JPH0640822B2 - 微生物リポプロテインリパ−ゼの製造方法 - Google Patents

微生物リポプロテインリパ−ゼの製造方法

Info

Publication number
JPH0640822B2
JPH0640822B2 JP60280537A JP28053785A JPH0640822B2 JP H0640822 B2 JPH0640822 B2 JP H0640822B2 JP 60280537 A JP60280537 A JP 60280537A JP 28053785 A JP28053785 A JP 28053785A JP H0640822 B2 JPH0640822 B2 JP H0640822B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lpl
microbial
lipoprotein lipase
medium
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60280537A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62138191A (ja
Inventor
治之 山下
哲 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Adeka Corp
Original Assignee
Asahi Denka Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Denka Kogyo KK filed Critical Asahi Denka Kogyo KK
Priority to JP60280537A priority Critical patent/JPH0640822B2/ja
Publication of JPS62138191A publication Critical patent/JPS62138191A/ja
Publication of JPH0640822B2 publication Critical patent/JPH0640822B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、接合菌類に属する菌を使用して微生物リポプ
ロテインリパーゼ(酵素番号3.1.1.34)を製造する方
法、詳しくは、接合菌類に属する菌を豆乳又はその乾燥
粉末を含有する培地中で培養し、微生物リポプロテイン
リパーゼを多量に、且つ安定的に生成させる方法に関す
るものである。
〔従来の技術〕
一般にリポプロテインリパーゼ(以下、LPLと略記す
る)は、生体の血清中に存在するカイロミクロンや、超
低比重リポ蛋白質(Very low den sity lipoprotein)
等のリポ蛋白質のトリグリセリドを加水分解する酵素と
して古くから知られていたが、これは生体内現象として
とらえられているに過ぎなかった。しかし、特公昭41
−7836号公報及びアグリカルチュラル・アンド・バ
イオロジカル・ケミストリー(Agricultural and Biolog
ical Chemistry)44巻4号799頁(1980年)等
に記載されている如く、ムコール(Mucor)属及びリゾー
プス(Rhizopus)属の接合菌類によって生体内LPLと
類似の作用を有するリパーゼが生産され、微生物LPL
と称されるに至った。
この微生物LPLは大量生産が可能であることから、そ
の利用のための開発が盛んとなり、特に近年いわゆる診
断薬関係の開発が活発となり、血中トリグリセリド定量
用試薬として微生物LPLを用いる方法が開発されてき
たのである。
〔発明が解決しようとする問題点〕
前述の様な用途に微生物LPLを使用する場合は、微生
物LPLの価格が高価格では企業化する際に支障となる
のでコスト的に安価な微生物LPLの製造方法が要求さ
れる。
従って、本発明の目的は、微生物LPLを簡単な手段で
安価且つ多量に製造する方法を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、上記目的を、豆乳又はその乾燥粉末として、
水浸漬大豆を磨砕し、水と共に加熱若しくは蒸煮し、種
皮等の不溶物を除去したもの、これを更に乾燥したも
の、又は水浸漬大豆を磨砕したものを、固形分として培
地に対し0.3〜10重量%含有する培地で接合菌類に
属する菌を培養し、培養物中から微生物LPLを取得す
ることによって達成したものである。
以下に本発明の微生物LPLの製造方法について詳述す
る。
本発明で使用される接合菌類に属する菌としては、例え
ば、リゾープス・デレマー(Rhizopus delemar)ATCC
34612、リゾープス・ジャポニカス(Rhizopus ja
ponicus)IF 4758等のリゾープス属、ムコール
・ジャヴァニカス(Mucor Javanicus)IAM 6108
等のムコール属等が挙げられる。
尚、IFは財団法人醗酵研究所保存菌株、ATCCは
アメリカン・タイプ・カルチュアー・コレクション保存
菌株、IAMは東京大学応用微生物研究所保存菌株を示
し、いずれも一般に入手可能である。
本発明で使用される豆乳又はその乾燥粉末としては、大
豆を水に浸漬し、磨砕し、適量の水と共に加熱し、必要
に応じて蒸煮し、種皮等の不溶物を除去したもの、これ
を更に噴霧乾燥等の適当な方法で乾燥したものを用いる
のが良いが、単に水浸漬大豆を磨砕したものをそのまま
培地に添加しても良い。但し、この場合は不溶物も共に
添加されるので、後処理工程が複雑となる。
而して、本発明の微生物LPLの製造方法を実施するに
際しては、先ず、上記の接合菌類に属する菌をポテトシ
ュークロース寒天培地等で培養して菌株を増殖させる。
次いで、胞子を形成する場合は胞子を、胞子を形成しな
い場合は菌体を、上記の豆乳又はその乾燥粉末を含有す
る本発明の培地に接種し、培養する。接種量は特に限定
されないが、胞子の場合はおよそ10〜10個/1
00ml、菌株の場合はおよそ1白金耳/100mlであ
る。
本発明の培地は、液体培地であるのが操作上好ましく、
また豆乳又はその乾燥粉末を固形分として培地に対し
0.3〜10重量%、好ましくは1〜8重量%含有す
る。培地中の豆乳又はその乾燥粉末の濃度が0.3重量
%未満では添加の効果が殆ど見られず、また10重量%
より多く添加しても増産効果に変化がなく、後処理が複
雑となるばかりで好ましくない。豆乳又はその乾燥粉末
の最適な濃度は培養される菌種によって異なるが、最適
濃度範囲内の低い濃度で添加する方が後処理上では好ま
しい。
本発明の培地には、通常、KH2PO4やMgSO等の無機塩が
0.01〜0.2重量%程度添加されており、その他に
必要に応じてグルコース、シュークロース、可溶性デン
プン等の糖類が0〜4重量%程度添加されていてもよ
く、更にコーンスティーブリカー、脱脂大豆粉、イース
トエキス、ポリペプトン等が添加されていてもよい。上
