JPH0641877Y2 - シート - Google Patents

シート

Info

Publication number
JPH0641877Y2
JPH0641877Y2 JP1990007992U JP799290U JPH0641877Y2 JP H0641877 Y2 JPH0641877 Y2 JP H0641877Y2 JP 1990007992 U JP1990007992 U JP 1990007992U JP 799290 U JP799290 U JP 799290U JP H0641877 Y2 JPH0641877 Y2 JP H0641877Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
backrest
seat
lever
head
vehicle body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1990007992U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0398147U (ja
Inventor
実 菰原
Original Assignee
池田物産株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 池田物産株式会社 filed Critical 池田物産株式会社
Priority to JP1990007992U priority Critical patent/JPH0641877Y2/ja
Publication of JPH0398147U publication Critical patent/JPH0398147U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0641877Y2 publication Critical patent/JPH0641877Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は例えばバンタイプの自動車のリヤシートとして
使用されるシートに関するものである。
〔従来の技術〕
従来からバンタイプの自動車にあっては、シヤシートを
フルフラット状態とした上で上方へ回動させ、該シート
を車体壁側に沿わせることによってシートを撤去し、該
撤去空間を荷台として使用する構成が提供されている。
上記構成を第8図に示す。図において(1)はバンタイ
プの自動車の車体であり、該車体(1)の背面にはバッ
クドア(2)が設けられている。リヤシート(3)は座
部(4)と背もたれ部(5)とからなり、該座部(4)
の外側縁部が車体(1)に枢着され、内側縁部からは折
畳み式レグ(6)が取付けられ、該レグ(6)の下端に
はロック機構(7)が取付けられ、該ロック機構(7)
は車体(1)の床(1A)のストライカ(8)に係合して
おり、ロック解除のための解除レバー(9)が差出され
ている。
〔考案が解決しようとする課題〕
上記構成においては、フルフラット状態にしたシート
(3)は解除レバー(9)によってロックを解除してか
ら座部(4)の外側縁部を軸として上方へ回動させて車
体(1)側壁に沿わせ撤去するのであるが、図に示すよ
うに、車体(1)のバックドア(2)を開けて背後から
人(14)が解除レバー(9)を操作しようとすると、手
が届きにくいと云う問題点があった。
〔課題を解決するための手段〕
本考案は上記従来の課題を解決するための手段として、
座部(4)と、該座部(4)にリクライニング可能に取
付けられている背もたれ部(5)とからなるシート
(3)において、該座部(4)の一側縁を車体(1)側
に枢着し、他側縁を床(1A)にロックし、該背もたれ部
(5)にはレバー(9)を上下摺動可能に挿通し、該レ
バー(9)は座部(4)に下端部を枢着されている回動
ブラケット(10)の上端部に枢着され、更に該回動ブラ
ケット(10)には該ロックの解除ワイヤ(11)が連絡
し、該レバー(9)の回動中心は該背もたれ部(5)の
リクライニング中心(5A)よりも下方および/または後
方に配置し、背もたれ部(5)を起立させた状態では該
レバー(9)の頭部(9B)は背もたれ部(5)の上面か
ら突出せず、背もたれ部(5)をフルフラット状態にす
ると該レバー(9)の頭部(9B)が背もたれ部(5)の
上面から突出するようにしたシート(3)を提供するも
のである。
〔作用〕
背もたれ部(5)が通常状態ではレバー頭部(9B)は背
もたれ部(5)上面から没した状態である。
第1図に示すのは背もたれ部(5)のリクライニング中
心(5A)よりもレバー(9)の枢着点(9A)をb1だけ下
方に配置した場合、また第2図に示すのは背もたれ部
(5)のリクライニング中心(5A)よりもレバー(9)
の枢着点(9A)をb2だけ後方に配置した場合である。そ
して第1図および第2図の実線に示す背もたれ部(5)
を起立させた状態ではレバー(9)の頭部(9B)は背も
たれ部(5)の上面よりも突出しないように設定する。
第1図および第2図ではレバー(9)の頭部(9B)は背
もたれ部(5)の上面と同一レベルとする。背もたれ部
(5)を後方へリクライニングさせると、該背もたれ部
(5)のリクライニング中心(5A)よりも下方および/
または後方に枢着点(9A)が位置したレバー(9)は該
背もたれ部(5)内を上方へ摺動し、第1図および第2
図の点線に示すフルフラット状態では該レバー(9)の
頭部(9B)が背もたれ部(5)の上面から第1図の場合
はb1だけ、第2図の場合はb2だけ突出して来る。レバー
(9)の枢着点(9A)が背もたれ部(5)のリクライニ
ング中心(5A)の後下方に配置された場合、例えば下方
にb1そこから後方にb2だけ偏よって配置された場合は該
