JPH0641533A - 地盤改良剤 - Google Patents

地盤改良剤

Info

Publication number
JPH0641533A
JPH0641533A JP29453391A JP29453391A JPH0641533A JP H0641533 A JPH0641533 A JP H0641533A JP 29453391 A JP29453391 A JP 29453391A JP 29453391 A JP29453391 A JP 29453391A JP H0641533 A JPH0641533 A JP H0641533A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fine powder
white carbon
sodium hydroxide
strength
admixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29453391A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2904626B2 (ja
Inventor
Hiroshi Iwasa
弘 岩佐
Masatoshi Iio
正俊 飯尾
Gubuano Danieru
グヴァノ ダニエル
Batsutomon Ubeeru
バットモン ウベール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Raito Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Raito Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Raito Kogyo Co Ltd filed Critical Raito Kogyo Co Ltd
Priority to JP29453391A priority Critical patent/JP2904626B2/ja
Publication of JPH0641533A publication Critical patent/JPH0641533A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2904626B2 publication Critical patent/JP2904626B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Consolidation Of Soil By Introduction Of Solidifying Substances Into Soil (AREA)
  • Soil Conditioners And Soil-Stabilizing Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】高炉水砕スラグなどのカルシウム含有物の優れ
た水硬性を利用した改良剤において、浸透性が良好で、
かつ適度の長時間強度を示すようにする。 【構成】酸化カルシウムの含有量が20〜50重量%で
あり、内部構造の90%以上がガラス質であり、ブレー
ン値が5000cm2 /g以上の微粉末と、水酸化ナトリウムま
たは水酸化カリウムと、BET 表面積が40m2/g以上のホ
ワイトカーボンと、次記の石灰岩および粘土の微粉の混
合物である混和材とを主材とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、グラウト注入用などの
地盤の改良剤に関する。
【0002】
【従来の技術】地盤の改良のためのグラウト注入剤とし
ては、種々のものが従来から用いられてきた。現在の多
くは、水ガラス系またはセメント系のものが大半であ
る。
【0003】我が国のグラウト剤の歴史を振り返ってみ
れば、1960年代に樋口氏がセメント懸濁液と希釈水ガラ
ス溶液とを組み合わせたゲルタイムの短い不安定水ガラ
スグラウト(LW)、その後このLWに改良を加えて、
微粒子の高炉コロイドセメントと低モル比の水ガラス希
釈溶液とを組み合わせた、ゲルタイムが十数分の高強度
で恒久性の高い不安定水ガラスグラウト(C−LW)、
さらに高炉水砕スラグとポルトランドセメントの混合比
率を変化させ各モル比の水ガラス希釈溶液とを組み合わ
せた比較的にゲルタイムの長いグラウト(MS)が基礎
になっている。
【0004】現在では、浸透を目的とした場合には、水
ガラスと硬化剤とを組み合わせた溶液型のものが多い。
【0005】しかし、懸濁液型または半懸濁液型のもの
も、高い強度を得るためには、有効であるために、多く
用いられている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】高炉水砕スラグなどの
カルシウムを含む化合物に対してアルカリを添加する
と、加水分解が生じて高炉水砕スラグの潜在水硬性が発
現する。この性質を利用して、本出願人は先に、特願平
3−60494 号として、高炉水砕スラグなどのカルシウム
含有物の優れた水硬性を利用するとともに、浸透性およ
び長時間経過後の強度に優れた地盤改良剤として、酸化
カルシウムの含有量が20〜50重量%であり、内部構造の
90%以上がガラス質であり、ブレーン値が5000cm2 /g
以上の微粉末と、水酸化ナトリウムまたは水酸化カリウ
ムと、BET 表面積が40m2/g以上のホワイトカーボンとを
主材とする地盤改良剤を提案した。
【0007】この場合、後に実施例で明らかにするよう
に、時間の経過とともに強度が増大する。たとえば、2
8日の圧縮強度が50kgf/cm2 程度になる。
【0008】しかし、強度が高いことは通常は好ましい
ことであるが、地盤の改良に際して、一旦強化した地盤
を掘削する場合もあり、このような用途の場合には、経
時とともに強度が一元的または直線的に増大することは
好ましくなく、ある時間以降は強度がそれ以上増大しな
いまたは増大するとしてもその勾配が緩やかであること
が望まれる。
【0009】したがって、本発明の課題は、強度が実用
上充分であるとともに、経時変化によって強度の増加が
さほどないようにすることにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記課題は、酸化カルシ
ウムの含有量が20〜50重量%であり、内部構造の9
0%以上がガラス質であり、ブレーン値が5000cm2 /g以
上の微粉末と、水酸化ナトリウムまたは水酸化カリウム
と、BET 表面積が40m2/g以上のホワイトカーボンと、
次記の石灰岩および粘土の微粉の混合物である混和材と
を主材とすることで解決できる。 (混和材) Ig.loss 20〜30% SiO2 15〜25% Al2O3 7〜10% Fe2O3 3〜7 % CaO 60〜70% MgO 0.7 〜2 % SO3 1 %以下 この場合、ホワイトカーボンは、無水ケイ酸、含水ケイ
酸、含水ケイ酸カルシウム、含水ケイ酸アルミニウムの
群から選ばれた一種または二種以上のものを使用でき
る。また、配合としては、微粉末が200 〜500 kg/
3 、10%濃度基準で水酸化ナトリウムが200 〜500 リ
ットル/m3 、ホワイトカーボンが10%水酸化ナトリウ
ム溶液に対して0.01〜1.0 重量%であり、前記混和材は
微粉末に対して60重量%以上であるのが望ましい。
【0011】
【作用】本発明に係る微粉末として高炉スラグを用いる
ことができる。 このスラグ粒子に対して、アルカリすなわち水酸化ナ
トリウムが刺激して、CaO-MgO-Al2O3-nH2Oなる水和生成
物が生じる。 また、本発明に用いる混和材は、石灰岩の微粉と粘土
の微粉の混合物である。したがって、石灰岩の微粉とア
ルカリとが次記のように反応する。 CaCO3 +NaOH → Ca(OH)2 + Na2CO3 粘土の微粉末もアルカリと次記の反応を生じる R2O・XAl2O3・YSiO2 ・nH2O +NaOH → Na2SiO3(可
溶性ケイ酸) 粘土の微粉末とで生成した Ca(OH)2が反応して R2O・XAl2O3・YSiO2 ・nH2O+Ca(OH)2 →Ca−粘土(カ
ルシウム粘土) Ca−粘土とで生成した Na2CO3 が反応して Ca−粘土+ Na2CO3 → Na−粘土+CaCO3 Ca−粘土とで生成したNa2SiO3 が反応して Ca−粘土+Na2SiO3 → Na−粘土+CaSiO3(ケイ酸カル
シウム) が生じる。かかる〜の反応が連鎖的に生じ、ポゾラ
ン反応により生成したケイ酸カルシウムの微粒子が、ス
ラグ粒子間に有効に介在して強度の保証をする。また、
前記のホワイトカーボンは可溶性ケイ酸として働く。
【0012】一方、前述のように強度の増大を望まない
場合には、スラグの量を低減させることが考えられる
が、間隙率が40%の場合の土1m3 に対して、スラグ
量をたとえば350 kg/m3とする場合には、間隙充填率が
59%で28日圧縮強度が50kgf/m3であるのに対して、スラ
グ量をたとえば200 kg/m3とする場合には、間隙充填率
が34%で28日圧縮強度が0 〜4kgf/m3 と極端に低下し実
用には適しない。したがって、前記の提案の改良材で
は、強度の高いものしか得ることができない。これはセ
メントペーストのセメント水比(W/C)が強度を決定
する事実と同一である。
【0013】しかるに、本発明に従って、前記の混和材
を使用すると、強度が実用性を満足する程度に発現する
とともに、長期強度の過度の上昇を抑制することができ
る。
【0014】
【実施例】以下本発明を具体的にさらに詳説する。本発
明では、酸化カルシウムの含有量が20〜50重量%で
あり、内部構造の90%以上がガラス質であり、ブレー
ン値が5000cm2 /g以上の微粉末を用いる。
【0015】この代表例としては、高炉水砕スラグの微
粉末を挙げることができる。他の冶金スラグも用いるこ
とができる。酸化カルシウムの含有量はより好ましくは
25〜35重量%である。ブレーン値としては、浸透性
の点でより好ましくは8000〜16000cm2 /g である。粗大
な粒子の場合、地盤中に対する浸透性が悪い。ブレーン
値がより高くとも、浸透性の向上はさほど期待できず、
また粉砕に要するコストの増大を招く。
【0016】この種のスラグに対して、アルカリが添加
される。アルカリとしては、水酸化ナトリウムが好適で
あるが、水酸化カリウムもコストの点を除けば使用でき
るとともに、効果は基本的に同一であることを確認済で
ある。さらに、本発明においては、微粒ホワイトカーボ
ンが添加される。この微粒ホワイトカーボンとしては、
無水ケイ酸、含水ケイ酸、含水ケイ酸カルシウム、含水
ケイ酸アルミニウムの群から選ばれた一種または二種以
上のものを用いることができる。BET 表面積としては、
40m2/g以上、好ましくは50〜300m2/g のものを好適に用
いることができる。とりわけ、含水ケイ酸カルシウム
は、アルカリ溶液によるスラグ粒子の加水分解速度を遅
延させるので、ゲルタイムの調整が容易となり、望まし
い。
【0017】また、本発明においては、特に下記の石灰
岩の微粉末と粘度の微粉末との混合物としての混和材を
スラグに対して併用する。 Ig.loss 20〜30% SiO2 15〜25% Al2O3 7〜10% Fe2O3 3〜7 % CaO 60〜70% MgO 0.7 〜2 % SO3 1 %以下 この場合、粒度構成としては、平均1〜5μm 、最大1
5μm の程度の微粉が好ましい。
【0018】本発明に係る地盤改良剤の好適な配合は、
酸化カルシウム含有微粉末が200 〜500 kg/m3 、10%
濃度基準で水酸化ナトリウムが200 〜500 リットル/m
3 、ホワイトカーボンが10%水酸化ナトリウム溶液に
対して0.01〜1.0 重量%であり、さらに前記混和材は微
粉末に対して60重量%以上であるものである。
【0019】微粉末は、少量のアルカリによっても硬化
反応を生じるが、強度の早期発現の点で200 リットル/
m3以上含有するのが好ましい。逆に、水酸化ナトリウム
が過剰であると、地盤中にアルカリが残存し、生活環境
を阻害する要因を発生させる虞れがある。水酸化ナトリ
ウムの濃度によって、添加量は一次反比例的に調節でき
る。たとえば、5%濃度の場合には、400 〜1000リット
ル/m3となる。ホワイトカーボン微粒子の添加量は、効
果を発現させるために、0.01重量%以上添加することが
