JPH0640536U - 逆止弁 - Google Patents

逆止弁

Info

Publication number
JPH0640536U
JPH0640536U JP7662492U JP7662492U JPH0640536U JP H0640536 U JPH0640536 U JP H0640536U JP 7662492 U JP7662492 U JP 7662492U JP 7662492 U JP7662492 U JP 7662492U JP H0640536 U JPH0640536 U JP H0640536U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve body
flow
strainer
valve
flow path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7662492U
Other languages
English (en)
Inventor
正寿 榎
俊秀 牛田
英之 松井
Original Assignee
東陶機器株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東陶機器株式会社 filed Critical 東陶機器株式会社
Priority to JP7662492U priority Critical patent/JPH0640536U/ja
Publication of JPH0640536U publication Critical patent/JPH0640536U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Check Valves (AREA)
  • Details Of Valves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 弾性材の弁体であっても確実に逆流を防止で
き、しかも流量等に制限を受けることなく広い配管の分
野に適用できるようにすること。 【構成】 配管の内部に組み込まれ順方向の流体の流れ
によって弾性変形して流路を開放する弁体と、この弁体
の上流側の面に倣う姿勢として配置したストレーナとを
備え、逆流を生じたときには弁体の上流側への変形をス
トレーナが受け止め、過大な変形を防止することによっ
て弁体のめくれ等による流路の開放を防止する。また、
弁体は、順方向の流れの向きに先細りする複数のリーフ
からなる花弁状としたり、配管中の隔壁を利用して取り
付けた傘状のものとすることができる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、流体の管路中に組み込まれて流れの逆流を防止する逆止弁に係り、 特に弾性材を弁体とした場合でも確実に逆流を防止できるようにした弁構造に関 する。
【0002】
【従来の技術】
水栓金具等への供給配管や水栓自身の中には、流れの逆流を防ぐための逆止弁 が組み込まれる。この逆止弁の例としては、湯水混合栓等に利用されているよう に、スプリングによって閉弁方向に付勢された弁体を備えたものや、ゴム製のダ イヤフラム式のもの等がある。
【0003】 ダイヤフラム式の逆止弁は、弁体の弾性変形を利用して通水時の水圧によって 流路を開き、下流から上流に向かう水の流れが発生すると流路を絞るように変形 して閉じるという比較的簡単な構成である。
【0004】 ところが、水圧が大きい場合では、逆流を生じたときに弁体も大きく変形して しまい、流路が開いたままとなってしまうことがある。このため、適用できる配 管や水栓にも制限を受けることになり、汎用性の面での障害がある。
【0005】 このよう単純なダイヤフラム式の逆止弁に代えて、たとえば実開昭63−15 2973号公報に記載されているように、仕切壁に開けた流路孔に被さる傘状の 弁体を備えたものがある。
【0006】 この構成では、弁体は順方向の水の圧力を受けると、リードバルブのリードの ように変形して流路を開き、逆流を生じると弁体が仕切壁に着座して流路孔を閉 じることができる。
【0007】
【考案が解決しようとする課題】
ところが、このような仕切壁に開けた複数の流路孔を弁体で開閉する場合では 、流路孔の開口域が弁体に覆われる範囲に制限される。このため、流路孔の合計 開口面積にも上限があり、最大流量が絞られるほか流路抵抗による圧力損失も大 きくなる。
【0008】 このように、ゴム等の弾性材を逆止弁の弁体として使うときは、構造は簡単で はあるものの、流量に制限を受けたり、確実な逆流を防止できないという問題が ある。
【0009】 本考案において解決すべき課題は、弾性材の弁体であっても確実に逆流を防止 でき、しかも流量等に制限を受けることなく広い配管の分野に適用できるように することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本考案は、配管の内部に組み込まれ順方向の流体の流れによって弾性変形して 流路を開放する弁体と、該弁体の上流側の面に倣う姿勢として配置したストレー ナとからなることを特徴とする。
【0011】 弁体は、順方向の流れの向きに先細りする複数のリーフから構成した花弁状と することができる。
【0012】
【作用】
弾性変形する弁体の上流側にストレーナを配置することによって、内部流路で 逆流を生じて弁体が上流側へ変形するときには、このストレーナがバックアップ してこの変形を抑える。したがって、弁体が上流側にめくれたりして流路を開く ことがなく、逆流の水圧が大きくても弁体によって確実に止水することが可能と なる。
