JPH0641063A - ピロリジン誘導体 - Google Patents
ピロリジン誘導体Info
- Publication number
- JPH0641063A JPH0641063A JP5114159A JP11415993A JPH0641063A JP H0641063 A JPH0641063 A JP H0641063A JP 5114159 A JP5114159 A JP 5114159A JP 11415993 A JP11415993 A JP 11415993A JP H0641063 A JPH0641063 A JP H0641063A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- carbon atoms
- group
- phenyl
- alkyl
- chain
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D207/00—Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
- C07D207/02—Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
- C07D207/04—Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D207/08—Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon radicals, substituted by hetero atoms, attached to ring carbon atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D211/00—Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
- C07D211/04—Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
- C07D211/80—Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D211/84—Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen directly attached to ring carbon atoms
- C07D211/90—Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
- Hydrogenated Pyridines (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Pyrrole Compounds (AREA)
- Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
- Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
Abstract
(57)【要約】 (修正有)
【構成】 一般式(II)の化合物。
〔式中、Rは(置換)フェニルナフチル、チエニル、ピ
リジル等の環式基;R1,R5はアキラルなC1〜8アル
キル基等;R2、R4はH,C1〜4アルキル基,フェニ
ル,ベンジル;R6はアキラルなC1〜4アルキル基
(時にメチル基),アラルキル基(特にベンジル基);
を表わす〕 【効果】 式(II)の化合物は、式(I)で示される光
学的に活性な1,4−ジヒドロピリジン誘導体の製造の
ための中間体として有用である。 〔式中、R,R1,R5,R2,R4は式(II)におけ
ると同じ意義を有し、R3はH,アルキル基,アリール
基,アラルキル基を示す〕
リジル等の環式基;R1,R5はアキラルなC1〜8アル
キル基等;R2、R4はH,C1〜4アルキル基,フェニ
ル,ベンジル;R6はアキラルなC1〜4アルキル基
(時にメチル基),アラルキル基(特にベンジル基);
を表わす〕 【効果】 式(II)の化合物は、式(I)で示される光
学的に活性な1,4−ジヒドロピリジン誘導体の製造の
ための中間体として有用である。 〔式中、R,R1,R5,R2,R4は式(II)におけ
ると同じ意義を有し、R3はH,アルキル基,アリール
基,アラルキル基を示す〕
Description
【0001】本発明は特に光学的に活性な1,4−ジヒ
ドロピリジン誘導体の製造において有用な新規中間体に
関する。
ドロピリジン誘導体の製造において有用な新規中間体に
関する。
【0002】或る種の1,4−ジヒドロピリジン誘導体
は興味ある薬理学的特性を有し、そして、殊に循環器系
に影響を及ぼす薬剤として用いられることがすでに明ら
かにされている[エフ・ボツセルト(F. Bossert)及び
ダブリユー・バツター(W. Vater)、ナツールビツセン
シヤフテン(Naturwissenschaften)58、578(1
971)及びDE−OS(ドイツ国特許出願公開明細
書)第2,117,571号参照]。
は興味ある薬理学的特性を有し、そして、殊に循環器系
に影響を及ぼす薬剤として用いられることがすでに明ら
かにされている[エフ・ボツセルト(F. Bossert)及び
ダブリユー・バツター(W. Vater)、ナツールビツセン
シヤフテン(Naturwissenschaften)58、578(1
971)及びDE−OS(ドイツ国特許出願公開明細
書)第2,117,571号参照]。
【0003】更に、キラル(chiral)1,4−ジヒドロ
ピリジン−3,5−ジカルボン酸エステル類の対掌体を
種々な方法で製造し得ることがすでに公知である[DE
−OS(ドイツ国特許出願公開明細書)第2,935,4
51号;テイー・シバヌマ(T.Shibanuma)等、ケム・
フアーム・ブル(Chem. Pharm. Bull.)28、2809
(1980);及びDE−OS(ドイツ国特許出願公開
明細書)第3,320,616号]。
ピリジン−3,5−ジカルボン酸エステル類の対掌体を
種々な方法で製造し得ることがすでに公知である[DE
−OS(ドイツ国特許出願公開明細書)第2,935,4
51号;テイー・シバヌマ(T.Shibanuma)等、ケム・
フアーム・ブル(Chem. Pharm. Bull.)28、2809
(1980);及びDE−OS(ドイツ国特許出願公開
明細書)第3,320,616号]。
【0004】本発明はキラル1,4−ジヒドロピリジン
−3,5−ジカルボン酸エステル類の光学的対掌体の製
造に対する新規な化学的に独特な方法に関する。
−3,5−ジカルボン酸エステル類の光学的対掌体の製
造に対する新規な化学的に独特な方法に関する。
【0005】一般式(I)
【0006】
【化4】
【0007】式中、Rは炭素環式アリールまたはチエニ
ル、フリル、ピリル、ピラゾリル、イミダゾリル、オキ
サゾリル、イソキサゾリル、チアゾリル、ピリジル、ピ
リダジニル、ピリミジル、ピラジニル、インドリル、ベ
ンズイミダゾリル、ベンズオキサゾリル、ベンズオキサ
ジアゾリル、ベンゾチアジアゾリル、キノリル、イソキ
ノリル、キナゾリル及びキノキサリルよりなる群からの
複素環式基を表わし、該アリール基及び複素環式基は随
