JPH0642319Y2 - 火災報知装置 - Google Patents

火災報知装置

Info

Publication number
JPH0642319Y2
JPH0642319Y2 JP1988038261U JP3826188U JPH0642319Y2 JP H0642319 Y2 JPH0642319 Y2 JP H0642319Y2 JP 1988038261 U JP1988038261 U JP 1988038261U JP 3826188 U JP3826188 U JP 3826188U JP H0642319 Y2 JPH0642319 Y2 JP H0642319Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulse signal
receiver
fire
signal
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988038261U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01142093U (ja
Inventor
徹男 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nittan Co Ltd
Original Assignee
Nittan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nittan Co Ltd filed Critical Nittan Co Ltd
Priority to JP1988038261U priority Critical patent/JPH0642319Y2/ja
Publication of JPH01142093U publication Critical patent/JPH01142093U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0642319Y2 publication Critical patent/JPH0642319Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fire Alarms (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この考案は火災報知装置に関し、特に動作した火災感知
器を識別できるようにしたものである [従来の技術] 従来、火災報知装置には、受信機から伸びた一対の感知
線に並列に複数の火災感知器を接続し、火災感知器は火
災現象を検出すると一対の感知線を低インピーダンスで
導通し、受信機において火災感知器の動作電流を検出し
て火災警報表示しているものがある。このような火災報
知装置では受信機側で動作した火災感知器を識別する場
合には、火災感知器に連動し受信機からの固有信号を識
別して応答信号を出力する付属回路または火災感知器に
連動し固有信号を出力する付属回路を設け、受信機側で
この固有信号を識別して動作した火災感知器を識別して
いるものがある。そして一対の感知線を使用しているた
め火災感知器が動作した場合にも一対の感知線に所定以
上の電圧を残し付属回路の電源として使用し、また固有
信号の伝送線としても使用出来るようにしている。
[考案が解決しようとする課題] このように火災現象に応答してスイッチング動作し、保
持電流以下にすることにより復旧する火災感知器を受信
機から伸びた一対の感知線に複数個並列接続し、火災感
知器の動作時に上記一対の感知線間の電圧が所定以上残
るようにし、受信機には火災感知器の動作電流を検出し
た際に一対の感知線の残り電圧をオンオフする同期パル
ス信号を出力し、火災感知器の動作に連動して受信機か
らの同期パルス信号を計数し固有パルス数を計数した時
に応答信号を出力する付属回路を設け、受信機は応答信
号の到来時の同期パルス数から動作した火災感知器を識
別し警報表示するようにした火災報知装置においては、
一対の感知線の残り電圧をオンオフする同期パルス信号
により火災感知器が復旧する欠点が有り、また一対の感
知線を使用して同期パルス信号と応答信号とを出力して
いるので信号が重なる恐れがある。また、応答信号のタ
イミング回路には、精度の高いものが要求されており高
価であった。
[課題を解決するための手段] この考案はこのような火災報知装置のおいて付属回路に
は受信機からの同期パルス信号による電源オフ時に火災
感知器の動作電流が保持電流以下にならないようにする
電流供給回路を設け、一旦動作した火災感知器が復旧し
ないようにしている。また付属回路からの応答信号は同
