JPH0641444A - 成形用複合樹脂組成物及びそれを用いた成形方法 - Google Patents

成形用複合樹脂組成物及びそれを用いた成形方法

Info

Publication number
JPH0641444A
JPH0641444A JP5089964A JP8996493A JPH0641444A JP H0641444 A JPH0641444 A JP H0641444A JP 5089964 A JP5089964 A JP 5089964A JP 8996493 A JP8996493 A JP 8996493A JP H0641444 A JPH0641444 A JP H0641444A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
liquid crystal
composite
molding
matrix
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5089964A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3241482B2 (ja
Inventor
Takashi Tomita
敬 富田
Masakatsu Osugi
政克 大杉
Daizaburo Adachi
大三郎 安達
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP08996493A priority Critical patent/JP3241482B2/ja
Publication of JPH0641444A publication Critical patent/JPH0641444A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3241482B2 publication Critical patent/JP3241482B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 押し出し後延伸による方法以外の方法により
液晶樹脂複合体の物性の向上を図るため、第3成分を添
加することにより成形される複合体の物性を向上させる
ことができる複合樹脂組成物を提供することを主たる目
的とする。 【構成】 本発明はマトリックス樹脂と液晶樹脂の双方
に相溶する相溶化剤を添加することにより両者の複合化
効果が向上することを見い出して完成したもので、熱可
塑性樹脂からなるマトリックス樹脂と該樹脂の最低溶融
温度より高い液晶転移温度を有する液晶樹脂とが該液晶
樹脂の繊維化可能領域で配合された複合樹脂組成物であ
って、更に上記マトリックス樹脂および液晶樹脂の双方
に相溶性を有する相溶化剤を上記複合樹脂組成物の溶融
押し出し時に上記液晶樹脂のアスペクト比が3となる量
以下で含有させてなる成形用複合樹脂組成物にある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はマトリックス樹脂中の繊
維化液晶樹脂による複合化効果を増強するための成形用
複合樹脂組成物およびそれを用いる成形方法に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】熱可塑性樹脂をマトリックス樹脂とし、
その中にマトリックス樹脂の最低溶融温度より液晶転移
点の高い液晶樹脂を所定量配合してこれらを溶融押し出
しすることによりマトリックス樹脂中で液晶樹脂を繊維
化し、それによりマトリックス樹脂の引っ張り強度など
の物性を向上させる複合樹脂が提案されている(例え
ば、特開昭64−90255号公報参照)。この複合樹
脂は、リサイクル可能な利点を有するため、マトリック
ス樹脂をガラス繊維等で補強する繊維強化プラスチック
(FRP)の代替品として注目される。この液晶樹脂複
合体の物性は液晶樹脂の繊維化程度によって変化し、繊
維化が進むに伴って向上することが見い出されており、
マトリックス樹脂中で液晶樹脂が3以上のアスペクト比
を有するように溶融押し出しを行い、これを延伸するこ
とが推奨される(図2参照)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、延伸に
よる液晶樹脂の繊維化による複合樹脂の物性向上には限