記糖類は豆乳固型分の添加量が少ない場合は使用した方
がよいが、グルコースの添加は微生物LPLの生成時期
を遅らせ、培養時間が長引くので適量に止めるべきであ
る。
培養は、pH5.0〜6.5程度で適当な温度例えば23
〜33℃で振とう培養、通気撹拌培養等によればよい。
培養物中からの微生物LPLの取得は、培養中随時微生
物LPL活性を測定し、微生物LPL活性がほぼ最大と
なる時点で菌体を濾過等の常法により除去し、濾液をpH
3〜5としてから高速で遠心分離すると微細な沈澱物が
得られ、この沈澱物中に微生物LPL活性の95%以上
が含まれることが多いので、この方法により行うか、一
般的な方法、例えば菌体を濾過等により除去し、濾液を
硫酸アンモニウム沈澱法、アセトンやアルコール等によ
る有機溶媒沈澱法、イオン交換樹脂等による吸着法等で
処理して微生物LPLを回収する方法等により行うこと
ができる。遠心分離する方法によった場合は、沈澱物を
そのまま固定化微生物LPLとして使用してもよいし、
更に精製を進めてもよい。
本発明の方法により得られた微生物LPLは、各種用途
に、従来法により得られた微生物LPLと同様にして使
用できる。
〔実施例〕
以下に本発明の実施例、及び比較例を示すが、本発明は
これらに限定されるものではない。
尚、実施例及び比較例において、微生物LPL活性の測
定は、次の方法により行った。
〔微生物LPL活性の測定方法〕
2%ポリビニルアルコール水溶液22.5mlにオリーブ
油2.0gを加えて10℃以下で乳化したもの1mlと、
成牛血清50mlとを加えて37℃で30分間インキュベ
ートしたものを作成し、これを基質溶液とする。
この基質溶液2mlに0.2Mリン酸緩衝液(pH7.0)2m
lを加え37℃で5分間予熱する。これに0.1M緩衝
液(pH7.0)で適当に希釈した微生物LPL含有液1
mlを加え、37℃で10分間反応させ、濁度の減少を6
60nmの吸光度を測定することにより求める。濁度の減
少量と遊離脂肪酸の生成量とは比例関係が成り立つこと
が知られているので、予めダンコンベの方法〔バイオケ
ミカル・ジャーナル(Biochem.J)88巻、7頁(1
963年)〕により生成脂肪酸量と濁度の減少との関係
を求めておき、これにより濁度の減少を遊離脂肪酸の生
成量に換算し、酵素液の微生物LPL活性を知る。即
ち、微生物LPL活性の1単位とは、1分間当り1マイ
クロ当量の脂肪酸を遊離させる酵素量を示す。
実施例1〜3及び比較例1〜6 ムコール・ジャヴァニカス(Mucor Javanicus)IAM
6108菌をポテトシュークロース寒天培地上に生育さ
せ、種菌とした。また、それぞれ下記表−1に示す各種
培地100mlを含む500ml容量の坂口フラスコを12
1℃で15分間殺菌した。次いで、これらの培地に、そ
れぞれ上記種菌を1白菌耳接種し、28℃で振巾7cm,
振動数120回転/分で3日間振とう培養後、菌体を濾
別し、濾液の微生物LPL活性を測定した。その結果は
下記表−1に示す通りであった。
濾液のpHを4.0とすると沈澱物が生じ、これを800
0Gで遠心分離し、沈澱物を得た。
実施例4〜6及び比較例7〜12 菌株としてリゾープス・ジャポニカス(Rhizopus japoni
cus)IF 4758金を用いた以外は全て実施例1〜
3及び比較例1〜6と同様にして実施した。その結果は
下記表−2に示す通りであった。
実施例7及び比較例13 それぞれ下記表−3に示す各種培地(但し、実施例7は
Aの培地である)100mlを含む500ml容量の坂口フ
ラスコ2本を、121℃で15分間殺菌した。次いで、
ムコール・ジャヴァニカス(Mucor Javanicus)IAM
6108菌を、それぞれこれらの培地に接種し、28℃
で2日間振とう培養を行い、種菌とした。次いで、それ
ぞれ下記表−3に示す各種培地(但し、実施例7はBの
培地である)6を含む10容量のジャーファーメン
ター中に上記種菌を接種し、1VVM ,28℃で通気撹拌
培養を行った。定期的に培養液を無菌的に採取し、除菌
後、培養液中の微生物LPL活性を測定した。その結果
は下記表−3に示す通りであった。
培養終了後、濾過により菌体を除去し、濾液のpHを4.
0とすると、沈澱物が生じ、これを8000Gで遠心分
離し、沈澱物を得た。沈澱物の酵素活性は全量で4.7
2×10単位であり、回収率96%であった。
〔発明の効果〕 本発明の微生物LPLの製造方法は、豆乳又はその乾燥
粉末を含有する培地で接合菌類に属する菌を培養し、培
養物中から微生物LPLを取得することを特徴とするも
ので、本発明の方法によれば、コーンスティープリカー
や大豆粉、大豆油糖等を主成分とする培地を用いた場合
に比して培養液当り2〜5倍もの高活性の微生物LPL
を生成させることができる。
更に、本発明の方法によれば、微生物LPLを培養物を
酸性とすることによって容易に回収することができるた
め、微生物LPLを簡単な手段で安価且つ多量に製造す
ることができる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】豆乳又はその乾燥粉末として、水浸漬大豆
    を磨砕し、水と共に加熱若しくは蒸煮し、種皮等の不溶
    物を除去したもの、これを更に乾燥したもの、又は水浸
    漬大豆を磨砕したものを、固形分として培地に対し0.
    3〜10重量%含有する培地で接合菌類に属する菌を培
    養し、培養物中から微生物リポプロテインリパーゼを取
    得することを特徴とする微生物リポプロテインリパーゼ
    の製造方法。
  2. 【請求項2】接合菌類に属する菌が、リゾープス(Rhiz
    opus)属、又はムコール(Mucor)属から選ばれた菌で
    あることを特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載の微
    生物リポプロテインリパーゼの製造方法。
JP60280537A 1985-12-13 1985-12-13 微生物リポプロテインリパ−ゼの製造方法 Expired - Lifetime JPH0640822B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60280537A JPH0640822B2 (ja) 1985-12-13 1985-12-13 微生物リポプロテインリパ−ゼの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60280537A JPH0640822B2 (ja) 1985-12-13 1985-12-13 微生物リポプロテインリパ−ゼの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62138191A JPS62138191A (ja) 1987-06-20
JPH0640822B2 true JPH0640822B2 (ja) 1994-06-01

Family

ID=17626463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60280537A Expired - Lifetime JPH0640822B2 (ja) 1985-12-13 1985-12-13 微生物リポプロテインリパ−ゼの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0640822B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI438279B (zh) 2007-03-16 2014-05-21 Nisshin Oillio Group Ltd 脂肪酶粉末製劑,其製造方法及使用

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5837834B2 (ja) * 1976-11-29 1983-08-18 協和醗酵工業株式会社 新規リポプロテイン・リパ−ゼ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62138191A (ja) 1987-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105950679B (zh) 一种发酵制备d-泛解酸内酯的方法
US3649455A (en) Production of lipase
JPH0739386A (ja) バクテリアセルロースの製造方法
NL8103522A (nl) Werkwijze voor de vorming van het enzym cholesterase en voor het hydrolyseren van cholesterol-esters van vetzuren met behulp van dit enzym.
JPH0640822B2 (ja) 微生物リポプロテインリパ−ゼの製造方法
CN109456898A (zh) 一种球毛壳菌右旋糖酐酶的发酵制备及其应用
Fiedurek Effect of osmotic stress on glucose oxidase production and secretion by Aspergillus niger
NO139353B (no) Fremgangsmaate til fremstilling av lipase
Sushma et al. Isolation, production and purification of lipase from Aspergillus niger using gingerly oil cake as substrate
JPH0638747B2 (ja) リパ−ゼの製造方法
DE3041744C2 (ja)
JP2763782B2 (ja) メバロン酸の製造方法
JP2961178B2 (ja) 微生物によるβ−1,4−マンナナーゼの製造法
CN111304094B (zh) 一株米曲霉及其微生物菌剂和应用
CN1212386C (zh) 炭黑曲霉突变株k58固体发酵生产果胶酶
JPH0248231B2 (ja) Shinkikishiranaazeoyobisonoseizoho
JPH0575385B2 (ja)
JPH0147149B2 (ja)
Miłek et al. Application of modified silica gel in the process of trypsin immobilization
JPS6098982A (ja) ポリアミン測定用酵素の製造法
JP2588707B2 (ja) サルコシン・オキシダーゼの製造法
JPH0260313B2 (ja)
RU1804479C (ru) Способ получени культуральной жидкости SеRRатIа маRсеSсеNS, обладающей хитиназной активностью
JPH0248232B2 (ja) Shinkikishiranaazeoyobisonoseizoho
Noor et al. Effect of carbon and nitrogen sources on the production of lipase by Candida cylindracea 2031 in batch fermentation