JPH0641068Y2 - 加湿器 - Google Patents

加湿器

Info

Publication number
JPH0641068Y2
JPH0641068Y2 JP75289U JP75289U JPH0641068Y2 JP H0641068 Y2 JPH0641068 Y2 JP H0641068Y2 JP 75289 U JP75289 U JP 75289U JP 75289 U JP75289 U JP 75289U JP H0641068 Y2 JPH0641068 Y2 JP H0641068Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
tank
humidifier
passage
water supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP75289U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0293631U (ja
Inventor
純一 井田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Home Technology Corp
Original Assignee
Toshiba Home Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Home Technology Corp filed Critical Toshiba Home Technology Corp
Priority to JP75289U priority Critical patent/JPH0641068Y2/ja
Publication of JPH0293631U publication Critical patent/JPH0293631U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0641068Y2 publication Critical patent/JPH0641068Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Humidification (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [考案の目的] (産業上の利用分野) 本考案は、貯水槽に定水位を維持するように給液する給
水タンクを備えた加湿器に関する。
(従来の技術) 従来、この種のものは、加湿器本体に押上突部を有する
通水路を設けるとともにこの通水路に、底部に超音波振
動子を装着した貯水槽を連通し、さらに前記加湿器本体
には前記押上突部に接離して開閉成される給水弁装置を
備えたカートリッジ式の給水タンクが着脱自在に設けら
れている。そして前記給水タンクは前記給水弁装置が開
成時に通水路の水位、ひいては貯水槽の水位の低下に伴
い水面と給水弁装置の下端面との間に隙間が生じると、
給水タンク内に空気が流入し、この結果前記流入空気に
見合う水が給水弁装置から通水路を経て前記貯水槽に給
水されることによって、定水位を維持できるようになっ
ている。
(考案が解決しようとする課題) 前記従来技術においては、例えば設置場所を変えるため
に加湿器本体を給水タンクとともに持ち運ぶ場合、貯水
槽側を給水タンク側より低位置となるように傾斜させて
しまったり、また同様に設置したりすると、通水路の水
面が低下し、このため給水タンクの水が貯水槽に正常水
位以上に供給されてしまう。この結果、加湿時において
は超音波振動子に必要以上の負荷がかかり、霧化量が減
少して加湿能力が低下するという問題点があった。
本考案は前記事情を考慮してなされたもので、加湿器本
体が傾斜状態になっても給水タンク内の水が必要以上に
貯水槽に供給されることのない加湿器を提供することを
目的とする。
[考案の構成] (課題を解決するための手段) 本考案は、加湿器本体1内に貯水槽5を設け、前記貯水
槽5には通水路6を連通するとともに前記加湿器本体1
上に、給水弁装置26を介して定水位で水を前記通水路6
に供給する給水タンク16を着脱自在に設け、かつ前記通
水路6には、前記加湿器本体1を傾斜したとき閉路する
弁体12を設けたものである。
(作用) 加湿器本体1が傾斜した場合、弁体12が通水路6を閉路
して、通水路6から貯水槽5への水の流出を防止して、
通水路6の水位の低下を抑制し、給水タンク16からの水
の流出を抑止して、貯水槽5の水位の上昇を防止でき
る。
(実施例) 次に本考案の一実施例を添付図面を参照して説明する。
1は水平な設置面Aに載置された加湿器本体、2はこの
加湿器本体1の本体ケースで、これは上下面が開放して
おり、この本体ケース2と一体に横設された仕切壁体3
の一側には底部に超音波振動子4を設けた貯水槽5が凹
設している。また前記貯水槽5の他側には該貯水槽5と
連通して通水路6が前記仕切壁体3に凹設して形成され
るとともに、この通水路6内の他側には押上突部7が突
設されている。さらに前記通水路6の他側には該通水路
6より高い位置に平坦な支持部8が形成されている。
9は前記貯水槽5の上部に形成される霧化部9Aを覆うよ
うに着脱自在に設けられた霧化室カバーであり、この霧
化室カバー9の上部には霧を吹出すための吹出口10が設
けられている。尚11は本体ケース2の下面に設けられた
底板である。
12は前記通水路6内に設けられた板状の弁体であり、こ
の弁体12は前記貯水槽5と通水路6との間に立設された
仕切壁13の他側に所定の距離離れて設けられており、そ
の上部には支持部14が偏位して設けられて回動自在にな
っている。そして前記弁体12は自重により常時は仕切壁
13に形成された開口部13Aを開放し、また加湿器本体1
を第2図に示したように傾斜した設置面Bに載置などし
て傾斜すると時計廻り方向に付勢されて前記弁体12は前
記開口部13Aを閉成するようになっている。15は前記通
水路6に設けられ、前記弁体12の反時計廻り方向の回動
を規制するためのストッパーである。
16は横長矩形容器状の給水タンクであり、この給水タン
ク16の下部には短円筒状の給水口17が突出形成されてい
る。18は前記給水口17に取付けられる略二重円筒状のキ
ャップであり、このキャップ18は第4図に示すように、
内側円筒部19が前記給水口17内に挿入され、また外側円
筒部20が前記給水口17の外側面に螺合されて着脱可能に
装着されている。
そして内側円筒部19内の中間部には挿通孔21を縦設した
弁棒支持部22が半径方向に横架されており、前記挿通孔
21には弁棒23が上下動可能に挿通されている。この弁棒
23の上端部には椀状の弁部24が装着されているととも
に、前記弁棒23の下端に形成した鍔部23Aと前記弁棒支
持部22との間にはスプリング25が介装されて前記弁棒23
を常時下方に付勢して給水弁装置26が構成されている。
尚27および28は加湿器本体1の正面に設けられた運転ス
イッチおよび霧化量調節レバーである。
次に前記構成につきその作用を説明する。
第1図に示すように、給水タンク16を支持部14に略水平
状態で載置されている状態においては、給水弁装置26が
押上突部7によって開放状態になっており、通水路6の
水位と貯水槽5の水位がいずれも同位となって定水位X
を維持するように給水タンク16から水が供給されてい
る。すなわちその水位維持は、通水路6内の水位がキャ
ップ18の下端面以下に下がると水面とキャップ18の下端
面との間に隙間が生じ、給水口17を通って給水タンク16
内に空気が流入し、この空気の量に見合う給水タンク16
内の水が通水路6を経て貯水槽5に供給されて、貯水槽
5および通水路6の水位が上昇する。このためキャップ
18の下端面が水面により封止され、この結果給水タンク
16内への空気の流入が停止されて貯水槽5内への給水が
停止される。このような給水およびその停止を繰り返し
て貯水槽5は定水位Xが保たれるようになっている。そ
して超音波振動子4を作動すると超音波が貯水槽5の水
面上に水柱を形成し、この水柱の周囲から滲み出るよう
に霧を霧化部9A内に発生させ、これを送風機(図示せ
ず)による送風に乗せて吹出口10を介して大気に放出し
室内を加湿するようになっている。
次に例えば設置場所をかえるために、給水タンク16を載
置したまま加湿器本体1を傾斜して持ち運んだりまた第
2図に示すように傾斜した設置面Bに載置したりした
際、貯水槽5側が通水路6側より低くなると、通水路6
内の水は貯水槽5側へ流れようとするが、加湿器本体1
の傾斜に伴って弁体12が時計方向廻りに回動して仕切壁
13に圧接して、開口部13Aを閉塞する。このため貯水槽
5と通水路6は遮断されて通水路6から貯水槽5へ水が
流出することを抑止できる。この結果キャップ18に対向
する水位Yが著しく低下しないため、若干の水が給水タ
ンク16から通水路6に供給されるものの、大量の水が給
水タンク16から通水路6に供給されることはない。また
貯水槽5の水位は、必要以上に正常水位Xより上昇する
ことを抑止される。このため超音波振動子4に必要以上
の負荷がかからず、所定の霧化量とすることができる。
尚、貯水槽5側が通水路6側より高くなるように加湿器
本体1が傾斜した場合には、キャップ18の下端面が水面
により封止されて水位は上昇しないため、弊害は生じな
い。
以上のように、給水タンク16から給水弁装置26を介して
水が供給される通水路6と貯水槽5の間に開口部13Aを
有する仕切壁13を設けるとともに、加湿器本体1を傾斜
したとき前記開口部13Aを閉塞する弁体12を設けたこと
によって、加湿器本体1を傾斜した際貯水槽5の水位の
上昇を防止して霧化量の低下を防止できる。
さらに弁体12はその自重によって加湿器本体1の傾斜に
伴って自動的に前記開口部13Aを閉塞できるため、誤作
動が生じにくく、また安価に製作することができる。
尚、本考案は前記実施例に限定されるものではなく、例
えば加湿器本体に一対の水タンクを並設し、該水タンク
の各々に弁体を具備した通水路を設けるなど種々の変形
が可能である。また給水タンクの水を蒸発皿に導き蒸気
を吹出すようにしたヒータ加熱式加湿器にも利用するこ
とができ、この場合には熱湯の流出を防止することが可
能となる。
[考案の効果] 本考案は、給水タンクから通水路を介して貯水槽へ水を
供給するとともに、給水弁装置によって前記貯水槽の水
位を定水位になるようにした加湿器において、加湿器本
体を傾斜したとき通水路を閉路する弁体を前記通水路に
設けたことによって、加湿器本体が運搬時など傾斜した
際貯水槽の水位が上昇することを抑止でき、霧化量の低
下を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示しており、第1図は水平時
の縦断面図、第2図は傾斜時の縦断面図、第3図は全体
斜視図、第4図は要部の拡大縦断面図である。 1……加湿器本体 5……貯水槽 6……通水路 12……弁体 16……給水タンク 26……給水弁装置

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】加湿器本体内に設けられた貯水槽と、前記
    加湿器本体に設けられ前記貯水槽に連通される通水路
    と、前記加湿器本体上に着脱自在に設けられ前記通水路
    に給水弁装置を介して定水位で水を供給する給水タンク
    と、前記通水路に設けられ前記加湿器本体を傾斜したと
    き前記通水路を閉路する弁体とを具備したことを特徴と
    する加湿器。
JP75289U 1989-01-07 1989-01-07 加湿器 Expired - Lifetime JPH0641068Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP75289U JPH0641068Y2 (ja) 1989-01-07 1989-01-07 加湿器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP75289U JPH0641068Y2 (ja) 1989-01-07 1989-01-07 加湿器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0293631U JPH0293631U (ja) 1990-07-25
JPH0641068Y2 true JPH0641068Y2 (ja) 1994-10-26

Family

ID=31200052

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP75289U Expired - Lifetime JPH0641068Y2 (ja) 1989-01-07 1989-01-07 加湿器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0641068Y2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013129764A1 (en) * 2012-02-29 2013-09-06 Coway Co., Ltd. Water leakage preventing humidification apparatus
KR20170127266A (ko) * 2016-05-11 2017-11-21 에스케이매직 주식회사 누수 방지 가습기
US10234153B2 (en) 2012-02-29 2019-03-19 Coway Co., Ltd. Water leakage preventing humidification apparatus

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4498582B2 (ja) * 2000-10-26 2010-07-07 東京瓦斯株式会社 水蒸気改質器における改質触媒保護装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013129764A1 (en) * 2012-02-29 2013-09-06 Coway Co., Ltd. Water leakage preventing humidification apparatus
US10234153B2 (en) 2012-02-29 2019-03-19 Coway Co., Ltd. Water leakage preventing humidification apparatus
KR20170127266A (ko) * 2016-05-11 2017-11-21 에스케이매직 주식회사 누수 방지 가습기

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0293631U (ja) 1990-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5247604A (en) Humidifier tank with leakage control cap
US9423141B2 (en) Console humidifier
JPH0641068Y2 (ja) 加湿器
US5210818A (en) Leak proof humidifier
US4490311A (en) Drum humidifier
US6176474B1 (en) Humidifier bottle with side fill/side dispensing cap
US2839279A (en) Humidifier
US5086494A (en) Leak proof humidifier
JP2014040996A (ja) 加湿機構の制御方法
EP0731321B1 (en) Humidification device
JP3329231B2 (ja) 給液タンクの給液時の気液入替え構造
US4338859A (en) Humidifying aid
JP2013242072A (ja) 加湿機構
JPH0615912Y2 (ja) 冷温水ディスペンサ
JP2001235191A (ja) 加湿器
JP3094154B2 (ja) 恒温恒湿空気供給装置
JPH0537142Y2 (ja)
US2078204A (en) Humidifying apparatus
JP2013242071A (ja) 加湿機構
JP2014031924A (ja) 加湿機構
JP2000028166A (ja) 加湿装置
JPH0429311Y2 (ja)
JP3710371B2 (ja) 加湿装置
JPH10232036A (ja) 加湿ユニット
JP2001116302A (ja) 加湿器