JPH0656740A - 5α−レダクターゼ阻害剤としての新規なカテコールタイプ非ステロイド系薬物 - Google Patents

5α−レダクターゼ阻害剤としての新規なカテコールタイプ非ステロイド系薬物

Info

Publication number
JPH0656740A
JPH0656740A JP4202447A JP20244792A JPH0656740A JP H0656740 A JPH0656740 A JP H0656740A JP 4202447 A JP4202447 A JP 4202447A JP 20244792 A JP20244792 A JP 20244792A JP H0656740 A JPH0656740 A JP H0656740A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
butyric acid
phenoxy
acid
phenylthio
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4202447A
Other languages
English (en)
Inventor
Bruce E Witzel
イー.ウィッツェル ブルース
Richard L Tolman
エル.トルマン リチャード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck and Co Inc
Original Assignee
Merck and Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merck and Co Inc filed Critical Merck and Co Inc
Publication of JPH0656740A publication Critical patent/JPH0656740A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C59/00Compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups
    • C07C59/40Unsaturated compounds
    • C07C59/58Unsaturated compounds containing ether groups, groups, groups, or groups
    • C07C59/64Unsaturated compounds containing ether groups, groups, groups, or groups containing six-membered aromatic rings
    • C07C59/66Unsaturated compounds containing ether groups, groups, groups, or groups containing six-membered aromatic rings the non-carboxylic part of the ether containing six-membered aromatic rings
    • C07C59/68Unsaturated compounds containing ether groups, groups, groups, or groups containing six-membered aromatic rings the non-carboxylic part of the ether containing six-membered aromatic rings the oxygen atom of the ether group being bound to a non-condensed six-membered aromatic ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/02Drugs for disorders of the urinary system of urine or of the urinary tract, e.g. urine acidifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C317/00Sulfones; Sulfoxides
    • C07C317/16Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • C07C317/22Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton with sulfone or sulfoxide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C317/00Sulfones; Sulfoxides
    • C07C317/44Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
    • C07C323/50Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C323/51Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
    • C07C323/52Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【構成】 式: (ここで、Aは芳香環、XはO,S(O),nは0〜
2,RはH、アルキル、ハロ、OH,CN,NH等、
R′,R″はH、ハロ等、yは1〜6、Zは6〜20を
示す。例えば、 で表わされる化合物及びその薬学上許容し得る塩及びエ
ステル。 【効果】 高5α−レダクターゼ活性又は高ジヒドロテ
ストステロンレベルにより媒介される良性前立腺過形成
及び他の障害と高アンドロゲン性刺激の他の症状の治療
用に有用である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】尋常性座瘡、脂漏症、女性多毛症及び男性
型禿頭症、特に良性前立腺肥大(BPH)のようなある
望ましくない生理学的発現が代謝系においてテストステ
ロン又は類似アンドロゲンホルモンの過剰蓄積により生
じる過アンドロゲン刺激の結果であることは当業界で周
知である。高アンドロゲン性の望ましくない結果に対抗
する化学療法剤を得ようとする初期の試みは自ら望まし
くないホルモン活性を有する数種のステロイド系抗アン
ドロゲンの発見に終った。エストロゲンは、例えば、ア
ンドロゲンの効果を阻止するだけでなく、更に女性化効
果、例えば男性ホスト又は女性ホストの男性胎児を女性
化させる傾向を有することがある。
【0002】一部標的器官におけるアンドロゲン活性の
主要媒介物質が5α−ジヒドロテストステロンであり、
それがテストステロン−5α−レダクターゼ又は他の5
α−レダクターゼイソ酵素の作用により標的器官で局所
的に形成されることは更に最近になって当業界で知られ
るようになった。5α−レダクターゼ群の様々な酵素が
様々な末梢機能、即ち男性型禿頭症、あごひげ成長、皮
脂産生等のコントロールにおいてDHTレベルを示すよ
うに機能することは知られている。これらすべてのイソ
酵素標的はいずれも5α−レダクターゼ阻害剤の標的と
なりうる。
【0003】したがって、テストステロン−5α−レダ
クターゼの阻害剤は高アンドロゲン刺激の症状を防止又
は軽減するように働くことが仮定されかつ証明された。
Nayfe et al. , Steroids , 14 , 269(1969)は4−アン
ドロステン−3−オン−17β−カルボン酸メチルがテ
ストステロン−5α−レダクターゼ阻害剤であることを
インビトロで証明した。次いでVoigt , Hsia , Endocri
nology , 92 , 1216(1973)及びカナダ特許第970,692 号
は上記エステル及び親遊離酸の4−アンドロステン−3
−オン−17β−カルボン酸が双方ともインビトロでテ
ストステロン−5α−レダクターゼの活性阻害剤である
ことを証明した。それらは更にテストステロン又は5α
−ジヒドロテストステロンいずれかの局所適用がアンド
ロゲン依存性皮脂構造である雌性ハムスター側復器官の
肥大をおこすことを証明した。しかしながら、4−アン
ドロステン−3−オン−17β−カルボン酸又はそのメ
チルエステルの同時投与はテストステロンで誘導される
応答を阻害したが、但し5α−ジヒドロテストステロン
で誘導される応答を阻害しなかった。これらの結果はそ
の化合物がテストステロン−5α−レダクターゼを阻害
するそれらの能力のせいで抗アンドロゲン性であること
を示していると解釈された。
【0004】特に良性前立腺過形成(BPH)治療用の
ステロイド系化合物は当業界で周知であり、常に開発さ
れている。BPH剤としてステロイド系5α−レダクタ
ーゼ阻害剤について開示する下記特許:米国特許第4,31
7,817 号、米国特許第4,882,319 号及び欧州特許公開第
277,002 号〔すべてスミスクライン・ベックマン社(Sm
ithKline Beckmann Corporation)に譲渡された〕参照。
しかしながら、前記のようにステロイドであるため、そ
れらも一部のケースにおいて例えばジヒドロテストステ
ロン減少のせいでヒトで女性化特性を生じるような望ま
しくないホルモン活性を示すことがある。
【0005】最新の非ステロイド系BPH活性化合物が
小野薬品(ONO Parmaceutical Co.)の欧州特許出願第29
1,245 号、第291,247 号及び173,516 号明細書で開示さ
れている。しかしながら、これらの参考文献はジカルボ
キシレートであって5α−レダクターゼに対し活性であ
るカテコール又はチオカテコールタイプ誘導体について
記載していない。望ましくないホルモン効果を伴うステ
ロイド活性を有しない新規非ステロイド系BPH剤を発
見することが当業界で非常に望まれている。
【0006】本発明により下記式並びにその薬学上許容
される塩及びエステルのBPH治療用の新規薬剤が提供
される:
【化5】 上記式中Aは1,2−二置換芳香環、好ましくはベンゼ
ン環である;Xは各々独立してO,S,SO又はSO2 であ
る;RはH C1−C4アルキル フェニル又は置換フェニル ハロ ハロアルキル ヒドロキシ カルボキシ シアノ C1−C4アルコキシ C1−C4アルキルチオ C1−C4アルキルスルフィニル C1−C4アルキルスルホニル ニトロ アミノ C1−C4モノ又はジアルキルアミノである;R′及びR″
は各々独立して H ハロ C1−C4アルキル又はC1−C4アルコキシ アミノ又はオキソ(式中CH−R′又はCH−R″は−C=
0になる)である;yは1〜6である;zは6〜20で
ある;
【化6】 は各々独立して置換された又は非置換のアルキル基又は
少なくとも1つのアルケン結合を含むアルケニル基を表
すことができる。本発明の化合物はヒステストステロン
−5α−レダクターゼ酵素の阻害剤である。
【0007】本発明の化合物の範囲は前記式で記載され
ている。式の記載において、ここで定義される下記用語
が用いられている:前記一般式におけるXはO又はSで
あり、好ましくは一方のXがOである場合、特に双方の
XがOである場合に、例えば、カテコール構造をとる。
“C1−C4アルキル”としては直鎖又は分岐鎖種、例えば
メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、シクロ
プロピル、n−ブチル、イソブチル、sec −ブチル、t
−ブチルがある。
【0008】“C1−C4アルコキシ”としては直鎖又は分
岐鎖種、例えばメトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、
イソプロポキシ、n−ブトキシ、イソブトキシ、sec −
ブトキシ、t−ブトキシがある。“ハロ”としてはフル
オロ、クロロ、ブロモ又はヨードがある。“置換フェニ
ル”としては前記のようなC1−C4アルキル、C1−C4アル
コキシ又はハロ等の1以上で置換されたフェニルがあ
る。代表例としてはo、m、p−メトキシフェニル、
2,4−ジメトキシフェニル、2−クロロ−4−エトキ
シフェニル、3,5−ジメトキシフェニル、2,4−ジ
クロロフェニル、2−ブロモ−4−メチルフェニル、o
−フルオロフェニル等がある。
【0009】“ハロアルキル”としては前記のような1
以上の“ハロ”で置換された前記C1−C4アルキルがあ
り、トリフルオロメチル、2,2−ジクロロエチル等を
含む。“C1−C4アルキルチオ”としては少なくとも1つ
の二価チオ(−S−)基で置換された前記C1−C4アルキ
ルがあり、メチルチオ、エチルチオ、イソプロピルチ
オ、n−ブチルチオ等を含む。
【0010】“C1−C4アルキルスルフィニル”としては
少なくとも1つの−SO−基で置換された前記C1−C4アル
キルがあり、メチルスルフィニル、エチルスルフィニ
ル、イソプロピルスルフィニル等を含む。“C1−C4アル
キルスルフィニル”としては少なくとも1つのスルホニ
ル基−SO2 −で置換された前記C1−C4アルキルがあり、
メチルスルホニル、エチルスルホニル、イソプロピルス
ルホニル、n−ブチルスルホニル等を含む。“C1−C4
ノ又はジアルキルアミノ”としては前記のような1以上
のC1−C4アルキル基で置換されたアミノがあり、メチル
アミノ、エチルアミノ、n−ブチルアミノ、t−ブチル
アミノ、N,N−ジメチルアミノ、N,N−ジエチルア
ミノ、メチル−t−ブチルアミノ等を含む。
【0011】ベンゼン環上におけるR基はフローチャー
トAの出発物質Iにおいて例えばフェニル、メチル、メ
トキシ、シアノ、トリフルオロメチル、カルボメトキシ
として最初からプロセスに存在してもよく、又は慣用的
反応により例えばクロロ化でクロロ、ニトロ化でニトロ
として後で加えられ、又は存在する出発もしくは加えら
れた官能基から形成され、例えば接触還元によりニトロ
をアミノ基に変換し、しかる後モノ又はジアルキルアミ
ンにアルキル化することができる。アミノ基はヒドロキ
シ基へのジアゾ化に付すことができ、次いでこれはメト
キシ基へのメチル化に付すことができる。同様に、ヒド
ロキシ基はNewman、Karnes , J. Org. Chem. 31 , pp.
3980-3984(1966) 及び Kwart , H , Evans , E. S. ,
J.Org. Chem. 31 , pp. 410(1966)で記載された類似操
作によりチオールに変換できる。得られたチオールはア
ルキルチオにアルキル化でき、次いでこれは対応スルホ
キシド又はスルホンに酸化することができる。好ましい
置換基はH、C1−C4アルキル、C1−C4アルコキシ及びフ
ェニルである。これらの反応及び順序は当業界で慣用的
であり、ここで開示されたR基に至るようにベンゼン環
を修正することは当業者にとり明らかである。
【0012】“その薬学上許容される塩及びエステル”
という用語はヒト薬物デリバリーシステムの一部として
使用できる最終分子における2酸基の塩及びエステルを
意味し、それにはナトリウム、カリウム、カルシウム、
アンモニウム、置換アンモニウム、四級アンモニウムの
ような塩;エチルエステル、アセチュレート、ベシレー
ト、エデテート、フェンプロピオネート、アセテート、
パモエートのようなエステル;ピバロイレート、例えば
ピボキセチル、ピボキシル、及びカネボ(Kanebo) エス
テル等を含めて、体内において生理pHで加水分解して酸
を再形成する“プロドラッグ”処方として役立つエステ
ルがある。
【0013】
【化7】 (yは1〜6、好ましくは3である)は前記のような
R′置換基を少なくとも1つ含み、例えば
【化8】 等である。アルケン結合も
【化9】 において例えばCH2-CH=CH-;CH2-CH=CH-CH2-;-CH2-CH=
CH-(CH2)2-等として存在することができる。
【化10】 (zは6〜20、好ましくは10〜16である)は前記
のようなR″置換基を少なくとも1つ含み、例えば
【化11】 等である。
【0014】アルケン結合も
【化12】 において例えばCH2-CH=CH(CH2)8-;-(CH2)8-CH=CH(CH2)
2-;(CH2)9-CH=CH-(CH2)9-;(CH2)4-CH=CH-(CH2)4-とし
て存在することができる。R′及びR″は最終分子にお
いて慣用的な酸又は塩基加水分解によりアミノに加水分
解できる-NHCOCH3であってもよい;R′及びR″は例え
ばアルケンへのHBr 添加、しかる後アルコールへの変換
及びその後にケトンへの酸化で得られるオキソであって
もよい。
【0015】R′又はR″のうち一方がHであることが
好ましく、
【化13】 が双方ともアルキルであることが特に好ましい。本発明
の好ましい化合物は下記式で示される:
【化14】 上記式中一方のXはOであり、R、R′、R″、y及び
zは前記のとおりである;下記化合物が特に好ましい:
【化15】 上記式中XはO又はSであり、nは10〜16である。
【0016】本発明の化合物は下記フローチャートAで
示される操作から得ることができる。
【化16】
【0017】フローチャートAでみられるように、化合
物Iは本発明プロセスにおける出発基質であり、1,2
−置換ベンゼン環である。Xは各々独立してO又はSで
あり、“PG”はヒドロキシ又はチオ保護基を表し、そ
れはステップ(A)の際不活性であるが、後に例えばエ
タノール中加圧H2雰囲気下でパラジウム炭素触媒により
除去できる。
【0018】“PG”保護基の例は当業界で慣用的かつ
公知である〔Theodora W. Greene ,"Protective Groups
in Organic Synthesis" (有機合成における2保護
基)−1981-John Wiley - Chapter 2 , " Protection f
or the Hydroxyl Group , Including 1 , 2 - and 1 ,
3 -Diols "(1,2−及び1,3−ジオールを含めたヒ
ドロキシル基に関する保護)、pp. 16-87 及び Chapter
6 " Protection for the Thiol Group " ( チオール基
に関する保護),pp. 193-218 参照〕。
【0019】“PG”の代表例としてはベンジル、p−
メトキシベンジル、p−ハロベンジル、例えばp−クロ
ロベンジル、p−フルオロベンジル等がある。公知の他
の保護基は、ステップ(A)の機能を果たす上で、当業
者には自明である。
【0020】本発明においてIとして有用な化合物の代
表例としては以下のものがあるが、それらに限定されな
い。 2−ベンジルオキシフェノール 2−ベンジルオキシチオフェノール 2−ベンジルチオフェノール 2−ベンジルチオチオフェノール 3−メトキシ−2−ベンジルオキシフェノール 2−ベンジルオキシ−4−メトキシフェノール 3−メチル−2−ベンジルオキシフェノール 2−ベンジルオキシ−5−メチルフェノール 2−ベンジルオキシ−4−メチルフェノール 2−ベンジルオキシ−5−メチルフェノール 2−ベンジルオキシ−3,5−ジイソプロピルフェノー
ル 2−ベンジルオキシ−3,5−ジ−t−ブチルフェノー
ル 2−ベンジルオキシ−4−t−ブチルフェノール 2−ベンジルオキシ−3−エチルフェノール 2−ベンジルオキシ−5−フェニルフェノール 2−ベンジルオキシ−4−メチル−1−チオフェノール 2−ベンジルオキシ−5−トリフルオロメチル−1−チ
オフェノール 2−ベンジルオキシ−6−メトキシ−1−チオフェノー
ル 2−ベンジルチオ−4−メチルチオフェノール 2−ベンジルチオ−5−メチルスルホニルフェノール等
【0021】Lが脱離基、例えばブロモ、クロロを含め
たハロゲン又はスルホネート等であり、Ra がメチル、
エチル、イソプロピル、t−ブチル、sec −ブチル等を
含めたエステルのC1−C4直鎖又は分岐鎖アルキル部分で
あり、R′及びYが前記のとおりである本発明プロセス
において有用なIIの代表例としては以下のものがある
が、それらに限定されない:
【化17】
【0022】ステップ(A)において、I及びIIからII
