JPH0641036A - 5−αレダクターゼ阻害剤としての新規な非ステロイド系薬剤 - Google Patents

5−αレダクターゼ阻害剤としての新規な非ステロイド系薬剤

Info

Publication number
JPH0641036A
JPH0641036A JP4202446A JP20244692A JPH0641036A JP H0641036 A JPH0641036 A JP H0641036A JP 4202446 A JP4202446 A JP 4202446A JP 20244692 A JP20244692 A JP 20244692A JP H0641036 A JPH0641036 A JP H0641036A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
butyric acid
alkyl
phenoxy
phenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4202446A
Other languages
English (en)
Inventor
Bruce E Witzel
イー.ウィッツェル ブルース
Richard L Tolman
エル.トルマン リチャード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck and Co Inc
Original Assignee
Merck and Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merck and Co Inc filed Critical Merck and Co Inc
Publication of JPH0641036A publication Critical patent/JPH0641036A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/72Nitrogen atoms
    • C07D213/75Amino or imino radicals, acylated by carboxylic or carbonic acids, or by sulfur or nitrogen analogues thereof, e.g. carbamates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/01Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C233/16Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by singly-bound oxygen atoms
    • C07C233/24Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by singly-bound oxygen atoms with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C233/25Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by singly-bound oxygen atoms with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by a carbon atom of a six-membered aromatic ring having the carbon atom of the carboxamide group bound to a hydrogen atom or to a carbon atom of an acyclic saturated carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C309/00Sulfonic acids; Halides, esters, or anhydrides thereof
    • C07C309/01Sulfonic acids
    • C07C309/02Sulfonic acids having sulfo groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C309/03Sulfonic acids having sulfo groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton
    • C07C309/07Sulfonic acids having sulfo groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton containing oxygen atoms bound to the carbon skeleton
    • C07C309/09Sulfonic acids having sulfo groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton containing oxygen atoms bound to the carbon skeleton containing etherified hydroxy groups bound to the carbon skeleton
    • C07C309/11Sulfonic acids having sulfo groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton containing oxygen atoms bound to the carbon skeleton containing etherified hydroxy groups bound to the carbon skeleton with the oxygen atom of at least one of the etherified hydroxy groups further bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C309/00Sulfonic acids; Halides, esters, or anhydrides thereof
    • C07C309/01Sulfonic acids
    • C07C309/02Sulfonic acids having sulfo groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C309/03Sulfonic acids having sulfo groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton
    • C07C309/17Sulfonic acids having sulfo groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton containing carboxyl groups bound to the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C309/00Sulfonic acids; Halides, esters, or anhydrides thereof
    • C07C309/01Sulfonic acids
    • C07C309/02Sulfonic acids having sulfo groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C309/20Sulfonic acids having sulfo groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic unsaturated carbon skeleton
    • C07C309/22Sulfonic acids having sulfo groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic unsaturated carbon skeleton containing carboxyl groups bound to the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C317/00Sulfones; Sulfoxides
    • C07C317/26Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton
    • C07C317/32Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton with sulfone or sulfoxide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton
    • C07C317/34Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton with sulfone or sulfoxide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton having sulfone or sulfoxide groups and amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings being part of the same non-condensed ring or of a condensed ring system containing that ring
    • C07C317/38Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton with sulfone or sulfoxide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton having sulfone or sulfoxide groups and amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings being part of the same non-condensed ring or of a condensed ring system containing that ring with the nitrogen atom of at least one amino group being part of any of the groups, X being a hetero atom, Y being any atom, e.g. N-acylaminosulfones
    • C07C317/40Y being a hydrogen or a carbon atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
    • C07C323/23Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton
    • C07C323/39Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton at least one of the nitrogen atoms being part of any of the groups, X being a hetero atom, Y being any atom
    • C07C323/40Y being a hydrogen or a carbon atom
    • C07C323/41Y being a hydrogen or an acyclic carbon atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
    • C07C323/50Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C323/51Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
    • C07C323/52Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
    • C07C323/64Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and sulfur atoms, not being part of thio groups, bound to the same carbon skeleton
    • C07C323/65Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and sulfur atoms, not being part of thio groups, bound to the same carbon skeleton containing sulfur atoms of sulfone or sulfoxide groups bound to the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
    • C07C323/64Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and sulfur atoms, not being part of thio groups, bound to the same carbon skeleton
    • C07C323/66Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and sulfur atoms, not being part of thio groups, bound to the same carbon skeleton containing sulfur atoms of sulfo, esterified sulfo or halosulfonyl groups, bound to the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C381/00Compounds containing carbon and sulfur and having functional groups not covered by groups C07C301/00 - C07C337/00
    • C07C381/02Thiosulfates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/38Phosphonic acids [RP(=O)(OH)2]; Thiophosphonic acids ; [RP(=X1)(X2H)2(X1, X2 are each independently O, S or Se)]
    • C07F9/3804Phosphonic acids [RP(=O)(OH)2]; Thiophosphonic acids ; [RP(=X1)(X2H)2(X1, X2 are each independently O, S or Se)] not used, see subgroups
    • C07F9/3808Acyclic saturated acids which can have further substituents on alkyl
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/553Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07F9/576Six-membered rings
    • C07F9/58Pyridine rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/6553Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having sulfur atoms, with or without selenium or tellurium atoms, as the only ring hetero atoms
    • C07F9/655345Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having sulfur atoms, with or without selenium or tellurium atoms, as the only ring hetero atoms the sulfur atom being part of a five-membered ring
    • C07F9/655354Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having sulfur atoms, with or without selenium or tellurium atoms, as the only ring hetero atoms the sulfur atom being part of a five-membered ring condensed with carbocyclic rings or carbocyclic ring systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 式 【化24】 〔式中、Aは1,2−ジ置換芳香環であり、D及びEは
独立して−COOH、CONH2、CONHRb 、COORb などであり、
XはO、S、SO又はSO2 であり、RはC1-4 アルキル、
フェニル又は置換フェニルなどであり、R′及びR″は
独立してH、ハロ、C1-4 アルキル又はC1-4 アルコキ
シ、アミノ又はオキソであり、Ra はH、C1-4 アルキ
ルであり、Rb はC1-12アルキル、フェニル又はフェニ
ルC1-4アルキルであり、yは1−6、zは6−20で
あり、(C(R′)H) y 及び(C(R″)H) z は独立して少なく
とも1個のアルケン結合を含む置換された又は置換され
ないアルキル又はアルケニルラジカルを示すことができ
る。〕を有する化合物。 【効果】 該化合物を有する新規な非ステロイド系薬剤
は、良性前立腺肥大及び高5−αレダクターゼ活性によ
る他の障害、高ジヒドロテストステロンレベル及び他の
高アンドロゲン性刺激症状の治療に有効である。

Description

【発明の詳細な説明】 【発明の背景】
【0001】尋常性座瘡、脂漏、女性の多毛症及び男性
型脱毛症のようなある種の好ましからざる生理学的な症
状及び特に良性前立腺肥大症(BPH)は代謝系におけ
るテストステロン又は類似のアンドロゲンホルモンの過
剰蓄積による高アンドロゲン性刺激の結果であることは
技術上周知である。アンドロゲン過剰による好ましくな
い結果を治療するために化学療法剤を与える初期の試み
はそれ自体好ましくないホルモン活性を有する数種のス
テロイド系抗アンドロゲンの発見となった。
【0002】より最近になりある種の標的器官における
アンドロゲン活性の主な媒介物は5α−ジヒドロテスト
ステロンであり、またこれはテストステロン−5α−レ
ダクターゼ又は他の5α−レダクターゼアイソザイムの
作用により標的器官内で局所的に生成されることが技術
上知られるようになってきた。種々の5α−レダクター
ゼ系酵素は種々の末梢作用支配のDHTレベル即ち男性
型脱毛症、ひげの発育、皮脂の分泌等を示すように作用
することが知られている。これらのアイソザイム標的の
いずれかあるいは全部が5α−レダクターゼ阻害剤の標
的である。従ってテストステロン−5α−レダクターゼ
の阻害剤は高アンドロゲン性刺激の症状の阻止又は軽減
するものであると仮定され実際にその通りであることが
示されている。Nayfe 等,Steroids,14,269(1
969)は試験管内においてメチル4−アンドロステン
−3−オン−17β−カルボキシレートがテストステロ
ン−5α−レダクターゼ阻害剤であることを示した。次
いでVoigt 及びHsia,Endocrinology,92,1216
(1973)カナダ特許第970,692号は上記エス
テル及び元の基体の遊離酸、4−アンドロステン−3−
オン−17β−カルボン酸が共に試験管内においてテス
トステロン−5α−レダクターゼの活性な阻害剤である
ことを示した。彼らは更にテストステロン又は5α−ジ
ヒドロテストステロンの局所適用がアンドロゲン依存皮
脂構造である雌ハムスター側腹器官の巨大化の原因とな
ることを示した。しかし4−アンドロステン−3−オン
−17β−カルボン酸又はそのメチルエステルを同時に
投与するとテストステロンによって生ずる応答を阻止し
たが、5α−ジヒドロテストステロンによって生ずる応
答は阻止しなかった。これらの結果は、これらの化合物
がテストステロン−5α−レダクターゼを阻害する能力
を有していることによって抗アンドロゲン性であること
を示したものであると解釈される。
【0003】良性前立腺肥大(BPH)の治療のために
特にステロイド系化合物が技術上周知であり、絶えず開
発されている。BPH薬剤としてステロイド系5−αレ
ダクターゼ阻害剤を開示している下記特許:米国特許第
4,317,817号、同第4,882,319号及び
欧州特許公報第0277002号、同第0343954
号、同第0375344号、同第0375345号、同
第0375347号、同第0375349号(全て Smi
th Kline Beckmann Corporation に譲渡されている) 参
照。
【0004】しかしまた上記ステロイド系はある場合に
アンドロゲンレセプターに対してテストステロン又はジ
ヒドロテストステロン(DHT)と競合するために好ま
しくない、例えば男性における女性化の原因となる、ホ
ルモン活性を示すこともできる。
【0005】最近非ステロイド系BPH活性化合物がO
NO Pharmaceutical Co. の欧州特許第291245
号、同第291247号及び同第0173516号で開
示されている。しかし、これらの引例は脂肪族カルボキ
シレート前駆体から誘導されるカルボキシアルキルアミ
ド鎖を含むジカルボキシレートであるO−置換ベンゼン
誘導体を記載していない。
【0006】ヒトにおいて好ましくないホルモン付随効
果を含むステロイド系活性を有しない新規な非ステロイ
ド系BPH薬剤を発現することは非常に望まれることで
ある。
【0007】本発明は下記式:
【化2】 〔式中Aは(a)ベンゼン、1,2−ジ置換ナフタレ
ン、(b)1−2個のN原子、1個のS又はO原子、又
はその組合わせを含む5−6員ヘテロ芳香環から選択さ
れる1,2−ジ置換芳香環であり;D及びEは独立して
−COOH、−CONH2 、−CONHRb 、CO2Rb 、SO2OH 、SO
3(OH) 、SO2NH2、−SSO2ONa 、PH(O)(OH) 、P(O)(OH)2
であり;XはO、S、SO又は SO2であり;RはH、C1
−C4 アルキル、フェニル又は置換フェニル、ハロ、ハ
ロアルキル、ヒドロキシ、カルボキシ、シアノ、C1
4 アルコキシ、C1 −C4 アルキルチオ、C1 −C4
アルキルスルフィニル、C1 −C4 アルキルスルホニ
ル、ニトロ、アミノ、C1 −C4 モノ又はジ−アルキル
アミノであり;R′及びR″は独立してH、ハロ、C1
−C4 アルキル又はC1 −C4 アルコキシ、アミノ又は
オキソ(ここで式中のCH−R′又はCH−R″は−C=O
になる)であり;Ra はH、C1 −C4 アルキルであ
り;Rb はC1 −C12アルキル、フェニル又はフェニル
1 −C4 アルキルであり;yは1−6であり;zは6
−20であり;ここで
【化3】 は独立して少なくとも1個のアルケン結合を含む置換さ
れた又は置換されないアルキルラジカル又はアルケニル
ラジカルを示すことができる。〕及びその薬学的に許容
しうる塩及びエステルを有するBPHの治療のための新
規な薬剤を提供する。
【0008】本発明の化合物はヒトテストステロン−5
α−レダクターゼの阻害剤である。
【0009】本発明の化合物の範囲は上記式によって記
載される。
【0010】式の説明において下記用語が用いられ定義
される:
【0011】XはO又はSが好ましくOが特に好まし
い。
【0012】“C1 −C4 アルキル”は直鎖又は分枝鎖
基例えばメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピ
ル、シクロプロピル、n−ブチル、イソブチル、 sec−
ブチル、t−ブチルを含み、“C1 −C12アルキル”は