期パルス信号より長いパルス信号を出力し、受信機は同
期パルス信号より長いパルス信号から応答信号を検出
し、応答信号が検出されたときは次の同期パルス信号を
遅れて出力させる手段を設けることにより同期パルス信
号と応答信号が重ならないようにすることが出来る。
[実施例] 以下図面に基づいてこの考案の火災報知装置の一実施例
を説明する。第1図はこの考案の火災報知装置の全体を
示す回路ブロック図である。この火災報知装置は火災受
信機1と、この受信機1から伸びた一対の感知線L、C
と、この一対の感知線L、C間に複数個並列接続され、
火災現象(熱、煙等)を検出し所定レベル以上の時にス
イッチング動作する火災感知器2と、この感知器2に接
続され受信機1からの同期パルス信号を受信し感知器2
が動作している時に固有パルス数を計数して応答信号を
出力する複数の付属回路3とから構成されている。
火災受信機1は火災感知器2のスイッチング動作時に付
勢され、2個の常開接点rf1、rf2を持つリレーRFと、一
対の感知線L、Cの残り電圧以上のシェナー電圧を持つ
ツェナーダイオードZDと、火災警報を行う表示器11およ
びブザー12と、一対の感知線L、Cに同期パルス信号を
出力する抵抗R1、トランジスタQ0からなる出力回路と、
一対の感知線L、Cのレベルを検出して付属回路3から
の応答信号を識別し、また同期パルス信号を出力する信
号処理装置10と、電源Eとから構成されている。
このように構成された火災報知装置の動作を説明する
と、通常、感知器2は高インピーダンスになっていて一
対の感知線L、Cには僅かな監視電流しか流れていな
い。この状態ではリレーRFは消勢状態にある。感知器2
は火災現象を検出しスイッチング動作すると一対の感知
線L、Cに動作電流が流れリレーRFが付勢される。この
時一対の感知線L、Cは感知器2に付属回路3が挿入さ
れているため所定以上の電圧を残している。リレーRFの
常開接点rf1が閉じて自己保持が行われ、常開接点rf2の
閉路により表示器11およびブザー12を駆動して火災警報
表示を行う。信号処理装置10はこの火災警報状態になる
と出力端子D0より同期パルス信号を出力する。トンジス
タQ0はこのパルス信号によりオンオフする。動作した感
知器2に接続された付属回路3は一対の感知線L、Cの
残り電圧を電源として、受信機1から出力された同期パ
ルス信号を計数しそれぞれ付属回路3に対応した固有パ
ルス信号を計数した時に応答信号を出力する。この応答
信号は同期パルス信号の周期より長いパルス信号が出力
される。受信機1の信号処理装置10は応答信号を検出す
ると、この時に出力された同期パルス数から動作した感
知器2を識別し図示されていない表示装置によりその番
号等を表示する。
第3図に感知器2の動作時の同期パルス信号および応答
信号の関係のタイミングチャートを示す。第3図に示す
ように応答信号があるとこの応答信号(トランジスタQ3
のベース信号)の終了時に同期パルス信号が出力されて
いる。
受信機1から出力される同期パルス信号は残り電圧を有
する一対の感知線L、CをトランジスタQ0によりオンオ
フするのでトランジスタQ0がオンしている時に感知器2
および付属回路3には電源が供給されなくなる。この場
合にも付属回路3にもうけたコンデンサにより自己の回
路電源と感知器2の保持電流を確保する。
次に付属回路3の具体的な一実施例を第2図に示した回
路ブロック図に基づいて説明する。この付属回路3はパ
ルス検出回路30と、パルス計数回路31と、計数一致回路
32と、抵抗R2〜R6と、トランジスタQ1〜Q3と、ダイオー
ドD1〜D3と、コンデンサC1、C2とから構成されている。
通常の監視時は感知器2は高インピーダンスになってい
るのでトランジスタQ1はオフ状態になっている。従って
コンデンサC1と各回路30、31、32には電源が供給されて
いない。この状態ではこの付属回路3はダイオードD1、
抵抗R2を介して感知器2に電源を供給しているだけであ
る。感知器2が火災現象(熱,煙等)を検出するとスイ
ッチング動作し抵抗R2に動作電流が流れる。抵抗R2の電
圧降下によりトランジスタQ1のベースに抵抗R3を介し電
流が流れオン状態になりコレクタ端子から各回路30、3
1、32に電源が供給され動作状態になる。そして受信機
1からの同期パルス信号はダイオードD3を介しパルス検
出回路30に入力される。パルス検出回路30は同期パルス
信号を取り出して波形整形してパルス計数回路31とトラ
ンジスタQ2のベースに出力する。トランジスタQ2は同期
パルス信号のローレベルでオン状態になる。コンデンサ
C1には回路電圧が充電されていて、同期パルス信号によ
る電源オフ時(一対の感知線L、C間オン)に各回路3
0、31、32に電源を供給すると共に、トランジスタQ2、