レバー(9)の頭部(9A)が背もたれ部(5)上面から
の突出長はb1+b2になる。そこで該レバー(9)を引く
と回動ブラケット(10)およびロックの解除ワイヤ(1
1)を介してロックが解除され、該フルフラット状態の
シート(3)は座部(4)一側縁を中心として上方へ回
動させて撤去状態とすることが出来る。
〔考案の効果〕
したがって本考案においてはフルフラット状態のシート
の背もたれ部上面から突出しているレバー頭部を引いて
ロックを解除させることが出来、該シートがリヤシート
の場合には車体のバックドアを開けて人がロックを解除
させようとする時、該レバー頭部に容易に手が届く。ま
たレバー頭部はシートのフルフラット状態の時のみ背も
たれ部(5)の上面から突出するので、通常状態の場合
に誤ってレバーを引きロックが解除されてしまうことは
確実に防止される。
〔実施例〕
本考案を第3図〜第7図に示す一実施例によって説明す
れば、(1)はバンタイプの自動車の車体であり、該車
体(1)の背面にはバックドア(2)が設けられてい
る。リヤシート(3)は座部(4)と、該座部(4)に
軸(5A)を中心としてリクライニング可能に設けられて
いる背もたれ部(5)とからなり、該座部(4)の外側
縁部は枢着(4A)を介して車体(1)のホイルカバー
(1B)側縁部に枢着されている。更に該座部(4)の内
側縁にはブラケット(6A)を介してコの字形のレグ
(6)が取付けられており、該レグ(6)の後下端には
第4図に示すようにストライカ(8)の嵌合溝(7D)を
形成した係止板(7)が差出されており、該係止板
(7)は該嵌合溝(7D)を介して車体(1)の床(1A)
の凹部(1C)内に収納されているストライカ(8)が嵌
合するようになっている。そして該係止板(7)には第
4図に示すように嵌合溝(7D)に嵌合しているストライ
カ(8)と係合するフック(7A)が軸(71A)を介して
回動可能に取付けられており、該フック(7A)の上部に
は該係止板(7)に軸(71B)を介して回動可能に取付
けられている係止片(7B)上縁が係合する係合段部(72
A)が形成されており、更に該フック(7A)の上端部と
該係止片(7B)の上端部とにはスプリング(7C)が差渡
されている。更に該シート(3)の背もたれ部(5)に
は上面からレバー(9)が上下可能に挿通せられ、該レ
バー(9)の根端部は第5図に示すように座部(4)の
フレーム(4B)に枢軸(10A)を介して後下端部を回動
可能に取付けられている扇形形状の回動ブラケット(1
0)の上端部に枢軸(9A)を介して枢着されている。そ
して該回動ブラケット(10)の前下端部には係止板
(7)の係合片(7B)の上端部に連絡しているワイヤ
(11)が接続され、該ワイヤ(11)はレグ(6)の支持
枠(11A)に摺動可能に支持されている。そして該レバ
ー(9)の回動中心の枢着点である枢軸(9A)は背もた
れ部(5)のリクライニング中心である軸(5A)よりも
下後方に、即ち第5図に示すようにb3だけ下方にそして
b4だけ後方に位置しており、シート(3)使用状態、即
ち背もたれ部(5)の起立状態では第3図実線で示すよ
うに該レバー(9)の頭部(9B)は背もたれ部(5)の
上面より没した状態とされ、シート(3)使用中にレバ
ー(9)を誤って操作することが防止されており、該背
もたれ部(5)をフルフラット状態にすると、上記した
ように背もたれ部(5)のリクライニング中心(5A)と
レバー(9)の回動中心(9A)との位置のずれにより、
レバー(9)が背もたれ部(5)内を上方に摺動して、
該レバー(9)の頭部(9B)が背もたれ部(5)に対し
てb3+b4だけ移動して第3図点線で示すように背もたれ
部(5)の上面から突出する。したがってシート(3)
のフルフラット状態では車体(1)のバックドア(2)
を開いて車体(1)の背後から人がレバー(9)の頭部
(9B)に容易に手を届かせることが出来、該頭部(9B)
を介してレバー(9)を第3図および第5図に示す矢印
イ方向に引くと回動ブラケット(10)が矢印ロ方向に回
動し、ワイヤ(11)が矢印ハ方向に引かれ、係合片(7
B)が該ワイヤ(11)より第4図矢印ニ方向に回動して
該係合片(7B)とフック(7A)の係合がはずれ、該フッ
ク(7A)はスプリング(7C)を介して係合片(7B)に引
張られて矢印ホ方向に回動し、フック(7A)とストライ
カ(8)との係合が解除される。このようにしてフルフ
ラット状態のシート(3)は第7図に示すように枢軸
(4A)を中心として上方に回動させ、シート(3)のベ
ルト(12)を車体(1)側のボタン(13)に係合し、更
にレグ(6)を折畳むことによってホイールカバー(1
B)上に収容することが出来る。このようにしてシート
(3)を撤去すればシート(3)を撤去した後の床(1
A)が荷台として使用出来る。
上記実施例以外レバー(9)の枢軸(9A)の位置を背も
たれ部(5)の軸(5A)よりも下方または後方に位置さ
せてもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図はシート背もたれ部(5)とレバー
との動作説明図、第3図〜第7図は本考案の一実施例を
示すものであり、第3図はシート側面説明図、第4図は
ロック機構の側面説明図、第5図は回動ブラケット付近
の部分側面図、第6図はシート使用状態背面図、第7図
はシート撤去状態背面図、第8図は従来例のシート側面
説明図である。 図中(1)……車体、(1A)……床、 (2)……バックドア、(3)……シート、 (4)……座部、(5)……背もたれ部、 (5A)……リクライニング中心、(7)……係止板、 (8)……ストライカ、(9)……レバー、 (9A)……枢軸(枢着点)、(9B)……レバー頭部、 (10)……回動ブラケット、(11)……ワイヤ