要求される。逆に、過度に添加量が多いと、ゲルタイム
が短くなるとともに、浸透性を阻害する。混和材は微粉
末に対して60重量%以上とするのが望ましい。60重量%
未満では、強度が過度になりがちである。
【0020】本発明に係る地盤改良剤は、通常、各材料
を予め調合し一液で対象地盤の施す、たとえば注入管を
介して地盤中に注入することができるが、酸化カルシウ
ム含有微粉末の懸濁液と水酸化ナトリウム溶液とを別に
注入管に送給し、注入管内でまたは地盤中で合流混合さ
せることができる。この場合、ホワイトカーボンは一方
の液側に添加することができる。さらに、本発明に係る
地盤改良剤は、グラウト注入の場合のほか、攪拌混合工
法などの他の工法にも用いることができる。
【0021】〔実施例〕以下に実施例を示し本発明の効
果を明らかにする。 (前提実験例1)土1m3に対して、高炉水砕スラグの微
粉末(ブレーン値15000cm2 /g)を350kg/m3、および
10%濃度の水酸化ナトリウムを350 リットル/m3を添
加する配合の下で、含水ケイ酸、含水ケイ酸カルシウム
および希釈水ガラスを添加し、粘性の変化を調べた。た
だし、本発明の混和材は添加していない。結果を表1に
示す。添加量は重量%である。
【0022】
【表1】
【0023】この結果から、希釈水ガラスを添加した場
合より、含水ケイ酸および含水ケイ酸カルシウムを添加
する場合の方が、粘度の上昇を抑制でき、かつ含水ケイ
酸カルシウムはその効果が大きいことが判った。また、
1.0 体積%以上となると、ゲル化時間が短くなり、好ま
しくないことも判った。 (前提実験例2)さらに、含水ケイ酸、含水ケイ酸カル
シウムおよび希釈水ガラスを添加した各添加量配合にお
いて、練り置き時間を10分に設定し、注入管により豊
浦標準砂を充填したモールド(直径5mmΦ×長さ100
mm)に対して、注入圧力1kg/cm2 で一液注入を行
い、その浸透性および28日後の強度を調べた結果を、
表2に示した。この結果から、ホワイトカーボンの添加
は浸透性および強度の向上をもたらし、かつ含水ケイ酸
カルシウムは含水ケイ酸より、浸透性が良好となること
が判明した。
【0024】
【表2】
【0025】(実施例1および実施例2)前提実験例1
におけるホワイトカーボンを0.25重量%としたとき、高
炉スラグに対する次記の混和材(三菱マテリアル社製
「SKF」)の量を変えて、粘度の経時変化および注入
材として用いた場合(注入圧力1kg/cm2 、浸透長さ50
cm)の浸透性を調べたところ、図1および図2の結果が
得られた。 (混和材の組成) Ig.loss 23.70 % SiO2 20.73 % Al2O3 7.92 % Fe2O3 4.83 % CaO 63.31 % MgO 1.09 % SO3 0.72 % また、配合による圧縮強度の相違を調べたところ、表3
に示す結果となった。
【0026】
【表3】
【0027】(考察)これらの結果によると、地盤に対
する浸透性を阻害することなく、混和材の使用によっ
て、経時的粘度の上昇を抑制でき、かつ過度の強度でな
く、地盤の強化後に充分掘削できる強度の改良体を得る
ことができることが判明する。
【0028】
【発明の効果】以上の通り、本発明によれば、高炉水砕
スラグなどのカルシウム含有物の優れた水硬性を利用で
きるとともに、浸透性および長時間経過後の強度が適度
である地盤改良剤を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】混和材の添加量の相違による経時的粘度変化グ
ラフである。
【図2】混和材の添加量の相違による浸透性の調査結果
の棒グラフである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ウベール バットモン フランス国 92000 ナンテール市 ワッ トフォールアベニュー 6 ソールタンシ ュ エンタープライズ内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】酸化カルシウムの含有量が20〜50重量
    %であり、内部構造の90%以上がガラス質であり、ブ
    レーン値が5000cm2 /g以上の微粉末と、水酸化ナトリウ
    ムまたは水酸化カリウムと、BET 表面積が40m2/g以上
    のホワイトカーボンと、次記の石灰岩および粘土の微粉
    の混合物である混和材とを主材とすることを特徴とする
    地盤改良剤。 (混和材) Ig.loss 20〜30% SiO2 15〜25% Al2O3 7〜10% Fe2O3 3〜7 % CaO 60〜70% MgO 0.7 〜2 % SO3 1%以下
  2. 【請求項2】ホワイトカーボンは、無水ケイ酸、含水ケ
    イ酸、含水ケイ酸カルシウム、含水ケイ酸アルミニウム
    の群から選ばれた一種または二種以上のものである請求
    項1記載の地盤改良剤。
  3. 【請求項3】微粉末が200 〜500 kg/m3 、10%濃度基
    準で水酸化ナトリウムが200 〜500 リットル/m3 、ホ
    ワイトカーボンが10%水酸化ナトリウム溶液に対して0.
    01〜1.0 重量%であり、前記混和材は微粉末に対して60
    重量%以上である請求項1記載の地盤改良剤。
JP29453391A 1991-11-11 1991-11-11 地盤改良剤 Expired - Fee Related JP2904626B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29453391A JP2904626B2 (ja) 1991-11-11 1991-11-11 地盤改良剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29453391A JP2904626B2 (ja) 1991-11-11 1991-11-11 地盤改良剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0641533A true JPH0641533A (ja) 1994-02-15
JP2904626B2 JP2904626B2 (ja) 1999-06-14

Family

ID=17809015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29453391A Expired - Fee Related JP2904626B2 (ja) 1991-11-11 1991-11-11 地盤改良剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2904626B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100341876B1 (ko) * 1999-11-12 2002-06-24 백우현 활성도석을 주원료로 한 토양개량제 및 그 제조방법
KR100444152B1 (ko) * 2002-01-19 2004-08-09 홍정식 토양개량제의 제조방법
JP5531234B1 (ja) * 2013-02-08 2014-06-25 強化土株式会社 地盤注入材並びに地盤注入工法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100341876B1 (ko) * 1999-11-12 2002-06-24 백우현 활성도석을 주원료로 한 토양개량제 및 그 제조방법
KR100444152B1 (ko) * 2002-01-19 2004-08-09 홍정식 토양개량제의 제조방법
JP5531234B1 (ja) * 2013-02-08 2014-06-25 強化土株式会社 地盤注入材並びに地盤注入工法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2904626B2 (ja) 1999-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2959706B2 (ja) 地盤改良剤
JP2869852B2 (ja) 地盤注入工法
JP2904626B2 (ja) 地盤改良剤
JPH0672747A (ja) 注入用セメント混和材及びそれを用いた注入材
JP7244971B1 (ja) 地盤固結材およびそれを用いた地盤注入工法
JPH1161125A (ja) 地盤注入材
JP2860718B2 (ja) 地盤改良剤
JPH0598257A (ja) 地盤注入用薬液
JP2525331B2 (ja) 地盤注入用薬液
JP2549949B2 (ja) 地盤改良剤
JP2860716B2 (ja) グラウト注入剤
JP3205900B2 (ja) 地盤注入用グラウト材
JP3186829B2 (ja) 土木用材料
JP2860717B2 (ja) 地盤改良剤
JP2884395B2 (ja) 地盤固結材
JP3396789B2 (ja) 地盤注入材
JP2808252B2 (ja) 地盤固結材
JPH0586370A (ja) 地盤注入剤とその注入工法
JP7401100B2 (ja) 地盤注入用薬液、その製造方法及び地盤注入硬化方法
JPH04356587A (ja) 裏込め注入材
JP2860753B2 (ja) 地盤改良工法
JP2853773B2 (ja) 地盤注入剤
JPH05140557A (ja) 地盤注入剤および注入工法
JPH0570776A (ja) 地盤注入剤とその注入工法
JP3431725B2 (ja) 地盤注入剤

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090326

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100326

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110326

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees