JPH0641400U - ブラシレス交流発電機の自動電圧調整装置 - Google Patents

ブラシレス交流発電機の自動電圧調整装置

Info

Publication number
JPH0641400U
JPH0641400U JP7314192U JP7314192U JPH0641400U JP H0641400 U JPH0641400 U JP H0641400U JP 7314192 U JP7314192 U JP 7314192U JP 7314192 U JP7314192 U JP 7314192U JP H0641400 U JPH0641400 U JP H0641400U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
generator
output
voltage
rotation speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7314192U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2529443Y2 (ja
Inventor
健郎 片岡
Original Assignee
西芝電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 西芝電機株式会社 filed Critical 西芝電機株式会社
Priority to JP1992073141U priority Critical patent/JP2529443Y2/ja
Publication of JPH0641400U publication Critical patent/JPH0641400U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2529443Y2 publication Critical patent/JP2529443Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Eletrric Generators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】回転範囲の極めて広いエンジン駆動のブラシレ
ス交流発電機において、いかなる回転数においても励磁
電流のフォーシング量を一定の倍率に制限する自動電圧
調整装置を提供する。 【構成】ブラシレス交流発電機1に用いられる自動電圧
調整装置2において、発電機電圧の検出回路5と、発電
機の端子電圧設定回路と、電圧検出回路5と電圧設定回
路との出力の偏差増幅回路7と、発電機の回転数検出回
路10と、回転数検出回路10の出力に応じて偏差増幅
回路7の出力に制限を与える出力制限回路11と、出力
制限値に応じた制御角調整回路8と、制御角調整回路8
の出力に応じて発電機1の励磁電圧のフォーシング量を
調整する出力回路9とから構成され、回転数の高低にか
ゝわらず励磁電圧のフォーシング量を常に一定の比率に
制限することができる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、例えば車両走行用エンジン等の極めて回転範囲の広い駆動源でドラ イブされるブラシレス交流発電機の自動電圧調整装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
ブラシレス交流発電機の自動電圧調整装置(以下、AVRと略す)は一般的に は図3の如く構成される。同図において、1は回転変動範囲の極めて大きな車両 走行用のエンジン(図示していない)に直結、あるいは変速機を介して接続して あるブラシレス交流発電機で、1aは交流発電機の電機子巻線、1bは交流発電 機の界磁巻線、1cは交流励磁機1dの出力電圧を整流し交流発電機の界磁巻線 に供給する回転整流機、1eは交流励磁機1dの界磁巻線である。2は交流発電 機の電圧を調整するAVRである。3はAVRの電圧検出用変圧器、4は出力用 変圧器、5は電圧検出回路で発電機電圧を直流電圧に変換する。6は電圧設定器 、7は前記電圧設定器6と電圧検出回路5の誤差を増幅する誤差増幅回路、8は 誤差増幅回路7の出力値に応じて出力回路9の制御角を制御する制御角調整回路 、9は前記制御角調整回路8の出力値に応じて交流励磁機1dの励磁巻線1eに 励磁電流を供給する出力回路、12は交流発電機1の出力端子である。
【0003】 このように構成された従来のAVRにおいては、回転数あるいは負荷の変動に 関係なく常に交流発電機の出力端子12の電圧を常に一定になるように制御され ている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
交流発電機の回転数は前述したように、車両走行用のエンジンに直結している ため、エンジンのアイドリング回転から最高回転までが使用する回転数の範囲と なる。従って1:3以上の範囲で変化することになる。交流発電機の電圧特性を 表す一つに図4に示す如く無負荷飽和曲線がある。図4の横軸は励磁機の界磁巻 線1eの励磁電流Ifで、縦軸は発電機の端子電圧VG である。交流発電機1の 回転数が低い場合は、VN1の如く交流発電機1の定格端子電圧を出力するための 励磁電流はIfN1 が必要になるが、交流発電機1の回転数が高くなるとVN2の如 く定格端子電圧を出力するための励磁電流はIfN2 のように極めて少ない励磁電 流でよい。
【0005】 しかし、従来のAVRは、回転数範囲が極めて広い交流発電機に用いられる場 合においても、回転数が高い時も励磁電流のフォーシング量は回転数の低い時の フォーシング量と同じであるため、回転数の高い時の制御においては結果的にフ ォーシング量が10倍あるいはそれ以上の値となり、電圧制御系のゲインが高く なり安定化が難しく回転数によりゲインを調整する等の対策が必要であった。
【0006】 また、AVRの電圧検出回路5等の故障があった場合には、交流発電機1の励 磁電流はフォーシング状態になり、回転数が高い場合には交流発電機の端子電圧 は極めて高くなる。当然過電圧保護等の保護機能はあるが、時間遅れがあるため 、その間負荷として接続されている機器に高電圧が印加され破損させる恐れがあ り、また交流発電機の絶縁破壊を起こす等の問題があった。
【0007】 本考案は上記問題を解決するためになされたもので、その目的は、回転範囲の 極めて広い交流発電機において、いかなる回転数においても交流発電機の励磁電 流のフォーシング量をある一定の倍率に制限することのできる自動電圧調整装置 を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本考案のブラシレス交流発電機の自動電圧調整装 置は、回転範囲の極めて広いエンジンに接続されたブラシレス交流発電機に用い られる自動電圧調整装置において、前記発電機電圧を検出する電圧検出回路と、 前記交流発電機の端子電圧を設定する電圧設定回路と、前記電圧検出回路の出力 と前記電圧設定回路の出力の偏差を増幅する偏差増幅回路と、発電機の回転数を 検出する回転数検出回路と、前記回転数検出回路の出力に応じて前記偏差増幅回 路の出力に制限を与える出力制限回路と、前記出力制限回路の出力制限値に応じ て制御角を出力する制御角調整回路と、前記制御角調整回路の出力に応じて発電 機の励磁電圧のフォーシング量を調整する出力回路とから構成されたことを特徴 とする。
【0009】
【作用】
本考案においては、回転数の低い場合も、回転数の高い場合も必要とする励磁 電圧のフォーシング量を常に一定の比率に制限しているので、AVRの検出回路 に故障等の不具合が起きても、交流発電機の端子電圧が絶縁破壊を起こすような 電圧を誘起することはなくなる。
【0010】
【実施例】
以下、本考案の実施例を図を参照して説明する。 図1は本考案の一実施例の回路構成図であり、図3の従来の回路図と同一構成 要素には同一符号を付してその説明は省略する。 図1において、10は発電機の周波数を検出し直流電圧に変換する回転数検出 回路、11は偏差増幅回路7の出力を回転数検出回路10の信号により出力を制 限する出力制限回路である。
【0011】 次に、本実施例の動作について以下に説明する。 図2は回転数検出回路10および出力制限回路11の動作を説明するもので、 交流発電機の回転数に対して出力制限回路11の制限値を表したものである。す なわち、回転数Nが低いときは出力制限回路11は100%出力する(偏差増幅 回路7の信号をそのまま通過させる)。交流発電機の回転数Nが高くなるに従い 、出力制限回路11の制限値が下がっていくように設定されている。
【0012】 従って、交流発電機の回転数が高くなると、偏差増幅回路7が飽和しても出力 制限回路11の制限値により制限され、次段の制御角調整回路8の制御角が制限 され、交流発電機1の励磁電圧のフォーシング量も制限されるため、必要以上の フォーシング量にならないため、AVR2の電圧検出回路5に異常があったとし ても交流発電機1の端子電圧が異常に高くなることがなく、負荷として接続され ている機器への影響、あるいは交流発電機の絶縁破壊を起こすような問題はなく なる。
【0013】 なお、本考案の実施例では出力回路をサイリスタの位相制御での構成を想定し て説明したが、出力回路はトランジスタでも勿論よい。またAVRはアナログ方 式、ディジタル方式に限定するものではない。
【0014】
【考案の効果】
以上説明したように、回転範囲の極めて広いエンジンに接続される交流発電機 に本考案の自動電圧調整装置を用いることにより、交流発電機のいかなる回転数 においても励磁電圧のフォーシング量が必要な励磁電圧のある一定倍率に制限さ れるため、AVRの電圧検出回路に異常があったとしても交流発電機1の端子電 圧が異常に高くなることがなくなり、負荷として接続されている機器への影響、 あるいは交流発電機の絶縁破壊を起こすような問題はなくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案のブラシレス交流発電機の自動電圧調整
装置の一実施例の回路構成図。
【図2】図1の作用を説明するための特性図。
【図3】従来の交流発電機の自動電圧調整装置の回路
図。
【図4】図3の自動電圧調整装置における回転数の変動
に対する交流発電機の電圧変動を示す無負荷飽和曲線を
示すグラフ。
【符号の説明】
1…交流発電機、2…自動電圧調整装置(AVR)、5
…電圧検出回路、7…誤差増幅回路、8…制御角調整回
路、9…出力回路、10…回転数検出回路、11…出力
制限回路。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回転範囲の極めて広いエンジンに接続さ
    れたブラシレス交流発電機に用いられる自動電圧調整装
    置において、前記発電機電圧を検出する電圧検出回路
    と、前記交流発電機の端子電圧を設定する電圧設定回路
    と、前記電圧検出回路の出力と前記電圧設定回路の出力
    の偏差を増幅する偏差増幅回路と、発電機の回転数を検
    出する回転数検出回路と、前記回転数検出回路の出力に
    応じて前記偏差増幅回路の出力に制限を与える出力制限
    回路と、前記出力制限回路の出力制限値に応じて制御角
    を出力する制御角調整回路と、前記制御角調整回路の出
    力に応じて発電機の励磁電圧のフォーシング量を調整す
    る出力回路とから構成されたことを特徴とするブラシレ
    ス交流発電機の自動電圧調整装置。
JP1992073141U 1992-10-20 1992-10-20 ブラシレス交流発電機の自動電圧調整装置 Expired - Lifetime JP2529443Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992073141U JP2529443Y2 (ja) 1992-10-20 1992-10-20 ブラシレス交流発電機の自動電圧調整装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992073141U JP2529443Y2 (ja) 1992-10-20 1992-10-20 ブラシレス交流発電機の自動電圧調整装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0641400U true JPH0641400U (ja) 1994-05-31
JP2529443Y2 JP2529443Y2 (ja) 1997-03-19

