JPH0640805Y2 - 錠装置 - Google Patents

錠装置

Info

Publication number
JPH0640805Y2
JPH0640805Y2 JP1988084729U JP8472988U JPH0640805Y2 JP H0640805 Y2 JPH0640805 Y2 JP H0640805Y2 JP 1988084729 U JP1988084729 U JP 1988084729U JP 8472988 U JP8472988 U JP 8472988U JP H0640805 Y2 JPH0640805 Y2 JP H0640805Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
sickle
sliding door
passive
door frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988084729U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH029663U (ja
Inventor
多計治 古村
泰博 中島
健吾 伊永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP1988084729U priority Critical patent/JPH0640805Y2/ja
Publication of JPH029663U publication Critical patent/JPH029663U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0640805Y2 publication Critical patent/JPH0640805Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本考案は、引戸用の電気錠装置に関するものである。
【従来の技術】
遠隔操作によって錠を開閉することができるようにした
引戸の錠装置として電気錠が従来から提供されている。
この電気錠としては、戸枠に電気的に制御される電気駆
動装置を設けると共にこの電気駆動装置によって作動さ
れる鎌を戸枠に設け、遠隔制御で電気駆動装置を操作し
て鎌を回動作動させて、引戸にこの鎌を係合させたり鎌
の係合を解除させたりすることによって、錠を開閉する
ようにしたものが一般的である。電気錠では給電配線の
関係から戸枠の側に電気駆動装置を設けることが必要で
あり、この電気駆動装置によって作動される鎌も戸枠の
側に設けるようにするのが一般的である。
【考案が解決しようとする課題】
そして引戸の開閉は引戸の側を操作することによってお
こなわれるものであり、従って手動によって引戸の錠を
おこなうためには引戸の側に錠装置を設けることが便利
である。しかしこの場合には錠装置を戸枠の側の手動の
ものと引戸の側の電動のものとの二種類のものを設けな
ければならなくなる。 本考案は上記の点に鑑みて為されたものであり、電動の
錠を引戸の側で手動で開閉操作することができる錠装置
を提供することを目的とするものである。
【課題を解決するための手段】
本考案に係る錠装置は、戸枠1内に上下回動自在な操作
レバー2と、操作レバー2を電気的に制御して回動駆動
させる電気駆動装置3とを取り付け、引戸4の先端部内
に上下回動自在な受動レバー5と、受動レバー5に連結
され受動レバー5の上下回動に従動して上下回動される
と共に先端部が引戸4の先端から出没自在に形成された
鎌6と、受動レバー5に接続され受動レバー5を手動で
上下に回動させる手動レバー7とを取り付け、操作レバ
ー2の上下方向の回動に伴って選択的に戸枠1から突出
するように上記操作レバー2の上端部と下端部にそれぞ
れ押圧用突片8,9を設け、戸枠1から突出する操作レバ
ー2の上下のいずれかの押圧用突片8,9に押圧されて受
動レバー5を上方と下方のいずれかに回動させる受圧突
片10を上記受動レバー5の他端部に設け、戸枠1に引戸
4から突出された鎌6の先端部が出入自在な錠窓24を形
成し、鎌6の先端部に鎌6の一方への回動の際に引戸4
の先端から突出して錠窓24から戸枠1内に挿入されると
共に戸枠1の鎌受け11に係合される係合片12を設けて成
ることを特徴とするものである。
【作用】
本考案にあっては、戸枠1に設けた電気駆動装置3で作
動される操作レバー2によって、引戸4に設けた受動レ
バー5を回動作動させると共に鎌6を回動させて錠を開
閉することができるようにし、そして引戸4に設けた手
動レバー7によって受動レバー5を介して鎌6を回動さ
せて手動で錠を開閉することができる。
【実施例】
以下本考案を実施例によって詳述する。 第3図は戸枠1に取り付けられる戸枠ユニット17を示す
ものであり、フロントカバー18の背面側に設けた本体ケ
ーシング19の上端部内と下端部内にそれぞれ電磁ソレノ
イド3a,3bが取り付けてある。この電磁ソレノイド3a,3b
によって電気駆動装置3が形成されるものであり、上の
電磁ソレノイド3aには下側に、下の電磁ソレノイド3bに
は上側にそれぞれプランジャ20,20が突出させて設けて
ある。また本体ケーシング19の上下略中央部には、枢支
片21の後端部に上方及び下方へ押圧用突片8,9を突出さ
せて略C字型に形成した操作レバー2が取り付けてあ
る。操作レバー2は枢支片21の先部を軸ピン26で本体ケ
ーシング19内に枢支することによって上下回動自在に取
り付けてあり、枢支片21の下部と上の電磁ソレノイド3a
のプランジャ20との間、枢支片21の上部と下の電磁ソレ
ノイド3bのプランジャ20との間にそれぞれ、コ字型の連
結杆22,22がその両端を回動自在に連結して取り付けて
ある。本体ケーシング19とフロントカバー18には上下一
対の挿通孔23,23が穿設してあり、操作レバー2の上下
の押圧用突片8,9の先端が各挿通孔23,23に臨む中立状態
(第3図(a)の状態)に操作レバー2をバネ27,27の
作用で保持するようにしてある。そして上の電磁ソレノ
イド3aを作動させてこの電磁ソレノイド3aのプランジャ
20を上動させると、連結杆22を介して枢支片21が上方へ
回動され、操作レバー2は第3図(a)の時計回りに回
動されて上の押圧用突片8の先端が上の挿通孔23から突
出される。また下の電磁ソレノイド3bを作動させてこの
電磁ソレノイド3bのプランジャ20を下動させると、連結
杆22を介して枢支片21が下方へ回動され、操作レバー2
は第3図(a)の反時計回りに回動されて下の押圧用突
片9の先端が上の挿通孔23から突片される。さらに、挿
通孔23の上側において本体ケーシング19とフロントカバ
ー18に錠窓24が開口して設けてあり、この錠窓24の上縁
にフロントカバー18の切り起こしによって鎌受け11が設
けてある。この鎌受け11は下側へ向けて前方に傾斜する
ように形成してある。上記戸枠ユニット17は第2図に示
すように戸枠1内に取り付けてビス25止めで固定される
ものである。 第4図は引戸ユニット28を示すものであり、本体ケーシ
ング29内に受動レバー5と鎌6と手動レバー7がそれぞ
れ取り付けてある。受動レバー5は枢支片30の一端部
(上端部)に連結片31を、他端部(下端部)に受圧突片
10をそれぞれ設けて形成されるものであり、枢支片30の
後部を軸ピン32で本体ケーシング29内に枢支することに
よって上下回動自在に取り付けるようにしてある。受圧
突片10には滑りが良好なナイロンなどの摺動材33が取り
付けてあり、また枢支片30の下端部に設けたローラ34を
本体ケーシング29内に取り付けた座バネ35に弾接させる
ようにしてある。受動レバー5の受圧突片10が配置され
る部分において本体ケーシング29の前面に上下一対の通
孔40,40が穿設してある。鎌6は先端部にフック状の係
合片12を設けて形成されるものであり、その基端部を軸
ピン38で本体ケーシング29内に枢支することによって上
下回動自在に取り付けるようにしてある。係合片12の先
端部にはローラ13が回転自在に取り付けてある。鎌6を
上方(第4図(a)の時計回り)に回動させることによ
って本体ケーシング29に形成した窓36から係合片12が突
出し、鎌6を下方(第4図(a)の反時計回り)に回動
させることによって本体ケーシング29内に係合片12が引
っ込むようにしてある。また鎌6のほぼ中央部にはへ字
型に屈曲する長孔37が穿設してあり、この長孔37に受動
レバー7の連結片31の先端に取り付けた連結ピン39を挿
入して鎌6と受動レバー7とを連結してある。手動レバ
ー7はL字型に屈曲して形成されるものであり、屈曲し
た中央部を軸ピン41で本体ケーシング29内に枢支するこ
とによって上下回動自在に取り付けるようにしてある。
この手動レバー7の一端は連結ピン42によって受動レバ
ー5の連結片31に回動自在に枢着して連結してあり、手
動レバー7の連結長孔44を設けた他端部分は本体ケーシ
ング29の上部の開口部43から突出させてある。上記引戸
ユニット28は第2図に示すように引戸4の先端部内に取
り付けられるものである。また引戸4の先端部の両側に
第5図(a)に示すように引手プレート45,46が取り付
けてある。この引手プレート45,46は一方の引手プレー
ト45から他方の引手プレート46にビス47をねじ込むこと
によって引戸4に固定されるものであり、一方の引手プ
レート45に上下スライド自在に摘み48を取り付け、摘み
48の背面側に突設した突片49を手動レバー7の連結長孔
44に差し込んで連結するようにしてある。 しかして、引戸4を走行させて閉じた状態で、遠隔操作
等で上の電磁ソレノイド3aを励磁作動させて操作レバー
2を第1図の時計回りに回動させ、上の押圧用突片8の
先端部を戸枠ユニット17の上側の挿通孔23を通して戸枠
1内から引戸4側に向けて突出させると、この押圧用突
片8の先端部は上側の通孔40から引戸4の引戸ユニット
28内に挿入され、受動レバー5の受圧突片10の上面を下
方へ押圧し、受動レバー5を第1図の反時計回りに回動
させる。電磁ソレノイド3aの励磁は操作レバー2をこの
ように回動させたのちに直ちに解除されるために、操作
レバー2は受動レバー5をこのように回動させたのちに
バネ27の作用で第1図の状態に直ちに復帰する。そして
上記のように受動レバー5が反時計回りに回動される
と、受動レバー5は鎌6を時計回りに回動させることに
なり、鎌6のこの回動に従って係合片12は引戸ユニット
28の窓36から引戸4の先方に突出される。このように係
合片12が引戸4の先方に突出されると係合片12の先部は
戸枠ユニット17の錠窓24を通して鎌受け11に係合される
ことになり、錠をすることができる(第1図はこの施錠
状態を示す)。係合片12がこのように鎌受け11に係合し
た状態で、戸枠ユニット17に設けた板バネ50が係合片12
に弾接し、係合片12のガタツキなどが防止される。また
受動レバー5のローラ34が座バネ35の凹部35aに係合し
ていることによって、受動レバー5はこのように回動さ
れた状態に保持される。 次に、遠隔操作等で下の電磁ソレノイド3bを励磁作動さ
せて操作レバー2を第1図の反時計回りに回動させ、下
の押圧用突片9の先端部を戸枠ユニット17の下側の挿通
孔23を通して戸枠1内から引戸4側に向けて突出させる
と、この押圧用突片9の先端部は下側の通孔40から引戸
4の引戸ユニット28内に挿入され、受動レバー5の受圧
突片10の下面を上方へ押圧し、受動レバー5を第1図の
時計回りに回動させる。電磁ソレノイド3bの励磁は操作
レバー2をこのように回動させたのちに直ちに解除され
るために、操作レバー2は受動レバー5をこのように回
動させたのちにバネ27の作用で第1図の状態に直ちに復
帰する。そして上記のように受動レバー5が時計回りに