時フエニル、アルキル、アルコキシ、アルキレン、ジオ
キシアルキレン、ハロゲン、ポリフルオロアルキル、ポ
リフルオロアルコキシ、アルキルアミノ、ニトロ、シア
ノ、アジド、アルコキシカルボニルまたはSOm−アル
キル(m=0〜2)よりなる群からの同一もしくは相異
なる置換基1〜3個を含んでいてもよく、R1及びR5は
常に異なるものであり、アキラル(achiral)の直鎖
状、分枝鎖状または環式の飽和または不飽和炭化水素基
を表わし、該基は随時鎖中に酸素または硫黄原子が介在
していてもよく、そして/または随時ハロゲン、シア
ノ、アルコキシカルボニル、フエニル、フエノキシ、フ
エニルチオまたはフエニルスルホニルで置換されていて
もよく、該フエニル基はさらにハロゲン、シアノ、ジア
ルキルアミノ、アルコキシ、アルキル、トリフルオロメ
チルまたはニトロで置換されていてもよく、或いは該炭
化水素基はピリジルまたはアミノ基で置換されていても
よく、このアミノ基はアルキル、アルコキシアルキル、
アリール及びアラルキルよりなる群からの2個の同一も
しくは相異なる置換基で置換されているか、或いは該ア
ミノ基は窒素原子と一緒になつて2個の置換基が5員な
いし7員環を形成するように置換され、該環は更にヘテ
ロ原子として、酸素もしくは硫黄またはN−アルキル/
フエニル基を含むことができ、R2及びR4は同一もしく
は相異なるものであることができ、各々水素、アキラル
の直鎖状もしくは分枝鎖状の随時置換されていてもよい
アルキル基、アリール基またはアラルキル基を表わし、
R3は水素またはアキラルの直鎖状もしくは分枝鎖状の
アルキル基、アリール基もしくはアラルキル基を表わ
す、のキラル1,4−ジヒドロピリジン−ジカルボン酸
エステル類の一部既知の対掌体は、一般式(II)
ル、フリル、ピリル、ピラゾリル、イミダゾリル、オキ
サゾリル、イソキサゾリル、チアゾリル、ピリジル、ピ
リダジニル、ピリミジル、ピラジニル、インドリル、ベ
ンズイミダゾリル、ベンズオキサゾリル、ベンズオキサ
ジアゾリル、ベンゾチアジアゾリル、キノリル、イソキ
ノリル、キナゾリル及びキノキサリルよりなる群からの
複素環式基を表わし、該アリール基及び複素環式基は随
時フエニル、アルキル、アルコキシ、アルキレン、ジオ
キシアルキレン、ハロゲン、ポリフルオロアルキル、ポ
リフルオロアルコキシ、アルキルアミノ、ニトロ、シア
ノ、アジド、アルコキシカルボニルまたはSOm−アル
キル(m=0〜2)よりなる群からの同一もしくは相異
なる置換基1〜3個を含んでいてもよく、R1及びR5は
常に異なるものであり、アキラル(achiral)の直鎖
状、分枝鎖状または環式の飽和または不飽和炭化水素基
を表わし、該基は随時鎖中に酸素または硫黄原子が介在
していてもよく、そして/または随時ハロゲン、シア
ノ、アルコキシカルボニル、フエニル、フエノキシ、フ
エニルチオまたはフエニルスルホニルで置換されていて
もよく、該フエニル基はさらにハロゲン、シアノ、ジア
ルキルアミノ、アルコキシ、アルキル、トリフルオロメ
チルまたはニトロで置換されていてもよく、或いは該炭
化水素基はピリジルまたはアミノ基で置換されていても
よく、このアミノ基はアルキル、アルコキシアルキル、
アリール及びアラルキルよりなる群からの2個の同一も
しくは相異なる置換基で置換されているか、或いは該ア
ミノ基は窒素原子と一緒になつて2個の置換基が5員な
いし7員環を形成するように置換され、該環は更にヘテ
ロ原子として、酸素もしくは硫黄またはN−アルキル/
フエニル基を含むことができ、R2及びR4は同一もしく
は相異なるものであることができ、各々水素、アキラル
の直鎖状もしくは分枝鎖状の随時置換されていてもよい
アルキル基、アリール基またはアラルキル基を表わし、
R3は水素またはアキラルの直鎖状もしくは分枝鎖状の
アルキル基、アリール基もしくはアラルキル基を表わ
す、のキラル1,4−ジヒドロピリジン−ジカルボン酸
エステル類の一部既知の対掌体は、一般式(II)
【0008】
【化5】
【0009】式中、基R、R1、R2、R4及びR5は上記
の意味を有し、R6はアルキルまたはアラルキル基を表
わし、そして(*)で示した炭素原子における立体配置
を均一(uniform)として定義する、の化合物[そのプ
ロトトロピー(prototropic)型を含む]を適当ならば
適する溶媒の存在下において一般式(III)
の意味を有し、R6はアルキルまたはアラルキル基を表
わし、そして(*)で示した炭素原子における立体配置
を均一(uniform)として定義する、の化合物[そのプ
ロトトロピー(prototropic)型を含む]を適当ならば
適する溶媒の存在下において一般式(III)
【0010】
【化6】R3−NH2 (III) 式中、R3は上記の意味を有する、のアミン類またはそ
の酸付加塩と反応させる方法によつて得られることが見
出された。
の酸付加塩と反応させる方法によつて得られることが見
出された。
【0011】本方法の本質的な利点は、簡単な反応条件
のために、わずかな技術的努力及び高度の利益をもつて
本方法を行い得ることであり、そして(S)−または
(R)−1−アミノ−2−アルコ(アラルコ)キシメチ
ルピロリジンが反応中に再び遊離され、このものをキラ
ル・インダクター(chiral inductor)として反応工程
に再導入し得ることを殊に指摘すべきである。
のために、わずかな技術的努力及び高度の利益をもつて
本方法を行い得ることであり、そして(S)−または
(R)−1−アミノ−2−アルコ(アラルコ)キシメチ
ルピロリジンが反応中に再び遊離され、このものをキラ
ル・インダクター(chiral inductor)として反応工程
に再導入し得ることを殊に指摘すべきである。
【0012】光学的に活性な1,4−ジヒドロ−2,6−
ジメチル−4−(3−ニトロフエニル)ピリジン−3,
5−ジカルボン酸エチルイソプロピルの製造は、例とし
て次の反応式によつて表わすことができる:
ジメチル−4−(3−ニトロフエニル)ピリジン−3,
5−ジカルボン酸エチルイソプロピルの製造は、例とし
て次の反応式によつて表わすことができる:
【0013】
【化7】
【0014】本発明による方法において、一般式(I)
の光学的に活性な1,4−ジヒドロピリジン誘導体は一
般式(II)の均一な立体配置の光学的に活性なヒドラ
ゾンを、適当ならば適当な溶媒の存在下において、一般
式(III)のアミンまたはその酸付加塩と反応させる
ことによつて得られる。
の光学的に活性な1,4−ジヒドロピリジン誘導体は一
般式(II)の均一な立体配置の光学的に活性なヒドラ
ゾンを、適当ならば適当な溶媒の存在下において、一般
式(III)のアミンまたはその酸付加塩と反応させる
ことによつて得られる。
【0015】好ましくは式(I)及び(II)におい
て、Rはフエニルまたはナフチル基を表わすか、或いは
チエニル、フリル、ピリル、ピラゾリル、イミダゾリ
ル、オキサゾリル、イソキサゾリル、チアゾリル、ピリ
ジル、ピリダジニル、ピリミジル、ピラジニル、インド
リル、ベンズイミダゾリル、ベンズオキサゾリル、ベン
ズイソキサゾリル、ベンズオキサジアゾリル、ベンゾチ
アジアゾリル、キノリル、イソキノリル、キナゾリルま
たはキノキサリルを表わし、該複素環式基並びにフエニ
ル基及びナフチル基は1〜3個の同一もしくは相異なる
置換基をもつことができ、挙げ得る該置換基はフエニ