I を得るための縮合はアセトン、酢酸エチル、メチルエ
チルケトン、ジオキサン、THF、ジエチルケトン等の
ような非ヒドロキシル化極性有機溶媒中で生じる。炭酸
カリウム、炭酸水素ナトリウム、ピリジン、トリエチル
アミン等のようなプロトンアクセプターも存在してい
る。通常、反応は乾燥窒素のような不活性雰囲気下で行
われ、還流下で加熱されるか又は室温で長時間おかれ
る。後処理は慣用的である。
【0023】ステップ(B)において、保護基“PG”
はフェノール又はチオフェノールIVを得るため有機溶媒
中加圧水素雰囲気下環境温度で触媒により除去される。
実施可能な触媒としては5%Pd/C等がある。有機溶媒
は反応条件下で不活性であるべきであり、それには酢酸
エチル、エタノール、メタノール、ジオキサン等があ
る。ステップ(C)ではIVをVと反応させてジエステル
VIを生じる。反応条件は反応剤及びプロトンアクセプタ
ーのために不活性な有機溶媒を利用するステップ(A)
で記載された条件と同様である。
【0024】本発明で有用なVの代表例は以下である:
【化18】 等 ステップ(D)において、ジエステルは、例えばMeOH/
H2O 中NaOHで水性塩基性加水分解により脱エステル化で
き、酸性化で二酸VII を生じる。
【0025】
【化19】
【化20】
【0026】フローチャートBはの具体的な合成につ
いて示している。示されたように、2−ベンジルオキシ
フェノール、4−ブロモ酪酸エチル及び無水K2CO3
は例えば乾燥アセトン中窒素雰囲気下において還流下で
加熱されるか又は室温で長時間撹拌され、ステップ
(A)において生成物4−(2−ベンジルオキシフェノ
キシ)酪酸エチルを生じる。
【0027】例えば、酢酸エチル中の溶液は室温で5
%Pd/C触媒の存在下例えばH240psig(約2.8kg/cm
2)で接触還元され、ステップ(B)において4−(2−
ヒドロキシフェノキシ)酪酸エチル4を生じる。ステッ
プ(C)では、ステップ(A)のように、アセトン中で
及び12−ブロモドデカン酸メチルを炭酸カリウム
と反応させ、モノメチルエステルを得る。ステップ
(D)において、ジエステルは例えばMeOH/H2O 中
2.5N NaOHで脱エステル化され、酸性化で最終生成
物二酸を生じる。
【0028】フローチャートCは7Aとしてのイオウ
アナログの合成について示す。この類似操作ではフロー
チャートBの場合と実質上同様の工程を用いる。当業界
で公知でかつここで記載された他の置換及び非置換ハロ
アルキルエステルによるII及びの適切な置き換えと当
業界で利用できかつ前記された他のブロモエステルによ
るV及びの適切な置き換えが本請求の範囲内に属する
すべての化合物を生じることも前記フローチャートから
明からである。
【0029】このプロセスで製造される化合物の代表例
としては以下がある:4−〔2−(20−カルボキシエ
イコシルオキシ)フェノキシ〕酪酸;4−〔2−(19
−カルボキシノナデシルオキシ)フェノキシ〕酪酸;4
−〔2−(18−カルボキシオクタデシルオキシ)フェ
ノキシ〕酪酸;4−〔2−(17−カルボキシヘプタデ
シルオキシ)フェノキシ〕酪酸;4−〔2−(16−カ
ルボキシヘキサデシルオキシ)フェノキシ〕酪酸;4−
〔2−(15−カルボキシペンタデシルオキシ)フェノ
キシ〕酪酸;4−〔2−(14−カルボキシテトラデシ
ルオキシ)フェノキシ〕酪酸;4−〔2−(13−カル
ボキシトリデシルオキシ)フェノキシ〕酪酸;4−〔2
−(12−カルボキシドデシルオキシ)フェノキシ〕酪
酸;4−〔2−(11−カルボキシウンデシルオキシ)
フェノキシ〕酪酸;
【0030】4−〔2−(10−カルボキシデシルオキ
シ)フェノキシ〕酪酸;4−〔2−(9−カルボキシノ
ニルオキシ)フェノキシ〕酪酸;4−〔2−(8−カル
ボキシオクチルオキシ)フェノキシ〕酪酸;4−〔2−
(7−カルボキシヘプチルオキシ)フェノキシ〕酪酸;
4−〔2−(6−カルボキシヘキシルオキシ)フェノキ
シ〕酪酸;4−〔2−(20−カルボキシエイコシルオ
キシ)フェニルチオ〕酪酸;4−〔2−(19−カルボ
キシノナデシルオキシ)フェニルチオ〕酪酸;4−〔2
−(18−カルボキシオクタデシルオキシ)フェニルチ
オ〕酪酸;4−〔2−(17−カルボキシヘプタデシル
オキシ)フェニルチオ〕酪酸;4−〔2−(16−カル
ボキシヘキサデシルオキシ)フェニルチオ〕酪酸;
【0031】4−〔2−(15−カルボキシペンタデシ
ルオキシ)フェニルチオ〕酪酸;4−〔2−(14−カ
ルボキシテトラデシルオキシ)フェニルチオ〕酪酸;4
−〔2−(13−カルボキシトリデシルオキシ)フェニ
ルチオ〕酪酸;4−〔2−(12−カルボキシドデシル
オキシ)フェニルチオ〕酪酸;4−〔2−(11−カル
ボキシウンデシルオキシ)フェニルチオ〕酪酸;4−
〔2−(10−カルボキシデシルオキシ)フェニルチ
オ〕酪酸;4−〔2−(9−カルボキシノニルオキシ)
フェニルチオ〕酪酸;4−〔2−(8−カルボキシオク
チルオキシ)フェニルチオ〕酪酸;4−〔2−(7−カ
ルボキシヘプチルオキシ)フェニルチオ〕酪酸;4−
〔2−(6−カルボキシヘキシルオキシ)フェニルチ
オ〕酪酸;
【0032】4−〔2−(20−カルボキシエイコシル
チオ)フェノキシ〕酪酸;4−〔2−(19−カルボキ
シノナデシルチオ)フェノキシ〕酪酸;4−〔2−(1
8−カルボキシオクタデシルチオ)フェノキシ〕酪酸;
4−〔2−(17−カルボキシヘプタデシルチオ)フェ
ノキシ〕酪酸;4−〔2−(16−カルボキシヘキサデ
シルチオ)フェノキシ〕酪酸;4−〔2−(15−カル
ボキシペンタデシルチオ)フェノキシ〕酪酸;4−〔2
−(14−カルボキシテトラデシルチオ)フェノキシ〕
酪酸;4−〔2−(13−カルボキシトリデシルチオ)
フェノキシ〕酪酸;4−〔2−(12−カルボキシドデ
シルチオ)フェノキシ〕酪酸;4−〔2−(11−カル
ボキシウンデシルチオ)フェノキシ〕酪酸;
【0033】4−〔2−(10−カルボキシデシルチ
オ)フェノキシ〕酪酸;4−〔2−(9−カルボキシノ
ニルチオ)フェノキシ〕酪酸;4−〔2−(8−カルボ
キシオクチルチオ)フェノキシ〕酪酸;4−〔2−(7
−カルボキシヘプチルチオ)フェノキシ〕酪酸;4−
〔2−(6−カルボキシヘキシルチオ)フェノキシ〕酪
酸;4−〔2−(20−カルボキシエイコシルチオ)フ
ェニルチオ〕酪酸;4−〔2−(19−カルボキシノナ
デシルチオ)フェニルチオ〕酪酸;4−〔2−(18−
カルボキシオクタデシルチオ)フェニルチオ〕酪酸;4
−〔2−(17−カルボキシヘプタデシルチオ)フェニ
ルチオ〕酪酸;4−〔2−(16−カルボキシヘキサデ
シルチオ)フェニルチオ〕酪酸;
【0034】4−〔2−(15−カルボキシペンタデシ
ルチオ)フェニルチオ〕酪酸;4−〔2−(14−カル
ボキシテトラデシルチオ)フェニルチオ〕酪酸;4−
〔2−(13−カルボキシトリデシルチオ)フェニルチ
オ〕酪酸;4−〔2−(12−カルボキシドデシルチ
オ)フェニルチオ〕酪酸;4−〔2−(11−カルボキ
シウンデシルチオ)フェニルチオ〕酪酸;4−〔2−
(10−カルボキシデシルチオ)フェニルチオ〕酪酸;
4−〔2−(9−カルボキシノニルチオ)フェニルチ
オ〕酪酸;4−〔2−(8−カルボキシオクチルチオ)
フェニルチオ〕酪酸;4−〔2−(7−カルボキシヘプ
チルチオ)フェニルチオ〕酪酸;4−〔2−(6−カル
ボキシヘキシルチオ)フェニルチオ〕酪酸;
【0035】3−〔2−(16−カルボキシヘキサデシ
ルオキシ)フェノキシ〕プロピオン酸;3−〔2−(1
5−カルボキシイソヘキサデシルオキシ)フェノキシ〕
酪酸;3−〔2−(14−カルボキシテトラデシルオキ
シ)フェノキシ〕酪酸;5−〔2−(13−カルボキシ
トリデシルオキシ)フェノキシ〕吉草酸;5−〔2−
(12−カルボキシドデシルオキシ)フェノキシ〕吉草
酸;5−〔2−(11−カルボキシイソドデシルオキ
シ)フェノキシ〕吉草酸;4−〔2−(11−カルボキ
シウンデシルオキシ)フェノキシ〕吉草酸;4−〔2−
(10−カルボキシデシルオキシ)フェノキシ〕吉草
酸;4−〔2−(9−カルボキシノニルオキシ)フェノ
キシ〕吉草酸;6−〔2−(9−カルボキシノニルオキ
シ)フェノキシ〕カプロン酸;
【0036】6−〔2−(8−カルボキシオクチルオキ
シ)フェノキシ〕カプロン酸;6−〔2−(7−カルボ
キシイソオクチルオキシ)フェノキシ〕カプロン酸;7
−〔2−(7−カルボキシヘプチルオキシ)フェノキ
シ〕エナント酸;7−〔2−(6−カルボキシヘキシル
オキシ)フェノキシ〕エナント酸;7−〔2−(5−カ
ルボキシイソヘキシルオキシ)フェノキシ〕エナント
酸;2−〔2−(12−カルボキシドデシルチオ)フェ
ノキシ〕酢酸;2−〔2−(11−カルボキシデシルチ
オ)フェノキシ〕酢酸;2−〔2−(10−カルボキシ
デシルチオ)フェノキシ〕酢酸;3−〔2−(9−カル
ボキシノニルオキシ)フェニルチオ〕プロピオン酸;3
−〔2−(12−カルボキシドデシルオキシ)フェニル
チオ〕プロピオン酸;
【0037】3−〔2−(11−カルボキシウンデシル
オキシ)フェニルチオ〕プロピオン酸;3−〔2−(1
1−カルボキシウンデシルオキシ)フェニルチオ〕酪
酸;3−〔2−(11−カルボキシウンデシルチオ)−
4−メチルフェニルチオ〕酪酸;3−〔2−(12−カ
ルボキシドデシルチオ)フェニルチオ〕酪酸;5−〔2
−(11−カルボキシウンデシルチオ)フェニルチオ〕
吉草酸;5−〔2−(10−カルボキシデシルオキシ)
フェニルチオ〕吉草酸;5−〔2−(9−カルボキシノ
ニルオキシ)フェニルチオ〕吉草酸;3−〔2−(12
−カルボキシドデシルオキシ)フェニルチオ〕吉草酸;
3−〔2−(11−カルボキシデシルオキシ)フェニル
チオ〕吉草酸;3−〔2−(10−カルボキシデシルオ
キシ)フェニルチオ〕吉草酸;
【0038】6−〔2−(9−カルボキシノニルチオ)
フェニルチオ〕カプロン酸;6−〔2−(12−カルボ
キシドデシルオキシ)フェニルチオ)カプロン酸;6−
〔2−(11−カルボキシウンデシルオキシ)フェニル
チオ〕カプロン酸;6−〔2−(11−カルボキシウン
デシルオキシ)−3−メチルフェニルチオ〕エナント
酸;7−〔2−(11−カルボキシウンデシルオキシ)
−4−メチルフェニルチオ〕エナント酸;7−〔2−
(12−カルボキシドデシルチオ)フェノキシ〕エナン
ト酸;4−〔2−(11−カルボキシウンデシルオキ
シ)−4−メチルフェノキシ〕酪酸;4−〔2−(10
−カルボキシデシルオキシ)−3−メチルフェノキシ〕
酪酸;4−〔2−(9−カルボキシノニルオキシ)−5
−メチルフェノキシ〕酪酸;
【0039】4−〔2−(12−カルボキシドデシルオ
キシ)−6−メチルフェノキシ〕酪酸;4−〔2−(1
2−カルボキシドデシルオキシ)−6−メチルフェノキ
シ〕酪酸;4−〔2−(11−カルボキシウンデシルチ
オ)−3−メチルチオフェノキシ〕吉草酸;4−〔2−
(11−カルボキシウンデシルチオ)−3−メチルスル
ホニルフェノキシ〕酪酸;4−〔2−(11−カルボキ
シウンデシルオキシ)−4−メチルスルホニルフェノキ
シ〕酪酸;4−〔2−(12−カルボキシドデシルオキ
シ)−5−エチルフェノキシ〕酪酸;4−〔2−(11
−カルボキシウンデシルオキシ)−4−フェニルフェノ
キシ〕酪酸;4−〔2−(10−カルボキシデシルオキ
シ)−3,5−ジメチルフェノキシ〕酪酸;4−〔2−
(9−カルボキシノニルオキシ)−4−フルオロフェノ
キシ〕酪酸;4−〔2−(12−カルボキシドデシルオ
キシ)−5−トリフルオロメチルフェノキシ〕酪酸;
【0040】4−〔2−(12−カルボキシドデシルチ
オ)−5−ニトロフェノキシ〕酪酸;4−〔2−(11
−カルボキシウンデシルチオ)−4−メチルフェノキ
シ〕吉草酸;4−〔2−(11−カルボキシウンデシル
チオ)−3,5−ジメチルフェノキシ〕酪酸;4−〔2
−(12−カルボキシドデシルオキシ)−4−ジメチル
アミノフェノキシ〕酪酸;4−〔2−(11−カルボキ
シウンデシルオキシ)−5−エチルアミノフェノキシ〕
酪酸;2−〔2−(9−カルボキシノニルオキシ)フェ
ノキシ〕プロピオン酸;3−〔2−(12−カルボキシ
ドデシルオキシ)フェノキシ〕−3−メチルプロピオン
酸;4−〔2−(10−カルボキシデシルオキシ)フェ
ニルチオ〕−3−メトキシ酪酸;4−〔2−(9−カル
ボキシノニルオキシ)フェニルチオ〕−3−エトキシ酪
酸;4−〔2−(11−カルボキシウンデシルオキシ)
フェノキシ〕−2−ブテン酸;
【0041】4−〔2−(9−カルボキシノニルオキ
シ)フェノキシ〕−2−ブテン酸;酸;4−〔2−(1
1−カルボキシ−2−メチルウンデシルオキシ)フェノ
キシ〕酪酸;4−〔2−(11−カルボキシウンデシル
−7−エンオキシ)フェノキシ〕酪酸;4−〔2−(1
3−カルボキシ−2−メチレントリデシルオキシ)フェ
ノキシ〕酪酸;4−〔2−(11−カルボキシウンデシ
ルオキシ)フェニルスルホニル〕酪酸;4−〔2−(1
1−カルボキシウンデシルオキシ)フェニルスルフィニ
ル〕酪酸;4−〔2−(11−カルボキシウンデシルス
ルフィニル)フェノキシ〕酪酸;4−〔2−(11−カ
ルボキシウンデシルスルホニル)フェノキシ〕酪酸;4
−〔2−(11−カルボキシウンデシルスルフィニル)
フェニルスルフィニル〕酪酸;4−〔2−(11−カル
ボキシウンデシルスルホニル)フェニルスルホニル〕酪
酸;等
【0042】前記方法に従い製造された本発明の化合物
は、既に記載されたように、テストステロン−5α−レ
ダクターゼを特異的に阻害するそれらの能力のために強
力な抗アンドロゲンである。したがって、本発明はまた
特に、本発明の新規化合物の局所投与による尋常性座
瘡、脂漏症及び女性多毛症の高アンドロゲン性症状の治
療方法とその経口又は非経口投与による前記症状のすべ
て及び良性前立腺過形成の治療方法に関する。
【0043】このため本発明は本発明の新規治療方法用
に適した局所、経口及び非経口医薬処方剤に関する。良
性前立腺過形成を含めた5α−レダクターゼ障害の治療
用活性成分として本発明の化合物を含有した組成物は、
例えば錠剤、カプセル、溶液、懸濁液の形で経口投与に
よる又は静脈内注射による全身投与のため慣用的ビヒク
ル中様々な治療剤形で投与することができる。生成物の
1日量は50〜2000mgにわたる広い範囲にわたり変
動する。組成物は治療すべき患者に投与量の症状に合わ
せた調整のため活性成分5、10、25、50、10
0、150、250及び500mgを含有した刻み目のあ
る錠剤の形で投与されることが好ましい。治療有効量の
薬物は通常約0.01〜約50mg/kg体重/日の投薬レ
ベルで供される。好ましくはその範囲は約0.1〜7mg
/kg体重/日である。これらの投与量は生成物の毒性用
量よりもかなり低い。本発明の生成物を含有したカプセ
ルは本発明の活性化合物をラクトース、ステアリン酸マ
グネシウム、ステアリン酸カルシウム、デンプン、タル
ク又は他のキャリアと混ぜてその混合物をゼラチンカプ
セルにいれることにより製造できる。錠剤は活性成分を
リン酸カルシウム、ラクトース、コーンスターチ又はス
テアリン酸マグネシウムのような慣用的錠剤用成分と混
ぜることにより製造される。液体は合成及び天然ゴム、
例えばトラガカントゴム、アラビアゴム、メチルセルロ
ースのような適切に香味化された懸濁化又は分散剤中で
形成させる。使用可能な他の分散剤としてはグリセリン
等がある。非経口投与の場合には、無菌懸濁液及び溶液
が望ましい。適切な保存剤を通常含有した等張製剤は静
脈内投与が望まれる場合に用いられる。尋常性座瘡、脂
漏症、女性多毛症の治療の場合、本発明の化合物は局所
投与用に適合化された薬理学上許容されるキャリアと共
に活性化合物を含んだ医薬組成物の処方で投与される。
これらの局所用医薬組成物は皮膚適用に適合化されたク
リーム、軟膏、ゲル又はエアゾール処方の形である。本
発明の化合物を含有するこれらの局所用医薬組成物は約
95%のビヒクルと共に通常約0.1〜15%、好まし
くは約5%の活性化合物を含有する。
【0044】既に一般的に前記された本発明の新規化合
物の製造方法は下記実施例で更に説明されるが、それは
本発明の範囲又は精神に関する制限として解釈されるべ
きではない。実施例1 4−〔2−(11−カルボキシウンデシルオキシ)フェ
ノキシ〕酪酸(7)の合
【化21】
【0045】A.4−(2−ベンジルオキシフェノキ
シ)酪酸エチル(3) 乾燥アセトン(100ml)中2−ベンジルオキシフェノ
ール(1)(4.0g、20nM)及び4−ブロモ酪酸エ
チル(2)(5.6g、28.7mM)の撹拌溶液に無水
炭酸カリウム粉末(6.0g、44mM)を加え、得られ
た混合液をTLC分析が出発フェノールのフェニルの不
存在を示すまで窒素下で加熱還流した。濾過及び濃縮さ
れた混合物のフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲ
ル、溶離液として15%酢酸エチル/ヘキサン)により
澄明油状物として生成物(3)3.0gを得た。4−ブ
ロモ酪酸エチルが前記実施例でハロエステルに代えられ
た場合には、対応エーテル−エステルが得られる。同様
に前記フェノールが他の置換2−ベンジルオキシフェノ
ールに代えられた場合には、対応2−置換エーテルが得
られる。2−ベンジルオキシフェノールに代わる2−ベ
ンジルオキシ−又は2−ベンジルチオ−チオフェノール
の置換えは対応チオエーテル−エステルを生じる。
【0046】B.4−(2−ヒドロキシフェノキシ)酪
酸エチル(4) (3)(1.57g、5.0mM)、エタノール(50m
l)、氷酢酸(7滴)及び10%パラジウム炭素(0.
7g)を水素取込みが止むまで水素雰囲気下(40psi
;約2.8kg/cm2)室温で反応させた。濾過混合物の
濃縮により油状物として生成物(4)を得た。
【0047】C.4−〔2−(11−カルボメトキシウ
ンデシルオキシ)フェノキシ〕酪酸エチル(6) (4)(0.224g、1.0mM)及び12−ブロモド
デカン酸メチル(5)(0.32g、1.1mM)を実施
例(A)によりアセトン中で炭酸カリウムと反応させた
場合、無色油状物として生成物6(0.3g)を得た。
12−ブロモドデカン酸メチルが前記実施例で他のハロ
エステルに代えられた場合には、対応ジエステルが得ら
れる。
【0048】D.4−〔2−(11−カルボキシウンデ
シルオキシ)フェノキシ〕酪酸(7) メタノール(4ml)及び水(3滴)中(6)(0.10
2g、0.23mM)の撹拌溶液に2.5N水酸化ナトリ
ウム溶液(0.55ml、1.37mM)を滴下し、得られ
た混合液を更にメタノール(2ml)で清澄化した。TL
C分析(氷酢酸4滴含有塩化メチレン10ml中2%メタ
ノール)がモノ又はジエステルの非残留を示したとき、
メタノールを減圧除去し、残渣を水(10ml)と共に撹
拌し、溶液を濾過し、2N塩酸で酸性化した。得られた
沈殿物の濾過しかる後水洗及び乾燥により白色固体物と
して生成物7(88mg)を得た;M.P.95℃で崩壊
し、すべて105℃で融解した〔未補正;A.O.スペ
ンサーホットステージ(A.O.Spencer Hot Stage)〕 C22H34O6としての計算値:C 66.98; H 8.
69 実測値:C 67.32; H 8.45 化合物(1)〜(7)はすべてそれらの所定分子式と一
致するNMR及び質量スペクトルデータを有した。
【0049】4−〔2−(11−カルボキシウンデシル
オキシ)フェニルスルフィニル〕酪酸(7B) 対象チオエーテル、例えばエステル又は酸としてフロー
チャートCにおける化合物7Aを適切な溶媒(例えばア
セトン/水)中においてメタ過ヨウ素酸ナトリウムで処
理した場合、対応スルホキシドが得られる。同様に、対
象チオエーテルとm−クロロ過安息香酸との反応により
対応スルホンを生じる。例えばアセトン(25mM)中4
−〔2−11−カルボキシウンデシルオキシ)フェニル
チオ〕酪酸7A(0.41g、1.0mM)を室温で水中
メタ過ヨウ素酸ナトリウム(0.72g、3.3mM)と
反応させた場合、標題スルホキシド7Bが得られる。塩
化メチレン中で同出発物質を過剰のm−クロロ安息香酸
と反応させた場合には、対応スルホンが得られる。
フロントページの続き (72)発明者 リチャード エル.トルマン アメリカ合衆国,07059 ニュージャーシ ィ,ウォーレン,アッパー ウォーレン ウェイ 29

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記構造の化合物: 【化1】 〔上記式中Aは1,2−二置換芳香環である;Xは各々
    独立してO,S,SO又はSO2 である;RはH C1−C4アルキル フェニル又は置換フェニル ハロ ハロアルキル ヒドロキシ カルボキシ シアノ C1−C4アルコキシ C1−C4アルキルチオ C1−C4アルキルスルフィニル C1−C4アルキルスルホニル ニトロ アミノ C1−C4モノ又はジアルキルアミノである;R′及びR″
    は各々独立して H ハロ C1−C4アルキル又はC1−C4アルコキシ アミノ又はオキソ(式中CH−R′又はCH−R″は−C=
    0になる)である;yは1〜6である;zは6〜20で
    ある; 【化2】 は各々独立して置換された又は非置換のアルキル基又は
    少なくとも1つのアルケン結合を含むアルケニル基を表
    すことができる〕並びにその薬学上許容される塩及びエ
    ステル。
  2. 【請求項2】 一方のXが0である、請求項1記載の化
    合物。
  3. 【請求項3】 RがH、フェニル、C1−C4アルキル、C1
    −C4アルコキシ又はフェニルである、請求項1記載の化
    合物。
  4. 【請求項4】 R′及びR″のうち一方がHである、請
    求項1記載の化合物。
  5. 【請求項5】 yが3である、請求項1記載の化合物。
  6. 【請求項6】 zが10〜16である、請求項1記載の
    化合物。
  7. 【請求項7】 【化3】 の双方がアルキルである、請求項1記載の化合物。
  8. 【請求項8】 下記構造: 【化4】 〔上記式中一方のXは0である;RはH、C1−C4アルキ
    ル、フェニル又は置換フェニル、ハロ、ハロアルキル、
    ヒドロキシ、C1−C4アルコキシ、C1−C4アルキルチオ、
    C1−C4アルキルスルフィニル、C1−C4アルキルスルホニ
    ル、アミノ、C1−C4モノ又はジアルキルアミノである;
    R′及びR″はHである;yは1〜6である;zは6〜
    20である〕の請求項1記載の化合物。
  9. 【請求項9】 尋常性座瘡、脂漏症、女性多毛症及び良
    性前立腺過形成の過アンドロゲン性症状の治療方法であ
    って、このような治療の必要な患者に治療上有効量の請
    求項1記載の化合物を非経口投与することからなる方
    法。
  10. 【請求項10】 薬学上許容されるキャリア及び治療上
    有効量の請求項1記載の化合物からなる医薬組成物。
JP4202447A 1991-07-29 1992-07-29 5α−レダクターゼ阻害剤としての新規なカテコールタイプ非ステロイド系薬物 Pending JPH0656740A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US73709891A 1991-07-29 1991-07-29
US737098 1991-07-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0656740A true JPH0656740A (ja) 1994-03-01

Family

ID=24962572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4202447A Pending JPH0656740A (ja) 1991-07-29 1992-07-29 5α−レダクターゼ阻害剤としての新規なカテコールタイプ非ステロイド系薬物

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0525888A1 (ja)
JP (1) JPH0656740A (ja)
CA (1) CA2074537A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008526904A (ja) * 2005-01-14 2008-07-24 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング ヒドロキシフェノール誘導体、その調製方法、それらを含む医薬組成物、およびその治療的使用

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1578716A1 (en) * 2002-12-20 2005-09-28 Novo Nordisk A/S Dicarboxylic acid derivatives as ppar-agonists
US7816385B2 (en) 2002-12-20 2010-10-19 High Point Pharmaceuticals, Llc Dimeric dicarboxylic acid derivatives, their preparation and use

