、本発明の実施例を示す図面を参照して更に説明す
る。
分配円板1には、溶融物流を径方向外方に導く流路2
と、径方向内方に導く流路3とが形成されている。流路
2、3は各々、流入開口4を有し、流入開口4の中心は
15′で示されている。隣接する流入開口4の間の表面
は、流れを分割するエッジ5を構成する。分配円板1の
出口側では、径方向外方に延びる流路2は流出開口6に
て終端し、径方向内方に延びる流路3は流出開口8にて
終端している。開口4、6、8は、孔内に向かって漏斗
状にテーパが付けられている。隣接する流出開口6の間
には、流れを分割するエッジ7が設けられ、また、隣接
する流出開口8の間には、流れを分割するエッジ9が設
けられている。流出開口6の環状の列と、流出開口8の
環状の列との間の半径方向の間隔は、これらの列の間
に、流れを分割する環状のエッジ10が形成されるよう
に設定される。環状の供給路又は環状の排出路に対面す
る流れ分割エッジ5、7、9、10はデッドコーナを形
成せず、有害な溶融物の停滞は生じない。
第4図(A)は円錐面A−Bにおける断面図であり、第
4図(B)は円錐面C−Dにおける断面図である。接近
する溶融物流12は、環状の流入面15に到達する。な
お、第1図における符号15′は、環状表面15の略中
央部の仮想円を構成し、円錐面A−B、C−Dは夫々、
仮想円15′を通る。第4図から明らかなように、流路
面積を可能な限り大きくするように、孔の開口の間及び
流れ分割エッジ5、7、9の間の壁部1′が比較的に小
さい。
第5図を参照して、2つの分配円板1を有する組立てら
れた分配ブロックを説明する。概略的に図示したハウジ
ング22において、流出側に配された分配円板1は、環
状の段部に支持されている。2個の分配円板1の間に2
個の円錐状のスリーブ18、19が配置され、これらの
スリーブ18、19は収束形状の先細環状流路17を形
成している。分配円板1と円錐状の連結スリーブ18、
19は、分配円板1及び内側のスリーブ18の中心孔に
通した、相互にねじ止めされるボルトによって、一体的
に保持される。流入側に設けたボルトは円錐状の頭部2
0を有し、流出側に設けたボルトは、ほぼ円錐台形状の
頭部21を有し、頭部21は、隣接する流出開口の径方
向内側の縁部に隣接している。分配ブロックは、流入側
において、ハウジング22に対して図外の手段により固
定したスリーブ23により保持される。
供給路24において、壁に近い境界層26は1点鎖線で
示され、溶融物流の中心部27の温度ピークをもった領
域は破線で示されている。これら1点鎖線と破線とは、
第1分配円板1−16、先細の環状流路17、第2分配
円板1−16を貫通して延びる。これは次のことを示
す。すなわち、当初又は初期の局所的欠陥26、27
が、排出路25において同心状に重なり合い、欠陥2
6、27は極めて接近した相互間隔をなす位置にあり、
従って、これらの層と関連する色変化及び/又は温度欠
陥は、もはや、懸念すべきものではない。
分配円板1の流路2、3間の比較的小さな断面1′を安
定させるため、連結ボルトの流出側の円錐台形頭部21
は、溶融物流を分流するための隣接エッジ28によって
適切に支持される。
分配円板1と、該分配円板1により構成される分配ブロ
ックとは、全長が小さいことにより、流れに対し非常に
わずかな抵抗を示すに過ぎない。市販の混合装置は、
『4×D』もの全長を有し(D=混合部材の外径)、こ
れにより約102kg/cm2(100バール)程度に圧力を
高め得たとしても、満足すべき混合を達成できない。
上述した分配円板及び分配ブロックの製造コストは比較
的小さい。最も複雑な部品は、流れの向きを変える通路
及び流れを分割する一体成形エッジを備えた上記多孔円
板である。分配円板1は、ならいフライス加工、NCフ
ライス加工又は精密鋳造法によって廉価に製造すること
ができ、また同一の分配円板1を組合せて使用すること
ができる。他の全ての部品は、旋盤加工により製造でき
る単純な部品である。
分配円板又は分配ブロックは、押出成形機内の溶融物を
移送する通路の各連結部の上流、例えば、流れを分割す
るエッジが設けられる単純な通路の分岐部の上流に、適
切に設けられる。これらの連結部は、押出機から2以上
の押出ヘッドに溶融物を分配するのに用いられる。例え
ば、複数の分配螺線を有するフィルムブローヘッドの場
合、流れの挙動を改善するのに溶融物流の分割が必要で
あれば、押出ヘッドに分配円板又は分配ブロックを配設
しても良い。
分配円板及び分配ブロックを、断面円形の流路に用いる
ために半径方向に対称な要素として説明したが、分配円
板及び分配ブロックは、矩形断面で幅が大きく、しかも
高さが低い流路において、別の形態で用いることができ
る。
分配円板及び分配ブロックは、間欠的に作動する熱可塑
性材料及びエラストマーの成形機、例えば、射出成形機
や、中空体を作るブロー成形機にも使用し得る。
第6図〜第8図に示す分配円板は、第1図〜第3図に示
す分配円板とは異なり、流入側に断面V字形の環状の溝
30と、この溝30の底部から径方向内方及び径方向外
方に夫々延びる流路2、3とを有する。第9図からわか
るように、V形溝30の最大幅は、流出側における流路
2、3の開口を含む環状帯域の幅と同じであり、従っ
て、分配円板31を互いに隣接させ、分配ブロックを形
成するように、分配円板31を直接且つ前後に配設する
ことができる(第9図参照)。これらの分配円板31か
ら成るブロックは、中心部のボルト32によって相互に
連結され、ボルト32は両端に円錐状の頭部33、34
を有し、これにより、溶融物流を分流し、部分流を流れ
の中心部で再び一つに合流させる。ボルト32は、第9
図に示すように、互にねじ止めした2つの部分から成っ
ている。
次に、第10〜14図を参照して、押出成形機の圧送ス
クリューの軸58上に固定された環状の分配円板41に
ついて説明する。分配円板41には、溶融物流を径方向
外方に導く流路42及び径方向内方に導く流路43が形
成されている。各流路42、43は孔からなり、これら
孔の中心線は円周線45で交差する。径方向外方に向う
孔42は流出側にて開口46で終端し、開口46は、流
れを分流する湾曲したエッジ47によって分割されてい
る。また、径方向内方に向かう流路43は開口48にて
終端し、開口48は、流れを分流するエッジ49で分割
されている。開口46の円形の列と、開口48の円形の
列とは、径方向に間隔を隔てており、流れを分流する環
状のエッジ50によって分離されている。環状の排出通
路に対面する流れ分割エッジ47、49、50は、デッ
ドコーナを形成せず、また、流入側にもデッドコーナは
存在しない。このため、溶融物の停滞は生じ得ない。
第13図(A),(B)は夫々、仮想の円錐面A−A,
B−Bに沿う、第4図と同様な断面図である。分配円板
41の環状の流入側面に接近する溶融物流を矢印52で
示す。第10図にポイント45は、ほぼ環状流入側面の
中間に位置する。第13図からわかるように、貫流断面
積を可能な限り大きくするため、孔及び流れ分割エッジ
45、47、49の間の隔壁54が比較的薄い。
矢印55はスクリューの回転方向を示している。矢印5
2は、接近する溶融物流の流れ方向を示し、矢印56は
外側環状領域に導かれる溶融物流を示し、矢印57は内
側環状領域に導かれる溶融物流を示している。流路4
2、43が、螺線に沿って延びていることは、第11図
乃至第13図から明らかである。
第14図には、スクリューの軸58上に配置した4個の
分配円板41から成る分配ブロックが図示されている。
【図面の簡単な説明】
第1図は、径方向対称の分配円板の縦断面図、第2図及
び第3図は、それぞれ第1図の分配円板を矢印II、IIIの
方向に見た各半部の側面図、第4図(A)(B)は夫
々、第1図のA−B線で示す円錐面及びC−D線で示す
円錐面に沿う断面図であり、第5図の第5a図、第5b
図、第5c図は、2個の分配円板によって形成された分
配ブロックの平面図、断面図及び底面図、第6図は、断
面がV字形の流入溝を有する径方向対称の分配円板を示
す縦断面図、第7図及び第8図は第6図の分配円板をそ
れぞれ流入側及び流出側から見た各半部の側面図、第9
図は、第6〜8図に示す複数の分配円板から組立てられ
た分配ブロックを示す側断面図、第10図は圧送スクリ
ューの軸上に取付けられる分配円板を示す縦断面図、第
11図及び第12図は、第10図の分配円板をそれぞれ
矢印II、IIIの方向に見た各半部の側面図、第13図
(A)(B)は夫々、第10図のA−A線で示す円錐面
及びB−B線で示す円錐面における断面図であり、第1
4図は4個の分配円板によって形成された分配ブロック
の縦断面図である。 符号の説明 1、31、41、……分配円板、 2、3、42、43……流路、 12、52……溶融物流

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】熱可塑性材料及び/又はエラストマー材料
    を成形するために押出成形機にて処理される溶融材料の
    部分流を形成し且つ再配列する方法であって、押出装置
    が給送する溶融流を部分流に分割し、該分割流を成形工
    具の手前で互いに異なる相互関係に再配列する溶融材料
    の部分流の形成・再配列方法において、 周方向に間隔を隔てた関係をなして配列された複数の流
    路(2、3、42、43)に溶融流(12、52)を通
    し、該流路は、押出成形機のスクリューに設けられた分
    配円板に形成されており、前記流路は、前記溶融流の方
    向に半径方向外方に傾斜した第1流路(2、42)と、
    該第1流路に隣接し且つ前記溶融流の方向に半径方向内
    方に傾斜した第2流路(3、43)とを有し、第1及び
    第2流路は各々、入口開口及び出口開口を備え且つ半径
    方向に傾斜した孔を含み、前記入口開口は、環状配列に
    配置され、前記溶融流は、半径方向外方及び半径方向内
    方に夫々配向され且つ周方向に分離した部分流に分割さ
    れ、 半径方向外方の領域及び半径方向内方の領域にて夫々、
    前記第1及び第2流路から流出する前記部分流(13、
    14、56、57)を、2つの実質的に同心の環状帯域
    の形態に再配列するように合流せしめ、当初の境界層に
    おいて周方向に隣接した帯域を、互いに重なり合った外
    側部分及び内側部分に再配列することを特徴とする溶融
    材料の部分流の形成・再配列方法。
  2. 【請求項2】熱可塑性材料及び/又はエラストマー材料
    を成形するために押出成形機にて処理される溶融材料の
    部分流を形成し且つ再配列する装置であって、押出装置
    が給送する溶融流を部分流に分割し、該分割流を成形工
    具の手前で互いに異なる相互関係に再配列する溶融材料
    の部分流の形成・再配列装置において、 環状の分配円板(1、31、41)を備え、該分配円板
    は、押出成形機のスクリューの軸(58)に取付けら
    れ、該分配円板には、互いに角度をなして延び且つ溶融
    流(12、52)を部分流に分割して、該部分流を互い
    に異なる相互関係に再配列する複数の流路(2、3、4
    2、43)が形成され、 前記流路は夫々、前記分配円板に設けられた孔を含み、
    該孔は夫々、流入側にて環状配列に配置された開口で終
    端し、互いに隣接する前記孔は、前記溶融流の方向に半
    径方向外方に延びる第1流路(2、42)と、前記溶融
    流の方向に半径方向内方に延びる第2流路(3、43)
    とを形成することを特徴とする溶融材料の部分流の形成
    ・再配列装置。
JP58230457A 1982-12-06 1983-12-06 溶融材料の部分流の形成・再配列方法及び装置 Expired - Lifetime JPH0643055B2 (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19823245084 DE3245084A1 (de) 1982-12-06 1982-12-06 Verfahren und vorrichtung zur bildung und umschichtung von teilstroemen einer aus einer strangpresse gefoerderten kunststoffschmelze
DE32450842 1982-12-06
DE3245084.2 1983-05-11
DE3317347 1983-05-11
DE33173478 1983-05-11
DE3317347.8 1983-05-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59114037A JPS59114037A (ja) 1984-06-30
JPH0643055B2 true JPH0643055B2 (ja) 1994-06-08

Family

ID=25806341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58230457A Expired - Lifetime JPH0643055B2 (ja) 1982-12-06 1983-12-06 溶融材料の部分流の形成・再配列方法及び装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4541982A (ja)
EP (1) EP0113041B1 (ja)
JP (1) JPH0643055B2 (ja)
CA (1) CA1205967A (ja)
DE (1) DE3372337D1 (ja)
SU (1) SU1189329A3 (ja)

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60259609A (ja) * 1984-06-01 1985-12-21 Nippon Oil Co Ltd 紡糸用ノズル
DE3438649A1 (de) * 1984-10-22 1986-04-24 Windmöller & Hölscher, 4540 Lengerich Einschneckenstrangpresse fuer thermoplastische und elastomere massen
EP0243516A1 (de) * 1986-04-28 1987-11-04 UNICOR GmbH Rahn Plastmaschinen Vorrichtung zum Extrudieren eines doppelwandigen Kunststoffrohres
GB8709445D0 (en) * 1987-04-21 1987-05-28 Bush S F Fibre separating device
US4848920A (en) * 1988-02-26 1989-07-18 Husky Injection Molding Systems Ltd. Static mixer
US4945807A (en) * 1988-08-29 1990-08-07 Apv Chemical Machinery, Inc. Method and apparatus for processing potentially explosive and sensitive materials for forming longitudinally perforated extrudate strands
US5129304A (en) * 1988-08-29 1992-07-14 Apv Chemical Machinery Inc. Method and apparatus for processing potentially explosive and sensitive materials for forming longitudinally perforated extrudate strands
DE3843576A1 (de) * 1988-12-23 1990-07-12 Jv Kunststoffwerk Verfahren und vorrichtung zur herstellung von kunststoffformteilen
US4918017A (en) * 1989-02-03 1990-04-17 Bridgestone/Firestone, Inc. Screen assembly for screening elastomeric material
DE4235736C1 (de) * 1992-10-23 1994-03-24 Bergmann Franz Josef Vorrichtung zum Mischen und Austragen pastöser Massen
US5516476A (en) * 1994-11-08 1996-05-14 Hills, Inc, Process for making a fiber containing an additive
US5683731A (en) * 1995-12-11 1997-11-04 Husky Injection Molding Systems Ltd. Melt flow redistributor
US5811048A (en) * 1996-06-17 1998-09-22 Corning Incorporated Process of and apparatus for homogenizing a flow stream
DE59610789D1 (de) * 1996-12-23 2003-11-27 Sulzer Chemtech Ag Winterthur Düse für eine Polymerschmelze
US5746791A (en) * 1997-02-03 1998-05-05 Wang; Chun-Wen Moisture and contaminant separator for compressed air
AU9695398A (en) * 1997-10-14 1999-05-03 Penn State Research Foundation, The Method and apparatus for balancing the filling of injection molds
US5837295A (en) * 1997-10-16 1998-11-17 The Goodyear Tire & Rubber Company Scraper blades for extruder
US6254266B1 (en) * 1998-05-22 2001-07-03 Robert A. Barr Floating ring mixer for extruder
US6655945B1 (en) 1999-03-18 2003-12-02 Mold Masters Limited Apparatus and method for multi-layer injection molding
US6440350B1 (en) 1999-03-18 2002-08-27 Mold-Masters Limited Apparatus and method for multi-layer injection molding
US6398537B2 (en) 1999-04-02 2002-06-04 Mold-Masters Limited Shuttle system for an apparatus for injection molding
US6196826B1 (en) 1999-05-28 2001-03-06 Mold-Masters Limited Seepage system for an injection molding apparatus
DE19936922A1 (de) * 1999-08-05 2001-02-15 Ide Werkzeug Masch Mischer für einen Extruder
US6572361B2 (en) 1999-11-08 2003-06-03 Husky Injection Molding Systems, Ltd. Injection molding machine having a mixer insert
US6544028B2 (en) 1999-11-08 2003-04-08 Husky Injection Molding Systems, Ltd Injection molding machine having a mixer insert
US6503438B2 (en) * 2000-06-28 2003-01-07 Beaumont Runner Technologies, Inc. Method and apparatus for balancing flowing conditions of laminar flowing materials
ITMI20011406A1 (it) * 2001-07-03 2003-01-03 Gimac Di Maccagnan Giorgio Dispositivo miscelatore
DE10217758B4 (de) * 2002-04-20 2005-06-16 Krauss-Maffei Kunststofftechnik Gmbh Rückstromsperre für Spritzgießmaschine
US7198400B2 (en) * 2003-05-03 2007-04-03 Husky Injection Molding Systems Ltd. Static mixer and a method of manufacture thereof
FR2921292B1 (fr) * 2007-09-21 2012-09-21 Rep Internat Machine d'injection d'un materiau thermodurcissable, en particulier de vulcanisation de caoutchouc, et procede de mise en oeuvre correspondant
CN102355942B (zh) * 2009-03-06 2014-09-24 埃尔费尔德微技术Bts有限责任公司 同轴紧凑静态混合器以及它的用途
US9046115B1 (en) * 2009-07-23 2015-06-02 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Eddy current minimizing flow plug for use in flow conditioning and flow metering
US9016928B1 (en) * 2009-07-23 2015-04-28 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Eddy current minimizing flow plug for use in flow conditioning and flow metering
CN103753791B (zh) * 2014-01-17 2016-09-14 铜陵格瑞特挤出技术有限公司 连接塑料挤出机与模头的过渡环
DE102014112712A1 (de) 2014-09-03 2016-03-03 Windmöller & Hölscher Kg Wendevorrichtung für das Wenden einer Schmelze
DE102014112709B4 (de) * 2014-09-03 2023-02-23 Windmöller & Hölscher Kg Wendevorrichtung für das Wenden einer Schmelze, Blaskopf und Verfahren für die Durchführung eines Spülvorgangs
DE102014112714A1 (de) * 2014-09-03 2016-03-03 Windmöller & Hölscher Kg Wendevorrichtung für das Wenden einer Schmelze
DE102014112715B4 (de) 2014-09-03 2018-11-29 Windmöller & Hölscher Kg Wendevorrichtung für das Wenden einer Schmelze, Blaskopf und Verfahren für die Durchführung eines Spülvorgangs
US10081122B2 (en) 2015-02-12 2018-09-25 Athena Automation Ltd. Static mixer for injection molding machine

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2469999A (en) * 1945-05-30 1949-05-10 Dow Chemical Co Mixing head for extrusion machines
FR1119651A (fr) * 1949-07-15 1956-06-22 Dispositif homogénéiseur pour machine à extruder ou à injecter les matières thermoplastiques
US2682081A (en) * 1951-02-28 1954-06-29 Richard A Fisch Method of producing a striated extruded tubing
US3018807A (en) * 1958-05-02 1962-01-30 James W Clinefelter Perforated unit for plastic extruding machines
NL279459A (ja) * 1961-06-12 1900-01-01
US3106746A (en) * 1961-08-30 1963-10-15 Andrew V Sunday Extrusion head
US3146495A (en) * 1962-03-07 1964-09-01 Albert A Sanford Seamless plastic tubing extrusion molding machine
US3171160A (en) * 1962-05-31 1965-03-02 Hercules Powder Co Ltd Extrusion apparatus
NL6602465A (ja) * 1966-02-25 1967-08-28
DE1629734A1 (de) * 1967-12-04 1971-02-04 Huels Chemische Werke Ag Strangpressanlage zur besseren Homogenisierung warmplastischer Kunststoffe
CH486300A (de) * 1968-05-03 1970-02-28 Barmag Barmer Maschf Verfahren zur Homogenisierung und Temperaturvergleichmässigung des Schmelzeflusses thermoplastischer Kunststoffe einer Schneckenpresse sowie Schneckenpresse zur Durchführung des Verfahrens
GB1292365A (en) * 1969-05-23 1972-10-11 Windmoeller & Hoelscher Mixing devices for plastics materials
DE1926488B2 (de) * 1969-05-23 1971-05-27 Strangpresse zum verarbeiten plastischer insbesondere ther moplastischer oder nicht vernetzter elastomerer masse
DE1954242B2 (de) * 1969-10-28 1972-03-30 Windmoller & Holscher, 4540 Len gerich Strangpresse zum verarbeiten plastischer insbesondere thermo plastischer oder nicht vernetzter elastomerer masse
US3756758A (en) * 1969-07-15 1973-09-04 Chemplex Co Extrusion die for plastic film
DE1956652C3 (de) * 1969-11-11 1973-07-12 Windmoeller & Hoelscher Strangpresse zum Verarbeiten plastischer,insbesondere thermoplastischer oder nicht vernetzter elastomerer Massen
US3802825A (en) * 1969-11-11 1974-04-09 Windmoeller & Hoelscher Extruder for plastic material having a flow divider and means for maintaining the same distribution of temperature gradients in the divided flow
DE1959348A1 (de) * 1969-11-26 1971-06-09 Kautex Werke Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Extrudieren von thermoplastischem Kunststoff
DE2006941A1 (en) * 1970-02-16 1971-08-26 Siemag Siegener Masch Bau Plasticising extruder perforated disc
US3911073A (en) * 1971-06-29 1975-10-07 Lacelluphane Process for inverting flow in a conduit