抵抗R4、ダイオードD2を介し感知器2に保持電流を供給
する。パルス計数回路31はパルス検出回路30からの同期
パルスを計数する。そしてこの計数出力は計数一致検出
回路32に入力され予め設定された固有の計数値と比較さ
れる。計数一致検出回路32はパルス計数回路31で計数さ
れた計数値と付属回路3毎の固有計数と比較して一致し
ている場合に計数一致信号を出力する。この計数一致信
号はコンデンサC2、抵抗R5、R6からなる微分回路を介し
トランジスタQ3のベースに供給される。この微分回路は
比較的時定数が長く設定されていて同期パルス信号より
長い間トランジスタQ3をオン出来るようにされている。
このように感知線L、C間が同期パルス信号の周期より
長い間オンする応答信号を検出すると、受信機1はこの
時の同期パルス数から動作した感知器2の番号(アドレ
ス)を識別してこの番号を表示する。また、この応答信
号があると応答信号が終了するまで同期パルス信号の出
力を遅延させる。即ち極めて粗雑なタイミング回路で構
成出来、微分回路を用いることで応答信号が連続して出
力することを防いでいる。
次に、受信機1の信号処理装置10にマイクロコンピュー
タを使用した場合の処理プログラムの一例を第4図に示
したフローチャートに基づいて説明する。
先ず、リレーRFが付勢されて火災警報状態になるとこの
火災処理プログラムを実行する。そしてステップS01で
一対の感知線L、C間の電圧低下から動作回路を検索す
る。(受信機からは複数の感知線が伸びている。)ステ
ップS02は感知器のアドレスを示す変数Iを1に設定す
る。ステップS03はトランジスタQ0をオン状態にして感
知線L、C間をローレベルにする。ステップS04はソフ
トタイマを実行して所定時間の間ステップS03の状態を
続ける。ステップS05はトランジスタQ0をオフ状態にす
る。ステップS06は感知線L、C間のレベルを検出す
る。ステップS07は検出レベルはローかどうか判断しYES
ならばステップS08に、NOならばステップS10に進む。即
ちこのステップS07で応答信号の有無を検出している。
ステップS08は感知線L、C間の検出レベルはローか判
断しYESならば再びこのステップS08を実行し、NOならば
ステップS09に進む。このステップS09は応答信号の終了
を検出している。ステップS09は感知器のアドレスIを
表示する。ステップS10はステップS04と同様のソフトタ
イマを実行して所定時間の間この状態を続ける。ステッ
プS11は変数Iを一歩進める。ステップS12は変数Iは最
終アドレスNを越えたか判断しYESならばこの処理プロ
グラムを終了し、NOならばステップS03に戻り同様の処
理を繰り返す。
[考案の効果] 以上で説明したように、この考案の火災報知装置は動作
した感知器を識別できるようにした付属回路に火災感知
器が復旧しないようにした電流供給回路を設けてあるか
ら、受信機からの同期パルス信号の大きさを大きくする
ことが出来、またパルス幅を長くすることも可能であ
り、伝送の信頼性を向上させることが出来る。応答信号
があるときはこの応答信号が終了してから同期パルス信
号が出力されるので回路部品のばらつきに対するマージ
ンを大きく取れる。そして一般に1回線に接続されてい
る感知器の1〜2個しか動作しない為伝送時間の低下は
ほとんどない等の優れ特徴を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の火災報知装置の全体の一実施例を示
す回路ブロック図、第2図は同装置の付属回路の一実施
例を示す回路ブロック図、第3図は同装置の動作説明を
するためのタイミングチャート、第4図は同装置の受信
機が実行する処理プログラムの一例を示すフローチャー
トである。 1……受信機、2……感知器、3……付属回路、10……
信号処理回路、11……表示器、12……ブザー、30……パ
ルス検出回路、31……パルス計数回路、32……計数一致
検出回路、E……電源、RF……リレー、ZD……ツェナー
ダイオード、R1〜R6……抵抗、Q0〜Q3……トランジス
タ、D1〜D3……ダイオード、C1、C2……コンデンサ、
L、C……感知線。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】火災現象に応答してスイッチング動作し、
    保持電流以下にすることにより復旧する火災感知器を受
    信機から伸びた一対の感知線に複数個並列接続し、上記
    火災感知器の動作時に上記一対の感知線間の電圧が所定
    以上残るようにし、上記受信機には上記火災感知器の動
    作を検出した際に上記一対の感知線の残り電圧をオンオ
    フする同期パルス信号を出力し、上記火災感知器の動作
    に連動して受信機からの同期パルス信号を計数し固有パ
    ルス数を計数した時に応答信号を出力する付属回路を設
    け、上記受信機は応答信号の到来時の上記同期パルス数
    から動作した火災感知器を識別し警報表示するようにし
    た火災報知装置において、上記付属回路からの応答信号
    は上記同期パルス信号より長い周期のパルス信号を出力
    し、上記受信機は上記同期パルス信号より長いパルス信
    号から上記応答信号を検出し、上記応答信号が検出され
    たときには次の同期パルス信号を遅れて出力させる手段
    を設けたことを特徴とした火災報知装置。
JP1988038261U 1988-03-25 1988-03-25 火災報知装置 Expired - Lifetime JPH0642319Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988038261U JPH0642319Y2 (ja) 1988-03-25 1988-03-25 火災報知装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988038261U JPH0642319Y2 (ja) 1988-03-25 1988-03-25 火災報知装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01142093U JPH01142093U (ja) 1989-09-28
JPH0642319Y2 true JPH0642319Y2 (ja) 1994-11-02

Family

ID=31264818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988038261U Expired - Lifetime JPH0642319Y2 (ja) 1988-03-25 1988-03-25 火災報知装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0642319Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ZA824256B (en) * 1981-06-25 1983-05-25 Alcan Int Ltd Electrolytic reduction cells

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01142093U (ja) 1989-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4030095A (en) Pulsed alarm system
JPH0642319Y2 (ja) 火災報知装置
US4498074A (en) Selectively testable fire detector
US4544921A (en) Fire alarm system
JPS6017156B2 (ja) 火災警報装置
US4506255A (en) Operation test circuit for fire detectors
US3403269A (en) Frequency responsive rc timing circuit for detecting either lack of input or overextended presence of input
EP0110893B1 (en) Process and device for detecting frequency variations
JPH06325273A (ja) 紫外線式感知器
JP2000339562A (ja) 火災報知システム
JP2864057B2 (ja) 火災警報装置の試験装置
JPS6025675Y2 (ja) 火災報知設備の受信装置
JPH11259787A (ja) 火災報知システムの遠隔試験器
JP2542814B2 (ja) 蓄積回路を有する2信号型煙感知器
JPS586992B2 (ja) 火災感知器の動作検出方式
JPH0786956B2 (ja) 監視警報装置
JPS6239796B2 (ja)
JPH0235592A (ja) 自火報システム
JPH0348703Y2 (ja)
JPS61127096A (ja) 蓄積型火災受信システム
JPS5834552Y2 (ja) 火災報知装置
JPS5844464Y2 (ja) 火災報知装置
JPH04106433A (ja) 熱線式人体検出器
JP2972627B2 (ja) センサ回路
SU1251146A1 (ru) Устройство дл аварийной сигнализации