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4351950A (en) * 1980-01-02 1982-09-28 Warner-Lambert Company Anti-arteriosclerotic agents
US4980372A (en) * 1987-05-11 1990-12-25 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Benzoylaminophenoxybutanoic acid derivatives

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
VYSOKOMOLEKULYARNYE SOEDINENIYA SERIYA A=1970SU *
VYSOKOMOLEKULYARNYE SOEDINENIYA SERIYA B.KRAKIE SOOBSHCHENIYA=1971SU *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008526904A (ja) * 2005-01-14 2008-07-24 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング ヒドロキシフェノール誘導体、その調製方法、それらを含む医薬組成物、およびその治療的使用

Also Published As

Publication number Publication date
CA2074537A1 (en) 1993-01-30
EP0525888A1 (en) 1993-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0271220B1 (en) Oxidized analogs of 17 beta-n-monosubstituted carbamoyl-4-aza 5 alpha-androst-1-en-3-ones
EP0389370B1 (fr) Nouveaux stéroides 19-Nor 3-céto comportant une chaîne en 17 aminosubstituée, leur procédé de préparation et les intermédiaires de ce procédé,leur application comme médicaments et les compositions pharmaceutiques les contenant
SK100693A3 (en) Pharmaceutiacal composition for the treatment of prostatic hyperplasia containing a 5-alpha-reductase inhibitor and an antiandrogen
HUT74613A (en) 16-substituted-4-aza-androstane derivatives as 5-alpha-reductase isozyme 1 inhibitors and pharmaceutical compositions containing the same
US5843953A (en) 7-substituted 4-aza cholanic acid derivatives and their use
JP2000504717A (ja) エストロンスルファターゼインヒビターとしての非ステロイド多環式環スルファメート誘導体、それらの調製および使用
IE68858B1 (en) Aromatic steroid 5-alpha-reductase inhibitors
AU675225B2 (en) 17-amino substituted 4-azasteroid 5alpha-reductase inhibitors
HUT67043A (en) Fluorinated 17-beta-substituted 4-aza-5-alpha-androstane-3-one derivatives, pharmaceutical compositions containing them and process for their production
EP0389369A1 (fr) Nouveaux stéroides 3-céto comportant une chaîne en 17 aminosubstituée, leur procédé de préparation et les intermédiaires de ce procédé, leur application comme médicaments et les compositions les contenant
EP0409728B1 (fr) Esters bi-aromatiques, leur procédé de préparation et leur utilisation en médecine humaine ou vétérinaire et en cosmétique
KR100241228B1 (ko) 개선된 항안드로겐
JPH0656740A (ja) 5α−レダクターゼ阻害剤としての新規なカテコールタイプ非ステロイド系薬物
EP0528485A1 (en) 17Beta-acyl-3-androsta-3,5-dienes as testosterone 5alpha-reductase inhibitors
CA1140110A (fr) Procede de preparation de nouveaux derives de l'androst-4-ene
US5075450A (en) Intermediates in the synthesis of 17β-acyl-3-carboxy-androsta-3,5-dienes
JPH0586090A (ja) 17β−アシル−3−カルボキシ−アンドロスタ−3,5−ジエンの合成における新規な中間体
US4183924A (en) 17α-Chloro-17β-hydrocarbonsulfinyl-1,4-androstadienes and the corresponding 17β-hydrocarbonsulfonyl derivatives and their use as anti-acne agents
JPH0592989A (ja) テストステロン 5α−還元酵素阻害剤としての17β−アシル−3−カルボキシ−アンドロスタ−3,5−ジエン類
EP0006784B1 (fr) Nouveaux dérivés de la L-cystéine et leur application comme médicament, ainsi que procédé pour leur préparation
EP0525885A1 (en) New sulphur containing nonsteroidal drugs as 5-alpha reductase inhibitors
JPH06316591A (ja) ステロイドのレダクターゼ抑制剤として選択される17β−ポリアロイル−4−アザ−5α−アンドロスト−1−エン−3−オン
JPH08506123A (ja) 側鎖フルオロ置換3−カルボキシステロイド
EP0526093A1 (en) New non-steroidal agents as 5-alpha reductase inhibitors
FR2556592A1 (fr) Compositions pharmaceutiques contenant des derives de l'acide campho-methylidene cinnamique

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19940928