JPH0642934U - 堆肥造り容器 - Google Patents

堆肥造り容器

Info

Publication number
JPH0642934U
JPH0642934U JP077905U JP7790592U JPH0642934U JP H0642934 U JPH0642934 U JP H0642934U JP 077905 U JP077905 U JP 077905U JP 7790592 U JP7790592 U JP 7790592U JP H0642934 U JPH0642934 U JP H0642934U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
garbage
container
raw garbage
raw
composting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP077905U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0745550Y2 (ja
Inventor
紀章 片山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gifu Plastic Industry Co Ltd
Original Assignee
Gifu Plastic Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gifu Plastic Industry Co Ltd filed Critical Gifu Plastic Industry Co Ltd
Priority to JP1992077905U priority Critical patent/JPH0745550Y2/ja
Publication of JPH0642934U publication Critical patent/JPH0642934U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0745550Y2 publication Critical patent/JPH0745550Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/20Fertilizers of biological origin, e.g. guano or fertilizers made from animal corpses

Landscapes

  • Fertilizers (AREA)
  • Fertilizing (AREA)
  • Refuse Receptacles (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 家庭で生じた生ゴミの処理を簡単に行うこと
ができ、しかも処理した結果花壇等のための堆肥をも造
り出すことのできる堆肥造り容器を簡単な構成によって
提供すること。 【構成】 容器本体10aの下部をくびれさせることに
より形成されて汚水溜め11と生ゴミ収納部12とを区
画する段部13と、この段部13上に載置されて投入さ
れた生ゴミ20の汚水溜め11内への落下を防止するす
のこ14と、このすのこ14上に投入された生ゴミ20
上に液体19を注入した状態で載置されて生ゴミ20上
を覆蓋する可撓性蓋体18とにより構成したこと。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、堆肥を造るために使用される容器に関し、特に台所等で生じた所謂 生ゴミを造るための堆肥造り容器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
家庭で生ずる生ゴミは、その処理を地方自治体等にまかせて再利用することが 全くなされていないのが実状である。その主な理由は、処理することが非常に面 倒であること、特に夏期において生ゴミの腐敗が早く、短期間内に外部へ出さな いと悪臭の発生源となること等である。
【0003】 一方、生ゴミは、栄養を多く含むものであるため、これを有効資源としても十 分利用できるものであり、特に生ゴミから堆肥を造ることが種々考えられている 。例えば、生ゴミをある一定の密閉空間内に入れておき、これから生ずるメタン ガス等を燃料に利用したり、前述したような堆肥を造ったりすることが行われて いるのである。しかしながら、このような利用を図るためには、それなりの設備 が必要であり、各家庭において個別に利用することは、経費や場所の点で困難な ものである。
