JPH0641490U - 餡包み小麦粉製品の製造装置 - Google Patents

餡包み小麦粉製品の製造装置

Info

Publication number
JPH0641490U
JPH0641490U JP8469192U JP8469192U JPH0641490U JP H0641490 U JPH0641490 U JP H0641490U JP 8469192 U JP8469192 U JP 8469192U JP 8469192 U JP8469192 U JP 8469192U JP H0641490 U JPH0641490 U JP H0641490U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bean
bean jam
flour
jam
outer tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8469192U
Other languages
English (en)
Inventor
石柱 蔡
Original Assignee
石柱 蔡
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 石柱 蔡 filed Critical 石柱 蔡
Priority to JP8469192U priority Critical patent/JPH0641490U/ja
Publication of JPH0641490U publication Critical patent/JPH0641490U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 餡包み小麦粉製品を自動的に製造することが
できる製造装置の提供を目的とするものである。 【構成】 餡を餡下ろし構造の制御によって餡包み構造
に送り入れ、餡包み構造は内管を以て餡を受け、そして
餡を下側から流出させ、さらに外管を以て練り上げた小
麦粉が垂直に導入するのに供し、可撓性部品の駆動によ
り円形になるように巻かれ、そして底部から下へ落下
し、成形構造を経て餡を包んだ小麦粉製品に捏ね上げる
よう構成されている。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本案は、練り上げた小麦粉の塊及び餡を、餡下ろし構造,餡包み構造,成形構 造を経て自動的に餡を包んだ製品に捏ね上げることのできる餡包み小麦粉製品の 製造装置に関するものである。 ここで、餡包み小麦粉製品の製造装置とは、自動的に餡を包んだ肉まんじゅう やパンなどの小麦粉製品を製造できる自動製造装置を指すものである。
【0002】
【従来の技術】
従来の技術は、下記のようなものが提案されている。 実願昭62−146819号「生パン成型機」の実用新案登録願に掲示された 小麦粉の製品は、練り上げた小麦粉の塊を薄い帯状の小麦粉に延圧し、それから 斜めのローラーを利用して帯状の小麦粉の片方の角を触れさせて円柱体に巻き上 げられ、この円柱体に巻き上げられると同時に餡を入れることができ、円柱体に なった小麦粉製品は餡を包んだようになり、このように餡を包んでいない円柱形 の小麦粉は直接に切断されてパンやまんじゅうの生地になり、またすでに餡を包 んだ円柱形の練り上げた小麦粉は、例えばUS Patent NO5,031,520 号の特許によ って肉まんじゅうに捏ね上げることができる。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
従来の技術で述べたものにあっては、下記のような問題点を有していた。 生産品を製品化するため、使用する機械は室内の空間をたくさん占めることに なり、そして機械のコストも相当膨大になる。
【0004】 本願は、従来の技術の有するこのような問題点に鑑みなされたものであり、そ の目的とするところは、次のようなことのできるものを提供しようとするもので ある。 本案のものの目的は、自動的に餡を包んだ小麦粉製品を生産することのできる 餡包み小麦粉製品の製造装置を提供しようとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本考案のものは下記のようになるものである。 すなわち本願のものは、餡を餡下ろし構造の制御によって餡包み構造に送り入 れ、餡包み構造は内管を以て餡を受け、そして餡を下側から流出させ、さらに外 管を以て練り上げた小麦粉が垂直に導入するのに供し、可撓性部品の駆動により 円形になるように巻かれ、そして底部から下へ落下し、成形構造を経て餡を包ん だ小麦粉製品に捏ね上げるよう構成されている。
【0006】
【実施例】
実施例について図面を参照して説明する。 図1が示す如く、本案のものは餡下ろし構造1、餡包み構造2、成形構造3及 び必要とする動力構造4などから構成されている。 動力構造4は、動力源からの動力を必要とする作動に提供したり、或はその他 の必要とする伝動構造によって接続に伝送をしたりすることができるよう構成さ れている。 それには、例えば歯車,チェーン,トグル,カム等が用いられる。 しかし、これらの動力源や伝送については、一般なことであるので説明上にお いては省くことにする。
【0007】 図2,図3,図4が示す如く、餡下ろし構造1においては漏斗11内の底部に 動力源によって伝動される螺旋桿12を設け、螺旋桿12は餡を出口13から餡 包み構造2内に送り入れることができるように構成されている。 餡包み構造2は、練り上げた小麦粉(パン用生地等)の中に餡を包むことがで き、図5が示す如く、それぞれ固定された内管21,外管22が設けられ、その 内管21、外管22は製造の需要に応じてネジで接続する方式を利用して接合し たり、或は機体の管座に固定されたりすることができる。
【0008】 その内管21の外壁と外管22の内壁の間には回転可能の駆動管23が設けら れ、駆動管23及び内,外管21,22の間は軸受け24で填め込んで支持をし 、駆動管23の底部には可撓性部品25が接続されている。 この可撓性部品25はバネの類のものにすることができる。 動力構造4の伝動によって駆動管23は可撓性部品25を伝動して内管21, 外管22の間で回転することができ、外管22の壁の適当なところに窓口26を 設け、延圧された薄い帯状の小麦粉を窓口26から導入し、可撓性部品25の駆 動によって外管22の内壁の面に沿って円形になるように巻かれ、そして内管2 1が落下してきた餡を受けた後、餡は内管21内の可撓性部品27の回転により 内管21の底部から流出し、そして帯状の小麦粉または可撓性部品25の駆動に より外管22の内壁に沿って降下する。
【0009】 このため、この餡はちょうど帯状になった練り上げた小麦粉に巻かれて餡を包 んだ棒状体に形成され、継続に流下するようになる。 図2,図6,図7が示す如く、練り上げた小麦粉はコンベヤー41によって伝 送され、ローラー42を経て垂直に直立した薄い帯状の練り上げた小麦粉になる ように延圧され、薄い帯状の練り上げた小麦粉は外管22の窓口26から進入す ることができ、薄い帯状の小麦粉がローラー42の表面に付着し続くのを防ぐた め、外管22に二個の槽孔を設け、二個の削除板221は槽孔に挿入されている と共に、削除板221の終端はローラー42の輪面につっぱった状態で支持され ている。
【0010】 そして、削除板221はまた押板222でやや拡張状態で支えられているため 脱落する問題は生じない。 このように、押板222は固定部品223によって固定されているため、薄い 帯状の練り上げた小麦粉はスムーズに可撓性部品25に駆動され円形の管になる ように巻かれ、そしてまたこの管の中には可撓性部品27から伝送されて落下し ている餡を有するため、餡を包んだ棒状の練り上げた小麦粉が形成されることに なる。
【0011】 図1,図2,図8が示す如く、餡を包んだ棒状の練り上げた小麦粉が外管22 の底部から下へ落下し続く場合、その表面は液刷り構造31によって油が刷り塗 られ、その液刷り構造31は動力構造4に伝動される刷り輪311を以て構成さ れ、その刷り毛のところには送油パイプ312によって油が落とされ、刷り輪3 11自身は回転することができるため、油は棒状の練り上げた小麦粉の表面に塗 ることができ、後続の成形構造3に付着する問題はなくなる。 図1,図2,図9が示す如く、餡を包んだ棒状の練り上げた小麦粉が液刷り構 造31を経た後、成形構造3によって単一製品に捏ね上げられる。
【0012】 この成形構造3は動力構造によって推進盤32を一定の角度で往復して回転に し、推進盤32には楕円槽孔321が設けられ、刃物34に結合された柱33が 楕円槽孔321を通過し、刃物34には支え軸35が設けられ、刃物34は支え 軸35によって定位置で回転するようになり、そのため推進盤32が往復して回 転する時、この刃物34は図9或は図11が示す如く、切っ先が分離して円に近 い形になったり、又は集中して閉じる動作になったりし、閉じた時にこの棒状の 練り上げた小麦粉は餡を包んだ製品に捏ね上げられ、そして図10が示す如く下 のコンベヤー43に落下して伝送される。
【0013】 作用について効果と共に説明する。
【0014】
【考案の効果】
本考案は、上述の通り構成されているので次に記載する効果を奏する。 本案の装置は、餡下ろし構造,餡包み構造,成形構造が適当に配置され、動力 構造によって動力の伝動をし、餡包み小麦粉製品を自動的に製造することができ 、全体的においてこの装置が占める空間は縮小され、そして一貫して連続して作 動することができ、餡を包んだ小麦粉製品を作り上げることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】斜視図である。
【図2】正面図である。
【図3】平面図である。
【図4】A−A線断面図である。
【図5】Bの部分の拡大図である。
【図6】C−C線断面図である。
【図7】D−D線断面図である。
【図8】Eの部分の1部を切り欠いた拡大図である。
【図9】F−F線断面図である。
【図10】G−G線断面図である。
【図11】図9における作動の説明図である。
【符号の説明】
1 餡下ろし構造 11 漏斗 12 螺旋捍 13 出口 2 餡包み構造 21 内管 22 外管 221 削除板 222 押板 223 固定部品 23 駆動管 24 軸受け 25,27 可撓性部品 26 窓口 3 成形構造 31 液刷り構造 311 刷り輪 312 送油パイプ 32 推進盤 321 楕円槽孔 33 柱 34 刃物 35 支え軸 4 動力構造 41,43 コンベヤー 42 ローラー