12個までのアルキルを含み、n−オクチル、t−デシ
ル、n−ドデシルを含む。
【0013】“フェニルC1 −C4 アルキル”はベンジ
ル、2−フェネチル等を含む。
【0014】“C1 −C4 アルコキシ”は直鎖又は分枝
鎖基例えばメトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソ
プロポキシ、n−ブトキシ、イソブトキシ、 sec−ブト
キシ、t−ブトキシを含む。
【0015】“ハロ”はフルオロ、クロロ、ブロモ又は
ヨードを含む。
【0016】本明細書で用いられる“ヘテロ芳香環”と
は1−2個のN原子、1個のS又はO原子又はその組合
わせを含む5−6員環を意味し、ピリジン、チオフェ
ン、フラン、イミダゾール、1,3−チアゾール、1,
3−オキサゾール、1,2,3−チアジアゾール等を含
む。ここでの制限は1,2−ジ置換がヘテロ芳香環の環
炭素上でのみ存在することである。好ましいヘテロ芳香
環はピリジン、フラン及びチオフェンである。
【0017】“置換フェニル”は上記で定義したC1
4 アルキル、C1 −C4 アルコキシ又はハロ等の1個
以上で置換されたフェニルを含み、代表例としてはo,
m−,p−メトキシフェニル、2,4−ジメトキシフェ
ニル、2−クロロ−4−エトキシフェニル、3,5−ジ
メトキシフェニル、2,4−ジクロロフェニル、2−ブ
ロモ−4−メチルフェニル、O−フルオロフェニル等が
ある。
【0018】“ハロアルキル”は上記で定義した1個以
上の“ハロ”で置換された上記で定義したC1 −C4
ルキルを含み、トリフルオロメチル、2,2−ジクロロ
エチル等を含む。
【0019】“C1 −C4 アルキルチオ”は少なくとも
1個の2価チオ(−S−)基で置換された上記で定義し
たC1 −C4 アルキルを含み、メチルチオ、エチルチ
オ、イソプロピルチオ、n−ブチルチオ等を含む。
【0020】“C1 −C4 アルキルスルフィニル”は少
なくとも1個の−SO−基で置換された上記で定義したC
1 −C4 アルキルを含み、メチルスルフィニル、エチル
スルフィニル、イソプロピルスルフィニル等を含む。
【0021】“C1 −C4 アルキルスルホニル”は少な
くとも1個のスルホニル基、−SO2−で置換された上記
で定義したC1 −C4 アルキルを含み、メチルスルホニ
ル、エチルスルホニル、イソプロピルスルホニル、n−
ブニルスルホニル等を含む。
【0022】“C1 −C4 モノ又はジアルキルアミノ”
は上記で定義した1個以上のC1 −C4 アルキル基で置
換されたアミノを含み、メチルアミノ、エチルアミノ、
n−ブチルアミノ、t−ブチルアミノ、ジメチルアミ
ノ、ジエチルアミノ、メチル−t−ブチルアミノ等を含
む。
【0023】ベンゼン又はヘテロ芳香環上の1個又は複
数のR基は工程の最初に存在させたり例えばフェニル、
メチル、メトキシ、シアノ、カルボメトキシ、トリフル
オロメチル(フローチャートAの出発O−ニトロフェノ
ール1の場合)、従来の反応によって例えば塩素化によ
りクロロ、ニトロ化によりニトロを後で付加したり、出
発又は存在する付加官能基から生成させたり例えば後で
付加したニトロ基を接触還元によりアミノ基に変換した
後、モノ又はジアルキルアミンにアルキル化することが
できる。アミノ基はジアゾ化してヒドロキシ基に次いで
メチル化してメトキシ基にすることができる。同様にヒ
ドロキシ基は Newman 、Karnesによる J. Org. Chem.3
1,pp3980−3984(1966)及び Kwart,
H.、Evans,E. S.による J. Org. Chem.31,pp410
(1966)に記載される類似の方法によってチオール
に変換することができる。得られたチオールはアルキル
チオにアルキル化し、対応するスルホキシド又はスルホ
ンに酸化することができる。好ましい置換基はH、C1
−C4 アルキル、C1 −C4 アルコキシ及びフェニルで
ある。これらの反応及び順序は技術上ごく普通のもので
あり、ベンゼン環を本明細書で開示したRラジカルに到
達するように変性することは当業者には明らかであろ
う。
【0024】“その薬学的に許容しうる塩及びエステ
ル”とはヒト薬剤送達系の部分として使用することがで
きる最終分子中の酸基の塩及びエステルを意味し、塩:
ナトリウム、カリウム、カルシウム、アンモニウム、置
換アンモニウム、第4級アンモニウム及びエステル:エ
チルエステル、アセトウレート、ベシレート、エデテー
ト、フェンプロピオネート、アセテート、パモエート、
及び生理的pHの体内において加水分解して酸を生成する
“プロドラッグ”処方として使用する、ピバロイレート
例えばピボキセチル及びピボキシル及びカネボエステル
等を含むエステルを含む。
【0025】
【化4】 (ここでyは1−6、好ましくは3である)は上記で定
義した少なくとも1個のR′置換基を含有することがで
きアルキル、例えば−CH2 、−CH2CH2、−CH2CH2CH2
【化5】 等であることができる。
【0026】(C(R′)H)y −中にアルケン結合を存在
させることもでき例えば−CH2 −CH=CH、−CH2 −CH=
CH−CH2 、−CH2 −CH2 −CH=CH、−(CH2)3−CH=CH等
であることができる。
【0027】(C(R′)H)z (ここでzは6−20、好
ましくは8−14である)は上記で定義した少なくとも
1個のR″置換基を含有することができ、アルキル例え
ば−(CH2)6−;
【化6】 等であることができる。
【0028】(C(R″)H)z 中にアルケン結合を存在さ
せることもでき、例えば−CH2 −CH=CH−(CH2)8−、−
(CH2)8−CH=CH−(CH2)2−、−(CH2)9−CH=CH−(CH2)9
−、(CH2)4−CH=CH−(CH2)4−等であることができる。
【0029】R′又はR″の1つはHである場合が好ま
しく(C(R′)H)y及び(C(R″)H)z が共にアルキル
である場合が特に好ましい。
【0030】上記一般式の範囲内で本発明の代表的な化
合物は下記構造によって示される:
【化7】
【0031】下記化合物が特に好ましい:
【化8】
【化9】 (ここでXはO又はSであり、R、R′、R″、y及び
zは上記で定義した通りである)
【0032】この式の範囲内で好ましい化合物は下記に
示される:
【化10】
【化11】 (ここでXはO又はSであり、nは8−14である)
【0033】またこれらの式の範囲内で好ましい化合物
は下記に示される:
【化12】 (ここでnは8−14である)
【0034】本発明の化合物は下記フローチャートに示
される方法によって製造することができる。
【化13】
【化14】
【化15】
【化16】
【化17】
【化18】
【化19】
【0035】フローチャートAでわかるように、工程
(A)では例えば乾燥アセトン中O−ニトロフェノール
1、エチル4−ブロモブチレート2及び無水 K2CO3を窒
素雰囲気下室温で長時間加熱還流又は攪拌してエチル4
−(2−ニトロフェノキシ)ブチレート3を生成させ
る。
【0036】工程(B)では例えば酢酸エチル中3の溶
液を5%Pd/C触媒の存在下例えば40psigのH2 、室
温で接触水素化してエチル4−(2−アミノフェノキ
シ)ブチレート4を得る。
【0037】工程(C)はジエチルドデカノエート5を
水酸化バリウム8水和物とメタノール中室温で反応させ
てモノメチルエステル6を得ることからなる。
【0038】工程(D)ではモノエステルモノ酸6を塩
化チオニルと約5時間還流してモノ酸クロリド、モノメ
チルエステル7を生成させる。
【0039】工程(E)はモノ酸クロリド7をアミン4
と水素受容体例えばトリエチルアミンの存在下例えば乾
燥エーテル中例えば0−10℃で反応させてアミド8を
生成させることからなる。
【0040】工程(F)ではエーテル−アミドジエステ
ル8を例えばMeOH/H2O 中2.5NNaOH により脱エス
テル化して酸性にした後最終生成物二酸9を得る。
【0041】フローチャートBは対応するチオ化合物の
合成を示す。
【0042】工程(G)はO−アミノベンゼンチオール
とエチル4−ブロモブチレートの反応をプロトン受容体
例えば乾燥粉末 K2CO3の存在下乾燥N2 下で例えば乾燥
ジメトキシエタン中で行なって11を生成させることを
示す。
【0043】工程(H)は11のアミノ基をエチル11
−ブロモウンデカノエートで酸受容体例えばピリジンの
存在下乾燥溶媒例えば乾燥エーテル中0℃においてアシ
ル化することを示す。
【0044】工程(I)はジエステルの最終二酸13へ
の加水分解を示し、例えばNaOH/MeOHで達成される。
【0045】フローチャートCでわかるようにO−ニト
ロフェノールは工程(A)と同じ条件下でベンジル化さ
れる。
【0046】工程(K)は例えば40psigH2 下エタノ
ール/NH3 中ラネーNiを用いたニトロ基の還元を示す。
【0047】工程(L)は例えば乾燥エーテル及び乾燥
粉末炭酸ナトリウム中トリフルオロ酢酸無水物を用いた
24のトリフルオロアセチル化を示す。
【0048】工程(M)はN−メチル化を示し、例えば
乾燥アセトン及び乾燥粉末KOH中ヨウ化メチルを用い
て達成され次いでMeOH/H2O を用いてN−トリフルオロ
アセチル基を除去する。
【0049】工程(N)は例えば乾燥塩化メチレン及び
ピリジン中0℃で酸クロリド例えば7を用いた27のN
−アシル化を示す。
【0050】工程(O)は28の脱ベンジル化を示し、
例えばH2 雰囲気下MeOH中10%Pd/Cによって達成さ
れる。
【0051】工程(P)は例えば無水アセトン中エチル
4−ブロモブチレート及び K2CO3を用いた29のO−ア
ルキル化を示す。
【0052】工程(Q)は例えば工程(F)で記載した
ような加水分解によるジエステル30の二酸31への加
水分解を示す。
【0053】フローチャートDはホスホネート型エステ
ルと酸の製造を示す。
【0054】工程(R)は主要なブロモ中間体32を生
成させるために無水塩化メチレン中N,N′−ジシクロ
ヘキシルカルボジイミドと4−ジメチルアミノピリジン
を用いた4と11−ブロモウンデカン酸の縮合を示す。
【0055】工程(S)はホスホネートエステル33を
生成させるためにN2 下例えば180℃における32と
トリエチルホスファイトとの反応を示す。
【0056】工程(T)は33をブロモトリメチルシラ
ンを経て一酸に変換する。
【0057】工程(U)はホスホン酸−カルボン酸二酸
35を生成させる工程(F)と同じ加水分解条件を用い
る。
【0058】対応するホスフィン酸は32から技術上既
知の方法によって同様に製造することができる。
【0059】フローチャートEは本発明の化合物のスル
ホン酸型の合成を示す。
【0060】工程(V)はイソチオウロニウム塩36を
得るためにN2 下90℃でEtOH/H2O 中中間体32とチ
オウレアとの反応を示す。
【0061】工程(W)はチオスルフェートエステル3
7を得るために工程(V)の条件下32とチオ硫酸ナト
リウムとの反応を示す。
【0062】更にエステル36又は37を実施例の工程
Wに記載される Showell又は Ziegler法により酸化する
と対応するスルホン酸38を得る。
【0063】対応するスルフィン酸は36から J. M. S
prague, T. B. Johnson, JACS 592440(193
7)の方法によって製造することができる。
【0064】対応するスルホンアミドはスルホン酸38
から例えばカルボン酸をエステルに保護し、スルホン酸
をスルホニルクロリドに変換し、スルホニルクロリドを
アンモニアで処理し、次いで保護したカルボン酸エステ
ルを対応する酸に加水分解することによって製造するこ
とができる。
【0065】フローチャートFは8及び9のピリジン類
縁体の対応する合成を示す。
【0066】工程(X)では40を生成させるためにニ
トロヒドロキシピリジンがまず工程(A)と同様の条件
を用いてO−アルキル化される。
【0067】工程(Y)は工程(B)記載と同じ方法で
ニトロ基の還元を示す。
【0068】工程(Z)はジエステル42を生成させる
ために工程(E)の8と同じ方法でアミノ基をアシル化
することを示す。加水分解すると二酸43が生じる。
【0069】フローチャートGは本発明のアミド46の
製造を示す。
【0070】工程(AA)では、O−アミノフェノール
を7と工程(E)の条件下で直接反応させてN−アシル
化フェノール44を生成させる。
【0071】工程(BB)では、44を工程(A)と同
様の条件下で4−ブロモブチロニトリルを用いてO−ア
ルキル化を行なって45を生成させる。
【0072】工程(CC)は塩化メチレン中 MnO2 を用