【0004】 そこで、本考案者等は、生ゴミの処理を家庭でも簡単に行えるようにするには どうしたらよいかについて種々検討を重ねてきた結果、酵母菌を代表とする微生 物を利用することが良い結果を生むことを新規に知見して、本考案を完成したの である。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
本考案は、以上のような実状に鑑みてなされたもので、その解決しようとする 課題は、家庭での生ゴミの処理である。
【0006】 そして、本考案の目的とするところは、家庭で生じた生ゴミの処理を、酵母菌 を代表とする微生物を利用して簡単に行うことができ、しかも処理した結果花壇 等のための堆肥をも造り出すことのできる堆肥造り容器を簡単な構成によって提 供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
以上の課題を解決するために、本考案の採った手段は、実施例において使用す る符号を付して説明すると、 「合成樹脂材料によって一体的に形成されて、台所等で生じた生ゴミ20を投 入して堆肥を造るために使用される容器であって、 容器本体10aの下部をくびれさせることにより形成されて汚水溜め11と生 ゴミ収納部12とを区画する段部13と、この段部13上に載置されて投入され た生ゴミ20の汚水溜め11内への落下を防止するすのこ14と、このすのこ1 4上に投入された生ゴミ20上に液体19を注入した状態で載置されて生ゴミ2 0上を覆蓋する可撓性蓋体18とにより構成したことを特徴とする堆肥造り容器 10」 である。
【0008】
【考案の作用】
以上のように構成した本考案に係る堆肥造り容器10の作用を、その使用の態 様とも併せて説明すると、次の通りである。
【0009】 まず、この堆肥造り容器10は、合成樹脂材料によって形成されるものである が、汚水溜め11や生ゴミ収納部12を有する深物容器であるため、所謂ブロー 成形によって形成されるものである。このブロー成形に際しては、図2中の仮想 線に示すように、容器本体10aの開口15を覆蓋したものとしておき、この部 分をすのこ材14aとして切り離すことにより、このすのこ材14aから必要な すのこ14を再度切り出すのである。従って、この堆肥造り容器10の製造は非 常に容易、かつ合成樹脂材料を無駄にすることなく行われるものである。
【0010】 また、本実施例に係る堆肥造り容器10においては、図1に示したように、そ の平面形状が、中心角が45°となる扇形となっているため、例えば図4に示し たように、台所のコーナー部にそれ程邪魔にならないように配置し得るものとな っているのである。すなわち、この堆肥造り容器10は、後述するように、台所 から出る生ゴミ20を毎回投入するものであり、また生ゴミ20が種微生物30 の作用によって完全に堆肥化するまで保管されるものであるから、一定の期間台 所の片隅に置いておかなければならないが、その保管に際して邪魔になるもので はないのである。しかも、生ゴミ20の堆肥化の時期は、生ゴミ20の投入時期 によってズレるのであるが、図4に示したように、二個の堆肥造り容器10を並 べておけば、完全に堆肥化した方の堆肥造り容器10の運び出しを、他方には手 を触れずに行えるのである。
【0011】 さて、この堆肥造り容器10を使用して生ゴミ20を堆肥化するのであるが、 生ゴミ20を投入する前に、図2に示したように、すのこ14を容器本体10a 内の段部13上に載置するのである。このすのこ14は、開口15を形成する際 にできたすのこ材14aを利用しているものであり、しかも段部内径bは開口内 径aよりも小さくなるようにしてあるから、このすのこ14はその下の汚水溜め 11内へ落下することなく段部13上に載置されるのである。そこで、生ゴミ収 納部12内に生ゴミ20を投入すれば、この生ゴミ20はすのこ14上に順次堆 積されるのであり、この生ゴミ20が含んでいる水分は、図2中の実線矢印で示 したように、段部13とすのこ14との隙間から汚水溜め11内に流下して、す のこ14上の生ゴミ20は、酵母菌を代表とする種微生物30が繁殖するのに適 度な水分を含んだものとなるのである。
【0012】 この生ゴミ20の投入が済んだ直後において、図2及び図3に示したように、 酵母菌を代表とする種微生物30を含んだものを生ゴミ20の上面に撒き、その 上に、液体19を注入した可撓性蓋体18を載置するのである。この可撓性蓋体 18は、例えばビニール袋等のような液体19を入れることができる簡便なもの であって、種微生物30によっては分解されずしかも十分な可撓性を有したもの である。しかも、この可撓性蓋体18内には液体19が入れられているから、図 2に示したように、生ゴミ収納部12内の生ゴミ20上全体を覆蓋することにな るのである。これにより、この可撓性蓋体18は、図2中の点線矢印にて示した ように、種微生物30の作用によって生ゴミ20から生じた炭酸ガスを容器本体 10aの内壁との間から外部へ放出はさせるけれども、生ゴミ20から放散しよ うとする悪臭の放出は阻止するのである。
