JPH0641869Y2 - 小型作業車輌 - Google Patents

小型作業車輌

Info

Publication number
JPH0641869Y2
JPH0641869Y2 JP1987058115U JP5811587U JPH0641869Y2 JP H0641869 Y2 JPH0641869 Y2 JP H0641869Y2 JP 1987058115 U JP1987058115 U JP 1987058115U JP 5811587 U JP5811587 U JP 5811587U JP H0641869 Y2 JPH0641869 Y2 JP H0641869Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
engine
transmission
wheel
wheels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987058115U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63164031U (ja
Inventor
紘明 河北
繁 森田
照隆 武井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP1987058115U priority Critical patent/JPH0641869Y2/ja
Publication of JPS63164031U publication Critical patent/JPS63164031U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0641869Y2 publication Critical patent/JPH0641869Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、小型作業車輌に関する。
(従来の技術) 例えば、特開昭61-293303号公報に記載のように、車体
の前部にモアー等を装着する小型作業車輌においては、
前輪を大径、後輪を小型にし、車輪荷重の大となる前輪
側で大きな駆動力を出すようにしたものがある。
そして、前記従来の小型車輌においては、後輪の上方に
エンジンが配置され、該エンジンの前方にミッションケ
ースが配置されていた。
(考案が解決しようとする課題) 前記従来の小型作業車輌においては、エンジンとミッシ
ョンケースとが前後に直列状に配置されていたため、車
輌の前後方向の長さが長くなっていた。
また、集草箱等を装着する場合、エンジンの後方に装着
しなければならないので、更に前後方向の長さが長くな
り、狭い庭等での作業が困難になっていた。
更に、操向輪である後輪の輪距が広いため、旋回半径が
大きく、小回りがきかず、狭い場所での作業性が悪かっ
た。
そこで、本考案は、車輌の前後方向の長さを短くし、旋
回性能を向上した小型作業車輌を提供することを目的と
する。
(課題を解決するための手段) 前記目的を達成するため、本考案は、次の手段を講じ
た。
即ち、本考案の特徴とするところは、車体の外側方に互
いに離間して配置された左右一対の前輪と、前記車体の
幅内に互いに接近して配置された左右一対の後輪と、こ
れら前後輪間に配置されたエンジンと、該エンジンの側
方に配置された変速装置と、該変速装置の下方に配置さ
れた減速装置とを有し、前記エンジンはそのクランク軸
が前後方向に向くよう配置され、前記減速装置の上部後
面から後輪駆動用軸が突出し、該減速装置の下部前面か
ら前輪駆動用軸が突出し、前記左右一対の後輪は、両後
輪間に位置する縦軸芯回りに回動自在な操向輪とされて
いる点にある。
(作用) 本考案によれば、エンジンの側方に変速装置を配置し、
その変速装置の下方に減速装置を配置しているので、エ
ンジンと変速装置とを前後方向に直結した従来のものに
比べ、車輌の前後方向の長さが短くなる。
また、エンジンは前後輪間に配置されているので、後輪
の上方にスペースが確保され、集草箱等を載置すること
ができる。
また、左右一対の後輪は互いに接近して配置され、か
つ、その中間に位置する縦軸芯回りに回動自在であるの
で、車輌の旋回半径が小さくなる。
(実施例) 以下、図示の実施例について本考案を詳述すると、第1
図乃至第3図において、1は車体で、角筒材等の部材2
を矩形枠状に組立て成る。この車体1には、前後中央部
にエンジン3と静油圧式の変速装置4とが左右に並設さ
れると共に、前部に前車軸5を介して左右一対の前輪6
が懸架され、また後部に後輪駆動装置7の後車軸8を介
して左右一対の後輪9が懸架されている。エンジン3は
防振材を介して車体1に支持されており、またエンジン
3から前方に突出するクランク軸10には走行プーリ11と
PTOプーリ12とが設けられている。なお、エンジン3の
後方には、ラジエータ13、冷却ファン14、油クーラ15が
配置されている。
変速装置4は防振材を介して車体1に支持され、またこ
の変速装置4から前方に突出する入力軸16には、ベルト
17を介してクランク軸10の走行プーリ11に連動するプー
リ18と、変速装置4に送風する冷却ファン19とが設けら
れている。変速装置4の後側には、内部に減速装置20を
組込んで減速ケース21が下方側に突出するように上下方
向に装着されている。
減速装置20は、第4図に示すように変速装置4の出力軸
22の下方側に平行に配置された第1乃至第3軸23,24,25
を有し、その第1軸23は減速ケース21より後方に突出し
て後輪駆動用に、第3軸25は減速ケース21より前方に突
出して前輪駆動用になっている。第1軸23はギヤー26,2
7を介して変速装置4の出力軸22に減速連動され、また
第2軸24はギヤー28,29を介して第1軸23に、第3軸25
はギヤー30,31を介して第2軸24に夫々減速連動されて
おり、従って、出力軸22から下方側に離れるに伴なって
夫々回転速度が遅くなっている。第1軸23上のギヤー28
は遊転自在であって、咬合部32に対するシフタ33の係脱
操作によって第1軸23と連動・解除自在である。シフタ
33は減速ケース21に挿支されたレバー軸34、及びその内
端のシフトフォーク35を介して切換レバー36によりシフ
ト操作可能である。
第3軸25は第1軸23及び第2軸24よりも軸径が大であっ
て、変速装置4の下方を通って前方へと延びており、そ
の前端には前輪デフ装置(前輪駆動装置)37のベベルギ
ヤー38に咬合するベベルピニオン39が形成されている。
前輪デフ装置37は第1図及び第3図に示すように変速装
置4の前方で車体1の下部側に装着されており、車体1
の左右中央部から一方側に大きく偏位して設けられてい
る。この前輪デフ装置37は、第3軸25からの動力を左右
一対の前車軸5を介して前輪6を駆動するためのもので
ある。なお、前輪デフ装置37が左右に偏位しているた
め、長軸側の前車軸5は軸受40を介して車体1に支持さ
れている。前輪デフ装置37のケースにはPTO軸41が前後
方向に挿支され、そのPTO軸41の後端にはベルト42を介
してPTOプーリ12に連動するプーリ43が固設されてい
る。
後輪駆動装置7は車体1後端から後方に突出する枠状の
後部枠44に支持されている。後輪駆動装置7は第5図及
び第6図に示すように上部ケース45、内筒46、外筒47及
び下部ケース48内にギヤー伝動機構を組込んで成る。上
部ケース45は左右一対の取付部49を介して後部枠44に取
付けられており、この上部ケース45には入力軸50、ベベ
ルピニオン軸51、及びこれらを連動させるベベルギヤー
52,53が組付けられている。入力軸50は上部ケース45か
ら左右方向の斜め前方に向かって突出せしめられ、前端
の自在継手54、伝動軸55、一方向クラッチ56を介して第
1軸23に連結されている。一方向クラッチ56は第1軸23
から伝動軸55側へのみ動力を伝達するようになってい
る。なお、第1軸23の後部側にはブレーキ57が設けられ
ている。
ベベルピニオン軸51は上下方向に設けられており、上部
ケース45の下側にはベベルピニオン軸51と同心状で下方
に突出するように内筒46がボルト58により取付けられて
いる。内筒46は大径部59と小径部60とを上下に有し、大
径部59の上端にベベルギヤー53が軸受61を介して回転自
在に支持されている。外筒47は内筒46にプッシュ62、軸
受63等を介して回転自在に套嵌され、かつ内筒46下端の
止め輪64により下方へ抜出し不能に抜止めされている。
下部ケース48は後輪デフ装置65を内蔵するものであっ
て、外筒47の下端にボルト66で取付けられており、この
下部ケース48の左右両側に軸受ケース67がボルトにより
装着されている。後輪デフ装置65を軸受68を介して軸受
ケース67により支持され、またそのベベルギヤー69はベ
ベルピニオン軸51下端のベベルピニオン70に咬合されて
いる。後輪デフ装置65から左右に突出する後車軸8は、
軸受71を介して軸受ケース67により支持され、この後車
軸ケース67の外端に後輪9が取付けられている。なお、
後輪9は軸受ケース67がタイヤリム72内に略収まるよう
に下部ケース48に近接して設けられており、この左右の
後輪9間のトレッドは、左右の前輪6間のトレッドの約
1/3程度である。
外筒47の上端部には、第5図及び第6図に示すように、
後輪9の上方近傍で外方に張出すフランジ部73を介して
操舵用のスプロケット74が設けられている。なお、スプ
ロケット74は周方向に二分割されており、その各々はボ
ルト75でフランジ部73に着脱自在に取付けられる。
76は操舵用の油圧シリンダで、後部枠44の下後に取付け
られており、この油圧シリンダ76から左右に突出するピ
ストンロッド77の両端には、スプロケット74に巻掛けら
れたチェーン78の両端が連結されている。従って、油圧
シリンダ76のピストンロッド77の左右方向の往復動によ
り、チェーン78、スプロケット74を介して外筒47が内筒
46廻りに回動し、後輪9を略±90度の範囲内で操舵可能
である。なお、79は案内スプロケットで、スプロケット
74に対するチェーン78の巻掛を確保するように、スプロ
ケット74の後部両側で後部枠44に支持されている。
80は車体1から前方に突出するステップ支持枠、81はこ
のステップ支持枠80に装着されたステップ板、82はハン
ドルポスト、83は操舵用のハンドルである。84は操舵用
のコントロールユニットで、ハンドル83に連動して油圧
シリンダ76を制御するようになっている。85は車体1に
装着された床カバーで、プーリ11,12等をおおうように
なっている。86は運転席、87は前輪フェンダー、88は安
全フレームである。
89はフロントモアーで、モアーデッキ90の下側に、縦軸
91廻りに回転する3個のディスク92を備え、その各ディ
スク92にカッタ93を揺動自在に枢着し、ディスク92の回
転によりカッタ93で草を刈取るようになっている。モア
ーデッキ90は刈高さ調整用のゲージ輪94、その他のリミ
ットゲージ95を有し、かつ車体1から前方に張出す2本
のリンク96により車体1に装着され、油圧シリンダ97の
伸縮により昇降自在である。なお、各ディスク92はPTO
軸41から自在継手軸98を経て伝達される動力により回転
駆動される。
99は集草容器で、後部枠44上に配置されており、この集
草容器99は車体1の後部に立設された支柱100に取付け
られている。なお、集草容器99はパンチングメタル、鋼
等により構成されている。101はダクトであって、モア
ー89で刈取った刈草を集草容器99に送り込むためのもの
である。ダクト101はモアーデッキ90の後部中央に接続
されており、前車軸5の下方から一方の前輪6の後方を
経て集草容器99に接続されている。102は燃料タンクで
ある。
上記構成において、草刈作業時には、エンジン3のクラ
ンク軸10からの動力により、PTOプーリ12、ベルト42、P
TO軸41、自在継手軸98を介してモアー89の各ディスク92
を回転駆動し、カッタ93により刈取る。そして、刈草は
ダクト101を経て集草容器99に送込み、集草容器99に回
収する。
走行時には変速装置4によりエンジン3からの動力を適
当な速度に変速した後、減速装置20の第3軸25から前輪
デフ装置37、前車軸5を経て前輪6を駆動すると共に、
減速装置20の第1軸23から一方向クラッチ56、伝動軸5
5、自在継手54を経て後輪駆動装置7の入力軸50へと伝
達し、この後輪駆動装置7により後輪9を駆動する。こ
の場合、前輪6の車輪径が後輪9の車輪径よりも小であ
るので、前輪6側は減速装置20のギヤー26,27,28,29,3
0,31を経て十分減速し、低回転高トルクの動力として第
3軸25から前輪デフ装置37へと伝達しており、第3軸25
の軸径が大となっている。一方、後輪9側は、ギヤー2
6,27で減速したのみで高速低トルクの動力として第1軸
23から伝達しており、従って、第1軸23の軸径は小とな
っている。
後輪駆動装置7では、入力軸50、ベベルギヤー52,53、
ベベルピニオン軸51、ベベルピニオン70、ベベルギヤー
69を経て後輪デフ装置65へと動力を伝達し、後車軸8を
介して後輪9を駆動する。なお、直進走行時には、前輪
6と後輪9との車輪径の差分だけ後輪9の回転数が大で
あり、両者の周速は略同一である。
操舵時にはハンドル83を操作すると、コントロールユニ
ット84を介して油圧シリンダ76が左右方向に作動し、そ
のピストンロッド77からチェーン78、スプロケット74を
介して外筒47側が内筒46廻りに回動し、後輪9が駆動状
態のままで操舵方向に回動する。このように後輪9を操
舵することによって、僅かの操舵角で操舵でき、従っ
て、立木等の周辺の作業に非常に便利である。また後輪
9のトレッドが小であるため、後車軸8自体を縦軸心廻
りに回動させて操舵するにも拘らず、その操舵角を十分
大きく取ることができ、±90度の範囲での操舵が可能で
ある。例えば、後輪9を第7図に示すように操舵角αま
で回動させた場合には、前車軸5と後車軸8との軸心延
長上の交点が旋回中心Oとなって車体1が旋回する。こ
の場合、外側の前輪6の旋回半径lに比べて、外側の後
輪9の旋回半径Lが大となるが、この時には一方向クラ
ッチ56が働くので、後輪9の周速が増し、前輪6の駆動
力のみで旋回する。従って、後輪9が前輪6に対して抵
抗となることがなく、小半径で速やかに旋回できると共
に、後輪9の滑り等で芝生等を傷めることもない。この
時にも傾斜地等で前輪6に滑りがあって車速が低下すれ
ば、一方向クラッチ56を介して後輪9側へと動力を伝達
するので、前後輪6,9の4輪駆動状態で旋回でき、旋回
時の登坂性能も変らない。そして、前輪6の滑りがなく
なれば、再度、一方向クラッチ56が働き、前輪6による
走行に切換わる。
前輪6側を遊転とし、後輪9の駆動力で旋回する場合に
は、切換レバー36を切りの位置に操作し、第4図に示す
ようにシフタ33をギヤー28の咬合部33から外せば、後輪
9への動力伝達を解除できる。この時には、一方向クラ
ッチ56は働かない。
なお、第3軸25は短かくしておき、別の伝動軸を介して
前輪デフ装置37の入力軸に連結しても良い。
(考案の効果) 本考案によれば、エンジンの側方に変速装置を配置し、
その変速装置の下方に減速装置を配置しているので、エ
ンジンと変速装置とを前後方向に直結した従来のものに
比べ、車輌の前後方向の長さが短くなり、狭い場所での
作業が容易になる。
また、エンジンは前後輪間に配置されているので、後輪
の上方にスペースが確保され、集草箱等を載置すること
ができるので、車輌の前後方向の長さを長くすることな
く、デッドスペースの有効利用ができる。
また、左右一対の後輪は互いに接近して配置され、か
つ、その中間に位置する縦軸芯回りに回動自在であるの
で、車輌の旋回半径が小さくなり、狭い場所での作業が
容易になる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示すものであって、第1図は
全体の平面図、第2図は同側面図、第3図は同断面正面
図、第4図は減速装置の断面図、第5図は後輪懸架部の
断面側面図、第6図は後輪駆動装置の断面図、第7図は
作用説明図である。 1……車体、3……エンジン、4……変速装置、6……
前輪、7……後輪駆動装置、9……後輪、20……減速装
置、21……減速ケース、23……第1軸、24……第2軸、
25……第3軸、37……前輪デフ装置。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】車体(1)の外側方に互いに離間して配置
    された左右一対の前輪(6)と、前記車体(1)の幅内
    に互いに接近して配置された左右一対の後輪(9)と、
    これら前後輪(6)(9)間に配置されたエンジン
    (3)と、該エンジン(3)の側方に配置された変速装
    置(4)と、該変速装置(4)の下方に配置された減速
    装置(20)とを有し、 前記エンジン(3)はそのクランク軸(10)が前後方向
    に向くよう配置され、 前記減速装置(20)の上部後面から後輪駆動用軸(23)
    が突出し、該減速装置(20)の下部前面から前輪駆動用
    軸(25)が突出し、 前記左右一対の後輪(9)は、両後輪(9)間に位置す
    る縦軸芯回りに回動自在な操向輪とされていることを特
    徴とする小型作業車輌。
JP1987058115U 1987-04-15 1987-04-15 小型作業車輌 Expired - Lifetime JPH0641869Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987058115U JPH0641869Y2 (ja) 1987-04-15 1987-04-15 小型作業車輌

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987058115U JPH0641869Y2 (ja) 1987-04-15 1987-04-15 小型作業車輌

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63164031U JPS63164031U (ja) 1988-10-26
JPH0641869Y2 true JPH0641869Y2 (ja) 1994-11-02

Family

ID=30888424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987058115U Expired - Lifetime JPH0641869Y2 (ja) 1987-04-15 1987-04-15 小型作業車輌

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0641869Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS552749U (ja) * 1978-06-21 1980-01-09
JPS6216338Y2 (ja) * 1981-02-14 1987-04-24

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63164031U (ja) 1988-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4887686A (en) Working vehicle
US4899525A (en) Clipping collector equipped with front mower
US4682668A (en) Go-cart
JP3897913B2 (ja) 乗用型芝刈機
US5295553A (en) Rear wheel steerable working vehicle
JPH0641869Y2 (ja) 小型作業車輌
JP2631916B2 (ja) 管理作業機
JPH0619391Y2 (ja) 作業用車輌
JPH0646253Y2 (ja) 芝刈り機の走行機体構造
JPH0644844B2 (ja) フロントモア−を備えた集草機
JP3127561B2 (ja) 草刈機
JP4259372B2 (ja) 移動農機
JPH0644845B2 (ja) フロントマウントモア−の駆動操舵装置
JPH0645307B2 (ja) 車輌の走行駆動装置
JPH0240Y2 (ja)
JPH0653462B2 (ja) 車輌の走行駆動装置
JPH0692210B2 (ja) 車輌の走行駆動装置
JPH0544245B2 (ja)
JPH0727230Y2 (ja) 駆動型作業機を装着可能な移動車輌
JP2821873B2 (ja) 増速切換機構を具備する前輪舵取り車両
JP2507952B2 (ja) 四輪駆動型動力車両
JPH079741Y2 (ja) 四輪駆動車輌
JP2672742B2 (ja) 作業車輌
JPH0686184B2 (ja) 車輌の動力伝達装置
JPS6146279Y2 (ja)