いたニトリルのアミド46への加水分解を示す。
【0073】フローチャートHは、O−アミノフェノー
ルで出発し、アシル化して44を生成させ次いで44を
工程(A)の条件下で反応させて8を生成させ、次いで
工程(F)を用いて加水分解して9を得ることによる9
への別経路を示す。
【0074】このように上記フローチャートの方法及び
そこで記載した反応出発物質及び試薬を用いることによ
り、当業者は特許請求の範囲に記載され包含される化合
物の全てを合成することができる。
【0075】フローチャートA及びCの1を他のニトロ
フェノールに置き換えて本発明による化合物の範囲を生
成させることができることは明らかであり、下記を含
む: 2−ニトロフェノール 2−ニトロ−6−メチルフェノール 2−ニトロ−5−メチルフェノール 2−ニトロ−4−メチルフェノール 2−ニトロ−3−メチルフェノール 2−ニトロ−4−フェニルフェノール 2−ニトロ−5−フェニルフェノール 2−ニトロ−4−クロロフェノール 2−ニトロ−4−フルオロフェノール 2−ニトロ−4−トリフルオロメチルフェノール 2−ニトロ−4−ヒドロキシフェノール 2−ニトロ−4−メトキシフェノール 2−ニトロ−6−エトキシフェノール 2−ニトロ−4−メチルチオ−フェノール 2−ニトロ−4−メチルスルフィニルフェノール 2−ニトロ−4−メチルスルホニルフェノール 4−ニトロ−3−ヒドロキシピリジン 3−ニトロ−4−ヒドロキシ−5−メチルピリジン 3−ニトロ−4−ヒドロキシ−6−メチルピリジン 2−メチル−3−ニトロ−4−ヒドロキシピリジン 2−ヒドロキシ−3−ニトロ−5−フェニルピリジン 2−ニトロ−3−ヒドロキシ−5−フェニルピリジン 2−ヒドロキシ−3−ニトロ−5−クロロピリジン 2−ニトロ−3−ヒドロキシ−5−トリフルオロメチル
ピリジン 2−メトキシ−4−ニトロ−5−ヒドロキシピリジン 3−ニトロ−4−ヒドロキシ−5−エトキシピリジン 2−メチルチオ−4−ニトロ−5−ヒドロキシピリジン 2−ニトロ−3−ヒドロキシ−チオフェン 3−ニトロ−4−ヒドロキシ−チオフェン 3−ヒドロキシ−2−ニトロ−5−メチル−チオフェン 3−ヒドロキシ−2−ニトロ−4−メチル−チオフェン 2−ヒドロキシ−3−ニトロ−5−フェニル−チオフェ
ン 2−ニトロ−3−ヒドロキシ−4−フェニル−チオフェ
ン 2−ヒドロキシ−3−ニトロ−4−クロロチオフェン 2−ヒドロキシ−3−ニトロ−4−フルオロチオフェン
【0076】2つの化合物を技術上既知の他のハロアル
キルエステルに適当に置き換え、6を技術上用いうる他
のジエステルで適当に置き換えると特許請求の範囲の範
囲内のエーテル−アミド誘導体の全てを得られることは
明らかである。
【0077】本発明の方法で有効な2つの代表例は下記
を含むがこれらに限定されない:
【化20】
【化21】
【0078】6に置換しうる本発明に有効な他の化合物
の代表例は下記を含む:
【化22】
【化23】 (ここでPhはフェニルである)。
【0079】本方法で製造される化合物の代表例は下記
に挙げるものを含む。
【0080】この中で用いられる酸ラジカルの命名は下
記の通りである。 P(O)(OH)2 、ホスホノ −COOH、カルボキシ −CONH2 、アミノカルボニル −SO3H、スルホ −SO2H、スルフィノ −SSO3H 、チオスルファト、ナトリウム塩として、
【0081】4−(2−(20−カルボキシエイコサノ
イルアミノ)フェノキシ)酪酸 4−(2−(19−カルボキシノナデカノイルアミノ)
フェノキシ)酪酸 4−(2−(18−カルボキシオクタデカノイルアミ
ノ)フェノキシ)酪酸 4−(2−(17−カルボキシヘプタデカノイルアミ
ノ)フェノキシ)酪酸 4−(2−(16−カルボキシヘキサデカノイル−N−
メチルアミノ)フェノキシ)酪酸 4−(2−(15−カルボキシペンタデカノイルアミ
ノ)フェノキシ)ブチルアミド 4−(2−(14−カルボキシテトラデカノイルアミ
ノ)フェノキシ)酪酸 4−(2−(13−カルボキシル−トリデカノイルアミ
ノ)フェノキシ)酪酸 4−(2−(12−カルボキシ−ドデカノイルアミノ)
フェノキシ)酪酸 4−(2−(11−カルボキシ−ウンデカノイルアミ
ノ)フェノキシ)酪酸 4−(2−(10−カルボキシ−デカノイルアミノ)フ
ェノキシ)酪酸 4−(2−(9−カルボキシ−ノナノイルアミノ)フェ
ノキシ)酪酸 4−(2−(8−カルボキシオクタノイルアミノ)フェ
ノキシ)酪酸 4−(2−(7−カルボキシヘプタノイルアミノ)フェ
ノキシ)酪酸 4−(2−(6−カルボキシヘキサノイルアミノ)酪酸 4−(2−(20−カルボキシエイコサノイルアミノ)
フェニルチオ)酪酸 4−(2−(19−カルボキシノナデカノイルアミノ)
フェニルチオ)酪酸 4−(2−(18−カルボキシオクタデカノイルアミ
ノ)フェニルチオ)酪酸 4−(2−(17−カルボキシヘプタデカノイル−N−
エチルアミノ)フェニルチオ)酪酸 4−(2−(16−カルボキシヘキサデカノイルアミ
ノ)フェニルチオ)酪酸 4−(2−(15−カルボキシペンタデカノイルアミ
ノ)フェニルチオ)酪酸 4−(2−(14−カルボキシテトラデカノイルアミ
ノ)フェニルチオ)ブチルアミド 4−(2−(13−カルボキシルトリデカノイルアミ
ノ)フェニルチオ酸 4−(2−(12−カルボキシ−ドデカノイルアミノ)
フェニルチオ)酪酸 4−(2−(11−カルボキシ−ウンデカノイルアミ
ノ)フェニルチオ)酪酸 4−(2−(10−カルボキシデカノイルアミノ)フェ
ニルチオ)酪酸 4−(2−(9−カルボキシノナノイルアミノ)フェニ
ルチオ)酪酸 4−(2−(8−カルボキシオクタノイルアミノ)フェ
ニルチオ)酪酸 4−(2−(7−カルボキシヘプタノイルアミノ)フェ
ニルチオ)酪酸 4−(2−(6−カルボキシヘキサノイルアミノ)フェ
ニルチオ)酪酸 3−(2−(16−カルボキシヘキサデカノイルアミ
ノ)フェノキシ)プロピオン酸 4−(2−(15−カルボキシイソヘキサデカノイルア
ミノ)フェノキシ)酪酸 4−(2−(14−カルボキシテトラデカノイルアミ
ノ)フェノキシ)酪酸 5−(2−(13−カルボキシトリデカノイルアミノ)
フェノキシ)吉草酸 5−(2−(12−カルボキシドデカノイルアミノ)フ
ェノキシ)吉草酸 5−(2−(11−カルボキシイソドデカノイルアミ
ノ)吉草酸 4−(2−(11−カルボキシウンデカノイルアミノ)
イソ吉草酸 4−(2−(10−カルボキシデカノイルアミノ)イソ
吉草酸 5−(2−(9−カルボキシノナノイルアミノ)フェノ
キシ)吉草酸 6−(2−(9−カルボキシノナノイルアミノ)フェノ
キシ)カプロン酸 6−(2−(8−カルボキシオクタノイルアミノ)フェ
ノキシ)カプロン酸 6−(2−(7−カルボキシイソオクタノイルアミノ)
フェノキシ)カプロン酸 7−(2−(7−カルボキシヘプタノイルアミノ)フェ
ノキシ)エナント酸 7−(2−(6−カルボキシヘキサノイルアミノ)フェ
ノキシ)エナント酸 7−(2−(5−カルボキシイソヘキサノイルアミノ)
フェノキシ)エナント酸 2−(2−(12−カルボキシドデカノイルアミノ)フ
ェノキシ)酢酸 2−(2−(11−カルボキシウンデカノイルアミノ)
フェノキシ)酢酸 2−(2−(10−カルボキシデカノイルアミノ)フェ
ノキシ)酢酸 3−(2−(9−カルボキシノナノイルアミノ)フェノ
キシ)プロピオン酸 3−(2−(12−カルボキシドデカノイルアミノ)フ
ェニルチオ)プロピオン酸 3−(2−(11−カルボキシウンデカノイルアミノ)
フェニルチオ)プロピオン酸 3−(2−(11−カルボキシウンデカノイルアミノ)
フェニルチオ)イソ酪酸 5−(2−(11−カルボキシウンデカノイルアミノ)
フェニルチオ)吉草酸 5−(2−(10−カルボキシデカノイルアミノ)フェ
ニルチオ)吉草酸 5−(2−(9−カルボキシノナノイルアミノ)フェニ
ルチオ)吉草酸 4−(2−(12−カルボキシドデカノイルアミノ)フ
ェニルチオ)イソ吉草酸 4−(2−(11−カルボキシドデカノイルアミノ)フ
ェニルチオ)イソ吉草酸 4−(2−(10−カルボキシデカノイルアミノ)フェ
ニルチオ)イソ吉草酸 6−(2−(9−カルボキシノナノイルアミノ)フェノ
キシ)カプロン酸 6−(2−(12−カルボキシドデカノイルアミノ)フ
ェニルチオ)カプロン酸 6−(2−(11−カルボキシウンデカノイルアミノ)
フェニルチオ)カプロン酸 7−(2−(11−カルボキシウンデカノイルアミノ)
−3−メチルフェニルチオ)エナント酸 7−(2−(11−カルボキシウンデカノイルアミノ)
−4−メチルフェニルチオ)エナント酸 7−(2−(12−カルボキシドデカノイルアミノ)フ
ェノキシ)エナント酸 4−(2−(11−カルボキシウンデカノイルアミノ)
4−メチル−フェノキシ)酪酸 4−(2−(10−カルボキシデカノイルアミノ)3−
メチルフェノキシ)酪酸 4−(2−(9−カルボキシノナノイルアミノ)5−メ
チルフェノキシ)酪酸 4−(2−(12−カルボキシドデカノイルアミノ)6
−メチルフェノキシ)酪酸 4−(2−(11−カルボキシデカノイルアミノ)3−
クロロ)フェニルチオ)酪酸 4−(2−(10−カルボキシデカノイルアミノ)4−
メチルフェノキシ)酪酸 4−(2−(9−カルボキシノナノイルアミノ)5−フ
ルオロメチル)フェニルチオ)酪酸 4−(2−(12−カルボキシドデカノイルアミノ)6
−メチルフェノキシ)酪酸 5−(2−(11−カルボキシウンデカノイルアミノ)
−3−メチルチオ)フェノキシ)吉草酸 4−(2−(11−カルボキシウンデカノイルアミノ)
−3−メチルスルホニルフェノキシ)酪酸 4−(2−(11−カルボキシウンデカノイルアミノ)
−4−メチルスルホニル)フェニルチオ)酪酸 4−(2−(12−カルボキシドデカノイルアミノ)5
−エチル−フェノキシ)酪酸 4−(2−(11−カルボキシウンデカノイルアミノ)
4−フェニルフェノキシ)酪酸 4−(2−(10−カルボキシデカノイルアミノ)−
3,5−ジメチルフェノキシ)酪酸 4−(2−(9−カルボキシノナノイルアミノ)−4−
フルオロ−フェノキシ)酪酸 4−(2−(12−カルボキシドデカノイルアミノ)−
5−トリフルオロメチルフェノキシ)酪酸 4−(2−(11−カルボキシウンデカノイルアミノ)
5−ヒドロキシ)フェニルチオ)酪酸 4−(2−(10−カルボキシデカノイルアミノ)−4
−ヒドロキシ)フェニルチオ)酪酸 4−(2−(9−カルボキシノナノイルアミノ)−3,
5−ジメトキシフェニルチオ)酪酸 4−(2−(12−カルボキシドデカノイルアミノ)−
5−ニトロフェノキシ)酪酸 5−(2−(11−カルボキシウンデカノイルアミノ)
−4−ニトロフェノキシ)吉草酸 4−(2−(11−カルボキシウンデカノイルアミノ)
−5−アミノ−3−メチルフェノキシ)酪酸 4−(2−(11−カルボキシウンデカノイルアミノ)
−5−アミノ−4−メチルフェニルチオ)酪酸 4−(2−(12−カルボキシドデカノイルアミノ)−
4−ジメチルアミノフェノキシ)酪酸 4−(2−(11−カルボキシウンデカノイルアミノ)
−5−エチルアミノフェノキシ)酪酸 3−(2−(12−カルボキシデカノイルアミノ)フェ
ノキシ)−3−メチルプロピオン酸 3−(2−(11−カルボキシデカノイルアミノ)フェ
ニルチオ)−2−クロロプロピオン酸 4−(2−(10−カルボキシデカノイルアミノ)フェ
ニルチオ)−3−メトキシ酪酸 4−(2−(9−カルボキシノナノイルアミノ)フェニ
ルチオ)−3−エトキシ酪酸 4−(2−(12−カルボキシドデカノイルアミノ)−
4−メチル−3−ピリジルオキシ)酪酸 4−(2−(11−カルボキシウンデカノイルアミノ)
−4−メチル−3−ピリジルオキシ)酪酸 4−(2−(10−カルボキシデカノイルアミノ)−5
−メチル−3−ピリジルオキシ)酪酸 4−(2−(9−カルボキシノナノイルアミノ)5−ヒ
ドロキシ−3−ピリジルオキシ)酪酸 4−(2−(12−カルボキシドデカノイルアミノ)−
6(ジメチルアミノ)−3−ピリジルオキシ)酪酸 4−(2−(11−カルボキシデカノイルアミノ)−3
−ピリジルチオ)酪酸 4−(2−(10−カルボキシデカノイルアミノ)−6
−メチルスルホニル−3−ピリジルオキシ)酪酸 4−(2−(9−カルボキシノナノイルアミノ)5−ク
ロロ−3−ピリジルチオ)酪酸 4−(2−(12−カルボキシドデカノイルアミノ)−
5−メチルピリジルチオ)酪酸 4−(2−(11−カルボキシウンデカノイルアミノ)
5−メチルスルホニル−3−ピリジルチオ)酪酸 4−(2−(11−カルボキシウンデカノイルアミノ)
−6−メチル−3−ピリジルチオ)酪酸 4−(2−(11−カルボキシウンデカノイルアミノ)
−4,6−ジメチル−3−ピリジルオキシ)酪酸 4−(2−(12−カルボキシドデカノイルアミノ)−