度があり、また延伸により複合樹脂素材が細いファイバ
ー形状となるため、これらを束にして成形素材として適
当な一定のストランド直径を確保する方法が必要となる
(特願平4−7634号)。そこで、本発明は上記延伸
による方法以外の方法により液晶樹脂複合体の物性の向
上を図るため、第3成分を添加することにより成形され
る複合体の物性を向上させることができる複合樹脂組成
物を提供することを主たる目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明はマトリックス樹
脂と液晶樹脂の双方に相溶する相溶化剤を添加すること
により両者の複合化効果が向上することを見い出して完
成したもので、熱可塑性樹脂からなるマトリックス樹脂
と該樹脂の最低溶融温度より高い液晶転移温度を有する
液晶樹脂とが該液晶樹脂の繊維化可能含有領域で配合さ
れた複合樹脂組成物であって、更に上記マトリックス樹
脂および液晶樹脂の双方に相溶性を有する相溶化剤を上
記複合樹脂組成物の溶融押し出し時に上記液晶樹脂のア
スペクト比が3となる量以下で含有させてなる成形用複
合樹脂組成物にある。
【0005】本発明で使用される熱可塑性樹脂としては
ABS樹脂、ポリスチレン樹脂、ポリカーボネイト樹
脂、ポリフェニレンオキシド樹脂、ポリオレフィン樹
脂、ポリエステル樹脂、ポリアリレート樹脂、ポリアミ
ド樹脂およびそれらの混合物などが挙げられる。
【0006】他方、液晶樹脂としては上記マトリックス
樹脂より最低溶融温度が高いもの、好ましくは20℃以
上高いものであれば、特に限定されるものでないが、熱
可塑性液晶ポリエステル、熱可塑性液晶ポリエステルア
ミドが好ましく、具体的には商品名ベクトラ、エコノー
ル、ザイダー等の液晶樹脂が市販されている。
【0007】マトリックス樹脂に対する液晶樹脂の配合
は組成物全体としてその相反転以下の繊維化可能領域と
なるように調整配合する必要があり(図1参照)、例え
ばマトリックス樹脂がポリアミド樹脂である場合は40
〜80重量%、ABS(アクリロニトリーブタジエンー
スチレン共重合体)樹脂の場合は30〜75重量%、ポ
リカーボネート(PC)/ABS樹脂の場合は3〜70
重量%、PC/PBT樹脂の場合は2〜60重量%、ポ
リフェニレンオキシド(PP0)/ナイロン(PA6)
の場合は3〜65重量%、変性PPO樹脂の場合は3〜
60重量%、ポリプロピレンの場合は2〜70重量%、
ポリカーボネートの場合は3〜70重量%、PBT樹脂
の場合は10〜70重量%の範囲が適当である。
【0008】他方、相溶化剤としてはマトリックス樹脂
がABS樹脂、ポリスチレン樹脂、ポリカーボネイト樹
脂、ポリフェニレンオキシド樹脂の場合はそれらの樹脂
をエポキシ基を持つ化合物及び/又は酸無水物で変性し
た、例えばEGMA−g−PS、EGMA−g−AS、
酸無水物変性ポリスチレン、N置換マレイミド共重合体
を使用するのが好ましく、ポリオレフィン樹脂の場合も
上記と同様ポリオレフィン樹脂をエポキシ基を持つ化合
物及び/又は酸無水物で変性した、例えばEGMA、E
GMA−g−オレフィンを使用するのが好ましい。他
方、ポリエステル樹脂、ポリアリレート樹脂の場合はエ
ポキシ基、カルボキシル基、オキサゾリニル基、水酸基
などを2個以上持った化合物、例えば酸無水物変性ポリ
オレフィン、EGMA、エポキシ樹脂、酸無水物変性ポ
リエステル、フェノキシ樹脂などが好ましく、ポリアミ
ド樹脂の場合はエポキシ基、カルボキシル基、オキサゾ
リニル基、アミノ基などを2個以上持った化合物、例え
ばEGMA、エポキシ樹脂、酸無水物変性ポリエステル
などが好ましい。好ましい組み合わせ例としては次の通
りである。
【表1】
【0009】その配合量は使用するマトリックス樹脂お
よび液晶樹脂の種類によっても異なるが、図3に示すよ
うに一般に相溶化剤の添加によってその量とともにマト
リックス樹脂と繊維化した液晶樹脂の界面における接合
力が向上し、複合化効果による引張強さは増大するが、
他方マトリックス樹脂と液晶樹脂の界面における表面張
力を低下させ、マトリックス樹脂中で液晶樹脂を分散安
定化させるため、溶融押し出し時に液晶樹脂の凝集力が
低下し、繊維化しにくくなる。そこで、溶融押し出し時
に液晶樹脂のアスペクト比が3になる量以下に配合量を
制限し、好ましくは相溶性向上による効果と繊維化によ
る補強効果の相乗効果が発揮される範囲を最適配合量と
するのがよい。
【0010】上記熱可塑性マトリックス樹脂と該樹脂の
最低溶融温度より高い液晶転移点を有する液晶樹脂と相
溶化剤とからなる組成物は液晶樹脂の液晶転移点以上の
温度でかつ液晶樹脂がマトリックス樹脂中で液晶樹脂の
アスペクト比が3以上の繊維状となる樹脂剪断速度で押
し出しを行うが、その押し出し時の樹脂剪断速度は3×
102〜105sec-1とするのが好ましい。また、液晶樹
脂とマトリックス樹脂の界面に相溶化剤を存在させるに
は一旦液晶樹脂と相溶化剤とで所定の予備素材を形成
し、これをマトリックス樹脂またはマトリックス樹脂と
液晶樹脂の複合素材に添加溶融させるか、またはマトリ
ックス樹脂と相溶化剤とで、所定の予備素材を形成し、
これを液晶樹脂またはマトリックス樹脂と液晶樹脂の複
合素材添加してもよい。
【0011】したがって、本発明は熱可塑性樹脂からな
るマトリックス樹脂または該マトリックス樹脂と該樹脂
の最低溶融温度より高い液晶転移温度を有する液晶樹脂
との混合物に、上記マトリックス樹脂および液晶樹脂の
双方に相溶性を有する相溶化剤を単独で添加してもよい
が、上記相溶化剤と上記液晶樹脂とを予め混合してなる
複合樹脂組成物を添加混合するか、または上記相溶化剤
と上記マトリックス樹脂とを予め混合してなる複合樹脂
組成物を添加混合し、これらを上記液晶転移点以上の溶
融温度で見かけの樹脂剪断速度3×102〜105sec-1
で押し出し、上記液晶樹脂のアスペクト比が3以上とな
るように成形してもよい。なお、押し出されたストラン
ドなどは一旦冷却し、または冷却しないで連続して延伸
処理に付されてもよい。その場合の延伸比(押出品の断
面積/延伸後の断面積)は11以上120以下が好まし
い。延伸されたストランドは所定の寸法に切断され、成
形用素材として使用される。
【0011】
【作用効果】本発明によれば、マトリックス樹脂と液晶
樹脂の界面に相溶化剤を存在させ、両者の接合力を増大
させ、複合化効果を向上させつつ押し出し時の液晶樹脂
のアスペクト比を3以上に保持するので、押し出し成形
のみで十分な繊維補強効果を得ることができる。マトリ
ックス樹脂と液晶樹脂のみの複合化では通常上記素材を
用いる成形時に液晶樹脂の繊維が分断されて成形後の引
張強さは低下するが、本発明素材を使用すると上記成形
でも引張強さの低下は見られないという成形性に優れた
成形用素材が提供できるだけでなく、物性の優れた成形
品を成形することができることになる。
【0012】
【実施例】
(実施例1)マトリックス樹脂としてPA6(商品名:
宇部ナイロン1030B、宇部興産(株)社製造)40
重量部に液晶樹脂として芳香族ポリエステル(商品名:
ベクトラ.A950、ポリプラスチック社製造)60重
量部、第3成分としてエポキシ樹脂(商品名:エピクロ
ン7050、大日本インキ化学工業(株)社製造)を下
記第1表の配合比で混合し、2軸押出機((株)プラス
チック工学研究所社製)を用いてスクリュー径30mm、
樹脂温度290℃、スクリュー回転数75rpm、ダイス径
2mm、剪断速度1700sec-1に設定し、延伸しながら
押出成形した。得られたストランド形態の複合体(直径
1.4mm)を長さ3mmに切断してペレット材を得る。 次に、上記ペレット材を射出成形機(220トン、東芝
機械(株)社製)およびテストピース型の金型を用い、
樹脂温度250℃、射出圧1000kg/cmに設定
し、成形品を得た。射出成形品の引張強さを測定し、第
1表に示す。これをストランド時の引張強さと比較した
が低下は認められなかった。
【表2】 (実施例2)液晶樹脂として芳香族ポリエステル(商品
名:ベクトラA950、ポリプラスチックス(株)社製
造)80重量部と第3成分としてエチレンーメタクリル
酸グリシジルースチレン共重合体(商品名:モディパー
A4100、日本油脂(株)社製造)20重量部を混合
し、2軸押出機((株)プラスチック工学研究所社製)
を用いてスクリュー径30mm、樹脂温度290℃、ス
クリュー回転数75rpm、ダイス径2mm、剪断速度170
0sec-1に設定し、延伸しながら押出成形し、得られた
成形用ストランド形態の複合体(直径1mm)を長さ3mm
に切断してペレット材を得る。 マトリックス樹脂として変性PPE(商品名:ノリルS
E90、日本ジーイープラスチックス(株)社製造)6
0重量部に液晶樹脂として芳香族ポリエステル(商品
名:ベクトラA950、ポリプラスチック社製造)40
重量部、第3成分として上記ペレット材を下記第2表の
配合比で混合し、2軸押出機(プラスチック工学研究所
(株)社製造)を用いてスクリュー径30mm、樹脂温度2
90℃、スクリュー回転数75rpm、ダイス径2mm、剪断
速度1700sec-1に設定し、延伸しながら押出成形
し、得られたストランド形態の複合体(直径1.4mm)
を長さ3mmに切断してペレット材を得る。 次に、上記ペレット材を射出成形機(220トン、東芝
機械(株)社製)およびテストピース型の金型を用い、
樹脂温度240℃、射出圧1000kg/cm2に設定
し、成形品を得た。射出成形品の引張強さを測定し、第
1表に示す。これをストランド時の引張強さと比較した
が低下は認められなかった。
【表3】 (実施例3)マトリックス樹脂としてPC/ABS(商
品名:テクニエースT105、住友ダウ(株)社製造)
60重量部に液晶樹脂として芳香族ポリエステル(商品
名:ベクトラ.A950、ポリプラスチック社製造)4
0重量部、第3成分としてエチレンーメタクリル酸グリ
シジルーアクリロニトリルースチレン共重体(商品名:
モディパーA4400、日本油脂(株)社製造)を下記
第3表の配合比で混合し、2軸押出機((株)プラスチ
ック工学研究所社製)を用いてスクリュー径30mm、樹
脂温度290℃、スクリュー回転数100rpm、ダイス径
2mm、剪断速度1700sec-1に設定し、延伸しながら
押出成形した。得られたストランド形態の複合体(直径
1.4mm)を長さ3mmに切断してペレット材を得る。 次に、上記ペレット材を射出成形機(220トン、東芝
機械(株)社製)およびテストピース型の金型を用い、
樹脂温度250℃、射出圧1000kg/cm2に設定
し、成形品を得た。射出成形品の引張強さを測定し、第
3表に示す。これをストランド時の引張強さと比較した
が低下は認められなかった。
【表4】 (実施例4)マトリックス樹脂としてPP(商品名:住
友ノーブレンD501、住友化学工業(株)社製造)7
0重量部に液晶樹脂として芳香族ポリエステル(商品
名:ベクトラ.A950、ポリプラスチック社製造)3
0重量部、第3成分としてエポキシ基含有ビニル共重合
体(商品名:ブレンマーCP−30、日本油脂(株)社
製造)を下記第4表の配合比で混合し、2軸押出機
((株)プラスチック工学研究所社製)を用いてスクリ
ュー径30mm、樹脂温度290℃、スクリュー回転数1
50rpm、ダイス径2mm、剪断速度2500sec-1に設定
し、延伸しながら押出成形した。得られたストランド形
態の複合体(直径1.4mm)を長さ3mmに切断してペレ
ット材を得る。 次に、上記ペレット材を射出成形機(220トン、東芝
機械(株)社製)およびテストピース型の金型を用い、
樹脂温度240℃、射出圧1000kg/cm2に設定
し、成形品を得た。射出成形品の引張強さを測定し、第
4表に示す。これをストランド時の引張強さと比較した
が低下は認められなかった。
【表5】 (実施例5)マトリックス樹脂としてABS(商品名:
クラスチックMH、住友ダウ(株)社製造)60重量部
に液晶樹脂として芳香族ポリエステル(商品名:ベクト
ラ.A950、ポリプラスチック社製造)40重量部、
第3成分としてエチレンーメタクリル酸グリシジルーア
クリロニトリルースチレン共重体(商品名:モディパー
A4400、日本油脂(株)社製造)を下記第5表の配
合比で混合し、2軸押出機((株)プラスチック工学研
究所社製)を用いてスクリュー径30mm、樹脂温度29
0℃、スクリュー回転数150rpm、ダイス径2mm、剪断
速度2500sec-1に設定し、延伸しながら押出成形し
た。得られたストランド形態の複合体(直径1.4mm)
を長さ3mmに切断してペレット材を得る。 次に、上記ペレット材を射出成形機(220トン、東芝
機械(株)社製)およびテストピース型の金型を用い、
樹脂温度240℃、射出圧1000kg/cm2に設定
し、成形品を得た。射出成形品の引張強さを測定し、第
5表に示す。これをストランド時の引張強さと比較した
が低下は認められなかった。
【表6】
【図面の簡単な説明】
【図1】 マトリックス樹脂に対する液晶樹脂の含有量
が及ぼす複合体の状態変化を示す説明図である。
【図2】 押し出し剪断速度と延伸比の相互作用が引張
強度に及ぼす影響を示すグラフである。
【図3】 相溶化剤の添加が及ぼす相溶性向上による効
果と繊維化による補強効果の相互作用を示すグラフであ
る。
【図4】 実施例1の相溶化剤配合比と引張強さの関係
を示すグラフである。
【図5】 実施例2の相溶化剤配合比と引張強さの関係
を示すグラフである。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 熱可塑性樹脂からなるマトリックス樹脂
    と該樹脂の最低熔融温度より高い液晶転移温度を有する
    液晶樹脂とが該液晶樹脂の繊維化可能含有領域で配合さ
    れた複合樹脂組成物であって、更に上記マトリックス樹
    脂および液晶樹脂の双方に相溶性を有する相溶化剤を上
    記複合樹脂組成物の溶融押し出し時に上記液晶樹脂のア
    スペクト比が3となる量以下で含有させてなることを特
    徴とする成形用複合樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 上記マトリックス樹脂がABS樹脂、ポ
    リスチレン樹脂、ポリカーンボネイト樹脂またはポリオ
    レフィン樹脂であるときは上記相溶化剤がエポキシ基を
    有する化合物および/または酸無水物で変成されたマト
    リックス樹脂から選択され、上記マトリックス樹脂がポ
    リエステル樹脂またはポリアリレート樹脂であるときは
    上記相溶化剤が2以上のエポキシ基、カルボキシル基、
    オキサゾリニル基または水酸基を有する化合物から選択
    され、上記マトリックス樹脂がポリアミド樹脂であると
    きは上記相溶化剤が2以上のエポキシ基、カルボキシル
    基、オキサゾリニル基またはアミノ基を有する化合物か
    ら選択される請求項1記載の組成物。
  3. 【請求項3】 熱可塑性樹脂からなるマトリックス樹脂
    と該樹脂の最低熔融温度より高い液晶転移温度を有する
    液晶樹脂とが該液晶樹脂の繊維化可能含有領域で配合さ
    れた複合樹脂組成物であって、更に上記マトリックス樹
    脂および液晶樹脂の双方に相溶性を有する相溶化剤を上
    記複合樹脂組成物の溶融押し出し時に上記液晶樹脂のア
    スペクト比が3となる量以下で含有させてなる成形用複
    合樹脂組成物を上記液晶転移点以上の溶融温度で見かけ
    の樹脂剪断速度3×102〜105sec-1以上で押し出し、
    上記液晶樹脂のアスペクト比が3以上となるように成形
    することを特徴とする液晶樹脂複合体の成形方法。
  4. 【請求項4】 請求項2で得られる液晶樹脂複合体を成
    形用素材として用いて成形を行う液晶樹脂複合体の成形
    方法。
JP08996493A 1992-04-17 1993-04-16 成形用複合樹脂組成物及びそれを用いた成形方法 Expired - Fee Related JP3241482B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08996493A JP3241482B2 (ja) 1992-04-17 1993-04-16 成形用複合樹脂組成物及びそれを用いた成形方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4-98193 1992-04-17
JP9819392 1992-04-17
JP08996493A JP3241482B2 (ja) 1992-04-17 1993-04-16 成形用複合樹脂組成物及びそれを用いた成形方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0641444A true JPH0641444A (ja) 1994-02-15
JP3241482B2 JP3241482B2 (ja) 2001-12-25

Family