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】座部と、該座部にリクライニング可能に取
    付けられている背もたれ部とからなるシートにおいて、
    該座部の一側縁を車体側に枢着し、他側縁を床にロック
    し、該背もたれ部にはレバーを上下摺動可能に挿通し、
    該レバーは座部に下端部を枢着されている回動ブラケッ
    トの上端部に枢着され、更に該回動ブラケットには該ロ
    ックの解除ワイヤが連絡し、該レバーの回動中心は該背
    もたれ部のリクライニング中心よりも下方および/また
    は後方に配置し、背もたれ部を起立させた状態では該レ
    バーの頭部は背もたれ部の上面から突出せず、背もたれ
    部をフルフラット状態にすると該レバーの頭部が背もた
    れ部の上面から突出するようにしたことを特徴とするシ
    ート
JP1990007992U 1990-01-30 1990-01-30 シート Expired - Lifetime JPH0641877Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990007992U JPH0641877Y2 (ja) 1990-01-30 1990-01-30 シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990007992U JPH0641877Y2 (ja) 1990-01-30 1990-01-30 シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0398147U JPH0398147U (ja) 1991-10-11
JPH0641877Y2 true JPH0641877Y2 (ja) 1994-11-02

Family

ID=31511644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990007992U Expired - Lifetime JPH0641877Y2 (ja) 1990-01-30 1990-01-30 シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0641877Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0398147U (ja) 1991-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USRE39315E1 (en) Seat storage structure for a passenger car
JPS5839536A (ja) 自動車用シ−ト
JPH0641877Y2 (ja) シート
JPS6319225Y2 (ja)
JPH07355Y2 (ja) シート
JPS6058048B2 (ja) 自動車用シ−ト
JPS5849873Y2 (ja) 自動車用座席装置
JPS6037848Y2 (ja) スライド機構付き折りたたみシ−ト装置
JPS5914548A (ja) 自動車のリヤシ−トベルト装置
JPH058196Y2 (ja)
KR100448117B1 (ko) 자동차용 리어시트 폴딩 구조
JPH0638745Y2 (ja) シート構造
JP3639889B2 (ja) 回転リヤシートの構造
JPS635943Y2 (ja)
JPH0139235Y2 (ja)
JPS6313068Y2 (ja)
JPH0231318Y2 (ja)
JPS6320589Y2 (ja)
JPH0618837Y2 (ja) 自動車用シートのロック装置
JP3783949B2 (ja) ロック装置
JPH0621783Y2 (ja) シート構造
JPH0357160Y2 (ja)
JPS635944Y2 (ja)
JPH0248254Y2 (ja)
JP3781257B2 (ja) 車両の折畳みシート装置