ル、炭素原子8個までを有する直鎖状または分枝鎖状の
アルキル、炭素原子3〜7個を有するシクロアルキル、
炭素原子2〜6個を有するアルケニルもしくはアルキニ
ル、炭素原子1〜4個を有するアルコキシ、炭素原子2
〜6個を有するアルケノキシ及びアルキノキシ、トリ
ー、テトラー及びペンタメチレン、ジオキシメチレン、
ジオキシエチリデン、ハロゲン、例えばフツ素、塩素、
臭素もしくはヨウ素、トリフルオロメチル、トリフルオ
ロエチル、トリフルオロメトキシ、ジフルオロメトキ
シ、テトラフルオロエトキシ、炭素原子1〜4個を有す
るジアルキルアミノ、ニトロ、シアノ、アジド、アルコ
キシ基に炭素原子1〜4個を有するアルコキシカルボニ
ル及びSOm−アルキル[但し、mは0または2を表わ
し、そしてアルキルは炭素原子1〜4個を含む]であ
る。
て、Rはフエニルまたはナフチル基を表わすか、或いは
チエニル、フリル、ピリル、ピラゾリル、イミダゾリ
ル、オキサゾリル、イソキサゾリル、チアゾリル、ピリ
ジル、ピリダジニル、ピリミジル、ピラジニル、インド
リル、ベンズイミダゾリル、ベンズオキサゾリル、ベン
ズイソキサゾリル、ベンズオキサジアゾリル、ベンゾチ
アジアゾリル、キノリル、イソキノリル、キナゾリルま
たはキノキサリルを表わし、該複素環式基並びにフエニ
ル基及びナフチル基は1〜3個の同一もしくは相異なる
置換基をもつことができ、挙げ得る該置換基はフエニ
ル、炭素原子8個までを有する直鎖状または分枝鎖状の
アルキル、炭素原子3〜7個を有するシクロアルキル、
炭素原子2〜6個を有するアルケニルもしくはアルキニ
ル、炭素原子1〜4個を有するアルコキシ、炭素原子2
〜6個を有するアルケノキシ及びアルキノキシ、トリ
ー、テトラー及びペンタメチレン、ジオキシメチレン、
ジオキシエチリデン、ハロゲン、例えばフツ素、塩素、
臭素もしくはヨウ素、トリフルオロメチル、トリフルオ
ロエチル、トリフルオロメトキシ、ジフルオロメトキ
シ、テトラフルオロエトキシ、炭素原子1〜4個を有す
るジアルキルアミノ、ニトロ、シアノ、アジド、アルコ
キシ基に炭素原子1〜4個を有するアルコキシカルボニ
ル及びSOm−アルキル[但し、mは0または2を表わ
し、そしてアルキルは炭素原子1〜4個を含む]であ
る。
【0016】更に好ましくは式(I)及び(II)にお
いて、R1及びR5は常に異なるものであり、炭素原子8
個までを有するアキラルの直鎖状、分枝鎖状または環式
の飽和または不飽和炭化水素基を表わし、該基は随時鎖
中に酸素または硫黄原子が介在していてもよく、そして
/または随時ハロゲン、例えばフツ素もしくは塩素、シ
アノ、アルキル部分に炭素原子4個までを有するアルコ
キシカルボニル、フエニル、フエノキシ、フエニルチオ
またはフエニルスルホニルで置換されていてもよく、該
フエニル基はさらにハロゲン、例えばフツ素もしくは塩
素、シアノ、アルキル基当り炭素原子4個までを有する
ジアルキルアミノ、各々の場合に炭素原子4個までを有
するアルコキシもしくはアルキル、トリフルオロメチル
またはニトロで置換されていてもよく、或いは該炭化水
素基はピリジルまたはアミノ基で置換されていてもよ
く、このアミノ基は炭素原子4個までを有するアルキ
ル、炭素原子6個までを有するアルコキシアルキル、ア
リール、殊にフエニル、及びアラルキル、殊にベンジル
よりなる群からの2個の同一もしくは相異なる置換基で
置換されているか、或いは該アミノ基は窒素原子と一緒
になつて2個の基が5員ないし7員の複素環式環を形成
するように置換され、該環は更にヘテロ原子として、酸
素もしくは硫黄またはN−アルキル/フエニル基を含む
ことができ、R2及びR4は同一もしくは相異なるもので
あることができ、水素或いは、好ましくは、炭素原子4
個までを有する直鎖状もしくは分枝鎖状の随時置換され
ていてもよいアルキル、フエニルまたはベンジル基を表
わす。更に、式(II)において、R6は好ましくは炭素
原子4個までを有するアキラルの直鎖状または分枝鎖状
のアルキル基、殊にメチル基、またはアラルキル基、殊
にベンジル基を表わす。
いて、R1及びR5は常に異なるものであり、炭素原子8
個までを有するアキラルの直鎖状、分枝鎖状または環式
の飽和または不飽和炭化水素基を表わし、該基は随時鎖
中に酸素または硫黄原子が介在していてもよく、そして
/または随時ハロゲン、例えばフツ素もしくは塩素、シ
アノ、アルキル部分に炭素原子4個までを有するアルコ
キシカルボニル、フエニル、フエノキシ、フエニルチオ
またはフエニルスルホニルで置換されていてもよく、該
フエニル基はさらにハロゲン、例えばフツ素もしくは塩
素、シアノ、アルキル基当り炭素原子4個までを有する
ジアルキルアミノ、各々の場合に炭素原子4個までを有
するアルコキシもしくはアルキル、トリフルオロメチル
またはニトロで置換されていてもよく、或いは該炭化水
素基はピリジルまたはアミノ基で置換されていてもよ
く、このアミノ基は炭素原子4個までを有するアルキ
ル、炭素原子6個までを有するアルコキシアルキル、ア
リール、殊にフエニル、及びアラルキル、殊にベンジル
よりなる群からの2個の同一もしくは相異なる置換基で
置換されているか、或いは該アミノ基は窒素原子と一緒
になつて2個の基が5員ないし7員の複素環式環を形成
するように置換され、該環は更にヘテロ原子として、酸
素もしくは硫黄またはN−アルキル/フエニル基を含む
ことができ、R2及びR4は同一もしくは相異なるもので
あることができ、水素或いは、好ましくは、炭素原子4
個までを有する直鎖状もしくは分枝鎖状の随時置換され
ていてもよいアルキル、フエニルまたはベンジル基を表
わす。更に、式(II)において、R6は好ましくは炭素
原子4個までを有するアキラルの直鎖状または分枝鎖状
のアルキル基、殊にメチル基、またはアラルキル基、殊
にベンジル基を表わす。
【0017】一般式(II)の化合物は新規なものであ
り、これらのものは文献により既知の方法と同様にし
て、一般式(II)、そのプロトトロピー型も含めて、の
(S)‐または(R)‐1‐アミノ‐2‐アルコ(アラルコ)
キシメチル‐ピロリジンの光学的に活性なヒドラゾンを
一般式(II)の立体化学的に均一なプロキラル(prochir
al)のイリデン‐β‐ケト‐カルボン酸エステル類に付
加することによって得ることができる〔ディー・エンダ
ース(D.Enders)及びケイ・パプドポウロス(K・Pap
dopoulos)、テトラヘドロン・レターズ(Terahedron Le
tters)24、4967(1983)参照〕:
り、これらのものは文献により既知の方法と同様にし
て、一般式(II)、そのプロトトロピー型も含めて、の
(S)‐または(R)‐1‐アミノ‐2‐アルコ(アラルコ)
キシメチル‐ピロリジンの光学的に活性なヒドラゾンを
一般式(II)の立体化学的に均一なプロキラル(prochir
al)のイリデン‐β‐ケト‐カルボン酸エステル類に付
加することによって得ることができる〔ディー・エンダ
ース(D.Enders)及びケイ・パプドポウロス(K・Pap
dopoulos)、テトラヘドロン・レターズ(Terahedron Le
tters)24、4967(1983)参照〕:
【0018】
【化8】
【0019】式(VI)及び(V)において、基R、R1、
R2、R3、R4、R5及びR6は上記の意味を有する。
R2、R3、R4、R5及びR6は上記の意味を有する。
【0020】式(I)及び(III)において、R3は好ま
しくは水素或いは炭素原子4個までを有するアキラルの
直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキル基、フェニル基また
はベンジル基を表わす。
しくは水素或いは炭素原子4個までを有するアキラルの
直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキル基、フェニル基また
はベンジル基を表わす。
【0021】出発物質として用いる式(III)のアミン
類及びその酸付加塩は既知のものである。
類及びその酸付加塩は既知のものである。
【0022】使用可能な酸付加塩は無機酸及び有機酸の
双方の塩であり、酸の例として、ハロゲン化水素酸、硫
酸及び酢酸が挙げられる。
双方の塩であり、酸の例として、ハロゲン化水素酸、硫
酸及び酢酸が挙げられる。
【0023】殊に挙げ得る塩は硫酸‐、塩化‐、炭酸
‐、重炭酸‐、酢酸‐及びシユウ酸アンモニウム及び‐
メチルアンモニウムである。
‐、重炭酸‐、酢酸‐及びシユウ酸アンモニウム及び‐
メチルアンモニウムである。
【0024】使用し得る希釈剤は全ての不活性有機溶媒
である。これらの溶媒には、好ましくはアルコール類、
例えばメタノールもしくはエタノール、エーテル類、例
えばテトラヒドロフラン、グリコールモノメチルエーテ
ルもしくはグリコールジメチルエーテル、氷酢酸、ジメ
チルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、アセトニト
リル、ピリジンまたはヘキサメチルリン酸トリアミドが
含まれる。
である。これらの溶媒には、好ましくはアルコール類、
例えばメタノールもしくはエタノール、エーテル類、例
えばテトラヒドロフラン、グリコールモノメチルエーテ
ルもしくはグリコールジメチルエーテル、氷酢酸、ジメ
チルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、アセトニト
リル、ピリジンまたはヘキサメチルリン酸トリアミドが
含まれる。
【0025】反応温度は実質的な範囲内で変えることが
できる。一般に、この反応は0乃至150℃間、好まし
くは20乃至100℃間、殊に特定の溶媒の沸点で行わ
れる。
できる。一般に、この反応は0乃至150℃間、好まし
くは20乃至100℃間、殊に特定の溶媒の沸点で行わ
れる。
【0026】本反応は常圧下で、しかしまた昇圧下でも
行うことができる。一般に、反応は常圧下で行われる。
行うことができる。一般に、反応は常圧下で行われる。
【0027】本発明による方法を行う際に、一般式(I
I)のヒドラゾン1モルを適当な溶媒中で一般式(II
I)のアミンまたはその酸付加塩1〜5モルと反応させ
る。
I)のヒドラゾン1モルを適当な溶媒中で一般式(II
I)のアミンまたはその酸付加塩1〜5モルと反応させ
る。
【0028】目的生成物は好ましくは、溶媒を真空下で
留去し、そして適当ならば残渣を当該分野において既知
の精製操作、例えば適当な溶媒から再結晶化或いはクロ
マトグラフ的分離に付す方法によって、単離され、そし
て精製される。
留去し、そして適当ならば残渣を当該分野において既知
の精製操作、例えば適当な溶媒から再結晶化或いはクロ
マトグラフ的分離に付す方法によって、単離され、そし
て精製される。
【0029】本発明による方法は、置換基の広いスペク
トル及び構造的変化を伴って、キラル1,4‐ジヒドロ
ピリジン‐3,5‐ジカルボン酸エステル類の光学的対
掌体の製造に対して適する。
トル及び構造的変化を伴って、キラル1,4‐ジヒドロ
ピリジン‐3,5‐ジカルボン酸エステル類の光学的対
掌体の製造に対して適する。
【0030】下記の製造実施例に示したものは別とし
て、次の活性化合物のエナンチオマ‐を殊に挙げること
ができる:1,4‐ジヒドロ‐2,6‐ジメチル‐4‐(3
‐ニトロフェニル)‐ピリジン‐3,5‐ジカルボン酸イ
ソブチルメチル、1,4‐ジヒドロ‐2,6‐ジメチル‐
4‐(3‐ニトロフェニル)‐ピリジン‐3,5‐ジカル
ボン酸メチルネオペンチル、1,4‐ジヒドロ‐2,6‐
ジメチル‐4‐(3‐ニトロフェニル)‐ピリジン‐3,
5‐ジカルボン酸シクロペンチルメチル、1,4‐ジヒ
ドロ‐2,6‐ジメチル‐4‐(3‐ニトロフェニル)‐
ピリジン‐3,5‐ジカルボン酸イソプロピル2‐メト
キシエチル、1,4‐ジヒドロ‐2,6‐ジメチル‐4‐
(3‐ニトロフェニル)‐ピリジン‐3,5‐ジカルボン
酸メチル2‐N‐ベンジル‐N‐メチルアミノエチル、
1,4‐ジヒドロ‐2,6‐ジメチル‐4‐(3‐ニトロ
フェニル)‐ピリジン‐3,5‐ジカルボン酸メチル2‐
(4‐フェニル‐ピペラジン‐1‐イル)‐エチル、1,
4‐ジヒドロ‐2,6‐ジメチル‐4‐(2‐ニトロフェ
ニル)‐ピリジン‐3,5‐ジカルボン酸ベンジルメチ
ル、1,4‐ジヒドロ‐2,6‐ジメチル‐4‐(2‐ニ
トロフェニル)‐ピリジン‐3,5‐ジカルボン酸メチル
2‐フエノキシエチル、1,4‐ジヒドロ‐2,6‐ジメ
チル‐4‐(2‐トリフルオロメチルフェニル)‐3,5
‐ジカルボン酸イソプロピルメチル、1,4‐ジヒドロ
‐2,6‐ジメチル‐4‐(2‐クロロフェニル)‐ピリ
ジン‐3,5‐ジカルボン酸アリルメチル、1,4‐ジヒ
ドロ‐2,6‐ジメチル‐4‐(2,3‐ジクロロフェニ
ル)‐ピリジン‐3,5‐ジカルボン酸エチルメチル、
1,4‐ジヒドロ‐2,6‐ジメチル‐4‐(2,3‐ジク
ロロフェニル)‐ピリジン‐3,5‐ジカルボン酸ヘキシ
ルメチル、1,4‐ジヒドロ‐2,6‐ジメチル‐4‐
(2‐クロロフェニル)‐ピリジン‐3,5‐ジカルボン
酸メチル2,2,2‐トリフルオロエチル、1,4‐ジヒ
ドロ‐2,6‐ジメチル‐4‐(2‐クロロフェニル)‐
ピリジン‐3,5‐ジカルボン酸エチル2,2,2‐フル
オロエチル、1,4‐ジヒドロ‐2,6‐ジメチル‐4‐
(2‐シアノフェニル)‐ピリジン‐3,5‐ジカルボン
酸エチルメチル、1,4‐ジヒドロ‐2,6‐ジメチル‐
4‐(ピリド‐3‐イル)‐ピリジン‐3,5‐ジカルボ
ン酸エチルメチル、1,4‐ジヒドロ‐2,6‐ジメチル
‐4‐(ピリド‐2‐イル)‐ピリジン‐3,5‐ジカル
ボン酸シクロヘキシルメチル、1,4‐ジヒドロ‐2,6
‐ジメチル‐4‐(2,1,3‐ベンズオキサジアゾル‐
4‐イル)‐ピリジン‐3,5‐ジカルボン酸イソプロピ
ルメチル、1,4‐ジヒドロ‐2,6‐ジメチル‐4‐
(2,1,3‐ベンズオキサジアゾル‐4‐イル)‐ピリジ
ン‐3,5‐ジカルボン酸エチルメチル、1,4‐ジヒド
ロ‐1,2,6‐トリメチル‐4‐(2,1,3‐ベンズオ
キサジアゾル‐4‐イル)ピリジン‐3,5‐ジカルボン
酸イソプロピルメチル、1,4‐ジヒドロ‐1,2,6‐
トリメチル‐4‐(3‐ニトロフェニル)‐ピリジン‐
3,5‐ジカルボン酸エチルメチル及び1,4‐ジヒドロ
‐1,2,6‐トリメチル‐4‐(2‐ニトロフェニル)‐
ピリジン‐3,5‐ジカルボン酸イソブチルメチル。
て、次の活性化合物のエナンチオマ‐を殊に挙げること
ができる:1,4‐ジヒドロ‐2,6‐ジメチル‐4‐(3
‐ニトロフェニル)‐ピリジン‐3,5‐ジカルボン酸イ
ソブチルメチル、1,4‐ジヒドロ‐2,6‐ジメチル‐
4‐(3‐ニトロフェニル)‐ピリジン‐3,5‐ジカル
ボン酸メチルネオペンチル、1,4‐ジヒドロ‐2,6‐
ジメチル‐4‐(3‐ニトロフェニル)‐ピリジン‐3,
5‐ジカルボン酸シクロペンチルメチル、1,4‐ジヒ
ドロ‐2,6‐ジメチル‐4‐(3‐ニトロフェニル)‐
ピリジン‐3,5‐ジカルボン酸イソプロピル2‐メト
キシエチル、1,4‐ジヒドロ‐2,6‐ジメチル‐4‐
(3‐ニトロフェニル)‐ピリジン‐3,5‐ジカルボン
酸メチル2‐N‐ベンジル‐N‐メチルアミノエチル、
1,4‐ジヒドロ‐2,6‐ジメチル‐4‐(3‐ニトロ
フェニル)‐ピリジン‐3,5‐ジカルボン酸メチル2‐
(4‐フェニル‐ピペラジン‐1‐イル)‐エチル、1,
4‐ジヒドロ‐2,6‐ジメチル‐4‐(2‐ニトロフェ
ニル)‐ピリジン‐3,5‐ジカルボン酸ベンジルメチ
ル、1,4‐ジヒドロ‐2,6‐ジメチル‐4‐(2‐ニ
トロフェニル)‐ピリジン‐3,5‐ジカルボン酸メチル
2‐フエノキシエチル、1,4‐ジヒドロ‐2,6‐ジメ
チル‐4‐(2‐トリフルオロメチルフェニル)‐3,5
‐ジカルボン酸イソプロピルメチル、1,4‐ジヒドロ
‐2,6‐ジメチル‐4‐(2‐クロロフェニル)‐ピリ
ジン‐3,5‐ジカルボン酸アリルメチル、1,4‐ジヒ
ドロ‐2,6‐ジメチル‐4‐(2,3‐ジクロロフェニ
ル)‐ピリジン‐3,5‐ジカルボン酸エチルメチル、
1,4‐ジヒドロ‐2,6‐ジメチル‐4‐(2,3‐ジク
ロロフェニル)‐ピリジン‐3,5‐ジカルボン酸ヘキシ
ルメチル、1,4‐ジヒドロ‐2,6‐ジメチル‐4‐
(2‐クロロフェニル)‐ピリジン‐3,5‐ジカルボン
酸メチル2,2,2‐トリフルオロエチル、1,4‐ジヒ
ドロ‐2,6‐ジメチル‐4‐(2‐クロロフェニル)‐
ピリジン‐3,5‐ジカルボン酸エチル2,2,2‐フル
オロエチル、1,4‐ジヒドロ‐2,6‐ジメチル‐4‐
(2‐シアノフェニル)‐ピリジン‐3,5‐ジカルボン
酸エチルメチル、1,4‐ジヒドロ‐2,6‐ジメチル‐
4‐(ピリド‐3‐イル)‐ピリジン‐3,5‐ジカルボ
ン酸エチルメチル、1,4‐ジヒドロ‐2,6‐ジメチル
‐4‐(ピリド‐2‐イル)‐ピリジン‐3,5‐ジカル
ボン酸シクロヘキシルメチル、1,4‐ジヒドロ‐2,6
‐ジメチル‐4‐(2,1,3‐ベンズオキサジアゾル‐
4‐イル)‐ピリジン‐3,5‐ジカルボン酸イソプロピ
ルメチル、1,4‐ジヒドロ‐2,6‐ジメチル‐4‐
(2,1,3‐ベンズオキサジアゾル‐4‐イル)‐ピリジ
ン‐3,5‐ジカルボン酸エチルメチル、1,4‐ジヒド
ロ‐1,2,6‐トリメチル‐4‐(2,1,3‐ベンズオ
キサジアゾル‐4‐イル)ピリジン‐3,5‐ジカルボン
酸イソプロピルメチル、1,4‐ジヒドロ‐1,2,6‐
トリメチル‐4‐(3‐ニトロフェニル)‐ピリジン‐
3,5‐ジカルボン酸エチルメチル及び1,4‐ジヒドロ
‐1,2,6‐トリメチル‐4‐(2‐ニトロフェニル)‐
ピリジン‐3,5‐ジカルボン酸イソブチルメチル。
【0031】
【実施例】製造実施例 実施例 1 (−)‐1,4‐ジヒドロ‐2,6‐ジメチル‐4‐(3‐
ニトロフェニル)‐ピリジン‐3,5‐ジカルボン酸エチ
ルメチル
ニトロフェニル)‐ピリジン‐3,5‐ジカルボン酸エチ
ルメチル
【0032】
【化9】
【0033】n‐ヘキサン中の1.6M BuLi溶液28ml
(44.8ミリモル)を、テトラメチルエチレンジアミン25
mlの添加後、窒素下にて−70℃で、無水テトラヒドロ
フラン90ml中の(S)‐3‐〔(2‐メトキシ‐メチル
ピロリジン‐1‐イル)‐イミノ〕‐酪酸メチル10g(4
3.8ミリモル)の溶液に滴下した。次にテトラヒドロフラ
ン75mlの2‐(3‐ニトロベンジリデン)‐アセト酢酸
エチル11.5g(43.8ミリモル)の溶液を−70℃で滴下し
た。この混合物を−70℃で1時間撹拌した後、冷却浴
を除去し、反応溶液を室温になるまで放置し(約3〜4
時間)、次に注意してエーテル/水に注いだ。水相をエ
ーテルで再抽出し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥した
後、合液したエーテル抽出液を真空下で濃縮し、油状残
渣(15g、M+=491)が得られ、このものをクロマト
グラフィーによって精製した、この中間体12g(24ミ
リモル)をメタノール50mlに採り入れ、塩化アンモニ
ウム3.2g(60ミリモル)の添加後、混合物を沸点に15
時間過熱した。次に溶媒を真空下で留去し、残渣を塩化
メチレンに採り入れ、この混合物を水で洗浄した。有機
相を、NaSO4上で乾燥した後に濃縮した。残ったエー
テルと共に砕解した後、一部晶出し、この粗製の生成物
を吸引濾別し、エーテルで洗浄し、そして乾燥した;3.3
g(38%)、融点159℃。
(44.8ミリモル)を、テトラメチルエチレンジアミン25
mlの添加後、窒素下にて−70℃で、無水テトラヒドロ
フラン90ml中の(S)‐3‐〔(2‐メトキシ‐メチル
ピロリジン‐1‐イル)‐イミノ〕‐酪酸メチル10g(4
3.8ミリモル)の溶液に滴下した。次にテトラヒドロフラ
ン75mlの2‐(3‐ニトロベンジリデン)‐アセト酢酸
エチル11.5g(43.8ミリモル)の溶液を−70℃で滴下し
た。この混合物を−70℃で1時間撹拌した後、冷却浴
を除去し、反応溶液を室温になるまで放置し(約3〜4
時間)、次に注意してエーテル/水に注いだ。水相をエ
ーテルで再抽出し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥した
後、合液したエーテル抽出液を真空下で濃縮し、油状残
渣(15g、M+=491)が得られ、このものをクロマト
グラフィーによって精製した、この中間体12g(24ミ
リモル)をメタノール50mlに採り入れ、塩化アンモニ
ウム3.2g(60ミリモル)の添加後、混合物を沸点に15
時間過熱した。次に溶媒を真空下で留去し、残渣を塩化
メチレンに採り入れ、この混合物を水で洗浄した。有機
相を、NaSO4上で乾燥した後に濃縮した。残ったエー
テルと共に砕解した後、一部晶出し、この粗製の生成物
を吸引濾別し、エーテルで洗浄し、そして乾燥した;3.3
g(38%)、融点159℃。
【0034】〔α〕D 20=−14.97°(C=0.57%、エタノ
ール)。
ール)。
【0035】実施例 2
【0036】
【化10】
【0037】実施例1と同様にして、(R)‐3‐〔(2
‐メトキシメチルピロリジン‐1‐イル)‐イミノ〕‐
酪酸メチルを用いて、右旋性1,4‐ジヒドロ‐2,6‐
ジメチル‐4‐(3‐ニトロフェニル)‐ピリジン‐3,
5‐ジカルボン酸エチルメチルが得られた。融点:16
0℃。
‐メトキシメチルピロリジン‐1‐イル)‐イミノ〕‐
酪酸メチルを用いて、右旋性1,4‐ジヒドロ‐2,6‐
ジメチル‐4‐(3‐ニトロフェニル)‐ピリジン‐3,
5‐ジカルボン酸エチルメチルが得られた。融点:16
0℃。
【0038】〔α〕D 20=+15.56°(C=0.41%、エタノ
ール)。
ール)。
【0039】実施例 3 (−)‐1,4‐ジヒドロ‐2,6‐ジメチル‐4‐(3‐
ニトロフェニル)‐ピリジン‐3,5‐ジカルボン酸イソ
プロピルメチル
ニトロフェニル)‐ピリジン‐3,5‐ジカルボン酸イソ
プロピルメチル
【0040】
【化11】
【0041】n‐ヘキサン中のブチルリチウムの1.6M溶
液20ml(32モル)を、テトラメチルエチレンジアミン
20mlの添加後、窒素下にて−70℃で、無水テトラヒ
ドロフラン60ml中の(S)‐3‐〔(2‐メトキシメチ
ルピロリジン‐1‐イル)‐イミノ〕‐酪酸メチル7.1g
(31ミリモル)の溶液に滴下した。次に−70℃で、テ
トラヒドロフラン40ml中の2‐(3‐ニトロベンジリ
デン)‐アセト酢酸イソプロピル8.6g(31ミリモル)の
溶液を滴下した。反応混合物を−70℃で1時間撹拌
し、次に冷却浴を除去し、溶液が室温に到達した際(約
3〜4時間)、このものをエーテル/水に徐々に注い
だ。水相をエーテルで数回抽出し、合液した有機抽出液
を無水硫酸ナトリウム上で乾燥した。溶媒を真空下で除
去し、油状の中間体(12g、M+=505)が得られ、こ
のものをクロマトグラフィーによって精製した。この化
合物8g(15.8ミリモル)をメタノール50mlに溶解し、
塩化アンモニウム3.4g(64ミリモル)の添加後、混合物
を還流下で16時間加熱した。溶媒を真空下で留去し、
残渣を塩化メチレンに採り入れ、そして混合物を水で洗
浄した。有機相を無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、真空
下で濃縮し、油状残渣を少量のエーテルと共に砕解して
結晶化させた。固体生成物を吸引濾別し、そして乾燥し
た;2.3g、融点136℃。
液20ml(32モル)を、テトラメチルエチレンジアミン
20mlの添加後、窒素下にて−70℃で、無水テトラヒ
ドロフラン60ml中の(S)‐3‐〔(2‐メトキシメチ
ルピロリジン‐1‐イル)‐イミノ〕‐酪酸メチル7.1g
(31ミリモル)の溶液に滴下した。次に−70℃で、テ
トラヒドロフラン40ml中の2‐(3‐ニトロベンジリ
デン)‐アセト酢酸イソプロピル8.6g(31ミリモル)の
溶液を滴下した。反応混合物を−70℃で1時間撹拌
し、次に冷却浴を除去し、溶液が室温に到達した際(約
3〜4時間)、このものをエーテル/水に徐々に注い
だ。水相をエーテルで数回抽出し、合液した有機抽出液
を無水硫酸ナトリウム上で乾燥した。溶媒を真空下で除
去し、油状の中間体(12g、M+=505)が得られ、こ
のものをクロマトグラフィーによって精製した。この化
合物8g(15.8ミリモル)をメタノール50mlに溶解し、
塩化アンモニウム3.4g(64ミリモル)の添加後、混合物
を還流下で16時間加熱した。溶媒を真空下で留去し、
残渣を塩化メチレンに採り入れ、そして混合物を水で洗
浄した。有機相を無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、真空
下で濃縮し、油状残渣を少量のエーテルと共に砕解して
結晶化させた。固体生成物を吸引濾別し、そして乾燥し
た;2.3g、融点136℃。
【0042】〔α〕D 20=−24.60°(C=1.07%、エタノ
ール)。
ール)。
【0043】実施例 4
【0044】
【化12】
【0045】実施例3と同様にして、(R)‐3‐〔(2
‐メトキシメチルピロリドン‐1‐イル)‐イミノ〕‐
酪酸メチルを用いて、1,4‐ジヒドロ‐2,6‐ジメチ
ル‐4‐(3‐ニトロフェニル)‐ピリジン‐3,5‐ジ
カルボン酸イソプロピルメチルが得られた、融点:13
6℃。
‐メトキシメチルピロリドン‐1‐イル)‐イミノ〕‐
酪酸メチルを用いて、1,4‐ジヒドロ‐2,6‐ジメチ
ル‐4‐(3‐ニトロフェニル)‐ピリジン‐3,5‐ジ
カルボン酸イソプロピルメチルが得られた、融点:13
6℃。
【0046】〔α〕D 20=+24.97°(C=0.93%、エタノ
ール)。
ール)。
【0047】実施例 5 (−)‐1,4‐ジヒドロ‐2,6‐ジメチル‐4‐(2‐
ニトロフェニル)‐ピリジン‐3,5‐ジカルボン酸イソ
ブチルメチル
ニトロフェニル)‐ピリジン‐3,5‐ジカルボン酸イソ
ブチルメチル
【0048】
【化13】
【0049】n‐ヘキサン中のブチルリチウムの1.6M溶
液20ml(32ミリモル)を、テトラメチルエチレンジア
ミン20mlの添加後、窒素下にて−70℃で、無水テト
ラヒドロフラン60ml中の(S)‐3‐〔(2‐メトキシ
メチルピロリジン‐1‐イル)‐イミノ〕‐酪酸メチル
7.1g(31ミリモル)の溶液に滴下した。次に−70℃
で、テトラヒドロフラン50ml中の2‐(2‐ニトロベ
ンジリデン)‐アセト酢酸イソブチル9g(31ミリモル)
の溶液を滴下し、この溶液を−70℃で更に1時間撹拌
した。冷却浴を除去し、溶液が室温に到達した後(約3
〜4時間)、このものをエーテル/水に徐々に注いだ。
水相をエーテルで再び抽出し、合液した有機抽出液を無
水硫酸ナトリウム上で乾燥した。溶媒を真空下で留去
し、油状の中間体(12.8g、M+=519)が得られ、この
ものをシリカゲル上でクロマトグラフィーによって精製
した。
液20ml(32ミリモル)を、テトラメチルエチレンジア
ミン20mlの添加後、窒素下にて−70℃で、無水テト
ラヒドロフラン60ml中の(S)‐3‐〔(2‐メトキシ
メチルピロリジン‐1‐イル)‐イミノ〕‐酪酸メチル
7.1g(31ミリモル)の溶液に滴下した。次に−70℃
で、テトラヒドロフラン50ml中の2‐(2‐ニトロベ
ンジリデン)‐アセト酢酸イソブチル9g(31ミリモル)
の溶液を滴下し、この溶液を−70℃で更に1時間撹拌
した。冷却浴を除去し、溶液が室温に到達した後(約3
〜4時間)、このものをエーテル/水に徐々に注いだ。
水相をエーテルで再び抽出し、合液した有機抽出液を無
水硫酸ナトリウム上で乾燥した。溶媒を真空下で留去
し、油状の中間体(12.8g、M+=519)が得られ、この
ものをシリカゲル上でクロマトグラフィーによって精製
した。
【0050】この化合物6.4g(12.3ミリモル)をメタノー
ル25mlに溶解し、塩化アンモニウム1.61g(30.2ミリモ
ル)の添加後、混合物を還流下で15時間加熱した。溶
媒を真空下で留去し、残渣を塩化メチレンに採り入れ、
この混合物を水で洗浄した。有機相を無水硫酸ナトリウ
ム上で乾燥し、真空下で濃縮し、油状残渣をクロマトグ
ラフィーによって精製し、非晶質生成物1.4g(30%)を
得た。
ル25mlに溶解し、塩化アンモニウム1.61g(30.2ミリモ
ル)の添加後、混合物を還流下で15時間加熱した。溶
媒を真空下で留去し、残渣を塩化メチレンに採り入れ、
この混合物を水で洗浄した。有機相を無水硫酸ナトリウ
ム上で乾燥し、真空下で濃縮し、油状残渣をクロマトグ
ラフィーによって精製し、非晶質生成物1.4g(30%)を
得た。
【0051】〔α〕D 20=−166.4°(0.49% w/v、エタノ
ール)。
ール)。
【0052】実施例 6
【0053】
【化14】
【0054】実施例5と同様にして、(R)‐3‐〔(2
‐メトキシメチルピロリジン‐1‐イル)‐イミノ〕‐
酪酸メチルを用いて、右旋性1,4‐ジヒドロ‐2,6‐
ジメチル‐4‐(2‐ニトロフェニル)‐ピリジン‐3,
5‐ジカルボン酸イソブチルメチルが得られた。
‐メトキシメチルピロリジン‐1‐イル)‐イミノ〕‐
酪酸メチルを用いて、右旋性1,4‐ジヒドロ‐2,6‐
ジメチル‐4‐(2‐ニトロフェニル)‐ピリジン‐3,
5‐ジカルボン酸イソブチルメチルが得られた。
【0055】〔α〕D 20=+166.3°(0.68% w/v、エタノ
ール)。
ール)。
Claims (3)
- 【請求項1】 一般式(II) 【化1】 式中、Rはフエニルまたはナフチル基を表わすか、或い
はチエニル、フリル、ピリル、ピラゾリル、イミダゾリ
ル、オキサゾリル、イソキサゾリル、チアゾリル、ピリ
ジル、ピリダジニル、ピリミジル、ピラジニル、インド
リル、ベンズイミダゾリル、ベンズオキサゾリル、ベン
ズイソキサゾリル、ベンズオキサジアゾリル、ベンゾチ
アジアゾリル、キノリル、イソキノリル、キナゾリルま
たはキノキサリルを表わし、これらの複素環式基並びに
フエニル基及びナフチル基は1〜3個の同一もしくは相
異なる置換基をもつことができ、挙げ得る置換基はフエ
ニル、炭素原子8個までを有する直鎖状または分枝鎖状
のアルキル、炭素原子3〜7個を有するシクロアルキ
ル、炭素原子2〜6個を有するアルケニルもしくはアル
キニル、炭素原子1〜4個を有するアルコキシ、炭素原
子2〜6個を有するアルケノキシ及びアルキノキシ、ト
リー、テトラー及びペンタメチレン、ジオキシメチレ
ン、ジオキシエチリデン、ハロゲン、例えばフツ素、塩
素、臭素もしくはヨウ素、トリフルオロメチル、トリフ
ルオロエチル、トリフルオロメトキシ、ジフルオロメト
キシ、テトラフルオロエトキシ、炭素原子1〜4個を有
するジアルキルアミノ、ニトロ、シアノ、アジド、アル
コキシ基に炭素原子1〜4個を有するアルコキシカルボ
ニル及びSOm−アルキル(ここで、mは0または2を
表わし、そしてアルキは炭素原子1〜4個を含む)であ
り、R1及びR5は常に異なるものであり、炭素原子8個
までを有するアキラルな直鎖状、分枝鎖状または環式の
飽和または不飽和炭化水素基を表わし、該基は随時鎖中
に酸素または硫黄原子が介在していてもよく、そして/
または随時ハロゲン、例えばフツ素もしくは塩素、シア
ノ、アルキル部分に炭素原子4個までを有するアルコキ
シカルボニル、フエニル、フエノキシ、フエニルチオま
たはフエニルスルホニルで置換されていてもよく、該フ
エニル基はさらにハロゲン、例えばフツ素もしくは塩
素、シアノ、アルキル基当り炭素原子4個までを有する
ジアルキルアミノ、各々の場合に炭素原子4個までを有
するアルコキシもしくはアルキル、トリフルオロメチル
またはニトロで置換されていてもよく、或いは該炭化水
素基はピリジルまたはアミノ基で置換されていてもよ
く、このアミノ基は炭素原子4個までを有するアルキ
ル、炭素原子6個までを有するアルコキシアルキル、ア
リール、殊にフエニル、及びアラルキル、殊にベンジル
よりなる群からの2個の同一もしくは相異なる置換基で
置換されているか、或いは該アミノ基は窒素原子と一緒
になつて2個の基が5員ないし7員の複素環式環を形成
するように置換されていてもよく、該環は更にヘテロ原
子として、酸素もしくは硫黄またはN−アルキル/フエ
ニル基を含むことができ、R2及びR4は同一もしくは相
異なるものであることができ、水素或いは、好ましく
は、炭素原子4個までを有する直鎖状もしくは分枝鎖状
の随時置換されていてもよいアルキル、フエニルまたは
ベンジル基を表わし、そしてR6が炭素原子4個までを
有するアキラルな直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキル
基、殊にメチル基、またはアラルキル基、殊にベンジル
基を表わす、の化合物。 - 【請求項2】 Rがニトロフエニル基を表わし、R1及
びR5が常に異なるものであり、アキラルな炭素原子8
個までを有するアルキル基を表わし、R2及びR4が同一
もしくは相異なるものであることができ、炭素原子4個
までを有する直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキル基を表
わし、そしてR6が炭素原子4個までを有するアキラル
な直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキル基を表わす請求項
1記載の化合物。 - 【請求項3】 一般式(IV) 【化2】 式中、R4、R5及びR6は請求項1記載の意味を有す
る、の光学的に活性なヒドラゾンを、適当ならば不活性
有機溶媒の存在下において一般式(V) 【化3】 式中、R、R1及びR2は請求項1記載の意味を有する、
の立体化学的に均一なプロキラルなイリデン−β−ケト
−カルボン酸エステルと反応させることを特徴とする請
求項1記載の一般式(II)の化合物の製造方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE3423105.6 | 1984-06-22 | ||
DE19843423105 DE3423105A1 (de) | 1984-06-22 | 1984-06-22 | Verfahren zur herstellung optisch aktiver 1,4-dihydropyridine |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60133149A Division JPH0635438B2 (ja) | 1984-06-22 | 1985-06-20 | 光学的に活性な1,4‐ジヒドロピリジン類の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0641063A true JPH0641063A (ja) | 1994-02-15 |
Family
ID=6238924
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60133149A Expired - Lifetime JPH0635438B2 (ja) | 1984-06-22 | 1985-06-20 | 光学的に活性な1,4‐ジヒドロピリジン類の製造方法 |
JP5114159A Pending JPH0641063A (ja) | 1984-06-22 | 1993-04-19 | ピロリジン誘導体 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60133149A Expired - Lifetime JPH0635438B2 (ja) | 1984-06-22 | 1985-06-20 | 光学的に活性な1,4‐ジヒドロピリジン類の製造方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4703119A (ja) |
EP (1) | EP0166296B1 (ja) |
JP (2) | JPH0635438B2 (ja) |
AT (1) | ATE37873T1 (ja) |
DE (2) | DE3423105A1 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4920225A (en) * | 1986-12-22 | 1990-04-24 | Laboratoires Syntex S.A. | Resolution of 1,4-dihydropyridine derivatives |
AU1570588A (en) * | 1987-03-27 | 1988-11-02 | Byk Gulden Lomberg Chemische Fabrik Gmbh | New intermediate products and process |
WO1988007531A1 (en) * | 1987-03-27 | 1988-10-06 | Byk Gulden Lomberg Chemische Fabrik Gmbh | New optically active compounds |
DE4443168A1 (de) * | 1994-12-05 | 1996-06-13 | Bayer Ag | Neues hochselektives Verfahren zur Herstellung von enantiomerenreinen phenylsubstituierten 1,4-Dihydropyridin-3,5-dicarbonsäurederivaten |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE2935451A1 (de) * | 1979-09-01 | 1981-03-19 | Bayer Ag, 5090 Leverkusen | Optisch aktive 1,4-dihydropyridine, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als arneimittel |
-
1984
- 1984-06-22 DE DE19843423105 patent/DE3423105A1/de not_active Withdrawn
-
1985
- 1985-06-04 US US06/741,099 patent/US4703119A/en not_active Expired - Fee Related
- 1985-06-11 AT AT85107174T patent/ATE37873T1/de not_active IP Right Cessation
- 1985-06-11 DE DE8585107174T patent/DE3565535D1/de not_active Expired
- 1985-06-11 EP EP85107174A patent/EP0166296B1/de not_active Expired
- 1985-06-20 JP JP60133149A patent/JPH0635438B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1993
- 1993-04-19 JP JP5114159A patent/JPH0641063A/ja active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US4703119A (en) | 1987-10-27 |
JPH0635438B2 (ja) | 1994-05-11 |
EP0166296A3 (en) | 1987-05-27 |
DE3565535D1 (en) | 1988-11-17 |
JPS6112663A (ja) | 1986-01-21 |
ATE37873T1 (de) | 1988-10-15 |
EP0166296B1 (de) | 1988-10-12 |
EP0166296A2 (de) | 1986-01-02 |
DE3423105A1 (de) | 1986-01-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0071819B2 (de) | Dihydropyridine mit positiv inotroper Wirkung, neue Verbindungen, ihre Verwendung in Arzneimitteln und Verfahren zu ihrer Herstellung | |
EP0088276B1 (de) | Neue Verbindungen, Verfahren zu ihrer Herstellung sowie ihre Verwendung als Arzneimittel | |
JPH02348B2 (ja) | ||
JPS60199874A (ja) | 1,4‐ジヒドロ‐2,6‐ジメチル‐ピリジン‐3,5‐ジカルボン酸の不斉ジエステル、その製造及び医薬 | |
JPH07600B2 (ja) | 新規な光学的活性の1,4−ジヒドロピリジン化合物の製造法 | |
EP0001769A1 (de) | 1,4-Dihydropyridincarbonsäureester mit schwefelhaltigen Estergruppen, ihre Herstellung und ihre Verwendung als Arzneimittel | |
DE3711991A1 (de) | Dihydropyridinamide, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung in arzneimitteln | |
JPH0629244B2 (ja) | 1,4−ジヒドロピリジン誘導体 | |
JPH0641063A (ja) | ピロリジン誘導体 | |
US4806544A (en) | Asymmetrical ester derivatives of 1,4-dihydrophyridine-3,5-dicarboxylic acid | |
JPH05194395A (ja) | N−アルキル化1,4−ジヒドロピリジンジカルボン酸エステル | |
JP2007091750A (ja) | フエニル−置換1,4−ジヒドロピリジン類の製造法 | |
EP0488345B1 (en) | Optically active 1,4-Dihydropyridine derivatives and methods of producing the same | |
EP0106276B1 (en) | 1,4-dihydropyridine derivatives | |
JPH02149563A (ja) | 2−ハロエトキシカルボニル基を含有する1,4−ジヒドロピリジン誘導体の製造法 | |
JPH02169572A (ja) | ジヒドロピリジンアミド及びその生理学的に許容し得る塩 | |
EP0225574B1 (de) | Neue, fluorhaltige 1,4-Dihydropyridine, Verfahren zu ihrer Herstellung sowie ihre Verwendung als Arzneimittel | |
JPH036140B2 (ja) | ||
JP2664941B2 (ja) | 1,4―ジヒドロピリジン化合物 | |
JP4544895B2 (ja) | ジヒドロピリジン誘導体の製造法 | |
JP3891500B2 (ja) | 鏡像異性体的に純粋なフエニル−置換された1,4−ジヒドロピリジン−3,5−ジカルボン酸誘導体の新規な高度に選択的な製造方法 | |
HU193786B (en) | Process for producing dihydropyridine derivatives | |
JPH06220047A (ja) | 4−複素環−置換ジヒドロピリジン | |
KR100354806B1 (ko) | 암로디핀 베실레이트의 신규 중간체 및 그의 제조방법 |