5−メチルチオ−3−ピリジルオキシ)酪酸 4−(2−(11−カルボキシウンデカノイルアミノ)
ピリジルオキシ)酪酸 4−(2−(10−カルボキシデカノイルアミノ)−5
−メトキシ−3−ピリジルオキシ)酪酸 4−(2−(9−カルボキシノナノイルアミノ)−4−
フルオロ−6−メチル−3−ピリジルオキシ)酪酸 4−(2−(12−カルボキシドデカノイルアミノ)5
−メチルアミノ−3−ピリジルオキシ)酪酸 4−(2−(11−カルボキシウンデカノイルアミノ)
4−フェニル−3−ピリジルチオ)酪酸 4−(2−(10−カルボキシデカノイルアミノ)5−
メチル−3−ピリジルチオ)酪酸 4−(2−(9−カルボキシノナノイルアミノ)6−メ
トキシ−3−ピリジルチオ)酪酸 4−(2−(12−カルボキシドデカノイルアミノ)−
6−トリフルオロメチル−3−ピリジルオキシ)酪酸 5−(2−(11−カルボキシウンデカノイルアミノ)
−4−メチル−3−チエニルオキシ)吉草酸 4−(2−(11−カルボキシウンデカノイルアミノ)
−4−メチル−3−チエニルオキシ)酪酸 4−(2−(11−カルボキシウンデカノイルアミノ)
−4−メチル)−3−チエニルチオ)酪酸 4−(2−(12−カルボキシドデカノイルアミノ)−
5−メチル−3−チエニルチオ)酪酸 4−(2−(11−カルボキシウンデカノイルアミノ)
−4−メチル−3−チエニルチオ)酪酸 4−(2−(10−カルボキシデカノイルアミノ)−5
−メチル−3−チエニルチオ)酪酸 4−(2−(9−カルボキシノナノイルアミノ)−4−
ヒドロキシ−3−チエニルオキシ)酪酸 4−(2−(12−カルボキシデカノイルアミノ)−4
−メチルチオ−3−チエニルオキシ)酪酸 4−(2−(11−カルボキシデカノイルアミノ)−4
−メチルチオ−3−チエニルオキシ)酪酸 4−(2−(10−カルボキシデカノイルアミノ)−4
−メチルスルホニル−3−チエニルオキシ)酪酸 4−(2−(9−カルボキシノナノイルアミノ)−4−
メチルスルホニル−3−チエニルオキシ)酪酸 4−(2−(12−カルボキシドデカノイルアミノ)−
5−トリフルオロメチル−3−チエニルオキシ)酪酸 5−(2−(11−カルボキシウンデカノイルアミノ)
−5−クロロ−3−チエニルオキシ)吉草酸 4−(2−(11−カルボキシウンデカノイルアミノ)
−4−メチル−5−フェニル−3−チエニルオキシ)酪
酸 4−(2−(11−カルボキシウンデカノイルアミノ)
−5−メチルアミノ−3−チエニルオキシ)酪酸 4−(2−(12−カルボキシドデカノイルアミノ)−
5−ジメチルアミノ−3−チエニルオキシ)酪酸 4−(2−(11−カルボキシウンデカノイルアミノ)
−3−チエニルオキシ)酪酸 4−(2−(20−ホスホノエイコサノイルアミノ)フ
ェノキシ)酪酸 4−(2−(19−ホスホノノナジカノイルアミノ)フ
ェノキシ)酪酸 4−(2−(17−スルホヘプタデカノイルアミノ)フ
ェノキシ)酪酸 4−(2−(16−スルフィノヘキサデカノイル−N−
メチルアミノ)フェノキシ)酪酸 4−(2−(15−チオスルファトペンタデカノイルア
ミノ)フェノキシ)ブチルアミドナトリウム塩 4−(2−(14−ホスホノテトラデカノイル−N−メ
チルアミノ)フェノキシ)酪酸 4−(2−(12−スルホドデカノイルアミノ)フェノ
キシ)酪酸 4−(2−(11−スルホウンデカノイルアミノ)フェ
ノキシ)酪酸 4−(2−(10−スルフィノデカノイルアミノ)フェ
ノキシ)酪酸 4−(2−(9−チオスルファトノナノイルアミノ)フ
ェノキシ)酪酸、ナトリウム塩 4−2−(8−チオスルファトオクタノイルアミノ)フ
ェノキシ)酪酸、ナトリウム塩 4−(2−(7−スルフィノヘプタノイルアミノ)フェ
ノキシ)酪酸 4−(2−(6−ホスホノヘキサノイルアミノ)酪酸 4−(2−(19−スルホノナデカノイルアミノ)フェ
ニルチオ)酪酸 4−(2−(18−スルフィノオクタデカノイルアミ
ノ)フェニルチオ)酪酸 4−(2−(17−チオスルファトヘプタデカノイルN
−エチルアミノ)フェニルチオ)酪酸 4−(2−(16−ホスホノヘキサデカノイルアミノ)
フェニルチオ)酪酸 4−(2−(14−スルホテトラデカノイルアミノ)フ
ェニルチオ)酪酸 4−(2−(13−スルフィノトリデカノイルアミノ)
酪酸 4−(2−(12−チオスルファトドデカノイルアミ
ノ)フェニルチオ)酪酸、ナトリウム塩 4−(2−(11−ホスホノウンデカノイルアミノ)フ
ェニルチオ)酪酸 4−(2−(10−スルフィノデカノイルアミノ)フェ
ニルチオ)酪酸 4−(2−(9−カルボキシノナノイルアミノ)フェニ
ルチオ)ブタンスルホン酸 4−(2−(8−カルボキシオクタノイルアミノ)フェ
ニルチオ)ブタンスルフィン酸 4−(2−(7−カルボキシヘプタノイルアミノ)フェ
ニルチオ)ブタンチオスルホン酸 4−(2−(20−カルボキシエイコサノイルアミノ)
チオ)フェノキシ)ブタンホスホン酸 4−(2−(19−カルボキシノナデカノイルアミノ)
フェノキシ)ブタンスルホン酸 4−(2−(18−カルボキシオクタデカノイル−N−
ブチルアミノ)フェノキシ)ブタンスルフィン酸 4−(2−(17−カルボキシヘプタデカノイルアミ
ノ)フェノキシ)ブタンチオスルホン酸 4−(2−(15−カルボキシペンタデカノイルアミ
ノ)フェノキシ)ブタンホスホン酸 4−(2−(14−カルボキシテトラデカノイルアミ
ノ)フェノキシ)ブタンスルホン酸 4−(2−(13−n−カルボキシトリデカノイルアミ
ノ)フェノキシ)ブタンスルフィン酸 4−(2−(12−カルボキシドデカノイルアミノ)フ
ェノキシ)ブタンチオスルホン酸、ナトリウム塩 4−(2−(10−カルボキシデカノイルアミノ)フェ
ノキシ)ブタンホスホン酸 4−(2−(9−カルボキシノナノイルアミノ)フェノ
キシ)ブタンスルホン酸 4−(2−(8−カルボキシオクタノイルアミノ)フェ
ノキシ)ブタンスルフィン酸 4−(2−(7−カルボキシヘプタノイルアミノ)フェ
ノキシ)ブタンチオスルホン酸、ナトリウム塩 4−(2−(20−カルボキシエイコサノイルアミノ)
フェニルチオ)ブタンホスホン酸 4−(2−(19−カルボキシノナデカノイル−N−メ
チルアミノ)フェニルチオ)ブタンスルホン酸 4−(2−(18−カルボキシオクタデカノイルアミ
ノ)フェニルチオ)ブタンスルホン酸 4−(2−(17−カルボキシヘプタデカノイルアミ
ノ)フェニルチオ)ブタンスルフィン酸 4−(2−(16−カルボキシヘキサデカノイルアミ
ノ)フェニルチオ)ブタンチオスルホン酸、ナトリウム
塩 4−(2−(14−カルボキシテトラデカノイルN−プ
ロピルアミノ)フェニルチオ)ブタンホスホン酸 4−(2−(13−カルボキシトリデカノイルアミノ)
フェニルチオ)ブタンスルホン酸 4−(2−(12−カルボキシドデカノイルアミノ)フ
ェニルチオ)ブタンスルフィン酸 4−(2−(11−カルボキシウンデカノイルアミノ)
フェニルチオ)ブタンチオスルホン酸、ナトリウム塩 4−(2−(9−カルボキシノナノイルアミノ)フェニ
ルチオ)ブタンホスホン酸 4−(2−(8−カルボキシオクタノイルアミノ)フェ
ニルチオ)ブタンスルホン酸 4−(2−(7−カルボキシヘプタノイルアミノ)フェ
ニルチオ)ブタンスルフィン酸 4−(2−(6−カルボキシヘキサノイルアミノ)フェ
ニルチオ)ブタンチオスルホン酸、ナトリウム塩 3−(2−(15−カルボキシイソヘキサデカノイルア
ミノ)フェノキシ)イソブタンホスホン酸 3−(2−(14−カルボキシテトラデカノイルアミ
ノ)フェノキシ)イソブタノン酸 5−(2−(13−カルボキシトリデカノイルアミノ)
フェノキシ)ペンタンスルフィン酸 5−(2−(12−ホスホノドデカノイルアミノ)フェ
ノキシ)バレルアミド5−(2−(11−スルホウンデ
カノイルアミノ)吉草酸 5−(2−(10−スルフィノデカノイルN−メチルア
ミノ)フェノキシ)吉草酸 5−(2−(9−チオスルファトノナノイルアミノ)フ
ェノキシ)吉草酸、ナトリウム塩 6−(2−(9−ホスホノノナノイルアミノ)フェノキ
シ)カプロン酸 6−(2−(7−スルホイソオクタノイル−N−メチル
アミノ)フェノキシ)カプロン酸 7−(2−(7−スルフィノヘプタノイル−N−エチル
アミノ)フェノキシ)エナント酸 7−(2−(6−チオスルファトヘキサノイルアミノ)
フェノキシ)エナンタミド、ナトリウム塩 7−(2−(5−ホスホノイソヘキサノイルアミノ)フ
ェノキシ)エナント酸 2−(2−(11−スルホウンデカノイルアミノ)フェ
ノキシ)酢酸 2−(2−(10−スルホデカノイル−N−プロピルア
ミノ)フェノキシ)酢酸 3−(2−(9−スルフィノノナノイルアミノ)フェノ
キシ)プロピオン酸 3−(2−(12−チオスルファトドデカノイルアミ
ノ)フェニルチオ)プロピオンアミド、ナトリウム塩 3−(2−(11−ホスホノウンデカノイルアミノ)フ
ェニルチオ)プロピオン酸 3−(2−(11−スルホウンデカノイルアミノ)−4
−メチル−フェニルチオ)イソ酪酸 3−(2−(12−スルフィノドデカノイルアミノ)フ
ェニルチオ)イソブチルアミド 5−(2−(11−チオスルホウンデカノイル−N−ブ
チルアミノ)フェニルチオ)吉草酸、ナトリウム塩 5−(2−(10−ホスホノデカノイルアミノ)フェニ
ルチオ)吉草酸 5−(2−(12−ホスホノドデカノイルアミノ)フェ
ニルチオ)ペンタン−スルホン酸 5−(2−(11−カルボキシデカノイルアミノ)フェ
ニルチオ)ペンタンスルフィン酸 5−(2−(10−ホスホノデカノイルアミノ)フェニ
ルチオ)ペンタン−チオスルホン酸 6−(2−(12−ホスホノドデカノイルアミノ)フェ
ニルチオ)ヘキサン−ホスホン酸 4−(2−(11−スルフィノウンデカノイルアミノ)
4−メチル−フェノキシ)ブタン−チオスルホン酸、ナ
トリウム塩 4−(2−(12−スルホドデカノイルアミノ)6−メ
チルフェノキシ)ブタンスルホン酸 4−(2−(11−スルホデカノイルアミノ)3−クロ
ロ)フェニルチオ)ブタン−スルフィン酸 4−(2−(10−スルホデカノイルアミノ)4−メチ
ルフェノキシ)ブタン−チオスルホン酸、ナトリウム塩 4−(2−(12−スルホドデカノイルアミノ)6−メ
チルフェノキシ)ブタン−ホスホン酸 5−(2−(11−スルフィノウンデカノイルアミノ)
−3−メチルフェニルチオ)ペンタン−スルホン酸 4−(2−(11−スルフィノウンデカノイルアミノ)
−3−メチルスルホニルフェノキシ)ブタン−スルフィ
ン酸 4−(2−(11−スルフィノウンデカノイルアミノ)
−4−メチルスルホニル)フェニルチオ)ブタンスルホ
ン酸 4−(2−(12−スルフィノドデカノイルアミノ)5
−エチル−フェノキシ)ブタン−ホスホン酸 4−(2−(10−スルフィノデカノイルアミノ)−
3,5−ジメチルフェノキシ)ブタン−スルホン酸 4−(2−(9−チオスルファトノナノイルアミノ)−
4−フルオロ−フェノキシ)ブタン−スルフィン酸、ナ
トリウム塩 4−(2−(12−チオスルファトドデカノイルアミ
ノ)−5−トリフルオロメチルフェノキシ)ブタン−チ
オスルホン酸、ナトリウム塩 4−(2−(10−チオスルファトデカノイルアミノ)
−4−ヒドロキシフェニルチオ)ブタン−ホスホン酸、
ナトリウム塩 4−(2−(9−ホスホノノナノイルアミノ)−3,5
−ジメトキシフェニルチオ)酪酸 5−(2−(11−スルホウンデカノイルアミノ)−4
−ニトロフェノキシ)吉草酸 4−(2−(11−スルフィノウンデカノイルアミノ)
−5−アミノ−3−メチルフェノキシ)酪酸 4−(2−(11−チオスルファトウンデカノイルアミ
ノ)−5−アミノ−4−メチルフェニルチオ)酪酸、ナ
トリウム塩 4−(2−(12−ホスホノドデカノイルアミノ)−4
−ジメチル−アミノフェノキシ)酪酸 4−(2−(10−スルホデカノイルアミノ)−フェノ
キシ)酪酸 3−(2−(9−スルフィノノナノイルアミノ)フェノ
キシ)プロピオン酸 3−(2−(12−チオスルファトドデカノイルアミ
ノ)フェノキシ)−3−メチルプロピオン酸、ナトリウ
ム塩 3−(2−(11−ホスホノデカノイルアミノ)チエニ
ルオキシ)−2−クロロプロピオン酸 4−(2−(9−スルホノナノイルアミノ)チエニルオ
キシ−3−エトキシ酪酸 4−(2−(12−スルフィノドデカノイルアミノ)フ
ェノキシ)−2−フルオロ酪酸 7−(2−(11−チオスルファトウンデカノイルアミ
ノ)フェノキシ)6−アミノ−エナント酸、ナトリウム
塩 5−(2−(11−ホスホノウンデカノイルアミノ)−
3−メチルフェノキシ)−4−オキソ−吉草酸 4−(2−(12−スルホドデカノイルアミノ)フェノ
キシ)ブテ−2−エン酸 4−(2−(11−スルフィノデカノイルアミノ)フェ
ノキシ)ブテ−2−エン酸 4−(2−(10−チオスルファトデカノイルアミノ)
