JPH0640911B2 - パチンコ機 - Google Patents

パチンコ機

Info

Publication number
JPH0640911B2
JPH0640911B2 JP14970691A JP14970691A JPH0640911B2 JP H0640911 B2 JPH0640911 B2 JP H0640911B2 JP 14970691 A JP14970691 A JP 14970691A JP 14970691 A JP14970691 A JP 14970691A JP H0640911 B2 JPH0640911 B2 JP H0640911B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
state
output
securing
flip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP14970691A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0615037A (ja
Inventor
中島健吉
小柳錦二
新井康友
石原尚次
小林庸利
保島操
織田稔夫
神田政男
森田仁
高橋貞行
金井桃次郎
藤田礼治
六本木忠
大谷清
林二郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP14970691A priority Critical patent/JPH0640911B2/ja
Publication of JPH0615037A publication Critical patent/JPH0615037A/ja
Publication of JPH0640911B2 publication Critical patent/JPH0640911B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、所定の入賞口へパチン
コ球が飛入することによって、飛入権利を確保し、所定
の入賞口とは異なる入賞口にパチンコ球が飛入すること
によって、その飛入権利を行使するようにしたパチンコ
機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】パチンコ機では、遊技者の技量によって
遊技中の飛入条件が変わり、遊技者にとって有利な権利
(以下、権利という)を発生させることが、遊技者の遊
技意欲を増大させる一つの要件となっている。この種の
パチンコ機には権利が発生したとき、必ず権利を行使で
きる遊技内容のものがある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このような機種は権利
を確保するまでは遊技者の興趣を高められるが、権利確
保後にあっては必ず権利を行使できるため、遊技者を遊
技の内容に充分引き付けられず、遊技意欲の減退を招く
のみでなく、遊技場側においては経済的問題も生じてい
た。
【0004】そこで本発明は、権利確保後においても遊
技者を遊技の内容に充分引き付け、しかも遊技場側の経
済的均衡を図るためのパチンコ機の提供を目的とするも
のである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するために、遊技盤に権利確保用領域と権利行使用領域
と打球が飛入し易い第1の状態および打球が飛入しない
第2の状態に変化可能な可変入賞球装置と該可変入賞球
装置を第2の状態から第1の状態に駆動制御する駆動手
段と前記権利確保用領域への打球の飛入を検出する権利
確保検出手段と前記権利行使用領域への打球の飛入を検
出する権利行使検出手段とを設け、前記権利確保検出手
段の打球の飛入の検出に基いて入賞確率が増大する権利
を確保する作動状態になり該作動状態における前記権利
確保用入賞口への打球の飛入の検出に基いて前記権利の
確保状態を消滅させる作動停止状態になる権利確保手段
と、該権利確保手段の作動状態に前記権利確保検出手段
の打球の飛入の検出に基いて駆動手段を所定時間動作さ
せ該動作回数が予め定められた回数に達したときに前記
権利確保手段を作動停止状態にするための権利行使手段
とを設けた構成を備えている。
【0006】
【作用】上記構成により、権利確保用領域への打球の飛
入の検出に基いて権利確保手段が作動停止状態から作動
状態に移行し、このとき打球が権利行使用領域に飛入す
ると、権利行使手段は権利を行使するために駆動手段を
作動させて可変入賞球装置を所定時間第2の状態から第
1の状態に駆動制御する。そして権利行使手段は駆動手
段を予め定められた回数だけ作動させたのち、権利確保
手段を作動停止状態にする。
【0007】
【実施例】以下本発明の実施例を図面に基いて説明す
る。
【0008】図1において、1は本発明に係るパチンコ
機に使用される役物であって、この役物1の上部には、
天入賞口2、左右天肩入賞口3,4が設けられ、役物1
の両側壁に側壁入賞口5,6が設けられている。この役
物1は、振り分け口7を有しており、その底部には、振
り分け板8が設けられている。
【0009】この振り分け板8は後方から前方に傾斜し
ており、各入賞口2,3,4,5,6から振り分け口7
に飛入したパチンコ球9,10は、この振り分け板8に突
設した突設部11によってその進路を変更されつつ傾斜板
8の前方に転動するようにされている。振り分け板8の
前部には、仕切り板12,13が立設され、この仕切り板1
2,12の間は、権利確保用領域としての権利確保入賞口1
4とされており、この権利確保入賞口14には、図2に示
す形状の権利確保検出手段としての権利確保スイッチ15
が設けられている。この権利確保スイッチ15の機能につ
いては後述する。権利確保入賞口14の両側には、所定の
個数の入賞球が払出される通常の入賞口16,17が設けら
れている。
【0010】役物1の下方には、アタッカー入賞口18,
19が設けられており、このアタッカー入賞口18とアタッ
カー入賞口19との間が、落下するパチンコ球を拾う可変
入賞球装置としてのアタッカー20となっている。このア
タッカー20は後述するソレノイドドライブ回路48によっ
て、駆動手段としてのソレノイド21を駆動することによ
り、アタッカー20を開成して入賞確率が増大するパチン
コ球が飛入し易い状態を創出している。
【0011】図3に示すように、アタッカー20は駆動手
段としてのソレノイド21によって開閉制御されるように
なっており、この図3において、22はアタッカー制御レ
バー機構である。アタッカー入賞口18,19の上部には、
権利行使用領域としての権利行使入賞口23,24が各々こ
のアタッカー入賞口18,19に対向して設けられている。
この権利行使入賞口23,24には権利行使検出手段として
の権利行使スイッチ25,26が各々設けられている。
【0012】権利確保スイッチ15は、図4に示すよう
に、シュミット波形整形回路27に接続されており、権利
行使スイッチ25,26はシュミット波形整形回路28に接続
されている。シュミット波形整形回路27,28は、各スイ
ッチ15,25,26が閉成されると、それぞれハイ信号を出
力する。
【0013】シュミット波形整形回路27の出力信号は、
Tフリップフロップ回路29に入力されており、シュミッ
ト波形整形回路28の出力信号はアンド回路30に入力され
ている。Tフリップフロップ回路29は、それがセットさ
れているときに、つまりハイ状態となっているときに、
シュミット波形整形回路27からハイ信号が入力されると
ロー状態となる。Tフリップフロップ回路29の出力信号
はアンド回路30と4ビットバイナリーカウンター回路31
とに入力されている。
【0014】4ビットバイナリーカウンター回路31は、
Tフリップフロップ回路29がハイ状態のときにリセット
されてロー信号をナンド回路32に出力するようにされて
いる。
【0015】33はクロック回路、34はパワリセット回路
であって、電源をオンすると共に、クロック回路33は図
5に示すクロック信号Aを出力するようにされ、パワリ
セット回路34はリセット信号をオア回路35とオア回路36
に出力するようにされている。オア回路35は、パワリセ
ット回路34から出力されたリセット信号とノット回路37
を介してナンド回路32から入力されたリセット信号をT
フリップフロップ回路29に出力するようにされており、
Tフリップフロップ回路29は、パワリセット回路34とノ
ット回路37とのうち少くとも一方がハイ状態のときにリ
セットされて、ロー状態となる。
【0016】クロック回路33のクロック信号Aは、4ビ
ットバイナリーカウンター回路38に入力されている。4
ビットバイナリーカウンター回路38は、4つの出力線を
有しており、出力線「ア」,「イ」はアンド回路39に接
続されており、出力線「ウ」はパイロットランプドライ
ブ回路40に接続され、出力線「エ」は4ビットバイナリ
ーカウンター回路41に接続されている。各出力線「ア」
ないし「エ」には、図6に示す矩形信号が流れている。
【0017】42はパイロットランプで、電源をオンする
と共に、4ビットバイナリーカウンター回路38からの出
力信号によってパイロットランプドライバー回路40が断
続的にオンオフされるので、点滅状態となる。
【0018】権利確保スイッチ15と、シュミット波形整
形回路27とTフリップフロップ回路29とは、所定の入賞
口にパチンコ球が飛入したときにオンされて、入賞確率
を増大させるソレノイド21を駆動準備状態にセットし、
入賞確率が増大する権利を確保する権利確保手段を大略
構成し、権利行使スイッチ25,26とアンド回路30と、4
ビットバイナリーカウンター回路31とは権利行使手段を
大略構成し、権利行使手段は所定の入賞口とは異なる入
賞口にパチンコ球が飛入したときであって、かつ、権利
確保手段がオン状態のときにオンされてソレノイド21を
所定間駆動し、確保した権利を行使する。
【0019】アンド回路30は、Tフリップフロップ回路
29がハイ状態であって、かつ、権利行使スイッチ25,26
の少くとも一方が閉成されたときにセット信号をフリッ
プフロップ回路43に出力し、フリップフロップ回路43が
ハイ状態となるようにされている。フリップフロップ回
路43の出力信号は、ノット回路44と微分回路45に入力さ
れている。
【0020】ノット回路44は、4ビットバイナリーカウ
ンター回路41のリセットを解除する機能を有しており、
フリップフロップ回路43がロー状態にあるときには、ノ
ット回路44から出力されるハイ信号によって4ビットバ
イナリーカウンター回路41にリセットをかけて、4ビッ
トバイナリーカウンター回路41がロー信号を出力するよ
うにされ、フリップフロップ回路43がハイ状態にあると
きには、このリセットを解除して、図7に示すクロック
信号を出力するようにされている。
【0021】微分回路45は、フリップフロップ回路43が
ローからハイとなるときの立ち上がりで微分信号を出力
するようにされており、この微分信号は4ビットバイナ
リーカウンター回路38に入力され、この微分信号によっ
て4ビットバイナリーカウンター回路38がリセットされ
るようになっている。
【0022】この4ビットバイナリーカウンター回路38
から出力されるクロック信号と、クロック回路33から出
力されるクロック信号Aとの関係を図5、図6に基づい
て説明すると、クロック信号Aの2倍の周期のクロック
信号が出力線「ア」から出力され、4倍の周期のクロッ
ク信号が出力線「イ」から出力され、8倍の周期のクロ
ック信号が出力線「ウ」から出力され、16倍の周期のク
ロック信号が出力線「エ」から出力されており、4ビッ
トバイナリーカウンター回路38は、リセットされるたび
に、そのリセット直後のクロック信号Aからその個数を
新ためてカウントし直して図6に示すクロック信号を繰
返し出力する。
【0023】4ビットバイナリーカウンター回路41と4
ビットバイナリーカウンター回路38から出力されるクロ
ック信号との関係を次に説明すると、4ビットバイナリ
ーカウンター回路41は3本の出力線「オ」,「カ」,
「キ」を有しており、出力線「オ」から出力されるクロ
ック信号は、出力線「エ」から出力されるクロック信号
の2倍の周期を有しており、出力線「カ」から出力され
るクロック信号は出力線「エ」から出力されるクロック
信号の4倍の周期を有しており、出力線「キ」から出力
されるクロック信号は出力線「エ」から出力されるクロ
ック信号の16倍の周期を有している。
【0024】各出力線「オ」,「カ」,「キ」から出力
されたクロック信号はアンド回路46に入力されている。
アンド回路46は、この各出力線「オ」,「カ」,「キ」
が各々のハイのとき図8に示すリセット信号Bをオア回
路36に向かって出力し、このリセット信号Bはフリップ
フロップ回路47とフリップフロップ回路43とに入力され
ている。
【0025】フリップフロップ回路47は、4ビットバイ
ナリーカウンター回路41の出力線「キ」から出力される
クロック信号によってセットされるもので、リセット信
号Bが入力されるまでの間、ハイ状態を維持し、このフ
リップフロップ回路47の出力信号は、ソレノイドドライ
ブ回路48と4ビットバイナリーカウンター回路31と4ビ
ットバイナリーカウンター回路49とに入力されている。
この4ビットバイナリーカウンター回路49は、フリップ
フロップ回路47がハイのとき、セットされるもので、ア
ンド回路39から入力されたクロック信号を抵抗ダラー波
形合成回路50に出力するようにされている。
【0026】また4ビットバイナリーカウンター回路31
は、フリップフロップ回路47の出力信号が入力される回
数すなわち権利の行使回数をカウントし、権利の行使回
数が10回に達したときに2本の出力線からハイ信号を共
に出力する。抵抗ダラー波形合成回路50から出力された
合成波形信号は、電圧可変発振回路51に入力され、音声
増幅回路52に入力され、スピーカー53から音に変換され
る。
【0027】54はアンド回路であり、アンド回路54に
は、Tフリップフロップ回路29の出力信号と4ビットバ
イナリーカウンター回路38の出力線「ウ」からのクロッ
ク信号とナンド回路32からの出力信号とが入力されてお
り、Tフリップフロップ回路29とナンド回路32とがハイ
のとき、いいかえれば権利が確保されているとき、4ビ
ットバイナリーカウンター回路の出力線「ウ」からのク
ロック信号をパイロットランプドライブ回路55に出力す
る。これによりパイロットランプ56はパイロットランプ
ドライブ回路55によって、点燈消滅を繰返すことによ
り、入賞確率が増大する権利の確保状態を報知するよう
にされている。
【0028】次に作用を説明する。
【0029】(イ)電源をオンする。
【0030】電源をオンすると、リセット信号がオア回
路35と、オア回路36とに出力され、このリセット信号が
Tフリップフロップ回路29と、フリップフロップ回路43
と、フリップフロップ回路47とに入力される。すると、
Tフリップフロップ回路29、フリップフロップ回路43、
フリップフロップ回路47はロー状態となる。フリップフ
ロップ回路43がロー状態なので、ノット回路44はハイ状
態となっており、4ビットバイナリーカウンター回路41
はリセットされて、そのクロック信号の出力は禁止され
ている。
【0031】電源オンと共にクロック回路33は、クロッ
ク信号Aを出力し、このクロック信号Aは、4ビットバ
イナリーカウンター回路38に入力される。この4ビット
バイナリーカウンター回路38の出力線「ウ」から出力さ
れたクロック信号は、パイロットランプドライブ回路40
に入力されているので、パイロットランプ42は電源オン
と共に点滅する。
【0032】アンド回路54は、ナンド回路32がハイ、ロ
ーの状態にかかわらずTフリップフロップ回路29がロー
状態にあるので、4ビットバイナリーカウンター回路38
の出力線「ウ」から出力されるクロック信号をパイロッ
トランプドライブ回路55に向かって出力しない。したが
って、パイロットランプ56は消燈状態にある。
【0033】ソレノイド21は、フリップフロップ回路47
がロー状態なので駆動されず、アタッカー20は閉成状態
にあり、また4ビットバイナリーカウンター回路49は、
フリップフロップ回路47がロー状態となっているので、
セットされておらず、スピーカー53からは効果音も発生
しない。
【0034】(ロ)遊技中にパチンコ球が役物1の入賞
口2,3,4,5,6のいずれかに飛入し、その入賞球
が権利確保入賞口14に入って、権利確保スイッチが瞬間
的に閉成されたとき。
【0035】権利確保スイッチ15が閉成されると、権利
確保スイッチ15の閉成に基くシュミット波形整形回路27
からの出力信号により、Tフリップフロップ回路29がロ
ーからハイとなる。この信号はアンド回路30と4ビット
バイナリーカウンター回路31に入力される。
【0036】4ビットバイナリーカウンター回路31は、
Tフリップフロップ回路29がハイのときにリセットされ
るので、その2本の出力線から出力される出力信号はと
もにローとなり、ナンド回路32はハイ信号を出力するこ
ととなるので、アンド回路54は、Tフリップフロップ回
路29がハイであってナンド回路32がハイの条件を満足
し、4ビットバイナリーカウンター回路38の出力線
「ウ」のクロック信号を出力することとなって、パイロ
ットランプ56が点滅し、権利が発生し確保されたことが
表示される。
【0037】なお、この権利確保の状態は、次の3つの
条件によって消滅する。
【0038】a Tフリップフロップ回路29がハイ状態
のときに、権利確保スイッチ15が閉成された場合。
【0039】入賞確率が増大する権利が確保されている
とき、Tフリップフロップ回路29はハイ状態であり、作
動状態になる。このとき権利確保入賞口14に打球が飛入
して権利確保スイッチ15を閉成すると、権利確保スイッ
チ15の閉成に基いてTフリップフロップ回路29はリセッ
トされ、ハイ状態からロウ状態になるので、作動状態か
ら作動停止状態に移行して権利確保の状態が消滅する。
このようにTフリップフロップ回路29は、一つの打球が
飛入する度にセットおよびリセットを交互に繰り返し、
権利の確保と消滅とが交互に反転される。
【0040】そこで遊技者が権利を行使する場合、権利
確保入賞口14に飛入させないように、権利行使入賞口2
3,24に狙いを定めて打球を打球させることになる。し
たがって権利を確保することと、確保された権利を消滅
させないように行使することとの2段階にわたって遊技
者の興趣を高め、かつ、遊技変化を遊技者に付与するこ
とができる。
【0041】b電源をオフした場合。
【0042】c 所定回数の権利行使を行なった場合。
この所定回数の権利行使を行なった場合の権利の消滅に
ついては後述する。
【0043】(ハ)権利が確保されているときであっ
て、権利行使入賞口23,24のいずれか一方にパチンコ球
が飛入したとき。
【0044】アンド回路30がハイ信号を出力し、フリッ
プフロップ回路43がローからハイとなる。
【0045】微分回路45は、このフリップフロップ回路
43がローからハイとなるときの立ち上がりで微分信号を
出力するので、4ビットバイナリーカウンター回路38
は、一度リセットされ、新ためてクロック回路33からの
クロック信号Aをカウントし直し、図6に示すクロック
信号を出力する。
【0046】4ビットバイナリーカウンター回路41は、
フリップフロップ回路43がハイのときノット回路44がロ
ーとなるので、リセットが解除され、図7に示すクロッ
ク信号を出力する。図7、図8に示すようにアンド回路
46から出力されるリセット信号Bと出力線「キ」から出
力されるクロック信号とでは、出力線「キ」から出力さ
れるクロック信号の立ち上がりの方が時間的に早いの
で、フリップフロップ回路47は、この出力線「キ」から
のクロック信号がハイのときにセットされてハイとな
る。
【0047】フリップフロップ回路47がハイとなると、
ソレノイドドライブ回路48が駆動されるのでソレノイド
21が作動し、アタッカー20が開成されると共に、4ビッ
トバイナリーカウンター回路31にこのハイ信号が入力さ
れ、4ビットバイナリーカウンター回路31は、権利行使
が1回されたことをカウントする。
【0048】4ビットバイナリーカウンター回路49は、
フリップフロップ回路47がハイのときにセットされるの
で、アンド回路39からのクロック信号を抵抗ダラー波形
合成回路50に出力することとなり、ソレノイド21の作動
と共に効果音が発生されることとなる。
【0049】フリップフロップ回路47は、アンド回路46
から出力されるリセット信号Bによってリセットされ、
図9に示すように所定時間経過後にハイからローとな
る。これによって、ソレノイド21の作動が停止され、効
果音の発生が停止されると共に、フリップフロップ回路
43もリセット信号Bによってリセットされるので、フリ
ップフロップ回路43はハイからローとなり、ノット回路
44がハイとなって4ビットバイナリーカウンター回路41
はリセットされて、クロック信号の出力が禁止され、権
利行使の1回目が終了する。
【0050】このようにして、この権利行使が繰返さ
れ、この権利行使の回数が4ビットバイナリーカウンタ
ー回路31によってカウントされ、その回数が10回に達す
ると、4ビットバイナリーカウンター回路31の2本の出
力線からハイ信号を共に出力する状態が実現され、ナン
ド回路32はローとなるので、ノット回路37がハイとな
り、これがオア回路35を介してTフリップフロップ回路
29に入力される。
【0051】これによりTフリップフロップ回路29がリ
セットされて、ハイからローとなって権利が消滅する一
方、アンド回路54は4ビットバイナリーカウンター回路
38の出力線「ウ」のクロック信号に関わらずロウレベル
を出力することとなる。したがってパイロットランプ56
は消灯されるので、発生し確保されている権利の消滅が
表示される。
【0052】したがって確保された権利は、上述したよ
うにソレノイド21が所定回数駆動されることと、権利確
保用入賞口14への再度の飛入とのいずれかによって消滅
することになる。
【0053】なお、実施例は、本発明の一構成例を示す
もので、本発明の目的の範囲内で、これを、適宜変更す
ることは可能である。
【0054】
【発明の効果】本発明は以上説明したように、遊技者に
とって有利な権利が発生したとき、駆動手段が所定回数
駆動されることと、権利確保用領域への再度の飛入との
いずれかによって消滅するので、遊技者においては権利
確保後にあっても権利を消滅させないように行使するこ
とによって興趣を高める一方、遊技場側においては確保
された権利が行使される以前に消滅することに起因して
経済的均衡が図られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るパチンコ機に使用される役物の斜
視図である。
【図2】本発明に係るパチンコ機の権利確保スイッチの
斜視図である。
【図3】本発明に係るパチンコ機に使用されるアタッカ
ーとソレノイドとの連結関係を示す斜視図である。
【図4】本発明に係るパチンコ機に使用する回路のブロ
ック図である。
【図5】図4に示したクロック回路のクロック信号図で
ある。
【図6】図4に示したバイナリーカウンター回路から出
力されるクロック信号の信号波形図である。
【図7】図6に示したクロック信号が入力されたバイナ
リーカウンター回路から出力されるクロック信号の信号
波形図である。
【図8】図7に示したクロック信号が入力されたアンド
回路から出力されるリセット信号の信号波形図である。
【図9】図7に示したクロック信号によってセットされ
るフリップフロップ回路から出力される出力信号の波形
図である。 14 権利確保入賞口 15 権利確保スイッチ 23,24 権利行使入賞口 25,26 権利行使スイッチ 27,28 シュミット波形整形回路 29 Tフリップフロップ回路 30 アンド回路 31 4ビットバイナリカウンタ回路 43 フリップフロップ回路 48 ソレノイドドライブ回路
フロントページの続き (72)発明者 保島操 群馬県桐生市錦町2丁目8ー5 (72)発明者 織田稔夫 東京都中野区中野3ー30ー12マンション・ ソレユー509号室 (72)発明者 神田政男 群馬県桐生市浜松町1ー9ー13 (72)発明者 森田仁 群馬県山田郡大間々町大字大間々445ー3 (72)発明者 高橋貞行 群馬県桐生市相生町1ー487ー4 (72)発明者 金井桃次郎 群馬県桐生市織姫町5ー21 (72)発明者 藤田礼治 群馬県桐生市東6丁目8ー6 (72)発明者 六本木忠 群馬県桐生市菱町黒川1241ー5 (72)発明者 大谷清 群馬県山田郡大間々町大字桐原763ー2 (72)発明者 林二郎 群馬県前橋市荒牧町711ー3

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 遊技盤に権利確保用領域と権利行使用領
    域と打球が飛入し易い第1の状態および打球が飛入しな
    い第2の状態に変化可能な可変入賞球装置と該可変入賞
    球装置を第2の状態から第1の状態に駆動制御する駆動
    手段と前記権利確保用領域への打球の飛入を検出する権
    利確保検出手段と前記権利行使用領域への打球の飛入を
    検出する権利行使検出手段とを設け、前記権利確保検出
    手段の打球の飛入の検出に基いて入賞確率が増大する権
    利を確保する作動状態になり該作動状態における前記権
    利確保用入賞口への打球の飛入の検出に基いて前記権利
    の確保状態を消滅させる作動停止状態になる権利確保手
    段と、該権利確保手段の作動状態に前記権利確保検出手
    段の打球の飛入の検出に基いて駆動手段を所定時間動作
    させ該動作回数が予め定められた回数に達したときに前
    記権利確保手段を作動停止状態にするための権利行使手
    段とを設けたことを特徴とするパチンコ機。
JP14970691A 1991-05-24 1991-05-24 パチンコ機 Expired - Lifetime JPH0640911B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14970691A JPH0640911B2 (ja) 1991-05-24 1991-05-24 パチンコ機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14970691A JPH0640911B2 (ja) 1991-05-24 1991-05-24 パチンコ機

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3025782A Division JPH0230700B2 (ja) 1982-02-26 1982-02-26 Pachinkoki

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0615037A JPH0615037A (ja) 1994-01-25
JPH0640911B2 true JPH0640911B2 (ja) 1994-06-01

Family

ID=15481037

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14970691A Expired - Lifetime JPH0640911B2 (ja) 1991-05-24 1991-05-24 パチンコ機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0640911B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100873067B1 (ko) 2002-07-11 2008-12-11 삼성전자주식회사 백 라이트 어셈블리 및 이를 갖는 액정 표시 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0615037A (ja) 1994-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0640911B2 (ja) パチンコ機
JPH11123267A (ja) 弾球遊技機
JPH0640912B2 (ja) パチンコ機
JPH0640913B2 (ja) パチンコ機
JPH0422769Y2 (ja)
JPH0654944A (ja) パチンコ機
JP2004105295A (ja) 遊技機
JP2000070489A (ja) パチンコ遊技機
JPH0640909B2 (ja) パチンコ機
JPH0230700B2 (ja) Pachinkoki
JP2003126379A (ja) 遊技機
JPH0640910B2 (ja) パチンコ機
JPH0453819Y2 (ja)
JPH0453816Y2 (ja)
JPS6363480A (ja) 弾球遊技機
JP3516300B2 (ja) パチンコ機
JP3760481B2 (ja) パチンコ機
JPH0524384Y2 (ja)
JPH11114169A (ja) パチンコ機
JP3005274B2 (ja) 弾球遊技機
JP3514792B2 (ja) パチンコ機
JPH0810404A (ja) パチンコ機
JP2530294B2 (ja) パチンコ機用入賞装置
JPS6335263B2 (ja)
JP2639626B2 (ja) パチンコ機