【0013】 この可撓性蓋体18内に液体19を入れておくのは、その重力によって投入さ れた生ゴミ20の上面を完全に密閉するようにすることは当然として、液体19 の温度を、約30℃〜45℃程度のものとしておくことによって、種微生物30 の生ゴミ20内での増殖を助長するものである。なお、この液体19の温度は、 季節、使用場所によって変えればよく、要するに、生ゴミ20の上面に撒かれる 種微生物30が増殖し易い環境が形成できればよいものである。換言すれば、こ の可撓性蓋体18が液体19の熱を種微生物30に与えることによって種微生物 30の増殖を早め、結果として生ゴミ20を堆肥化する速度を速めるのである。 液体19の温度を積極的に高くすることは、特に冬期において堆肥造り容器10 を使用する場合に重要である。
【0014】 以上のような状態にすることによって、生ゴミ収納部12内は、酵母菌を代表 とする微生物が増殖し易い状態となっていて、悪臭の原因であるメタンガスや硫 化物の発生のない分解が可能となっている。これにより、生ゴミ20は、この種 微生物30の増殖によって炭酸ガスと水を作り出す分解がなされるのであり、炭 素や窒素分を固定した良質な堆肥となるのである。このように、生ゴミ20が堆 肥化していけば、その量は小さくなるから、図3にも示したように、次の生ゴミ 20を生ゴミ収納部12内に投入するとともに、可撓性蓋体18及び種微生物3 0を前述したように再び入れればよいものである。
【0015】 なお、汚水溜め11内へは、有機物を含む汚水が溜められているが、この汚水 の中には上方から種微生物30の一部が落下してくるため、この種微生物30に よってこの有機物の分解がある程度行われ、この汚水それ自体も植物の肥料とな るものである。
【0016】 従って、この堆肥造り容器10によれば、分解前の生ゴミ20から発散される 悪臭は、液体19が入った可撓性蓋体18によって阻止されるのであり、生ゴミ 20の分解は、種微生物30によって行い得て、メタンガスや硫化物の発生がな い状態で行われ、しかも台所の片隅に置いても邪魔にならないものであるから、 生ゴミ20を使用した堆肥造りが家庭内で悪臭を発生させることなく、かつ簡便 に行えるのである。
【0017】
【実施例】
次に、本考案を、図面に示した実施例に従って説明すると、図1には本考案に 係る堆肥造り容器10の斜視図が示してあり、この堆肥造り容器10の平面形状 は、中心角が45°の扇形状となるようにしてある。また、この堆肥造り容器1 0の容器本体10aは、所謂合成樹脂材料を使用したブロー成形によって一体的 に形成したものであり、すのこ材14aを切りとって形成した上部の開口15と 、排水口16以外は全く開口する部分のないものである。
【0018】 また、容器本体10aには、図1及び図2に示したように、その下方部分の一 部をくびれさせることによって段部13が形成されているものであり、この段部 13によって当該容器本体10a内は、下方の汚水溜め11と上方の生ゴミ収納 部12とに区画されているものである。この段部13は、後述するすのこ14を 載置するものであるため、図1中の点線で示したように、上端の開口15よりも 小さい開口を容器本体10a内に形成するものである。
【0019】 この段部13上に載置されるすのこ14は、図2中の仮想線にて示したように 、合成樹脂材料によって風船状に形成した容器本体10aの上部に投入のための 開口15を形成する際に切り取られたすのこ材14aによって形成されるもので あり、その大きさは、開口15の開口内径aより小さく段部13の段部内径bよ り大きいものである。実施例において示したすのこ14は平板状のものであるが 、これに生ゴミ20等を載せたときの剛性を確保するために、凹凸を有したもの として形成してもよく、また水切りを良好にするために、多数の細孔を形成する ように実施してもよいものである。
【0020】 なお、本実施例の容器本体10aにおいては、汚水溜め11に連通する排水口 16が形成してあり、この排水口16は図2に示したようなキャップによって閉 じられるものである。この排水口16は、汚水溜め11内に溜った廃液を流し出 すためのものではあるが、必ずしも、必要なものではない。また、本実施例の容 器本体10aにおいては、図2に示したように、その上部に補強段部17を形成 して当該堆肥造り容器10の使用に際して必要かつ十分な剛性を確保しているも のであるが、この補強段部17は、容器本体10a自体の形状あるいは合成樹脂 材料の材質・厚さによっては、必ずしも必要なものではない。
【0021】 さて、可撓性蓋体18であるが、この可撓性蓋体18自体は、ビニール袋等の ような可撓性を有して耐蝕性をも有するものであり、生ゴミ収納部12内の生ゴ ミ20上に載置したとき自由に変形できるものであれば、何によって構成しても よいものである。そして、この可撓性蓋体18自体に蓋として重量をもたせるた めに、この可撓性蓋体18内には、図2等において示したように、液体19が入 れられる。この液体19は、通常は単なる水が使用されるが、例えば冬期のよう に、気温や生ゴミ20自体の温度が極端に低い場合には、約30℃〜45℃程度 の温水が使用される。つまり、この温水は、生ゴミ20の分解をする種微生物3 0の増殖を助けるための熱を付与するものである。
【0022】 このような液体19を注入した可撓性蓋体18は、例えば図3に示したように 入れることにより、生ゴミ収納部12内の生ゴミ20上に配置され、図2に示し たように、可撓性蓋体18の可撓性及び液体19の流動性によって、生ゴミ20 の表面を覆うとともに、この可撓性蓋体18が生ゴミ収納部12の内壁に当接す るのである。これにより、可撓性蓋体18は、生ゴミ収納部12内の生ゴミ20 のための完全な蓋体となるのであり、容器本体10aの上端に形成した開口15 を閉じる必要性を無くすものである。すなわち、この可撓性蓋体18によって、 生ゴミ20から生じた悪臭は閉じ込められるのであり、種微生物30の増殖によ って生じた炭酸ガスは図2の点線矢印にて示したように排出されることは前述し た通りである。
【0023】 本実施例において使用される種微生物30としては、生ゴミ20の発酵を行う 例えば酵母菌を主体とするものが採用される。この酵母菌は、所謂嫌気性のもの であって、生ゴミ20の分解を炭酸ガスを発生する発酵によって行うものであり 、発酵によって硫化物等のような異臭を発生するものではない。このような生ゴ ミ20の分解を炭酸ガスを発生しながら行うものとしては、有機物が主である生 ゴミ20の窒素分の固定を主眼とすれば、有機栄養微生物(ヘテロトロフ)であ るアゾトバクター、シウドモナス、アクロモバクター、ノカルディア、プルラリ ア等の好気性のものも種微生物30として採用され得る。また、生ゴミ20の分 解をする細菌類は、中性〜弱アルカリ性の環境を好むものであるから、種微生物 30を石灰等に混入して使用するとよいものであり、しかも20℃〜45℃の温 度でよく生育するものであるから、前述した可撓性蓋体18中に注入されるべき 液体19の温度を周囲よりも高いものとすることは、この種微生物30の生育を 十分促進することになるのである。
【0024】
【考案の効果】
以上説明した通り、本考案においては、上記実施例にて例示した如く、汚水溜 め11と生ゴミ収納部12とを区画する段部13上にすのこ14を載置し、この すのこ14上に投入した生ゴミ20の表面側に、液体19を注入した可撓性蓋体 18を配置するように構成したことにその特徴があり、これにより、家庭で生じ た生ゴミの処理を、酵母菌を代表とする微生物を利用しながら簡単に行うことが でき、しかも処理した結果花壇等のための堆肥をも造り出すことのできる堆肥造 り容器10を簡単な構成によって提供することができるのである。 そして、本考案に係る堆肥造り容器10によれば、外観がコンパクトとなった 略箱形状のものとしたので、運搬・移動を容易に行えるばかりか、図4に示した ように、台所隅部において使用することができ、しかも、田畑・庭等の屋外場所 (降雨時の対処の心配がある)を使用しなければならないといった制限が全くな いものであるから、所謂都市部型家庭においても生ゴミの処分とともに、堆肥造 りを容易に行うことができるのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本考案に係る堆肥造り容器の斜視図である。
【図2】 同堆肥造り容器内に生ゴミを投入してその分
解を待っているときの断面図である。
【図3】 さらに生ゴミを入れて可撓性蓋体を入れてい
る状態の断面図である。
【図4】 本考案に係る二つの堆肥造り容器を台所に配
置した状態を示す斜視図である。
【符号の説明】
10 堆肥造り容器 10a 容器本体 11 汚水溜め 12 生ゴミ収納部 13 段部 14 すのこ 15 開口 16 排水口 17 補強段部 18 可撓性蓋体 19 液体 20 生ゴミ 30 種微生物

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 合成樹脂材料によって一体的に形成され
    て、台所等で生じた生ゴミを投入して堆肥を造るために
    使用される容器であって、 容器本体の下部をくびれさせることにより形成されて汚
    水溜めと生ゴミ収納部とを区画する段部と、この段部上
    に載置されて投入された生ゴミの前記汚水溜め内への落
    下を防止するすのこと、このすのこ上に投入された生ゴ
    ミ上に液体を注入した状態で載置されて生ゴミ上を覆蓋
    する可撓性蓋体とにより構成したことを特徴とする堆肥
    造り容器。
JP1992077905U 1992-11-12 1992-11-12 堆肥造り容器 Expired - Lifetime JPH0745550Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992077905U JPH0745550Y2 (ja) 1992-11-12 1992-11-12 堆肥造り容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992077905U JPH0745550Y2 (ja) 1992-11-12 1992-11-12 堆肥造り容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0642934U true JPH0642934U (ja) 1994-06-07
JPH0745550Y2 JPH0745550Y2 (ja) 1995-10-18

Family

ID=13647094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992077905U Expired - Lifetime JPH0745550Y2 (ja) 1992-11-12 1992-11-12 堆肥造り容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0745550Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010002465A (ko) * 1999-06-15 2001-01-15 이진하 발효퇴비에 의한 음식물 쓰레기 퇴비의 제조방법

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100703140B1 (ko) 1998-04-08 2007-04-05 이리다임 디스플레이 코포레이션 간섭 변조기 및 그 제조 방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010002465A (ko) * 1999-06-15 2001-01-15 이진하 발효퇴비에 의한 음식물 쓰레기 퇴비의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0745550Y2 (ja) 1995-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5269829A (en) Method for accelerated aerobic decomposition of vegetative organic waste material
JPH04166278A (ja) 生ゴミ処理装置
EP2772474B1 (en) Vertical composter for home-condominium and use thereof
US20080124791A1 (en) Device and method for collecting of organic waste
US20020115199A1 (en) Vermiculture composting device
JPH0624882A (ja) 微生物を用いて食品副産物を液肥に変える、発酵分解装置と 高速度製法の新技術
JPH0745550Y2 (ja) 堆肥造り容器
JP3176503B2 (ja) 有機廃棄物連続分解処理装置
JPS6122977Y2 (ja)
Sailesh et al. Home composter: Domestic use composter
RU51023U1 (ru) Контейнер-биоутилизатор органических отходов
US20190281770A1 (en) Ecological environmentally-friendly flowerpot for disposing garbage
CN206262355U (zh) 用于餐厨垃圾处理设备的除臭系统
JP3409182B2 (ja) 生ゴミ処理器
Seenappa Transformation of Wet Garbage of Indian Urbanites at Household Level.
JPH05872A (ja) 微生物を用いて生ごみから液肥を作る、普及型の処理装置と 製法の新技術
JPS6265992A (ja) 家庭用生ゴミ処理装置
JP3809782B2 (ja) 生ゴミ処理方法
JP2003290748A (ja) 脱臭装置付生ゴミ等処理器
JPH0519319Y2 (ja)
JP3096345U (ja) 生ゴミの堆肥化一次処理器
JP3000087U (ja) 生ごみを捨てる穴の蓋
JP3022603U (ja) 生ゴミ堆肥化装置
EP1404630B1 (en) Composter for treating organic waste
JP3015096U (ja) 生ごみの処理容器