フェノキシ)−4−メチレン吉草酸、ナトリウム塩 4−(2−(9−ホスホノノナノイルアミノ)フェノキ
シ)−4−フルオロ−2−ブテン酸 4−(2−(11−スルホ−3−メチルブタノイルアミ
ノ)チエニルオキシ)酪酸 4−(2−(4−スルフィノ−3−クロロブタノイルア
ミノ)チエニルオキシ)酪酸 4−(2−(9−チオスルファト−2−メトキシノナノ
イルアミノ)チエニルオキシ)酪酸、ナトリウム塩 4−(2−(4−ホスホノ−2−エトキシブタノイルア
ミノ)フェノキシ)酪酸 4−(2−(14−スルホ−14−フルオロ−2−アセ
タミドテトラデカノイルアミノ)−3−メチルフェノキ
シ)酪酸 4−(2−(13−スルフィノ−2−オキソトリデカノ
イルアミノ)−4−メチルチオ)フェニルオキシ)酪酸 4−(2−(12−チオスルファトドデカノイル−3−
エン−アミノ)フェノキシ)酪酸 4−(2−(11−ホスホノウンデカノイル−7−エン
−アミノ)フェノキシ)酪酸 4−(2−(4−スルホ−2−フルオロ−2−ブテノイ
ルアミノ)フェノキシ)酪酸 4−(2−(12−スルフィノドデカノイルアミノ)−
4−メチル−3−ピリジルオキシ)酪酸 4−(2−(11−チオスルファトウンデカノイルアミ
ノ)−4−メチル−3−ピリジルオキシ)酪酸 4−(2−(10−ホスホノデカノイルアミノ)−5−
メチル−3−ピリジルオキシ)酪酸 4−(2−(11−スルフィノデカノイルアミノ)−4
−ニトロ−3−ピリジルチオ酪酸 4−(2−(10−チオスルファトデカノイルアミノ)
−6−メチルスルホニル−3−ピリジルオキシ酪酸、ナ
トリウム塩 4−(2−(9−ホスホノノナノイルアミノ)5−クロ
ロ−3−ピリジルチオ酪酸 4−(2−(11−スルホウンデカノイルアミノ)5−
メチルスルホニル−3−ピリジルチオ)酪酸 4−(2−(11−スルフィノウンデカノイルアミノ)
−6−メチル−3−ピリジルチオ)酪酸 4−(2−(11−チオスルファトウンデカノイルアミ
ノ)−4,6−ジメチル−3−ピリジルオキシ)酪酸、
ナトリウム塩 4−(2−(12−ホスホノドデカノイルアミノ)−5
−(メチルチオ)−3−ピリジルオキシ)酪酸 4−(2−(10−スルホデカノイルアミノ)−5−メ
トキシ−3−ピリジルオキシ)酪酸 4−(2−(9−スルフィノノナノイルアミノ)−4−
フルオロ−6−メチル−3−ピリジルオキシ)酪酸 4−(2−(12−チオスルファトドデカノイルアミ
ノ)5−(メチルアミノ)−3−ピリジルオキシ)酪
酸、ナトリウム塩 4−(2−(11−ホスホノウンデカノイルアミノ)4
−フェニル−3−ピリジルチオ)酪酸 4−(2−(9−スルホノナノイルアミノ)6−メトキ
シ−3−ピリジルチオ)酪酸 4−(2−(12−スルフィノドデカノイルアミノ)−
6−トリフルオロメチル−3−ピリジルオキシ)酪酸 5−(2−(11−チオスルファトウンデカノイルアミ
ノ)−4−メチル−3−チオフェニルオキシ)吉草酸、
ナトリウム塩 4−(2−(11−ホスホノウンデカノイルアミノ)−
4−メチル−3−チオフェニルオキシ)酪酸 4−(2−(12−スルホドデカノイルアミノ)−5−
メチル−3−チオフェニルチオ)酪酸 4−(2−(11−スルフィノウンデカノイルアミノ)
−4−メチル−3−チオフェニルチオ)酪酸 4−(2−(10−チオスルファトデカノイルアミノ)
−5−メチル−3−チエニルチオ)酪酸、ナトリウム塩 4−(2−(9−ホスホノノナノイルアミノ)−4−ヒ
ドロキシ−3−チエニルオキシ)酪酸 4−(2−(11−スルホデカノイルアミノ)−4−メ
チルチオ−3−チエニルオキシ)酪酸 4−(2−(10−スルフィノデカノイルアミノ)−4
−メチルスルホニル−3−チエニルオキシ)酪酸 4−(2−(9−チオスルファトノナノイルアミノ)−
4−メチルスルホニル−3−チエニルオキシ)酪酸、ナ
トリウム塩 4−(2−(12−ホスホノドデカノイルアミノ)−5
−トリフルオロメチル−3−チエニルオキシ)酪酸 4−(2−(11−スルホウンデカノイルアミノ)−4
−メチル−5−フェニル−3−チエニルオキシ)酪酸 4−(2−(11−スルフィノウンデカノイルアミノ)
−5−メチルアミノ−3−チエニルオキシ)酪酸 4−(2−(12−チオスルファトドデカノイルアミ
ノ)−5−ジメチルアミノ−3−チエニルオキシ)酪
酸、ナトリウム塩 4−(2−(11−ホスホノウンデカノイルアミノ)−
4−アミノ−3−チエニルオキシ)酪酸 本発明の好ましい化合物としては下記を含む: 4−(2−(11−カルボキシウンデカノイルアミノ)
フェノキシ)酪酸 4−(2−(11−カルボキシウンデカノイルアミノ)
フェニルチオ)酪酸 4−(2−(9−カルボキシノナノイルアミノ)フェノ
キシ)酪酸 4−(2−(10−カルボキシデカノイルアミノ)フェ
ノキシ)酪酸 4−(2−(12−カルボキシドデカノイルアミノ)フ
ェノキシ)酪酸 4−(2−(13−カルボキシトリデカノイルアミノ)
フェノキシ)酪酸 4−(2−(15−カルボキシペンタデカノイルアミ
ノ)フェノキシ)酪酸 4−(2−(11−カルボキシウンデカノイルアミノ)
−4−メチルフェノキシ)酪酸 4−(2−(11−カルボキシウンデカノイルアミノ)
−5−メチルフェノキシ)酪酸
【0082】上記の方法に従って製造した本発明の化合
物は既に述べたようにテストステロン−5α−レダクタ
ーゼを特異的に阻害する能力によって強力な抗アンドロ
ゲン物質である。
【0083】従って本発明は特に本発明の新規な化合物
を尋常性座瘡、脂漏及び女性の多毛症のような高アンド
ロゲン症状を局所投与によって治療する方法及び上記症
状の全て及び良性前立腺肥大症を経口又は非経口投与に
よって治療する方法を提供するものである。
【0084】本発明はまた本発明の新規な治療方法に使
用するのに適切な局所、経口及び非経口医薬処方を提供
するものである。
【0085】良性前立腺肥大を含む5−αレダクターゼ
障害の治療に使用するために有効成分として本発明の化
合物を含有する組成物は体組織投与用の従来の賦形剤と
調合した種々の治療用投薬形例えば錠剤、カプセル剤、
液剤又は懸濁液剤として経口投与又は静脈注射によって
投与することができる。これらの製品の日用量は50か
ら2,000mgまで広範囲に変えられるものである。組
成物は治療を受ける患者の症状に合わせて投薬されるよ
うに5、10、25、50、100、150、250及
び500mgを含有する数字を表示した錠剤として供給す
ることが好ましい。薬剤の有効量は1日約0.01mgか
ら約50mg/kg体重の投薬量レベルである。好ましい範
囲は1日約0.1mgから7mg/kg体重である。これらの
投薬量は本製品の毒性を示す量をかなり下まわってい
る。本発明の生成物を含有するカプセル剤は本発明の活
性化合物をラクトース及びステアリン酸マグネシウム、
ステアリン酸カルシウム、デンプン、タルク又は他の担
体と混合し、この混合物をゼチランカプセル中に入れる
ことによって調製することができる。錠剤は有効成分を
リン酸カルシウム、ラクトース、コーンスターチ又はス
テアリン酸マグネシウムのような従来の錠剤成分と混合
して調製するものである。液剤は合成及び天然ガム例え
ばトラガント、アラビアゴム、メチルセルロース等の適
切に香味をつけた沈澱防止剤又は分散剤に混合する。使
用される他の分散剤としてはグリセリン等がある。非経
口投与用には滅菌懸濁液剤及び液剤が望ましい。一般的
に適切な防腐剤を含む等張製剤は静脈内投与が望まれる
場合に使用される。
【0086】尋常性座瘡、脂漏、女性の多毛症を治療す
る場合、本発明の化合物は局所投与に適した薬理学的に
許容される担体と組合わせた活性成分からなる医薬組成
物の処方で投与される。これらの局所医薬組成物は皮膚
投与に適したクリーム、軟膏、ゲル又はエアロゾル処方
とするものである。本発明の化合物を含有するこれらの
局所医薬組成物は通常約0.1%から15%、好ましく
は約5%の活性化合物と約95%の賦形剤を含む。
【0087】一般的な説明で既に記載した本発明の新規
な化合物の製造方法は更に以下の実施例で具体的に説明
されるが本発明の範囲又は精神を限定するものとして解
釈されるべきではない。
【0088】実施例1 4−(2−(11−カルボキシウンデカノイルアミノ)
フェノキシ)酪酸の製造 工程Aエチル4−(2−ニトロフェノキシ)ブチレー
ト(3) 乾燥アセトン35ml中2−ニトロフェノール(1)
(1.4g、10mM)及びエチル4−ブロモブチレート
(2.1g、1.57ml、11mM)の攪拌溶液に粉砕し
た無水炭酸カリウム2g(14.5mM)を加える。次い
で得られた着色混合液をフェノールアニオンによる色が
消失し黄色混合液が残るまで窒素雰囲気下で穏やかに加
熱還流する。冷却し、濾過した混合液を濃縮して油状物
を得、これをフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲ
ル、溶離液として酢酸エチル/ヘキサン又は塩化メチレ
ン)にかけ標記化合物(3)2.4g(収率96%)を
油状液体として得る。
【0089】工程Bエチル4−(2−アミノフェノキ
シ)ブチレート(4) 5%パラジウム/炭素200mgを含有する酢酸15ml中
(3)(1.27g、5.0mM)の溶液を水素雰囲気下
(40psig) 室温で水素の取り込みが終わるまで室温で
反応させる。次いで混合液を濾過し、真空中で濃縮する
と(4)1.0+gを油状物/低融点固形分として得
る。
【0090】工程Cドデカン二酸、モノメチルエステ
ル(6) ジエチルドデカンジオエート(5)(34.4g、0.
12M)を水酸化バリウム8水和物(19.2g、0.
06M)とメタノール(240ml)中で Org.Syn. Col
l. Vol. III .p.635と同様の方法により反応させる
と(6)24.8gを白色固形物として得る。
【0091】工程Dドデカン二酸、モノメチルエステ
ルモノ酸クロリド(7) モノ酸(6)(10.0g、0.041M)及び塩化チ
オニル(12.1ml、0.166M)の混合液を5時間
還流し、過剰の塩化チオニルを真空中で除去し、残りの
酸クロリドを乾燥ベンゼンに溶解し濃縮して塩化チオニ
ルが残らなくなるまで繰り返して標記化合物(7)1
0.8gをろう状固形物として得る。
【0092】工程E:エチル4−(2−(11−カルボ
メトキシウンデカノイルアミノ)フェノキシ)ブチレー
ト(8) 乾燥エーテル(40ml)中アミン(4)0.89g
(4.0mM)及び乾燥トリエチルアミン(1.2ml)の
攪拌氷冷溶液に乾燥エーテル20ml中酸クロリド(7)
(1.04g、4.6mM)の溶液を約4分かけて加え
る。得られた混合液を低温で20分間次に室温で一晩攪
拌する。トリエチルアミンヒドロクロリドを濾別した
後、エーテル溶液を真空中で濃縮し、残留物を溶離液と
して20%酢酸エチル/ヘキサンを用いて、82gシリ
カゲルカラムによるクロマトグラフィーにかけて(8)
1.49g(85%)をろう状固形物として得る。上記
反応中エーテル/トリエチルアミンを塩化メチレン/ピ
リジンに置き換えて同様の結果を得ることができる。ま
た酸(6)を同アミンと常用のカップリング剤例えばジ
シクロヘキシルカルボジイミド/N,N−ジメチルアミ
ノピリジン等を用いて直接カップリングして同様の化合
物を製造することもできる。
【0093】工程F:4−(2−(11−カルボキシウ
ンデカノイルアミノ)フェノキシ)酪酸(9) メタノール(100ml)中(8)(1.0g、2.22
mM)の攪拌溶液に水1mlを加え次いで2.5N水酸化ナ
トリウム溶液(4.0ml)を滴下する。反応フラスコの
壁をメタノール10mlですすぎ落とし、この混合液をT
LC分析が残存するエステル(モノ−又はジ−)を示さ
なくなるまで窒素雰囲気下で攪拌する。メタノールを真
空中で除去し、残留物を水100mlに取り、溶液に攪拌
し、濾過(水20mlで水洗)し、2N塩酸を滴下して酸
性にする。得られた沈澱を濾過し、次いで多量の水で洗
浄、乾燥して(9)0.87g(96%)をチョーク様
白色固形物として得た。TLC(シリカゲル、溶離液は
氷酢酸4滴を含む塩化メチレン中2%メタノール10ml
とした)により化合物は1成分であった。mp128.5
−130℃補正なし。 微量分析:計算値: C,64.84; H,8.1
6; N,3.44 実測値: C,64.90; H,8.34; N,
3.33
【0094】工程Gエチル4−(2−アミノ−3−メ
チルフェニルチオ)ブチレート(11) 乾燥1,2−ジメトキシエタン40ml中2−アミノチオ
フェノール(10)(1.25g、10mM)及びエチル
4−ブロモブチレート(2.14g、11mM)の脱気
(N2 )攪拌溶液に粉砕した固形無水炭酸カリウム8.