DE2245820C2 (de) * 1972-09-19 1974-08-22 Windmoeller & Hoelscher, 4540 Lengerich Strangpresse zum Verarbeiten plastischer, insbesondere thermoplastischer oder nicht vernetzter elastomerer Massen
DE2327540A1 (de) * 1973-05-30 1974-12-19 Basf Ag Mischelement an der schneckenspitze einer thermoplastische kunststoffe verarbeitenden schneckenpresse
CA1048442A (en) * 1975-12-08 1979-02-13 Western Electric Company, Incorporated Apparatus and methods for forming a plurality of elongated products
US4150932A (en) * 1977-04-18 1979-04-24 The B. F. Goodrich Company Extruder strainer plate
JPS55109642A (en) * 1979-02-19 1980-08-23 Japan Steel Works Ltd:The Thermoplastic resin extruder
JPS5838097B2 (ja) * 1980-01-31 1983-08-20 外志雄 佐分利 異材混入材料押出成型機
DD155504A1 (de) * 1980-12-19 1982-06-16 Schumann Matthias Joachim Statische mischvorrichtung fuer spritzgiessmaschinen und extruder
JPS6052926B2 (ja) * 1981-05-18 1985-11-22 積水化成品工業株式会社 熱可塑性樹脂発泡体の製造方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59114037A (ja) 1984-06-30
CA1205967A (en) 1986-06-17
EP0113041A1 (de) 1984-07-11
EP0113041B1 (de) 1987-07-08
US4541982A (en) 1985-09-17
DE3372337D1 (en) 1987-08-13
SU1189329A3 (ru) 1985-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0643055B2 (ja) 溶融材料の部分流の形成・再配列方法及び装置
JP2914498B2 (ja) メルトフローの再分配装置および再分配方法
US4403934A (en) Coextrusion die
US7811073B2 (en) Blow head for producing blown tubular film
US5716650A (en) Multilayer modular extrusion die
US6190152B1 (en) Regular division of molten extrusion flow
US3609806A (en) Orifice plates and worm extruders containing same
JPH0261294B2 (ja)
US6902385B2 (en) Blown-film extrusion die
US3321803A (en) Extrusion die for easily decomposable materials
US5723157A (en) Extrusion head for producing hose- or pipe-shaped preforms from extrudable plastics
JPH09136322A (ja) 熱可塑性樹脂の造粒方法および造粒装置
US5421715A (en) Apparatus for enabling a simultaneous production of preforms
US3461495A (en) Pelletizing die plate
EP3266586B1 (de) Mehrschichtwerkzeug
US3719351A (en) Extruder for thermoplastic or non-cross-linked elastomeric material, a mixing zone defined by a feed screw
JPS6238132B2 (ja)
US3343215A (en) Deflecting extruder head
DE3245084A1 (de) Verfahren und vorrichtung zur bildung und umschichtung von teilstroemen einer aus einer strangpresse gefoerderten kunststoffschmelze
US3475789A (en) Blown film dies
US20020086071A1 (en) Extrusion head for extruding a tube-shaped strand from at least one thermoplastic melt for producing blown films
EP0122703B1 (en) Single lip rotary die
JPH03133608A (ja) プラスチックストランドを造粒するための有孔プレート
JP2015523246A (ja) 造粒装置のためのノズルプレート及びノズルプレートを有する造粒装置
DE2428321A1 (de) Mischvorrichtung fuer plastische, insbesondere thermoplastische oder nicht vernetzte elastomere massen