【0013】
【実施例】
図1は本考案の逆止弁を配管に組み込んだ例を示す要部の縦断面図である。
【0014】 図において、矢印方向を水の流れ方向とした配管1の内部には、逆流を防止す るための弁体2とストレーナ3とがそれぞれ組み込まれている。
【0015】 弁体2は弾性変形可能なゴムを素材とし、一端には配管1の内周壁に設けた固 定座1aに着座する環状のフランジ2aを形成したものである。そして、フラン ジ2a部分から配管1の下流に向けて先細りする空間を創成する少なくとも2枚 のリーフ2bを備えている。
【0016】 図示の例では、リーフ2bは2枚ものであり、フランジ2aの付け根から少し 離れたところから先端までをフランジ2aの軸線を含む平面で切って2分割した ものである。このように2分割することによって、順方向に水圧を受けると、リ ーフ2bのそれぞれが図中の矢印方向に弾性変形し、恰も花弁が開く状態となっ て流路を開放する。
【0017】 また、下流から逆流を生じると、リーフ2bの先端側は流路の中心側へ向けて 先細りしているので、図において左側に向けての水圧を受け、図示のように流路 を閉じるように変形する。
【0018】 一方、ストレーナ3は金属製又は合成樹脂製の網であり、その一端のフランジ 3aを固定具3bによって弁体2と共に固定座1aに固定して組み込まれる。そ して、ストレーナ3のプロフィルは、弁体2のリーフ2bが閉じているときの形 状に倣うように流れ方向に凸である。
【0019】 このようなストレーナ3を弁体2のリーフ2bよりも上流側に配置することに よって、逆流を生じたときに過大な圧力がリーフ2bにかかっても、ストレーナ 3の先端側がこれらのリーフ2bを受け止める。そして、ストレーナ3はその先 端が流れの順方向に凸の形状を持つので、リーフ2bの先端側が上流側にめくれ てしまう前に、これらのリーフ2bを上下の2枚を重ね合わせた状態として受け るようになる。したがって、逆流のときの水圧が大きくても、リーフ2bはスト レーナ3をバックアップとしてその変形が抑制され、逆流が上流側に至ることを 防ぐことができる。
【0020】 図2は別の例を示す要部の縦断面図である。
【0021】 図において、配管1の内部には流路軸線と直交する隔壁1bを形成し、その中 心周りに複数の流路孔1cを開けている。そして、隔壁1bの中心には傘状の弁 体4の支軸4aを差し込んで取り付けると共に、この支軸4a周りには平板状の ストレーナ5を組み込む。
【0022】 弁体4は先の例と同様に弾性変形可能なゴムを素材とし、流れの順方向に向け て傘を寝かせたような形状を持つシールヘッド4bを形成したものである。この シールヘッド4bは、隔壁1bの流路孔1cの全てに被さる大きさを持つ。そし て、順方向に通水されるときは、給水圧によって図示のよいうにシールヘッド4 bの周縁部が隔壁1bから離れて流路を開放する。
【0023】 一方、ストレーナ5は平板状の網であり、先の例と同様に金属又は合成樹脂を その素材としたものである。このストレーナ5は、弁体4の支軸4aに取り付け るのに代えて、隔壁1bの下流側の面に一体に貼り付けてもよい。
【0024】 この例でも、下流からの逆流が生じると、弁体4のシールヘッド4bが隔壁1 b側に弾性変形して流路を閉じ、上流側への逆流を防止する。そして、流路孔1 cの部分も含めて網状のストレーナ5によって覆われているので、逆流水圧が大 きくてもシールヘッド4bはストレーナ5によってバックアップされ、流路孔1 cの中に落とし込まれることはない。したがって、シールヘッド4bが隔壁1b よりも上流側にめくれてしまうことがなく、逆流を完全に防ぐことができる。
【0025】 以上の二つの例で説明したように、弁体2,4が弾性変形する素材であっても 、内部流路で逆流を生じたときには上流側で弁体2,4を裏打ちするように位置 するストレーナ3,5によってバックアップされるので、逆流水圧が高くても確 実な閉弁が可能である。
【0026】 また、図1の例では、リーフ2bの枚数を多くすれば通水時の開放流路面積も 大きくとることができ、流量の大きな配管系統にも十分に利用できる。
【0027】 そして、ストレーナ3,5を含めて流路に組み込むので、異物の捕集も可能で あり、水栓等への配管に最適である。
【0028】
【考案の効果】
本考案では、ストレーナを異物捕集用の機能だけでなく弾性変形する弁体を裏 打ちする部材としても用いるので、逆流を生じても弁体がめくれることなく常に 閉弁状態を維持でき、弾性材の弁体であっても逆流水圧が高い配管条件にも対応 できる。
【0029】 また、リーフ式の弁体とした場合では、隔壁の流路孔を設ける必要がないので 、通水時のリーフの変形によって流路面積を大きくとることができ、流量の大き な配管にも適用できる。
【0030】 更に、ストレーナと弁体との組合せによって、異物の捕集と弁体の変形の防止 とが行えるので、配管内に組み込むスペースも小さくて済み、一般家庭用の配管 にも利用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の逆止弁の一実施例であって、リーフ式
の弁体を備えた例の要部の縦断面図である。
【図2】傘状の弁体を備えた例を示す要部の縦断面図で
ある。
【符号の説明】
1 配管 3 ストレーナ 1a 固定座 3a フランジ 1b 隔壁 3b 固定具 1c 流路孔 4 弁体 2 弁体 4a 支軸 2a フランジ 4b シールヘッ
ド 2b リーフ 5 ストレーナ

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 配管の内部に組み込まれ順方向の流体の
    流れによって弾性変形して流路を開放する弁体と、該弁
    体の上流側の面に倣う姿勢として配置したストレーナと
    からなる逆止弁。
  2. 【請求項2】 前記弁体を、順方向の流れの向きに先細
    りする複数のリーフから構成した花弁状としてなる請求
    項1記載の逆止弁。
JP7662492U 1992-11-06 1992-11-06 逆止弁 Pending JPH0640536U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7662492U JPH0640536U (ja) 1992-11-06 1992-11-06 逆止弁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7662492U JPH0640536U (ja) 1992-11-06 1992-11-06 逆止弁

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0640536U true JPH0640536U (ja) 1994-05-31

Family

ID=13610517

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7662492U Pending JPH0640536U (ja) 1992-11-06 1992-11-06 逆止弁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0640536U (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012100852A (ja) * 2010-11-10 2012-05-31 Sumitomo Bakelite Co Ltd 生体組織接着剤塗布用具
JP2014151962A (ja) * 2013-02-14 2014-08-25 Nippon Kimu Kk 逆流防止部材
JP2019152062A (ja) * 2018-03-06 2019-09-12 丸一株式会社 継ぎ手部材
JP2023061254A (ja) * 2021-10-19 2023-05-01 均賀科技股▲ふん▼有限公司 水濾過設備の流路逆止め構造

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012100852A (ja) * 2010-11-10 2012-05-31 Sumitomo Bakelite Co Ltd 生体組織接着剤塗布用具
JP2014151962A (ja) * 2013-02-14 2014-08-25 Nippon Kimu Kk 逆流防止部材
JP2019152062A (ja) * 2018-03-06 2019-09-12 丸一株式会社 継ぎ手部材
JP2023061254A (ja) * 2021-10-19 2023-05-01 均賀科技股▲ふん▼有限公司 水濾過設備の流路逆止め構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3850190A (en) Backflow preventer
US3712578A (en) Controls for valves
JP2647613B2 (ja) ダイアフラム・サポートを備えたレギュレーター・バルブ
US4221361A (en) Diaphragm valves
PL179229B1 (pl) Zawór dla czynników gazowych PL
EP1277005B1 (de) Rückflussverhinderer
US7527073B2 (en) Backflow preventer
US3801997A (en) Spool valve assembly
US4182355A (en) Reflux valve
US3376884A (en) Anti-siphon diverter unit
US4185656A (en) Dual check valve structure
JPH0640536U (ja) 逆止弁
US1934314A (en) Valve construction
US3827670A (en) Valve assembly
JP6289978B2 (ja) 逆止弁
US2587960A (en) Transfer valve
EP2446335A2 (de) Ventil
JP6289979B2 (ja) 逆止弁
JPH0241400Y2 (ja)
US4653722A (en) Faucet valve
JPH0338523Y2 (ja)
JPS5916604Y2 (ja) 縦・横兼用の逆止弁装置
JPH0523646Y2 (ja)
JPH0138381Y2 (ja)
JPH0721975Y2 (ja) 浄水器用安全弁