3gを加え、得られた混合液を窒素下で3回脱気し、反
応が完結したことをTLC分析が示すまで室温で攪拌す
る。次いで濾過した混合液を濃縮し残留物を溶離液とし
て15%酢酸エチル/ヘキサンを用いてシリカゲル(8
5g)によるフラッシュクロマトグラフィーにかけると
(11)1.8gを淡褐色の油状物として得る。
【0095】工程H:4−(2−(11−カルボキシウ
ンデカノイルアミノ)フェニルチオ)酪酸(13) アミン(11)を工程(E)の方法により酸クロリド
(7)でアシル化し、得られたジエステル(エチル4−
(2−(11−カルボメトキシウンデカノイルアミノ)
フェニルチオ)ブチレート12を工程Iにおいて方法
(F)により加水分解すると、標記化合物13、m.p.1
13.5−115℃を得る。
【0096】更にこの系の代表的な下記化合物を上述の
方法によって製造した: 14) 4−(2−(9−カルボキシノナノイルアミノ)
フェノキシ)酪酸、m.p.121.5−124.5℃ 15) 4−(2−(10−カルボキシデカノイルアミ
ノ)フェノキシ)酪酸、m.p.110−111.5℃ 16) 4−(2−(12−カルボキシドデカノイルアミ
ノ)フェノキシ)酪酸、m.p.116−119℃ 17) 4−(2−(13−カルボキシトリデカノイルア
ミノ)フェノキシ)酪酸、m.p.128−129.5℃ 18) 4−(2−(15−カルボキシペンタデカノイル
アミノ)フェノキシ)酪酸、m.p.121−125℃ 19) 5−(2−(11−カルボキシウンデカノイルア
ミノ)フェノキシ)吉草酸、m.p.112−113.5℃ 20) 4−(2−(11−カルボキシウンデカノイルア
ミノ)−3−メチルフェノキシ)酢酸、m.p.134.5
−136.5℃ 21) 4−(2−(11−カルボキシウンデカノイルア
ミノ)−4−メチルフェノキシ)酢酸、m.p.99.5−
100.5℃ 22) 4−(2−(11−カルボキシウンデカノイルア
ミノ)−5−メチルフェノキシ)酢酸、m.p.109.5
−113℃
【0097】工程Jベンジル2−ニトロフェニルエー
テル(23) 2−ニトロフェノール(1)を工程Aの条件下でベンジ
ルブロミドと反応させると標記エーテル(23)を金色
油状物として得る。
【0098】工程Kベンジル2−アミノフェニルエー
テル(24) 無水アンモニアで飽和したエタノール(25ml)中ベン
ジル2−ニトロフェニルエーテル(23)(1.15
g、5.0mM)の溶液をTLC分析が出発ニトロ化合物
の存在を示さなくなるまで水素雰囲気下(40p.s.i)で
ラネーニッケルと攪拌する。濾過した混合液に無水窒素
を通気することによって過剰のアンモニアを除去する。
室温で減圧蒸留によりエタノールを除去すると標記化合
物(24)1.0gを濃色クラストとして得、そのまま
で次の反応に用いた。また触媒としてパラジウム/炭素
を用いてエタノール又は酢酸エチル中で注意して還元す
ることによりこの化合物が得られるがモニターされない
場合にはわずかに過剰の還元で達成される。
【0099】工程LN−トリフルオロアセチル2−ベ
ンシルオキシアニリン(25) 乾燥ジエチルエーテル(30ml)中アミン(24)
(5.0mM)の攪拌した溶液に近い液に無水炭酸ナトリ
ウム(6.0g、57mM)を加え、得られた混合液を氷
水浴中で冷却する。トリフルオロ酢酸無水物(1.5m
l、10.6mM)をこの冷却混合液に2分かけて滴下す
ると色が帯黄赤色に変わる。2時間後、冷却浴を取り除
き混合液を室温で一晩攪拌する。濾過した後濾液を真空
中で濃縮し、次いで空気を入れて標記化合物(25)
1.3gを淡褐色(縁はわずかに帯赤褐色)クラストと
して得る。
【0100】工程MN−メチル−2−ベンシルオキシ
アニリン(27) (25)(0.295g、1.0mM)、ヨウ化メチル
(0.25ml、4.0mM)及び無水アセトン(5.0m
l)を予め59℃に加熱した油浴中にセットし、2分間
保持する。直ちに粉末無水水酸化カリウム(0.225
g、4.0mM)を一度に加え浴温を65℃に上げる。K
OHの凝集がわずかに見られる。更に15分後反応混合
液を浴から取り除き冷却し揮発分を除去する。得られた
N−メチル−N−トリフルオロアセチル−2−ベンシル
オキシアニリン(26)の残留物にメタノール(7ml)
を攪拌しながら加え、次いで水(1ml)及びメタノール
(2ml)(側面を洗い落とす)を加える。室温で一晩攪
拌した後、メタノールを真空中で除去し、残留物をエー
テルと水に分配し、分離し、有機層を更に水、塩化ナト
リウム飽和溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥する。
濾過したエーテル溶液を濃縮して標記化合物(27)
(0.212g)を油状物として得る。ジメチル化合物
はもしあるとしてもNMR、MS及びTLCはほとんど
示さない。
【0101】工程N:N−(11−(カルボメトキシ)
ウンデカノイル)−N−メチル−2−ベンシルオキシア
ニリン(28) 無水ピリジン(0.3ml)を含む乾燥塩化メチレン(1
0ml)中(27)(0.21g、1.0mM)の攪拌氷冷
溶液に(7)(0.27g、1.03mM)を加え塩化メ
チレン(5ml)に1分かけて滴下して溶解する(塩化メ
チレンの少量をすすぎとして用いる)。30分間冷却攪
拌した後、この混合液を室温で攪拌して反応を完結させ
る。反応混合液を1N HClで1回洗浄し、乾燥(Na2S
O4) し、濾過する。得られた残留物をフラッシュクロマ
トグラフィー(シリカゲル、溶離液として20%酢酸エ
チル/ヘキサン)にかけると標記化合物(28)(0.
33g)を無色の油状物として得る。
【0102】工程O:N−(11−(カルボメトキシ)
ウンデカノイル)−N−メチル−2−ヒドロキシアニリ
ン(29) 10%パラジウム/炭素(30mg)を含有するメタノー
ル(11ml)中(28)(0.11g、0.25mM)の
溶液を(V)が存在しなくなるまで(TLC分析)、4
0p.s.i.水素雰囲気中で振盪する。次いで濾過した溶液
を真空中で濃縮して標記化合物(29)を得、直ちに工
程Pで使用した。
【0103】工程P:エチル4−(2−N−(11−カ
ルボメトキシウンデカノイル)−N−(メチル)−アミ
ノ)フェノキシブチレート(30) 無水アセトン(10ml)中(29)(0.087g、
0.25mM)及びエチル4−ブロモブチレート(0.1
15ml、0.80mM)の攪拌溶液に粉砕した無水炭酸カ
リウム(0.45g、3.2mM)を加え、得られた混合
液を窒素雰囲気下で24時間穏やかに加熱還流する。こ
の混合液を冷却、濾過濃縮し、残留物をフラッシュクロ
マトグラフィー(シリカゲル、溶離液として20%酢酸
エチル/ヘキサン)にかけて標記化合物(30)80mg
を無色の油状物として得る。
【0104】工程Q:4−(2−N−(11−カルボキ
シウンデカノイル)−N−(メチル)−アミノ)−フェ
ノキシ酪酸(31) (30)(0.055g、0.118mM)をそのN−デ
スメチル類縁体(上記工程F)のように加水分解し、酸
性にした後得られた油状物を塩化メチレンで抽出した
後、標記化合物(31)、(51mg)を無色の油状物と
して得る。
【0105】工程R:エチル4−(2−(11−ブロモ
ウンデカノイルアミノ)フェノキシ)−ブチレート(3
2) 無水塩化メチレン(90ml)中(4)(2.60g、1
1mM)及び11−ブロモウンデカン酸(2.65g、1
0mM)の溶液を4−(ジメチルアミノ)ピリジン(1.
22g、10mM)次いでN,N′−ジシクロヘキシルカ
ルボジイミド(2.3g、11mM)を加える(塩化メチ
レン5mlずつで4回すすぐ)。4分以内にジシクロヘキ
シルウレア(DCU)が沈澱し始める。反応が完結した
ことをTLC分析が示したとき、この混合液を濾過し、
濾液を真空中で濃縮し、残留物をエーテルで抽出する。
合わせたエーテル抽出液を1N塩酸で1回、塩化ナトリ
ウム溶液で1回洗浄し、乾燥(Na2SO4)し、濃縮して残留
物を得、これを攪拌し、濾過し全てのDCUが除去され
るまでエーテル及び塩化メチレンで交互に濃縮する。最
終溶液を濃縮すると標記生成物(32)(2.35g)
を油状物はとして得、これはすぐろう状固形物になる。
前者をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、溶離液
として20%酢酸エチル/ヘキサン)により精製すると
不純な生成物の収量が非常に減少した。
【0106】工程S:ジエチル10−(N−((2−
(3−カルボエトキシ)プロピルオキシ)フェニル)カ
ルボキサミド)デシルホスホネート(33) (32)(0.235g、0.5mM)及びトリエチルホ
スファイト(TEP)(0.3ml)の攪拌混合液を窒素
雰囲気下180℃で8時間加熱し、冷却し、過剰のTE
Pを真空中で除去し、残留物をフラッシュクロマトグラ
フィー(シリカゲル、溶離液として酢酸エチル)にかけ
て生成物33(0.13g)を無水透明の油状物として
得る。
【0107】工程T:ホスホネートエステル(33)を
ブロモトリメチルシランを用いて分解(J. C. S. Chem.
Comm. p739(1979)の方法)すると10−(N
−((2−(3−(カルボエトキシ)プロピルオキシ)
フェニル)カルボキサミド)デシルホスホン酸(34)
を得る。
【0108】工程U:更に(34)を上記実施例(F)
の方法を用いて加水分解すると対応する二酸10−(N
−((2−(3−カルボキシ)プロピルオキシ)フェニ
ル)カルボキサミド)−デシルホスホン酸(35)を得
る。
【0109】工程V:10−(N−((2−(3−(カ
ルボエトキシ)プロピルオキシ)フェニル)カルボキサ
ミド)デカンイソチオウロニウムブロミド(36) エタノール(2ml)中(32)(0.047g、0.1
mM)の攪拌溶液を工程Wと同じ条件でチオウレア(0.
010g、0.13mM)と反応させる。反応混合液を濃
縮すると標記化合物(36)(少量のチオウレアが混
入)を得、放置時に結晶性円形として徐々に固化する。
乾燥クロロホルムと攪拌し、次いで濾過し、濃縮すると
生成物を濃いろう状物として得る。
【0110】工程W:ナトリウム10−(N−((2−
(3−カルボエトキシ)プロピルオキシ)フェニル)カ
ルボキサミド)デカンエチオスルフェート(37) エタノール(2.0ml)中(32)(0.047g、
0.1mM)の攪拌溶液に水(10滴、徐々に)及びチオ
硫酸ナトリウム(0.035g、0.14mM)を加えこ
の反応混合液をTLC分析が出発ブロモ化合物を示さな
くなるまで窒素雰囲気下油浴中(浴温約90℃)で加熱
する。次いで冷却した混合液を濃縮してエタノール及び
水を除去し白色クラストを得る。このクラストをクロロ
ホルムで抽出した後、無機分から濾過し、生成物(3
7)(49g)をグレーズとして得、これはやがてろう
状固形物になる。この生成物は著しい水溶性を有する。
(36)又は(37)を J. S. Showell等、J. Org. Ch
em. 27(1962)2853又は C. Ziegler 等、J.
Org. Chem. (1951)621と同様の方法により酸
化すると対応するスルホン酸(38)を得る。
【0111】工程Xエチル4−(2−ニトロピリド−
3−イルオキシ)ブチレート(40) この化合物はエチル4−ブロモブチレート2及び2−ニ
トロ−3−ピロジノール(39)から上記工程(A)の
方法により製造した。フラッシュクロマトグラフィー
(シリカゲル、1.5%メタノール/塩化メチレン溶離
液)にかけた後、痕跡量の出発フェノールを除去するた
めに生成物のエーテル溶液の希重炭酸ナトリウム洗浄を
必要とした。生成物(40)を収率76%で淡黄色の油
状物として得た。
【0112】工程Yエチル4−(2−アミノピリド−
3−イルオキシ)ブチレート(41) この化合物は(40)を上記工程(B)の方法により還
元して製造した。アミノ(41)をろう状固形物として
得た。
【0113】工程Z:エチル4−(2−(11−カルボ
メトキシウンデカノイルアミノ)ピリド−3−イルオキ
シ)ブチレート(42) (41)及び(7)を上記工程(E)の方法により反応
させると標記化合物(42)を得る。加水分解すると対
応する二酸(4−(2−(11−カルボキシウンデカノ
イルアミノ)ピリド−3−イルオキシ)酪酸(43)を
得る。
【0114】工程AA:N−(11−カルボメトキシウ
ンデカノイル)−2−ヒドロキシアニリン(44) 無水塩化メチレン(25ml)中2−アミノフェノール
(0.24g、2.2mM)の攪拌した溶液に近い液に乾
燥ピリジン(0.66ml)を加えこの混合液を氷水浴に
冷却した。塩化メチレン(2ml)中(7)(0.525
g、2.0mM)の溶液を1分かけて加え(塩化メチレン
1.5mlずつで2回すすぐ)、この混合液を冷却攪拌し
た。30分後浴を取り除く。室温で一晩攪拌した後この
混合液を濾過し、溶媒を真空中で除去し、残留物に空気
を入れて痕跡量のピリジンを全て除去した。生成物(4
4)をこのまま次の工程で使用した。
【0115】工程BB:4−(2−(11−カルボメト
キシウンデカノイルアミノ)フェノキシ)−ブチロニト
リル(45) (44)及び4−ブロモブチロニトリルを上記工程
(A)の条件下で反応させるとろう状固形物を得る。反
対に(44)をエチル4−ブロモブチレートと工程
(A)のように反応させると(8)を得る。
【0116】工程CC:4−(2−(11−カルボメト
キシウンデカノイルアミノ)フェノキシ)−ブチルアミ
ド(46) 塩化メチレン(3ml)中(45)(11mg、0.027
mM)の攪拌溶液に活性二酸化マンガン(100mg)を加
え得られた懸濁液を室温で栓をして攪拌する。2、3日
後、少量の塩化メチレンと二酸化マンガン(100mg)
を追加し反応を続ける。これをもう1回繰り返す。TL
C分析がニトリルの存在を示さなくなったとき、混合液
を濾過し、新しい塩化メチレンで触媒をよく洗い濾液を
濃縮して標記生成物(46)をろう状固形物として得
る。
【0117】上記新規な単離精製化合物はそれらの帰属
した化学構造と一致したNMR及び質量スペクトルを有
した。融点は全て A. O. Spencer加熱段階で取り補正し
ていない。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07C 323/62 7419−4H 323/65 7419−4H C07D 213/75 C07F 9/38 D 7537−4H 9/655 7537−4H (72)発明者 リチャード エル.トルマン アメリカ合衆国,07059 ニュージャーシ ィ,ウォーレン,アッパー ウォーレン ウェイ 29

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 構造: 【化1】 〔式中Aは(a)ベンゼン、 (b)1−2個のN原子、1個のS又はO原子又はその
    組合わせを含む5−6員ヘテロ芳香環から選択される
    1,2−ジ置換芳香環であり;D及びEは独立して−CO
    OH、−CONH2 、−CONHRb、SO2OH 、−SO2NH2、−CO2R
    b 、−SSO2ONa 、SO3OH 、P(O)(OH)2 であり;XはO、
    S、SO又は SO2であり;RはH、 C1 −C4 アルキル、 フェニル又は置換フェニル、 ハロ、 ハロアルキル、 ヒドロキシ、 カルボキシ、 シアノ、 C1 −C4 アルコキシ、 C1 −C4 アルキルチオ、 C1 −C4 アルキルスルフィニル、 C1 −C4 アルキルスルホニル、 アミノ、 ニトロ、 C1 −C4 モノ又はジ−アルキルアミノであり;R′及
    びR″は独立してH、 ハロ、 C1 −C4 アルキル又はC1 −C4 アルコキシ、 アミノ、又はオキソ(ここで式中のCH−R′又はCH−
    R″は−C=Oになる)であり;Ra はH、C1 −C4
    アルキルであり;Rb はC1 −C12アルキル、フェニ
    ル、又はフェニルC1 −C4 アルキルであり;yは1−
    6であり;zは6−20であり;ここで(C(R′)H)y
    及び(C(R″)H)z は独立して少なくとも1個のアルケ
    ン結合を含む置換された又は置換されないアルキル又は
    アルケニルラジカルを示すことができる〕を有する化合
    物及びその薬学的に許容しうる塩及びエステル。
  2. 【請求項2】 XがOである請求項1記載の化合物。
  3. 【請求項3】 RがHである請求項1記載の化合物。
  4. 【請求項4】 R′又はR″の1つがHである請求項1
    記載の化合物。
  5. 【請求項5】 yが3である請求項1記載の化合物。
  6. 【請求項6】 (Z)が8−14である請求項1記載の
    化合物。
  7. 【請求項7】 (C(R′)H)y 及び(C(R″)H)z の両
    方がアルキルである請求項1記載の化合物。
  8. 【請求項8】 環Aが、1−2個のN原子、1個のS又
    はO原子、又はその組合わせを含む、1,2−ジ置換5
    −6員ヘテロ芳香環である請求項1記載の化合物。
  9. 【請求項9】 請求項1記載の化合物の治療的に有効な
    量を、治療を必要としている患者に非経口投与すること
    からなる尋常性座瘡、脂漏、女性の多毛症及び良性前立
    腺肥大の高アンドロゲン症状の治療方法。
  10. 【請求項10】 薬学的に許容しうる担体及び請求項1
    記載の化合物の治療的に有効な量からなる医薬組成物。
JP4202446A 1991-07-29 1992-07-29 5−αレダクターゼ阻害剤としての新規な非ステロイド系薬剤 Pending JPH0641036A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US73709791A 1991-07-29 1991-07-29
US737097 1991-07-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0641036A true JPH0641036A (ja) 1994-02-15

Family

ID=24962567

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4202446A Pending JPH0641036A (ja) 1991-07-29 1992-07-29 5−αレダクターゼ阻害剤としての新規な非ステロイド系薬剤

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0526093A1 (ja)
JP (1) JPH0641036A (ja)
CA (1) CA2074539A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8564938B2 (en) 2010-04-12 2013-10-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic apparatus

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR970006472B1 (ko) * 1987-05-07 1997-04-28 오노 화아마슈티칼 캄파니 리미팃드 신규한 신나모일아미드 유도체, 그들의 제조방법, 그들을 함유하는 제약학적 조성물 및 그들의 사용
DE3872937T2 (de) * 1987-05-11 1993-01-21 Ono Pharmaceutical Co Benzoylaminophenoxybuttersaeure-derivate.

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8564938B2 (en) 2010-04-12 2013-10-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
EP0526093A1 (en) 1993-02-03
CA2074539A1 (en) 1993-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2093789C (fr) Composes bi-aromatiques et leur utilisation en medecine humaine et veterinaire et en cosmetique
AU666846B2 (en) Pharmaceutical combination for the treatment of prostatic hyperplasia, containing a 5 alpha-reductase inhibitor and an antiandrogen
US4191775A (en) Amide derivatives
US5776951A (en) Anti-atherosclerotic diaryl compounds
KR970006891B1 (ko) 벤조일아미노페녹시부탄산 유도체와 그의 제조방법 및 이를 포함하는 제약 조성물
IE61020B1 (en) Oxidized analogs of 17 beta-n-monosubstituted carbamoyl-4-aza-5 alpha-androst-1-en-3-ones
PL164432B1 (pl) Sposób wytwarzania nowych pochodnych aminofenolu PL
US5843953A (en) 7-substituted 4-aza cholanic acid derivatives and their use
CZ382692A3 (en) Chemical compounds
KR970006474B1 (ko) 신규 "벤조일아미노페녹시부탄산 유도체" 및 그의 제조방법
JPH0641036A (ja) 5−αレダクターゼ阻害剤としての新規な非ステロイド系薬剤
US5900426A (en) Benzothiazole derivatives
BE861454A (fr) Derives d'acides thiazolidinecarboxyliques, leur preparation et leur utilisation
KR970006473B1 (ko) 신나모일아미드 유도체, 그들의 제조방법, 그들을 함유하는 제약학적 조성물 및 그들의 사용
JP2004501888A (ja) ホスホジエステラーゼiv阻害活性を有する薬剤の調製に有用な化合物
CA1262903A (fr) Procede de preparation de derives de l'acide 4-oh quinoleine carboxylique substitues en 2 par un groupement dihydroxyle eventuellement etherifie ou esterifie
KR970006472B1 (ko) 신규한 신나모일아미드 유도체, 그들의 제조방법, 그들을 함유하는 제약학적 조성물 및 그들의 사용
JPH0586090A (ja) 17β−アシル−3−カルボキシ−アンドロスタ−3,5−ジエンの合成における新規な中間体
JPS5892646A (ja) ベンジリデン誘導体
JPS60226857A (ja) エンケフアリナーゼ抑制剤
JPH0672866A (ja) 分化誘導剤
US3390147A (en) Alpha-(thienyl-2)-4-stilbenol
JP2000191528A (ja) ビタミンe誘導体を含有してなる抗炎症剤または抗アレルギ―剤
KR20020084296A (ko) Cck 억제제의 치료학적으로 유용한 새로운 염, 이들의제조 방법 및 이들을 함유하는 약제학적 제제
JPH0656740A (ja) 5α−レダクターゼ阻害剤としての新規なカテコールタイプ非ステロイド系薬物

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19961009