Family

ID=13509630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992073141U Expired - Lifetime JP2529443Y2 (ja) 1992-10-20 1992-10-20 ブラシレス交流発電機の自動電圧調整装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2529443Y2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5780299A (en) * 1980-11-06 1982-05-19 Fuji Electric Co Ltd Control system for power system stabilizer
JPS6223400A (ja) * 1985-07-23 1987-01-31 Mitsubishi Electric Corp 車両用発電機の制御装置
JPH0222099U (ja) * 1988-07-28 1990-02-14

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5780299A (en) * 1980-11-06 1982-05-19 Fuji Electric Co Ltd Control system for power system stabilizer
JPS6223400A (ja) * 1985-07-23 1987-01-31 Mitsubishi Electric Corp 車両用発電機の制御装置
JPH0222099U (ja) * 1988-07-28 1990-02-14

Also Published As

Publication number Publication date
JP2529443Y2 (ja) 1997-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7154249B2 (en) Energy discharge apparatus
US5051670A (en) Aircraft DC starter-generator torque controller
US4336486A (en) Dynamoelectric machines brushless supplemental excitation system
US7825641B2 (en) Method and apparatus for regulating excitation of an alternator
US5282124A (en) Power unit having overcurrent/undervoltage-responsive protective function
US3530366A (en) Magneto systems
US4409539A (en) Self-excitation for an alternator of the low-carbon steel rotor type
US4219769A (en) Automatic voltage regulator
JP2002536946A (ja) 電圧変換器を設けて発電機を調整する装置および方法
US3969659A (en) Alternating current motor system
JP2529443Y2 (ja) ブラシレス交流発電機の自動電圧調整装置
JP2512417Y2 (ja) ブラシレス交流発電機の自動電圧調整装置
JPH04368420A (ja) 携帯用交流電源装置
US3443200A (en) Excitation system for generators
JP2977604B2 (ja) インバータ制御式エンジン発電機
JP2640641B2 (ja) 交流発電機の電圧垂下制御装置
JPS63227960A (ja) エンジン発電機におけるエンジン停止装置
JPH0246240Y2 (ja)
JP3193710B2 (ja) オルタネータの電圧調整装置
JPS6033759Y2 (ja) コンデンサ励磁式同期発電機の電圧調整装置
JPH0424800Y2 (ja)
JPH06276800A (ja) 自動電圧調整装置
JP3192587B2 (ja) 電源装置
JPH04207973A (ja) インバータ装置
JP2596415Y2 (ja) 直流き電電圧補償装置の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term