JPH064181B2 - 連続鋳造法および装置 - Google Patents
連続鋳造法および装置Info
- Publication number
- JPH064181B2 JPH064181B2 JP60074905A JP7490585A JPH064181B2 JP H064181 B2 JPH064181 B2 JP H064181B2 JP 60074905 A JP60074905 A JP 60074905A JP 7490585 A JP7490585 A JP 7490585A JP H064181 B2 JPH064181 B2 JP H064181B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- roll
- continuous casting
- molten metal
- rotary roller
- inert gas
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22D—CASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
- B22D11/00—Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
- B22D11/06—Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths into moulds with travelling walls, e.g. with rolls, plates, belts, caterpillars
- B22D11/0637—Accessories therefor
- B22D11/064—Accessories therefor for supplying molten metal
- B22D11/0645—Sealing means for the nozzle between the travelling surfaces
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Continuous Casting (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、薄肉厚の平板状金属帯を連続的に鋳造する際
に好適な連続鋳造方法および装置に関するものである。
に好適な連続鋳造方法および装置に関するものである。
〔発明の背景〕 従来、平板状の金属帯を連続的に鋳造する方法として
「財団法人 日本鋳物協会編“鋳物便覧”p1207」
に説明されているように、ベッセマ法と呼ばれている方
法が知られている。
「財団法人 日本鋳物協会編“鋳物便覧”p1207」
に説明されているように、ベッセマ法と呼ばれている方
法が知られている。
これは、第3図に示しているように、軸心が水平で、か
つ互いに平行な2つの回転ロール1Aと1Bを設け、さ
らにこれら回転ロール1A,1Bの両端に固定板2Aと
2Bを配置し、各ロールと各固定板との間に形成された
空間3に溶融金属5を供給しつつ回転ロール1A,1B
を回転させることにより、溶融金属5を回転ロールの面
に沿つて凝固させながら圧延し、平板状の金属帯4を鋳
造するものである。なお、回転ロール1A,1Bは内部
から冷却されている。
つ互いに平行な2つの回転ロール1Aと1Bを設け、さ
らにこれら回転ロール1A,1Bの両端に固定板2Aと
2Bを配置し、各ロールと各固定板との間に形成された
空間3に溶融金属5を供給しつつ回転ロール1A,1B
を回転させることにより、溶融金属5を回転ロールの面
に沿つて凝固させながら圧延し、平板状の金属帯4を鋳
造するものである。なお、回転ロール1A,1Bは内部
から冷却されている。
このベツセマ法は、装置が簡単なこと、鋳型としてのロ
ールの冷却が容易なこと、溶湯の供給が容易なこと、保
守が容易なことなどの長所があり、肉厚が約10mm以下
の板状金属帯を鋳造するのに最適である。
ールの冷却が容易なこと、溶湯の供給が容易なこと、保
守が容易なことなどの長所があり、肉厚が約10mm以下
の板状金属帯を鋳造するのに最適である。
しかし、溶融金属5とロール1A,1Bとの接触長さA
−Bを大きくとることができず、鋳造速度に限界があ
る。すなわち、溶融金属5とロール1A,1Bとの接触
長さA−Bを大きくするためには、溶融金属5の液面高
さHを大きくする必要があるが、液面高さHを大きくす
ると溶融金属5の静圧が増大し、ロール1A,1Bと固
定板2A,2Bとの隙間に溶融金属5が差し込み、鋳ば
りが多くなり、この鋳ばりにより固定板2A,2Bを損
傷させ、連続鋳造が不可能になり、結果的に鋳造速度が
遅くなってしまう。この場合、ロール1A,1Bと固定
板2A,2Bとを完全に接触させて隙間部分への溶融金
属の浸入を防止することが考えられるが、この場合には
ロール1A,1Bまたは固定板2A,2Bの摩耗損傷が
大きくなり、寿命の低下を起すだけでなく、結果的に鋳
造速度も遅くなってしまう。
−Bを大きくとることができず、鋳造速度に限界があ
る。すなわち、溶融金属5とロール1A,1Bとの接触
長さA−Bを大きくするためには、溶融金属5の液面高
さHを大きくする必要があるが、液面高さHを大きくす
ると溶融金属5の静圧が増大し、ロール1A,1Bと固
定板2A,2Bとの隙間に溶融金属5が差し込み、鋳ば
りが多くなり、この鋳ばりにより固定板2A,2Bを損
傷させ、連続鋳造が不可能になり、結果的に鋳造速度が
遅くなってしまう。この場合、ロール1A,1Bと固定
板2A,2Bとを完全に接触させて隙間部分への溶融金
属の浸入を防止することが考えられるが、この場合には
ロール1A,1Bまたは固定板2A,2Bの摩耗損傷が
大きくなり、寿命の低下を起すだけでなく、結果的に鋳
造速度も遅くなってしまう。
特開昭60−12262号公報には、サイドダムをロー
ル周面上に配置し、該サイドダムの底面とロール周面の
間の隙間に不活性ガスを吹き出すようにした例が記載さ
れている。しかしこの公報記載の技術では、溶湯静圧が
場所によって異なることについては考慮されていなかっ
た。
ル周面上に配置し、該サイドダムの底面とロール周面の
間の隙間に不活性ガスを吹き出すようにした例が記載さ
れている。しかしこの公報記載の技術では、溶湯静圧が
場所によって異なることについては考慮されていなかっ
た。
本発明の目的は、高速鋳造が可能な連続鋳造法および装
置を提供することにある。
置を提供することにある。
本発明は、上記目的を達成するために、軸心が水平で、
かつ互いに平行に配置された二つの回転ロールと該回転
ロールの軸方向両端面にそれぞれ対向し該端面との間に
微小な隙間を隔てて配置された二つの固定板との間に形
成された空間に、溶融金属を供給して金属帯を連続的に
鋳造する連続鋳造法及び装置において、前記固定板の前
記回転ロールの軸方向端面に対向する面に回転ロールの
端面の外周に沿って形成された複数個の羽口部にそれぞ
れ独立した経路から不活性ガスを供給することにより、
前記各回転ロールの軸方向端面と前記固定板との隙間部
分に不活性ガスを吹き込みつつ金属帯を鋳造するように
したものである。
かつ互いに平行に配置された二つの回転ロールと該回転
ロールの軸方向両端面にそれぞれ対向し該端面との間に
微小な隙間を隔てて配置された二つの固定板との間に形
成された空間に、溶融金属を供給して金属帯を連続的に
鋳造する連続鋳造法及び装置において、前記固定板の前
記回転ロールの軸方向端面に対向する面に回転ロールの
端面の外周に沿って形成された複数個の羽口部にそれぞ
れ独立した経路から不活性ガスを供給することにより、
前記各回転ロールの軸方向端面と前記固定板との隙間部
分に不活性ガスを吹き込みつつ金属帯を鋳造するように
したものである。
以下、図面を参照して本発明を詳細に説明する。
第1図は本発明を適用した連続鋳造装置の一実施例を示
す回転ロールおよび固定板付近の側断面図であり、第2
図は固定板の斜視図である。これらの図において、ロー
ル11の側面には固定板12が配置されている、固定板
12には羽口16が設けられており、ここへ導通孔17
を通して不活性ガスが吹込まれるように構成されてい
る。不活性ガスが吹込まれると、このガスの圧力によつ
てロール11の側面と固定板12との隙間13に対する
溶融金属14の浸入が防げられる。すなわち、ロール1
1の側面に対向する固定板12の表面に空洞15が生成
し、隙間13への溶融金属の浸入が妨げられる。この場
合、羽口16は第2図に示すようにロール11の側面の
外周に沿つて複数個設けられ、その個数はロール11の
直径および溶融金属14の高さ、すなわちロール11と
溶融金属14との接触長さ(第3図のA−B間の距離)
に応じて適宜に決定される。そして、各羽口16には独
立した経路から不活性ガスが供給される。これは、各羽
口の導通孔17を1箇所に集合して不活性ガスを供給す
るようにした場合に溶融金属14の静圧の低い上部の羽
口ほど不活性ガスが多く流れ、下部の羽口には空洞15
が生成しなくなるためである。
す回転ロールおよび固定板付近の側断面図であり、第2
図は固定板の斜視図である。これらの図において、ロー
ル11の側面には固定板12が配置されている、固定板
12には羽口16が設けられており、ここへ導通孔17
を通して不活性ガスが吹込まれるように構成されてい
る。不活性ガスが吹込まれると、このガスの圧力によつ
てロール11の側面と固定板12との隙間13に対する
溶融金属14の浸入が防げられる。すなわち、ロール1
1の側面に対向する固定板12の表面に空洞15が生成
し、隙間13への溶融金属の浸入が妨げられる。この場
合、羽口16は第2図に示すようにロール11の側面の
外周に沿つて複数個設けられ、その個数はロール11の
直径および溶融金属14の高さ、すなわちロール11と
溶融金属14との接触長さ(第3図のA−B間の距離)
に応じて適宜に決定される。そして、各羽口16には独
立した経路から不活性ガスが供給される。これは、各羽
口の導通孔17を1箇所に集合して不活性ガスを供給す
るようにした場合に溶融金属14の静圧の低い上部の羽
口ほど不活性ガスが多く流れ、下部の羽口には空洞15
が生成しなくなるためである。
羽口16の深さdは、これが余り大きすぎると溶融金属
14が羽口16に流れ込んでしまうため、実験によつて
求めた0.4mm以下が適当である。
14が羽口16に流れ込んでしまうため、実験によつて
求めた0.4mm以下が適当である。
一方、不活性ガスの供給量はこれが余り多いと溶湯中を
通過して浮上する気泡18が多くなり、不活性ガスを無
駄に消費するだけとなる。従つて空洞15が十分に生成
するのに最小限の不活性ガスを供給するだけでよい。
通過して浮上する気泡18が多くなり、不活性ガスを無
駄に消費するだけとなる。従つて空洞15が十分に生成
するのに最小限の不活性ガスを供給するだけでよい。
以下、具体例を示して説明する。
(具体例その1) 直径が800mm、巾が800mmのロール11に深さdが
0.4mmの羽口16を5個設けた固定板12を製作し、7
20℃のアルミニウム溶湯を供給し、その湯面高さを3
60mm(溶湯とロールとの接触長さ=450mm)に保持
するようにして板厚が5mmの金属板を鋳造した。この場
合の不活性ガスとしては窒素ガスを使用し、1個の羽口
当り40cm3/minの速度で吹込んだ。すると、16m/
minの鋳造速度が得られた。これは、従来のベツセマ法
による鋳造速度2.5m/minの約6.4倍の速度である。
0.4mmの羽口16を5個設けた固定板12を製作し、7
20℃のアルミニウム溶湯を供給し、その湯面高さを3
60mm(溶湯とロールとの接触長さ=450mm)に保持
するようにして板厚が5mmの金属板を鋳造した。この場
合の不活性ガスとしては窒素ガスを使用し、1個の羽口
当り40cm3/minの速度で吹込んだ。すると、16m/
minの鋳造速度が得られた。これは、従来のベツセマ法
による鋳造速度2.5m/minの約6.4倍の速度である。
(具体的その2) 前述の具体例その1で使用した装置に、1480℃のス
テンレス鋼溶湯を同様の湯面高さまで注入し、板厚が5
mmの板を鋳造した。不活性ガスの吹込み条件も同一し
た。その結果、38m/minの鋳造速度が得られた。
テンレス鋼溶湯を同様の湯面高さまで注入し、板厚が5
mmの板を鋳造した。不活性ガスの吹込み条件も同一し
た。その結果、38m/minの鋳造速度が得られた。
以上のことから明らかなように、本発明は固定板12に
それぞれ独立した複数の羽口部を設け、各羽口部それぞ
れに独立した経路から不活性ガスを供給できるようにし
たので、羽口部それぞれに吹き出す不活性ガスの吹き出
し量を羽口部ごとに調整することができ、羽口部の位置
での溶湯静圧の大小に係わりなく、ロールの軸方向端面
に対向する固定板の表面に該不活性ガスによる空洞を生
成し、ロールの軸方向端面と固定板との隙間部分に溶融
金属が進入するのを防ぐことができることから、ロール
11に対する溶融金属の接触長さを長くすることが可能
となり、その結果として鋳造速度を大幅に向上させるこ
とができる。
それぞれ独立した複数の羽口部を設け、各羽口部それぞ
れに独立した経路から不活性ガスを供給できるようにし
たので、羽口部それぞれに吹き出す不活性ガスの吹き出
し量を羽口部ごとに調整することができ、羽口部の位置
での溶湯静圧の大小に係わりなく、ロールの軸方向端面
に対向する固定板の表面に該不活性ガスによる空洞を生
成し、ロールの軸方向端面と固定板との隙間部分に溶融
金属が進入するのを防ぐことができることから、ロール
11に対する溶融金属の接触長さを長くすることが可能
となり、その結果として鋳造速度を大幅に向上させるこ
とができる。
〔発明の効果〕 以上述べたように本発明によれば、溶融金属と回転ロー
ルとの接触長さを大きくとることができるため、同一直
径の回転ロールに比べて一段と早い高速の鋳造が可能と
なる。換言すれば、同一の鋳造速度に対し小径の回転ロ
ールを用いて鋳造を行うことができる効果がある。
ルとの接触長さを大きくとることができるため、同一直
径の回転ロールに比べて一段と早い高速の鋳造が可能と
なる。換言すれば、同一の鋳造速度に対し小径の回転ロ
ールを用いて鋳造を行うことができる効果がある。
第1図は本発明の実施例における連続鋳造装置の要部の
断面図、第2図は第1図の実施例における固定板の斜視
図、第3図は従来のベツセマ法による連続鋳造装置の概
略構成図である。 1A,1B,11…回転ロール、2A,2B,12…固
定板、4…金属帯、5,14…溶融金属、13…隙間、
15…空洞、16…羽口、17…導通孔。
断面図、第2図は第1図の実施例における固定板の斜視
図、第3図は従来のベツセマ法による連続鋳造装置の概
略構成図である。 1A,1B,11…回転ロール、2A,2B,12…固
定板、4…金属帯、5,14…溶融金属、13…隙間、
15…空洞、16…羽口、17…導通孔。
Claims (2)
- 【請求項1】軸心が水平で、かつ互いに平行に配置され
た二つの回転ロールと該回転ロールの軸方向両端面にそ
れぞれ対向し該端面との間に微小な隙間を隔てて配置さ
れた二つの固定板との間に形成された空間に、溶融金属
を供給して金属帯を連続的に鋳造する連続鋳造法におい
て、前記固定板の前記回転ロールの縦方向端面に対向す
る面に回転ロールの端面の外周に沿って形成された複数
個の羽口部にそれぞれ独立した経路から不活性ガスを供
給することにより、前記各回転ロールの軸方向端面と前
記固定板との隙間部分に不活性ガスを吹き込みつつ金属
帯を鋳造することを特徴とする連続鋳造法。 - 【請求項2】軸心が水平で、かつ互いに平行に配置され
た二つの回転ロールと該回転ロールの軸方向両端面にそ
れぞれ対向し該端面との間に微小な隙間を隔てて配置さ
れた二つの固定板との間に形成された空間に、溶融金属
を供給して金属帯を連続的に鋳造する連続鋳造装置にお
いて、前記各回転ロールの軸方向端面と固定板との隙間
部分に不活性ガスを吹き込む手段を設け、該ガス吹込み
手段を、回転ロールの端面の外周に沿って前記固定板の
前記回転ロールの軸方向端面に対向する面に形成された
複数個の羽口部と、各羽口部に不活性ガスを導入する導
入孔とを有し、各導入孔にはそれぞれ独立した経路から
不活性ガスが導入されるように構成したことを特徴とす
る連続鋳造装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60074905A JPH064181B2 (ja) | 1985-04-09 | 1985-04-09 | 連続鋳造法および装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60074905A JPH064181B2 (ja) | 1985-04-09 | 1985-04-09 | 連続鋳造法および装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61232046A JPS61232046A (ja) | 1986-10-16 |
JPH064181B2 true JPH064181B2 (ja) | 1994-01-19 |
Family
ID=13560869
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60074905A Expired - Lifetime JPH064181B2 (ja) | 1985-04-09 | 1985-04-09 | 連続鋳造法および装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH064181B2 (ja) |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6012262A (ja) * | 1983-07-02 | 1985-01-22 | Nisshin Steel Co Ltd | 薄板連続鋳造装置 |
-
1985
- 1985-04-09 JP JP60074905A patent/JPH064181B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS61232046A (ja) | 1986-10-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0724924B2 (ja) | ドラム式連鋳機 | |
CN210587059U (zh) | 一种方坯连铸机夹持辊式扇形三段 | |
JPH0570537B2 (ja) | ||
JPH064181B2 (ja) | 連続鋳造法および装置 | |
JPH10193041A (ja) | 溶鋼の連続鋳造用鋳型 | |
JPS5838640A (ja) | 薄板の連続鋳造装置 | |
JPS623852A (ja) | ビ−ムブランク連続鋳造方法 | |
JPH0270358A (ja) | 連続鋳造用鋳型 | |
KR200188747Y1 (ko) | 쌍롤식 연속박판주조 장치 | |
JPH0320037Y2 (ja) | ||
JPH072130Y2 (ja) | 双ドラム式帯板連続鋳造装置 | |
JPH0519165Y2 (ja) | ||
JPH0378170B2 (ja) | ||
JPS6343748A (ja) | 移動鋳型式連続鋳造用溶融金属注入ノズル | |
JPS59189047A (ja) | 鋳造中鋳片の幅変更を可能にした薄肉鋳片連続鋳造機用鋳型 | |
JPS63101056A (ja) | 急冷金属薄帯の製造方法および装置 | |
CN113198995A (zh) | 一种包晶钢连铸坯凹陷改善控制方法 | |
JPS63154245A (ja) | 薄鋳片の連続鋳造方法 | |
KR950003992Y1 (ko) | 만곡형 연속주조기 주형의 측면지지 로울러장치 | |
JP2582952B2 (ja) | 金属薄帯連続鋳造機 | |
JPS6268661A (ja) | 薄鋳片連続鋳造機 | |
KR100660198B1 (ko) | 연속주조 세그멘트롤의 리덕션 장치 | |
JPS60210342A (ja) | 双ロ−ルによる金属薄板の鋳造方法 | |
JP2000202587A (ja) | 双ドラム連続鋳造方法 | |
JPS6343751A (ja) | 移動鋳型式連続鋳造用溶融金属注入ノズル |