回動されると、受動レバー5は鎌6を反時計回りに回動
させることになり、鎌6のこの回動に従って係合片12は
引戸ユニット28内に引っ込んで施錠が解除されることに
なる。上記のようにして電気的制御によって施錠開錠を
おこなうことができるものである。また受動レバー5の
ローラ34が座バネ35の凹部35bに係合していることによ
って、受動レバー5はこのように回動された状態に保持
される。 また、第1図のように施錠をした状態で、引手プレート
45の摘み48を上方へスライドさせると、手動レバー7は
第1図の反時計回りに回動され、この手動レバー7の回
動に従って受動レバー5は時計回りに回動される。そし
てこの受動レバー5の回動に従って鎌6は反時計回りに
回動され、係合片12は引戸ユニット28内に引っ込んで錠
が解除されることになる。逆にこのように開錠した状態
で引手プレート45の摘み48を下方へスライドさせると、
手動レバー7は第1図の時計回りに回動され、この手動
レバー7の回動に従って受動レバー5は反時計回りに回
動される。そしてこの受動レバー5の回動に従って鎌6
は時計回りに回動され、係合片12は引戸ユニット28から
突出して戸枠ユニット17の鎌受け11に係合されて施錠が
なされる。上記のようにして引戸4において手動で施錠
開錠をおこなうことができるものである。
【考案の効果】
上述のように本考案にあっては、戸枠内に電気駆動装置
とこの電気駆動装置によって回動される操作レバーを取
り付け、引戸内に操作レバーの押圧突片による押圧で回
動される受動レバーを取り付けると共に引戸内に受動レ
バーによって回動される鎌を取り付け、鎌に設けた係合
片を戸枠に形成した鎌受けに係合させるようにしたの
で、錠として作動する機構部(受動レバーや鎌)を引戸
の側に設けることができるものであり、引戸に設けた手
動レバーで受動レバーを操作することによって鎌を回動
操作できるようにすることができ、引戸の側において手
動で操作して錠の開閉をおこなうことが可能になるもの
である。また、戸枠に引戸から突出された鎌の先端部が
出入自在な錠窓を形成し、鎌の先端部に鎌の一方への回
動の際に引戸の先端から突出して錠窓から戸枠内に挿入
されると共に戸枠の鎌受けに係合される係合片を設けた
ので、鎌の回動によって鎌の係合片は引戸から突出させ
たり引戸内に収納したりすることができると共に、鎌の
係合片を戸枠の錠窓から戸枠内に挿入させて鎌受けの内
側面に係合して施錠をおこなうようにしているために戸
枠から突出して鎌の係合片を係止する部材を設ける必要
がなく、このため引戸の開いた状態においては、引戸や
戸枠に施錠をおこなうため鎌や係合片が突出しないよう
にすることができ、従って人が出入りする時に鎌や係合
片に引っ掛かることがなくなって安全である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例の正断面図、第2図は同上の
平断面図、第3図(a)(b)(c)(d)は同上の戸
枠ユニットの正断面図と平面図と左側面図と右側面図、
第4図(a)(b)(c)(d)は同上の引戸ユニット
の正断面図と正面図と平面図と左側面図、第5図(a)
は同上の引手プレートの取り付け部分での引戸の断面
図、第5図(b)(c)は同上の引手プレートの正面図
である。 1は戸枠、2は操作レバー、3は電気駆動装置、4は引
戸、5は受動レバー、6は鎌、7は手動レバー、8,9は
押圧用突片、10は受圧突片、11は鎌受け、12は係合片、
24は錠窓である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 伊永 健吾 大阪府寝屋川市点野3丁目18番3号 株式 会社西製作所内 (56)参考文献 特開 平1−207580(JP,A)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】戸枠内に上下回動自在な操作レバーと、操
    作レバーを電気的に制御して回動駆動させる電気駆動装
    置とを取り付け、引戸の先端部内に上下回動自在な受動
    レバーと、受動レバーに連結され受動レバーの上下回動
    に従動して上下回動されると共に先端部が引戸の先端か
    ら出没自在に形成された鎌と、受動レバーに接続され受
    動レバーを手動で上下に回動させる手動レバーとを取り
    付け、操作レバーの上下方向の回動に伴って選択的に戸
    枠から突出される押圧用突片を上記操作レバーの上端部
    と下端部にそれぞれ設け、戸枠から突出する操作レバー
    の上下のいずれかの押圧用突片に押圧されて受動レバー
    を上方と下方のいずれかに回動させる受圧突片を上記受
    動レバーの端部に設け、戸枠に引戸から突出された鎌の
    先端部が出入自在な錠窓を形成し、鎌の先端部に鎌の一
    方への回動の際に引戸の先端から突出して錠窓から戸枠
    内に挿入されると共に戸枠の鎌受けに係合される係合片
    を設けて成る錠装置。
JP1988084729U 1988-06-27 1988-06-27 錠装置 Expired - Lifetime JPH0640805Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988084729U JPH0640805Y2 (ja) 1988-06-27 1988-06-27 錠装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988084729U JPH0640805Y2 (ja) 1988-06-27 1988-06-27 錠装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH029663U JPH029663U (ja) 1990-01-22
JPH0640805Y2 true JPH0640805Y2 (ja) 1994-10-26

Family

ID=31309409

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988084729U Expired - Lifetime JPH0640805Y2 (ja) 1988-06-27 1988-06-27 錠装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0640805Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01207580A (ja) * 1988-02-12 1989-08-21 Nishi Seisakusho:Kk 電気錠

Also Published As

Publication number Publication date
JPH029663U (ja) 1990-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6017067A (en) Latch device for a tailgate of a vehicle
US7155946B2 (en) Mortise lock having double locking function
JPH11510232A (ja) ドアラッチアクチュエータ
US6637785B2 (en) Handle device
US4991414A (en) Lockable handle
JPH0640805Y2 (ja) 錠装置
JPH0540201Y2 (ja)
JP3191151B2 (ja) パチンコ機の施錠装置
JP3250008B2 (ja) パチンコ機用施錠装置
JP3025872B2 (ja) パチンコ機の施錠装置
JPH0240207Y2 (ja)
US20180347243A1 (en) Double door latch and lock assembly
JP3844812B2 (ja) 電気錠装置
JPH0326857Y2 (ja)
JPH0417183Y2 (ja)
JPH1018668A (ja) 扉錠のハンドル装置
JPS5880079A (ja) 自動車のドア
JP3860865B2 (ja) 引戸用電気錠の施解錠制御装置
JP3311220B2 (ja) 家具における扉のラッチ装置
JPH0213662Y2 (ja)
KR200182205Y1 (ko) 문용 로크핸들의 걸음쇠장치
JPH0480188B2 (ja)
JP2877394B2 (ja)
JP3030613B2 (ja) パチンコ機の施錠装置
JP2007120079A (ja) 引戸用自動施錠装置