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 餡下ろし構造、餡包み構造、成形構造か
    ら構成され、餡下ろし構造は、餡を絶えず餡包み構造に
    送り入れることができるよう構成され、餡包み構造は、
    固定された内,外管の間から動力構造によって伝動され
    ることのできる駆動管を設け、内管の内径は落下する餡
    を受けることができ、餡は可撓性部品の駆動を経て底部
    から排出され、外管に窓口を設けて練り上げた小麦粉は
    窓口を経てコンベヤーより伝送され、ローラーの延圧に
    よって垂直に外管の内壁に進入し、駆動管に伝動されて
    いる可撓性部品の駆動によって円形になるように巻かれ
    たのち、底部から下へ落下するよう構成され、成形構造
    は、餡を包んだ小麦粉の生地を液刷り構造の刷り輪によ
    って先に表面より油を塗り、成形刃物の開閉動作を経て
    小麦粉の生地を切断したりあるいは餡を包んだ製品に捏
    ね上げたりするよう構成されていることを特徴とする餡
    包み小麦粉製品の製造装置。
  2. 【請求項2】 餡を包んだ棒状の小麦粉は外管の底部か
    ら下へ落下する時、その表面には液刷り構造によって油
    が刷り塗られ、その液刷り構造は回転可能な刷り輪をも
    って構成され、そして刷り毛のところには送油パイプに
    よって油が落とされているため、棒状の小麦粉は刷り毛
    の間から落下することができるものである請求項1記載
    の餡包み小麦粉製品の製造装置。
  3. 【請求項3】 外管には二個の槽孔が設けられ、二個の
    削除板が槽孔を挿入し、削除板は外管の窓口を経て外側
    のローラーの輪面につっぱるように形成することがで
    き、二個の削除板は押板によってやや拡張の状態で支持
    され、押板は固定部品によって固定されるものである請
    求項1記載の餡包み小麦粉製品の製造装置。
JP8469192U 1992-11-13 1992-11-13 餡包み小麦粉製品の製造装置 Pending JPH0641490U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8469192U JPH0641490U (ja) 1992-11-13 1992-11-13 餡包み小麦粉製品の製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8469192U JPH0641490U (ja) 1992-11-13 1992-11-13 餡包み小麦粉製品の製造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0641490U true JPH0641490U (ja) 1994-06-03

Family

ID=13837696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8469192U Pending JPH0641490U (ja) 1992-11-13 1992-11-13 餡包み小麦粉製品の製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0641490U (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100433119B1 (ko) * 1999-07-26 2004-05-27 레온 지도키 가부시키가이샤 포피 절단 장치 및 방법
CN107711951A (zh) * 2017-09-30 2018-02-23 傅峰峰 一种烧麦机
CN108514001A (zh) * 2018-06-19 2018-09-11 金陵科技学院 一种小型包子机

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100433119B1 (ko) * 1999-07-26 2004-05-27 레온 지도키 가부시키가이샤 포피 절단 장치 및 방법
CN107711951A (zh) * 2017-09-30 2018-02-23 傅峰峰 一种烧麦机
CN107711951B (zh) * 2017-09-30 2023-08-04 傅峰峰 一种烧麦机
CN108514001A (zh) * 2018-06-19 2018-09-11 金陵科技学院 一种小型包子机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4416910A (en) Method of continuously manufacturing multi-layered dough materials
JPS5813339B2 (ja) 袋をピンに插入積み重ねる装置
CN108045643B (zh) 防粉尘包装设备
CN210143697U (zh) 面皮制作装置
JPH0641490U (ja) 餡包み小麦粉製品の製造装置
CN215618279U (zh) 一种食品加工用面包分块装置
CN114431265A (zh) 一种手抓饼饼坯成型设备
CN212260306U (zh) 馄饨加工装置
JP6026845B2 (ja) 米飯成形機構および米飯成形方法
CN109316017B (zh) 一种面包片自动上酱机
CN115644200B (zh) 一种叠加充填装置、成型系统和成型方法
CN214903440U (zh) 一种规格可调饺子皮加工装置
JP2003333979A (ja) 食品成形方法及びその方法に用いる型打装置
JP3587465B2 (ja) 食品成形装置
US3071907A (en) Method and apparatus for the production of tetrahedron-shaped packages
CN111066838B (zh) 一种月饼连续生产设备
CN210580723U (zh) 一种能高效送料的卷面机
US1397981A (en) Cake-machine
CN106743852A (zh) 卫生纸复卷机
CN113367170A (zh) 一种连续式蛋挞皮加工机器
JPS5824255B2 (ja) ひだ付ストロ−製造装置
CN206375461U (zh) 卫生纸复卷机
CN210580715U (zh) 一种一体化压面成型装置
CN206491223U (zh) 一种圆形馅饼生产线
JPH06153761A (ja) デポジッターの充填方法および充填装置