JPH0640577B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH0640577B2
JPH0640577B2 JP60112027A JP11202785A JPH0640577B2 JP H0640577 B2 JPH0640577 B2 JP H0640577B2 JP 60112027 A JP60112027 A JP 60112027A JP 11202785 A JP11202785 A JP 11202785A JP H0640577 B2 JPH0640577 B2 JP H0640577B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor device
oxygen
amorphous
layer
semi
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP60112027A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61271869A (ja
Inventor
太二 臼井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP60112027A priority Critical patent/JPH0640577B2/ja
Publication of JPS61271869A publication Critical patent/JPS61271869A/ja
Publication of JPH0640577B2 publication Critical patent/JPH0640577B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、PN接合が基体表面と接するような半導体
装置で表面不活性層を有する半導体装置の製造方法に関
するものである。
(従来の技術) 従来、この種の装置はこの発明の出願人と同一出願人に
より出願された特願昭56−153022号明細書に記
載されているように、PN接合が基体表面と接するよう
な半導体装置の表面を不活性化するための手段として酸
素または窒素を含んだ非晶質または多結晶Si薄膜を設け
たものであった。
第3図は従来の半導体装置の例を示す断面図である。こ
こでは、PNダイオードを例にとっている。この第3図
において、1はN型シリコン半導体基体であり、このN
型シリコン半導体基体1に、その表面の絶縁膜2の開口
部からP型半導体領域3が形成されている。
この半導体基体1の主表面側でPN接合の露出部に接す
ることなく、かつ周囲の半導体領域に比べて低不純物濃
度の半導体領域に接した状態で酸素または窒素を含んだ
非晶質Siまたは多結晶Siである半絶縁性膜4が以下に述
べる堆積方法とそれに続くフォトエッチング工程の加工
によって配置されている。
半絶縁性膜4の上にはSiO2などの絶縁膜5が新たに配置
されている。この絶縁膜5は電極6と半絶縁性膜4との
直接の接触を防止するためである。
半絶縁性膜4は通常SiH4,N2O,NH3ガスによる気相成長
で形成され、ガス流量比、成長温度を変えることで1〜
50atom%の酸素または窒素を含有する非晶質または多
結晶Siとして形成されて、半絶縁性の膜となり、不活性
効果を示す。
ここで、不活性効果というのは、半絶縁性膜4と半導体
基体1の表面の間の境界面に生成される電荷を排除、も
しくは防止することを意味しており、半絶縁性膜4はP
N接合の逆バイアス時に空乏層が広がり得る幅にわたっ
ている。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、上記構成の半導体装置では、気相反応中
でのガスの混合状態を正確に制御できないため、半絶縁
性膜4中に含まれる酸素または窒素の量を膜中全体にわ
たって均一に配置することが難しかった。
特に反応開始直後では、反応炉内で均一なガスの混合状
態を得にくいため、不活性効果を最も左右するところの
半導体基体1の表面との境界面では膜中に所望の濃度に
均一に酸素または窒素を配置することは前記の形成法で
は制御が難しかった。
このため、例えば、境界面近傍で膜中の酸素濃度が高く
なると、半絶縁性膜4中に電荷の捕獲、蓄積が生じやす
くなり十分な不活性効果を発揮しえず、半導体装置の電
圧・電流特性にヒステイシスを生じるという問題点があ
った。
また、逆に酸素濃度が不足すると半導体基体側でリーク
を生じるという問題点があった。
この発明は、前記従来技術が持っている問題点のうち、
半導体基体表面と半絶縁性膜との境界での酸素または窒
素を均一に配置することの困難性にともなう電圧・電流
特性にヒステリシスを生じる点と、半導体基体側にリー
クを生じる点について解決した半導体装置の製造方法を
提供するものである。
(問題点を解決するための手段) この発明は、半導体装置の製造方法において、半導体基
体の主表面の露見した部分にイオンを注入して非晶質層
の形成後酸素または窒素の少なくとも一方をイオン注入
して半絶縁層を形成する工程を導入したものである。
(作 用) この発明によれば、以上のような製造工程を導入したの
で、非晶質層中に含まれる酸素量または窒素量の濃度を
均一に配置する。
(実施例) 以下、この発明の半導体装置の製造方法の実施例につい
て図面に基づき説明する。
第1図はこの発明の半導体装置の一実施例の構成を示す
断面図であり、ここではPNダイオードを例にとって示
してある。この第1図において、N型シリコン半導体基
体11にP型半導体領域12が形成されている。
半導体基体11の主表面側でPN接合の露出部に接する
ことなく、かつ周囲の半導体領域に比べて低不純物濃度
の半導体領域に以下に述べる方法で形成された酸素また
は窒素を含む半絶縁層13が配置されている。この半絶
縁層13の上にはSiO2などの絶縁膜14を配置すること
が必要である。これは電極15との直接の接触を防ぐた
めのものである。
次に、この実施例の重要な構成条件の一つについて述べ
る。P型半導体領域12の外側にあって、かつ半導体基
体11の主表面側に通常のホトリソ工程にて開口部を形
成し、半導体基体11の一部を露見させた後、例えばAr
やSiを高濃度にイオン注入して非晶質層を形成し、その
後、開口部へ酸素をイオン注入して半絶縁層13の非晶
質層を配置することがこの実施例の重要な特徴の一つで
ある。
ここで、非晶質層の形成について以下に詳しく述べる。
半導体基体11にイオン注入すると格子欠陥の他に非晶
質領域が発生する。欠陥数および非晶質領域の程度は注
入するイオンの質量と注入量に依存し、Ar,Siのような
重いイオンでは1014〜1015個/cm2の注入量で非晶質
領域の形成が始まる。
この非晶質領域はアニールにより単結晶構造に回復する
ものであるが、通常500℃以下でのアニールでは完全
に回復せず、非晶質領域は多く残されることが判ってい
る。
第2図にSiに質量数が近いP(リン)イオンを注入した
ときのアニール効果の例を示す。ここでは600℃以上
でキャリア濃度が急増しており、非晶質領域が回復して
いることが判るが、500℃付近では回復は完全でな
く、非晶質領域が残される。
このため、イオン注入によって形成された非晶質領域へ
酸素イオンを1〜50atom%の範囲内で所望の濃度にイ
オン注入し、その後の処理を500℃以下にして半絶縁層
13が形成され、不活性層を有する半導体装置が完成す
る。
半絶縁層13の形成には上記以外に前記ホトリソ工程に
て開口部を形成した後、酸素を高濃度にイオン注入して
非晶質層の形成とこの非晶質層中への酸素の導入を同時
に行なうことも可能である。
また、上記例では、酸素について説明したが、窒素につ
いても同様の工程で非晶質層13の形成は可能である。
(発明の効果) 以上詳細に説明したようにこの発明によれば、半導体基
体表面の不活性層としての半絶縁層を配置するのにあら
かじめ形成した非晶質層へ酸素をイオン注入するか、ま
たは非晶質層を酸素イオン注入と同時に形成するように
したので、非晶質層中に含まれる酸素量を所望の濃度に
均一に配置することが容易となり、非晶質中での酸素の
過不足がなくなり、安定な不活性層を得ることができ
る。
これにともない、半導体装置の電圧・電流特性でのヒス
テリシスや半導体基体側でのリーク発生が素子できる効
果が期待できる。特に100V以上の高耐圧特性を要求
される半導体装置では不活性化に対する効果が大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明を適用した場合の実施例を示す半導体
装置の断面図、第2図はこの発明の半導体装置の製造方
法における非晶質形成工程でのアニール温度対キャリア
濃度の関係を示す図、第3図は従来の半導体装置の断面
図である。 11……半導体基体、12……P型半導体領域、13…
…半絶縁層、14……絶縁膜、15……電極。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】半導体基体の一主表面の第1領域を囲む第
    2領域に上記一主表面が露出するように開口部を設ける
    工程と、 上記開口部から上記一主表面にイオンを注入して非晶質
    層を形成する工程と、 上記非晶質層へ酸素または窒素の少なくとも一方をイオ
    ン注入して半絶縁層を形成する工程と、 上記一主表面の第1領域に拡散層を形成する工程と、 よりなる半導体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】上記拡散層は上記半導体層基体と逆導電型
    であることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の半
    導体装置の製造方法。
JP60112027A 1985-05-27 1985-05-27 半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JPH0640577B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60112027A JPH0640577B2 (ja) 1985-05-27 1985-05-27 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60112027A JPH0640577B2 (ja) 1985-05-27 1985-05-27 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61271869A JPS61271869A (ja) 1986-12-02
JPH0640577B2 true JPH0640577B2 (ja) 1994-05-25

Family

ID=14576161

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60112027A Expired - Fee Related JPH0640577B2 (ja) 1985-05-27 1985-05-27 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0640577B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51123562A (en) * 1975-04-21 1976-10-28 Sony Corp Production method of semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61271869A (ja) 1986-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4412868A (en) Method of making integrated circuits utilizing ion implantation and selective epitaxial growth
EP0137645A2 (en) Method of forming a shallow N-type region
JPH0640582B2 (ja) 絶縁ゲ−ト電界効果トランジスタの製造方法
US5015593A (en) Method of manufacturing semiconductor device
KR0171128B1 (ko) 수직형 바이폴라 트랜지스터
KR900005123B1 (ko) 바이폴라 트랜지스터의 제조방법
US4216574A (en) Charge coupled device
US4498224A (en) Method of manufacturing a MOSFET using accelerated ions to form an amorphous region
JP2799304B2 (ja) 半導体素子のコンタクト導電層形成方法並に半導体素子のジャンクションおよびコンタクト導電層形成方法
US4362574A (en) Integrated circuit and manufacturing method
JPH04367277A (ja) 薄膜トランジスタおよびその製造方法
JPH0640577B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3300645B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH10303207A (ja) 半導体ウエハおよびその製造方法、ならびに半導体集積回路装置
KR0136532B1 (ko) 박막트랜지스터 제조방법
JPS5837990B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05102173A (ja) 半導体基板の製法
JP2563798B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6328505B2 (ja)
KR0151122B1 (ko) 바이폴라소자의 제조방법
JP2743451B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61136267A (ja) バイポ−ラ半導体装置
JPS61276368A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0475349A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0766399A (ja) 半導体装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees