JPH0641859A - 伸縮性不織布の製造方法 - Google Patents

伸縮性不織布の製造方法

Info

Publication number
JPH0641859A
JPH0641859A JP4214630A JP21463092A JPH0641859A JP H0641859 A JPH0641859 A JP H0641859A JP 4214630 A JP4214630 A JP 4214630A JP 21463092 A JP21463092 A JP 21463092A JP H0641859 A JPH0641859 A JP H0641859A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat treatment
web
fiber
roller
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4214630A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiro Tanaka
克皓 田中
Shigeru Tanabe
繁 田那部
Keizo Tsujimoto
啓三 辻本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Ester Co Ltd
Original Assignee
Nippon Ester Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Ester Co Ltd filed Critical Nippon Ester Co Ltd
Priority to JP4214630A priority Critical patent/JPH0641859A/ja
Publication of JPH0641859A publication Critical patent/JPH0641859A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nonwoven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 伸捲縮発現比が2.5以上の伸縮性繊維60
重量%以上96重量%以下と熱接着性バインダ繊維4重
量%以上40重量%以下とを混綿して混合繊維とし,こ
の混合繊維を用いてカード機によりカードウエブを作成
し,このカードウエブに第1段階の弛緩熱処理を施し,
次いで該ウエブを積層した後,さらに第2段階の熱処理
を施して伸縮性不織布とする。 【効果】 伸縮性と柔軟性に優れ,良好な風合いを有す
る厚地の不織布を効率よく製造することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は,伸縮性と柔軟性に優
れ,良好な風合いを有し,家具,寝装具あるいは車両内
装材等の素材として好適な厚地の不織布を製造する方法
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から,伸縮性を有する不織布が知ら
れており,この不織布は,主として家具,寝装具あるい
は車両内装材等の素材として用いられている。例えば,
特開昭60−146004号公報や特開昭61−225
364号公報には,不織布を構成する繊維がゴム弾性体
であり,繊維自身がゴム状に伸縮することで不織布に伸
縮性を発現させるゴム弾性不織布が提案されている。ま
た,特開昭62−21855号公報には,不織布を構成
する繊維が微細なスパイラル捲縮を有し,このスパイラ
ル捲縮の伸縮により不織布に伸縮性を発現させる捲縮弾
性不織布が提案されている。ところで,前記捲縮弾性不
織布は,低収縮性繊維と高収縮性繊維あるいは潜在捲縮
性繊維とを混綿し,カード機等の開繊機により開繊して
ウエブを作成し,クロスレイヤ等により積層した後,熱
処理を施すという方法により製造されるものである。し
かしながら,このような方法には,熱処理時における積
層体の収縮変化が大きいため幅の広い不織布が得られな
い,大型の熱処理機が必要となるため不経済となる,1
段階のみの熱処理であり積層体の外内部への均一熱処理
が困難であるため端面部と中央部との間で嵩密度が異な
る,得られた不織布の性能や品位が不均一で劣ったもの
となり,厚みの調整も困難であるという種々の問題があ
った。このような問題を解決すべく2段階の熱処理を施
すことが考えられるが,熱処理コンベヤ上にウエブを載
置して熱処理を施すため,ウエブと熱処理機との間の摩
擦抵抗あるいは熱処理流体との間の風圧抵抗,収縮時の
コンベヤとの間の滑り抵抗等により,十分な収縮や捲縮
の発現が阻害され,満足できるような伸縮性に優れた不
織布を得ることができない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は,前記問題を
解決し,伸縮性と柔軟性に優れ,良好な風合いを有し,
家具,寝装具あるいは車両内装材等の素材として好適な
厚地の不織布を効率よく製造することができる方法を提
供しようとするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは,前記問題
を解決すべく鋭意検討の結果,ウエブ形成直後に低負荷
状態での弛緩熱処理を施すことにより前記のような種々
の問題が解決できることを見出し,本発明に到達した。
すなわち,本発明は, 1)捲縮発現比が2.5以上の伸縮性繊維(A)60重
量%以上96重量%以下と熱接着性バインダ繊維(B)
4重量%以上40重量%以下とを混綿して混合繊維と
し,この混合繊維を用いてカード機によりカードウエブ
を作成し,このカードウエブに第1段階の弛緩熱処理を
施し,次いで該ウエブを積層した後,さらに第2段階の
熱処理を施すことを特徴とする伸縮性不織布の製造方
法, 2)他の合成繊維(C)及び/又は天然繊維(D)0重
量%を超え40重量%以下を混合することを特徴とする
前記伸縮性不織布の製造方法, 3)第1段階の弛緩熱処理を,カード機のドツフアーロ
ーラと第1引き取りローラとの間又は第1引き取りロー
ラと第2引き取りローラとの間にて行うことを特徴とす
る前記伸縮性不織布の製造方法,を要旨とするものであ
る。
【0005】次に,本発明を詳細に説明する。本発明で
は,不織布の構成繊維として性能の異なる2種の繊維す
なわち捲縮発現比が2.5以上の伸縮性繊維(A)と熱
接着性バインダ繊維(B)とを混綿して混合繊維とした
ものを用いる。本発明における伸縮性繊維(A)とは,
捲縮発現比すなわち温度170℃での弛緩熱処理後の捲
縮数に対する熱処理前の捲縮数の比が2.5以上となる
ような潜在捲縮性繊維であり,この捲縮発現比が2.5
未満であると,得られる不織布の伸縮性能が不十分なも
のとなり,また,繊維相互間の捲縮による絡合力が小さ
くなって不織布の強力が低下したりするため,好ましく
ない。この伸縮性繊維(A)は,性状の異なる重合体が
偏心的あるいは貼り合わせ型に接合され,かつ熱処理に
よりスパイラル捲縮を発現する複合繊維である。この繊
維を構成する重合体としては,ポリエチレンテレフタレ
ート等のポリエステル系,ポリエチレンやポリプロピレ
ンあるいはこれらの共重合体等のポリオレフイン系,ナ
イロン6やナイロン66あるいはこれらの共重合体等の
ポリアミド系等の重合体が挙げられる。例えば,ポリエ
ステルで系は,極限粘度差を有するポリエチレンテレフ
タレート同士の組み合わせあるいはポリエチレンテレフ
タレートとイソフタル酸,5−ナトリウムスルホイソフ
タル酸等を共重合した共重合ポリエステルとの組み合わ
せ,ポリアミド系では,ナイロン6とナイロン66との
組み合わせあるいはナイロン6と共重合ナイロンとの組
み合わせ,ポリオレフイン系では,性状の異なるポリエ
チレン同士やポリプロピレン同士の組み合わせあるいは
ポリエチレンとポリプロピレンとの組み合わせが挙げら
れるが,捲縮発現比が2.5以上となる潜在捲縮性繊維
であれば,特に,前記のような重合体の組み合わせに限
定されるものではない。本発明における熱接着性バイン
ダ繊維(B)とは,融点あるいは粘着温度が80〜22
0℃の繊維であり,融点あるいは粘着温度以上への加熱
により溶融あるいは流動し,他の繊維との間及びバイン
ダ繊維同士間を接着させる作用を有するものである。こ
のバインダ繊維(B)としては,例えばイソフタル酸,
5−ナトリウムスルホイソフタル酸等を共重合した共重
合ポリエステル,共重合ナイロンあるいはポリオレフイ
ン等の単一重合体からなる繊維,あるいは単一重合体を
芯成分とし,かつ芯成分の重合体より低融点を有する共
重合体を鞘成分とする芯鞘型複合繊維等が好ましいが,
融点あるいは粘着温度が80〜220℃の繊維であれ
ば,特に前記のような重合体の組み合わせに限定される
ものではない。
【0006】本発明では,不織布の構成繊維として伸縮
性繊維(A)と熱接着性バインダ繊維(B)とを混綿し
て混合繊維としたものを用いるが,この混綿に際して,
伸縮性繊維(A)を60重量%以上96重量%以下,熱
接着性バインダ繊維(B)を4重量%以上40重量%以
下とすることが必要である。伸縮性繊維(A)の混綿率
が60重量%未満であると,得られる不織布の性能が低
下するのみならず,繊維相互間の捲縮による絡合が減少
して不織布の強力が低下するので好ましくなく,また,
たとえ前記捲縮発現比を大きくしてもこの繊維自体の絶
対量が不足するため強力の低下を防ぐことが困難であ
る。一方,この混綿率が96重量%を超えると,不織布
の弾性回復力と強力を高めることが困難で,例えばシツ
プ薬用等の薄物用途の不織布の場合は良いが,厚地用途
の不織布の場合に柔軟過ぎて反発力の乏しいものとなる
ので,好ましくない。熱接着性バインダ繊維(B)の混
綿率が4重量%未満であると,繊維間の接着力が不十分
となって不織布の弾性回復力と強力が低下するので好ま
しくない。一方,この混綿率が40重量%を超えると,
不織布の伸縮性が劣り,また,地合いが硬くなるので,
好ましくない。
【0007】本発明では,不織布の構成繊維として用い
る伸縮性繊維(A)と熱接着性バインダ繊維(B)とに
対し,さらに,他の合成繊維(C)及び/又は天然繊維
(D)を混綿することもできる。この他の合成繊維
(C)としては,ポリエステル,ポリアミド,ポリオレ
フインあるいはポリアクリル等の重合体からなる合成繊
維が挙げられる。また,天然繊維(D)としては,木
綿,羊毛,麻,絹,獣毛あるいは羽毛等の天然繊維が挙
げられる。この他の合成繊維(C)及び/又は天然繊維
(D)を前記伸縮性繊維(A)と熱接着性バインダ繊維
(B)とに対して混綿するに際しては,その混綿率を0
重量%を超え40重量%以下とする必要がある。他の合
成繊維(C)及び/又は天然繊維(D)の混綿率が40
重量%を超えると,不織布の伸縮性が劣りったり,繊維
相互間の絡合が減少して不織布の強力が低下するので好
ましくない。
【0008】本発明では,前記混合繊維を用いてカード
機によりカードウエブを作成し,このカードウエブに第
1段階の弛緩熱処理を施し,次いで該ウエブを積層した
後,さらに第2段階の熱処理を施す。図1は,本発明の
第1段階の熱処理を施す前工程及びその装置の一例を示
す模式図,図2は,本発明の他の例を示す模式図であ
り,1は原綿,2はカード機の供給ローラ,3はテーカ
ーイン,4,6及び8はストリツパ,5,7及び9はウ
オーカ,10はシリンダ,11はドツフア,12はスト
リツピングローラ,13はウエブ,14は熱処理機,1
5は第1引き取りローラ(第1カレンダーローラ),1
6は第2引き取りローラ(第2カレンダーローラ)であ
る。本発明では,まず,混打綿機(図示していない。)
にて数種の繊維が混綿された原綿1が,カード機の供給
ローラ2より所定量供給され,続いてテーカーイン3,
シリンダ10,ウオーカ5,7及び9,ストリツパ4,
6及び8を介して開繊された後ドツフア11に移行し,
ストリツピングローラ12により剥ぎ取られてウエブ1
3となる。次いで,このウエブ13は,熱処理機14に
より第1段の弛緩熱処理を施された後,第1引き取りロ
ーラ(第1カレンダーローラ)15により引き取られ
る。熱処理機14を配設するに際し,装置上の制約によ
りストリツピングローラ12と第1引き取りローラ(第
1カレンダーローラ)15との間に配設することが困難
な場合には,図2に示すように,第1引き取りローラ
(第1カレンダーローラ)15と第2引き取りローラ
(第2カレンダーローラ)との間に配設することもでき
る。
【0009】第1段階の弛緩熱処理は,混綿された伸縮
性繊維(A)の潜在捲縮性能を一部顕在化させウエブを
経緯方向に収縮させるとともに,熱接着性バインダ繊維
(B)の一部接着によりウエブの形態を固定するもので
ある。この熱処理では,ウエブを構成する伸縮性繊維全
体に均一に捲縮を発現させウエブを収縮させて形態を固
定するために,ウエブの収縮量を考慮した弛緩率でウエ
ブを引き取ることが重要である。仮に,伸縮性繊維
(A)の捲縮発現時に負荷がかかると,捲縮発現が阻害
されるとともに,印加された熱により捲縮発現比が低下
して伸縮性が劣ったり,ウエブの混繊状態に斑があると
きにその斑に応じて局所的な収縮斑が生じて粗密なウエ
ブとなったりするので,好ましくない。なお,収縮斑が
生じたウエブを次工程で複数段積層して熱処理を施して
も,前記斑を完全に除去することは困難で,品位の劣っ
た製品しか得られない。なお,この弛緩率は,用いる混
合繊維の性能と熱処理温度により適宜設定すればよい。
第1段階の弛緩熱処理は,繊維の収縮あるいは捲縮発現
を阻害しないように低負荷状態で熱処理を行うことがで
きる方法を用いる。例えば,駆動型加熱ローラによる方
法あるいは遠赤外線や微風圧熱風を用いる非接触型加熱
装置による方法等が好適である。熱処理温度は,伸縮性
繊維(A)の捲縮発現性,熱接着性バインダ繊維(B)
の接着温度,後工程の積層熱処理時の熱処理温度,捲縮
発現率,収縮率,目付け等により適宜選択するが,通
常,130〜200℃程度の範囲とするのがよい。
【0010】次に,第1引き取りローラ(第1カレンダ
ーローラ)15あるいは第2引き取りローラ(第2カレ
ンダーローラ)により引き取られたウエブ1は,クロス
レイヤ等(図示していない。)により所定目付けになる
ように積層され,第2段階の熱処理を施された後,巻き
取られて製品不織布となる。第2段階の熱処理は,ウエ
ブを構成する伸縮性繊維全体に均一に捲縮を十分に発現
させウエブを収縮させて形態をさらに固定するともに,
積層された複数段のウエブ間と構成繊維間を接着させる
ものである。前記第1段階の熱処理後のウエブは,ウエ
ブを構成する伸縮性繊維に部分的に捲縮が発現し,かつ
ウエブに部分的に収縮や繊維間接着が形成されているた
め未熱処理ウエブと比較して嵩が小さいものであった。
この第2段階の熱処理では,このような嵩の小さいウエ
ブに熱処理を施すので,捲縮発現によるウエブの収縮が
小さく,複数段の積層をして厚地のウエブとしても厚み
斑が発生しにくく,幅広のものを得ることができ,しか
も熱処理機として小型のもので十分に対応することがで
きるという種々の利点がある。第2段階の弛緩熱処理
は,製品の用途により,弛緩熱処理であっても若干の緊
張下の熱処理であってもよく,特に,限定されるもので
はない。この熱処理は,例えば,一般的な熱風あるいは
加熱ローラによる方法を用いることができる。熱処理温
度は,前記第1段階の熱処理温度以上の温度とするのが
好ましく,通常,140〜220℃程度の範囲とするの
がよい。
【0011】
【実施例】次に,実施例に基づき本発明を具体的に説明
するが,本発明は,これらの実施例によって何ら限定さ
れるものではない。実施例において,各特性値の測定あ
るいは評価を次の方法により実施した。 捲縮数(1)(個/25mm):原綿の熱処理前の捲縮
数(1)であって,JIS L−1015 7.12.
1に記載の方法に準じて測定した。すなわち,幅が5m
mで長さが25mmの紙枠の中央部に捲縮が損なわれて
いない複数本の繊維を1本ずつ25±5%の緩みを付加
して両端を接着材で固着して貼付し,試料を作成した。
この試料を,単繊維弾性試験機の把持具に取り付け,試
料貼付紙片を切断した後,初荷重2mg/デニールを印
加し,試験機の把持具間距離を読み取り,そのときの捲
縮を数え,得られた値を25mm当りに換算して捲縮数
(1)とした。 捲縮数(2)(個/25mm):捲縮数(1)測定後の
試料に温度170℃で15分間乾熱処理を施した後,荷
重50mg/デニールを印加し,試験機の把持具間距離
を読み取り,そのときの捲縮部を拡大写真に撮影して捲
縮数を数え,得られた値を25mm当りに換算して捲縮
数(2)とした。 捲縮発現比:測定回数を15回とし,捲縮数(2)を捲
縮数(1)で除して得られた計15点の値の平均値を捲
縮発現比とした。 伸長弾性率(%):JIS L−1096に記載の方法
に準じて測定した。すなわち,試料幅50mm,試料長
200mmの試料を5点作成し,不織布の経方向及び緯
方向について,定速伸長型引張試験機の把持具に把持間
距離100mmで取り付け,初荷重を印加した後,引張
速度20mm/分で伸長し,伸長率20%時の長さL1
(mm)を測定し,1分間放置の後に除重し,3分間経
過後に再度初荷重を印加して長さL2(mm)を測定
し,得られたL1及びL2から次式(1)により算出し
た値5点の平均値を伸長弾性率(%)とした。 伸長弾性率(%)=〔(L2−L1)/L2〕×100 ・・・・・(1) 強力(g):試料幅25mm,試料長150mmの試料
を10点作成し,不織布の経方向及び緯方向について,
定速伸長型引張試験機の把持具に把持間距離100mm
で取り付け,引張速度100mm/分で伸長し,得られ
た切断時の荷重値(g)10点の平均値を強力(g)と
した。 ウエブ幅の比:熱処理前のウエブ幅に対する熱処理後の
ウエブ幅の比により,ウエブの熱処理による収縮の度合
いを示した。 柔軟性:次の3段階評価により,ウエブの柔軟性を評価
した。○:良い,△:やや悪い,×:悪い 総合評価:次の3段階評価により,ウエブを総合評価し
た。○:良い,△:やや悪い,×:悪い
【0012】実施例1 固有粘度が0.65で二酸化チタンを0.4重量%含有
するポリエチレンテレフタレートと,エチレンテレフタ
レートに5−ナトリウムスルホイソフタル酸が5.0モ
ル%共重合された固有粘度が0.46で二酸化チタンを
0.4重量%含有する共重合ポリエステルとを溶融後,
貼合せ型複合紡糸口金を通して溶融紡出し,貼合せ型複
合未延伸糸条を得た。得られた前記未延伸糸条を複数本
合糸して10万デニールのトウとし,延伸した後,押込
み型捲縮付与装置にとおして機械捲縮を付与し,カツト
長51mmにカツトし,単糸繊度が2.5デニール,捲
縮数が12〜15個/25mm,捲縮発現比が3.5の
伸縮性繊維(A)を得た。次に,得られた伸縮性繊維
(A)80重量%と,エチレンテレフタレートにイソフ
タル酸が共重合された低融点の共重合ポリエステルから
なる熱接着型バインダ繊維(B)〔ユニチカ株式会社製
「メルテイ」<4080>,単糸繊度は2デニール,繊
維長は51mm,粘着温度は105℃〕20重量%とを
混打綿機を用いて混綿し,得られた混合繊維をローラー
カード機を用い開繊して目付けが20g/m2 のウエブ
とし,引き続き,得られたウエブに第1引き取りローラ
(第1カレンダーローラ)と第2引き取りローラ(第2
カレンダーローラ)との間に配設された熱処理機により
第1段階の弛緩熱処理を施した。この第1段階の弛緩熱
処理は,第1引き取りローラと第2引き取りローラとの
間で,ウエブの下側より温度が150℃の加熱空気を風
速0.2m/秒にてウエブに吹き付け,50%の弛緩率
で引き取ることにより行った。次いで,第1段階の熱処
理後のウエブをクロスレイヤを用い積層して目付けが2
40g/m2 の積層ウエブとし,引き続き,得られた積
層ウエブに熱風熱処理機を用い第2段階の熱処理を施
し,伸縮性不織布を作成した。この第2段階の熱処理
は,温度が170℃の加熱空気を風速2m/分にてウエ
ブに5分間吹き付けることにより行った。得られた伸縮
性不織布の特性を表1に示す。
【0013】比較例1 第1引き取りローラと第2引き取りローラとの間の第1
段階の弛緩熱処理を施さなかった以外は実施例1と同様
にして,不織布を作成した。得られた不織布の特性を表
1に示す。
【0014】比較例2 伸縮性繊維(A)を構成する共重合ポリエステルの5−
ナトリウムスルホイソフタル酸の共重合量を1.5モル
%(固有粘度は0.44)とし,かつ第1引き取りロー
ラと第2引き取りローラとの間の第1段階の弛緩熱処理
温度を120℃とした以外は実施例1と同様にして,不
織布を作成した。得られた不織布の特性を表1に示す。
【0015】
【表1】
【0016】実施例2〜5 延伸条件を変更することにより,表2に示したように捲
縮発現比を種々変更した伸縮性繊維(A),エチレンテ
レフタレートにイソフタル酸が共重合された低融点の共
重合ポリエステルからなる前記熱接着型バインダ繊維
(B),ポリエチレンテレフタレート繊維〔ユニチカ株
式会社製<101>,単糸繊度は2デニール,繊維長は
51mm〕(C)及び綿〔エジプト綿,平均単糸繊度は
1.4デニール,平均繊維長は34mm〕(D)を表2
に示したような種々の混綿率で混綿したものを混合繊維
として用いた以外は実施例1と同様にして,伸縮性不織
布を作成した。得られた伸縮性不織布の特性を表2に示
す。
【0017】比較例3及び4 表2に示したように,混合繊維の混綿率を変更した以外
は実施例2と同様にして,不織布を作成した。得られた
不織布の特性を表2に示す。
【0018】
【表2】
【0019】
【発明の効果】本発明は,特定の捲縮発現比を有する伸
縮性繊維と熱接着性バインダ繊維とからなる混合繊維を
用いてウエブを作成し,ウエブ形成直後に低負荷状態で
の弛緩熱処理を施すというものであり,本発明によれ
ば,伸縮性と柔軟性に優れ,良好な風合いを有する厚地
の不織布を効率よく製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明における第1段階の熱処理を施す工程及
びその装置の一例を示す模式図である。
【図2】本発明における第1段階の熱処理を施す工程及
びその装置の他の例を示す模式図である。
【符号の説明】 1 :原綿 2 :カード機の供給ローラ 3 :テーカーイン 4,6及び8:ストリツパ 5,7及び9:ウオーカ 10:シリンダ 11:ドツフア 12:ストリツピングローラ 13:ウエブ 14:熱処理機 15:第1引き取りローラ 16:第2引き取りローラ
フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 D04H 17/10 7199−3B

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 捲縮発現比が2.5以上の伸縮性繊維
    (A)60重量%以上96重量%以下と熱接着性バイン
    ダ繊維(B)4重量%以上40重量%以下とを混綿して
    混合繊維とし,この混合繊維を用いてカード機によりカ
    ードウエブを作成し,このカードウエブに第1段階の弛
    緩熱処理を施し,次いで該ウエブを積層した後,さらに
    第2段階の熱処理を施すことを特徴とする伸縮性不織布
    の製造方法。
  2. 【請求項2】 他の合成繊維(C)及び/又は天然繊維
    (D)0重量%を超え40重量%以下を混合することを
    特徴とする請求項1記載の伸縮性不織布の製造方法。
  3. 【請求項3】 第1段階の弛緩熱処理を,カード機のド
    ツフアーローラと第1引き取りローラとの間又は第1引
    き取りローラと第2引き取りローラとの間にて行うこと
    を特徴とする請求項1記載の伸縮性不織布の製造方法。
JP4214630A 1992-07-20 1992-07-20 伸縮性不織布の製造方法 Pending JPH0641859A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4214630A JPH0641859A (ja) 1992-07-20 1992-07-20 伸縮性不織布の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4214630A JPH0641859A (ja) 1992-07-20 1992-07-20 伸縮性不織布の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0641859A true JPH0641859A (ja) 1994-02-15

Family

ID=16658925

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4214630A Pending JPH0641859A (ja) 1992-07-20 1992-07-20 伸縮性不織布の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0641859A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0365943B1 (en) Stretchable nonwoven fabrics and method for producing same
JP4824898B2 (ja) ポリ(トリメチレンテレフタレート)ステープルファイバの製造方法、およびポリ(トリメチレンテレフタレート)ステープルファイバ、糸および布
US4734311A (en) Elasticized non-woven fabric and method of making the same
KR100954704B1 (ko) 잠재 3차원 권축성을 갖는 기계 권축 합성 섬유 및 이의제조 방법
EP0790336B1 (en) Polytetrafluoroethylene fiber, cotton-like article obtained therefrom, and method for their production
US5780155A (en) Melt-adhesive composite fibers, process for producing the same, and fused fabric or surface material obtained therefrom
WO1996000807A1 (fr) Fibre longue et fil fendu gonflants de polytetrafluoroethylene et leurs procedes de fabrication, procede de fabrication d'une substance cotonneuse a base de cette fibre et de ce fil, et tamis de filtre arretant la poussiere
EP0327317A2 (en) Bulky reinforced non-woven fabric
EP0696655B1 (en) Melt-adhesive composite fibers, process for producing the same, and fused fabric or surface material obtained therefrom
JP3680418B2 (ja) 複合繊維及びその製造法
JP4505987B2 (ja) 熱接着性複合繊維、その製造方法およびそれを用いた繊維成形体
DE69515089T2 (de) Heterofilament-Verbundgarn und verstärkte Bündel aus Heterofilamenten und Draht
CN109642369B (zh) 层叠无纺布
CA1075870A (en) Process and apparatus for stretching a non-woven web of an orientable polymeric material
KR920010333B1 (ko) 탄성 부직포 및 그 제조 방법
JPH0641859A (ja) 伸縮性不織布の製造方法
JP4379127B2 (ja) 熱接着性複合繊維、その製造方法及び該複合繊維を用いた繊維成形体
JP3212051B2 (ja) 長繊維不織布
JPS60259664A (ja) 繊維シ−ト状物
JP2741113B2 (ja) 伸縮性不織布の製造方法
JPH0959860A (ja) 長繊維不織布及びその製造方法
TW201303104A (zh) 伸縮性不織布及其製造方法
JP2885811B2 (ja) 易分割性繊維の製造方法
JPH0754216A (ja) 潜在捲縮性ポリエステル複合繊維および不織布
JP3528792B2 (ja) 熱接着性複合繊維、その製造方法およびそれを用いた繊維成形体