ID=26431341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08996493A Expired - Fee Related JP3241482B2 (ja) 1992-04-17 1993-04-16 成形用複合樹脂組成物及びそれを用いた成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3241482B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2901095B2 (ja) * 1993-05-27 1999-06-02 ビオテック・ビオロギッシュ・ナトゥフェアパックンゲン・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニ・フォルシュンクス−・ウント・エントヴィックルンクス・コマンディット・ゲゼル 熱可塑性デンプンの製造方法
JP2006348246A (ja) * 2005-06-20 2006-12-28 Matsushita Electric Works Ltd 熱可塑性樹脂組成物及び成形品

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2901095B2 (ja) * 1993-05-27 1999-06-02 ビオテック・ビオロギッシュ・ナトゥフェアパックンゲン・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニ・フォルシュンクス−・ウント・エントヴィックルンクス・コマンディット・ゲゼル 熱可塑性デンプンの製造方法
JP2006348246A (ja) * 2005-06-20 2006-12-28 Matsushita Electric Works Ltd 熱可塑性樹脂組成物及び成形品

Also Published As

Publication number Publication date
JP3241482B2 (ja) 2001-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
SU580845A3 (ru) Формовочна композици
JP2859439B2 (ja) 液晶ポリマーブレンド,その製法およびブレンドから製造した製品
JP2838406B2 (ja) 自己補強性重合体複合物及びその製法
US6221962B1 (en) Liquid crystal polymer blends, process for the preparation thereof and products manufactured from the blends
KR0127888B1 (ko) 성형용 복합수지 조성물 및 그것을 사용한 성형방법
JP3584890B2 (ja) 熱可塑性樹脂成形品及びその製造方法
KR960007471B1 (ko) 액정수지 복합체의 성형방법
JP3241482B2 (ja) 成形用複合樹脂組成物及びそれを用いた成形方法
JP3186858B2 (ja) 液晶樹脂複合体の成形方法
JPH06279615A (ja) 長繊維及び板状の無機フィラーで強化された結晶性熱可塑性樹脂柱状体
JP3340488B2 (ja) 自動車内装材の原料の製造方法
KR960006785B1 (ko) 성형용 수지조성물
JP3415346B2 (ja) 射出成形方法
JP3241404B2 (ja) 成形用樹脂組成物とその樹脂成形品の製造方法
JP2000239532A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2840394B2 (ja) 繊維強化樹脂組成物
JPH05192951A (ja) 液晶樹脂複合体の射出成形方法および成形物品
JPH0586258A (ja) 成形用樹脂組成物
JP3224136B2 (ja) 液晶性ポリマーを含有する再成形品の製造方法
JP2002241510A (ja) 熱可塑性樹脂成形品及びその製造方法
JPH05112709A (ja) 成形用樹脂組成物
JP3159741B2 (ja) 液晶性ポリマーを含有する再成形品の製造方法
JPH0586286A (ja) 成形用樹脂組成物
JP3162124B2 (ja) 液晶性ポリマーを含有する再成形品の製造方法
JPH0586288A (ja) 成形用樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081019

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091019

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees