JPH0640002A - 転写処理品及び転写方法 - Google Patents

転写処理品及び転写方法

Info

Publication number
JPH0640002A
JPH0640002A JP3347957A JP34795791A JPH0640002A JP H0640002 A JPH0640002 A JP H0640002A JP 3347957 A JP3347957 A JP 3347957A JP 34795791 A JP34795791 A JP 34795791A JP H0640002 A JPH0640002 A JP H0640002A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer
sheet
layer
synthetic resin
aluminum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3347957A
Other languages
English (en)
Inventor
Hironobu Kadoi
啓修 角井
Takashi Koitabashi
隆 小板橋
Masa Sugiura
雅 杉浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ASUKA INTERNATL KK
Original Assignee
ASUKA INTERNATL KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ASUKA INTERNATL KK filed Critical ASUKA INTERNATL KK
Priority to JP3347957A priority Critical patent/JPH0640002A/ja
Publication of JPH0640002A publication Critical patent/JPH0640002A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Decoration By Transfer Pictures (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 <第一の発明>アルミニウム板(1) 上に貼着されたポリ
塩化ビニルシート(3) 中に所定パターンの転写シート
(5) が埋設されて罐が構成される。 <第二の発明>アルミニウム板(1) 上にポリ塩化ビニル
シート(3) を加熱圧着させる工程と、転写シート(6) を
所定パターンにポリ塩化ビニルシート(3) 中に埋込む工
程とによって転写がなされる。 【効果】ポリ塩化ビニルシート(3) 中に所定パターンの
転写材(5) が埋設されているので、この転写材が盛上っ
た状態にはならず、表面を平滑にできる。その結果、上
記転写材の傷付きや剥離のおそれがなく、この転写材に
よる表示が確実で安定である。また、ポリ塩化ビニル等
の樹脂の熱硬化工程や転写後の表面平滑化のための研磨
工程を必要とせず、簡単な工程で転写できるので、低コ
ストで転写がなされる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、転写処理品(例えば、
金属や硬質合成樹脂の基体に転写金属薄膜が転写されて
なる物品)及びこの転写処理品を製造するための転写方
法に関する。
【0002】
【従来技術】従来は、金属表面への転写金属箔の貼着
は、次のような手順によっていた。
【0003】先ず、図13に示すように、金属基体1の表
面に、自己硬化性のエポキシ樹脂33Aを印刷する。これ
は、金属に金属箔を直接貼着することは不可能であるこ
とによる。
【0004】次に、図14に示すように、印刷されたエポ
キシ樹脂33Aが軟かく粘着性を保持している状態で、ア
ルミニウム、金等の箔35Aを熱圧着する。この状態で
は、箔35Aは厚いエポキシ樹脂33Aを介して盛上った状
態で基体1上に貼着されているので、この儘エポキシ樹
脂33Aを硬化させたのでは、箔35Aが傷付いたり後の加
工によって剥れたりし易い。
【0005】そこで、樹脂33Aが硬化して硬質の樹脂33
Bとなってから、箔35Aの表面を研磨し、これを図15に
示すように表面が平坦になった箔35Bとする。
【0006】然し、研磨後でも、箔35Aは樹脂33B上に
貼着されているので、上記の問題は若干軽減されるとし
てもなお残されている。その上、樹脂33Aが硬化する前
に箔35Aの貼着を行わねばならず、この時間的制限によ
って生産管理がシビヤになり、作業が容易ではない。更
に、研磨によってコスト高になる。
【0007】上記のほか、樹脂33Aに熱硬化性のエポキ
シ樹脂を使用する方法も採られている。この方法では、
金属箔の貼着を先立って150 ℃に30分間加熱の熱硬化の
工程が必要で、工程が増える。而も前記の問題は解消さ
れない。
【0008】上記のほか、基体上にエポキシ樹脂を全面
塗布してからホットスタンピングで箔を貼着する方法も
採られているが、この方法でも上記の問題が有り、コス
トの面でも問題が有る。
【0009】
【発明の目的】本発明は、上記の事情に鑑みてなされた
ものであって、表面が平滑で転写材の傷付きや剥離の問
題が起こらず、低コストで製造できる転写処理品及びこ
の転写処理品を製造するための転写方法を提供すること
を目的としている。
【0010】
【発明の構成】第一の発明は、基体上に貼着された合成
樹脂シート層中に、所定パターンの転写材が埋設された
構造を有する転写処理品に係る。
【0011】第二の発明は、基体面上に合成樹脂シート
を加熱圧着させる工程と、転写材を所定パターンに前記
シート中に埋込む工程とを有する、前記第一の発明に係
る転写処理品を製造するための転写方法に係る。
【0012】
【実施例】以下、本発明の実施例を説明する。この例で
は、アルミニウムの基体(ビールやジュース等の罐)の
表面に合成樹脂の層を形成し、この層に金属薄膜を植込
むようにして転写し、これによって内容物、その量、品
質等を表示するようにしている。転写は次のようにして
遂行される。
【0013】先ず、図2に示すように、厚さ20μmのポ
リ塩化ビニルシート3に感熱性接着剤4を塗布してなる
二層シート2を、厚さ1mmの円筒形のアルミニウム板1
上に接着する。
【0014】二層シート2は、図6に示すように、長尺
のポリエステルフィルム8上に罐表面の円周と同じ長さ
に間歇的に貼付けられていて、図5に示すように繰出し
ハブ9に巻回されている。ポリエステルフィルム8の先
端側は巻取りハブ10に巻回されていて、巻取りハブ10が
回転してこれにポリエステルフィルム8が巻取られる。
【0015】図において反時計方向に回転する罐のアル
ミニウム板1上に繰出しハブ9から繰出される二層シー
ト2が接着される。この接着は、罐と対向して図におい
て時計方向に回転し内蔵ヒータ12によって加熱されたロ
ーラ11によって二層シート2がアルミニウム板1に押付
けられることによってなされる。
【0016】次に、図3に示すように、アルミニウムの
薄層を有する転写シート6をポリ塩化ビニルシート3上
に載置し、図示しないヒータによって加熱されたパンチ
7によって転写シート6を所定パターンにポリ塩化ビニ
ルシート3に押付ける。すると、転写シート6から所定
パターンに打抜かれた転写シート部分5が仮想線で示す
ようにポリ塩化ビニルシート3内に喰込むようになる。
【0017】転写シート6は多層積層構造にしてある。
図4はこれを示す図3の拡大図である。転写シート6
は、ポリエステルベースフィルム6a上に、剥離剤層6
b、保護膜6c、アルミニウム蒸着層6d及び感熱性接
着剤層6eがこの順に被着してなっている。
【0018】パンチ7を上昇させて押付けを解除し、転
写シート6を除去すると、図1に示すように、保護膜6
c、アルミニウム蒸着層6d及び感熱性接着剤層6eか
らなる転写シートの転写部分5がポリ塩化ビニルシート
3にめり込むようにして表面に露出して転写され、アル
ミニウム蒸着層6dによって表示がなされる。ベースフ
ィルム6aは、強くかつ充分な厚さを有しているのでパ
ンチ7によって打抜かれることなく、剥離剤層6bと共
にパンチ7に付着し、パンチ7の上昇によって除去され
る。
【0019】このように、転写シートの転写部分5は、
表面がシート3の表面の延長上に位置し、盛上ることな
く平滑になるので、傷付いたり剥離するおそれがなく、
確実な表示等が安定してなされ、かつ金属光沢によるき
れいな外観を与える。
【0020】アルミニウムの平板に上記と同様に転写
し、然る後にこれを罐に加工したが、転写材の傷付きや
剥離は認められなかった。
【0021】シート3の材料としては、ポリ塩化ビニル
のほか、ウレタン系、塩化ビニリテン系、酢酸ビニル
系、塩化ビニル酢酸ビニル系、ポリスチレン系、アクリ
ル系、AS樹脂系、ABS樹脂系、ポリアミド系、ポリ
エステル系、エボキシ系、アミノ系、ポリビニルアルコ
ール、ポリビニルアセタール、スチレンとアクリロニト
リルとの共重合体、その他の樹脂が使用可能である。
【0022】感熱性接着剤としては、フェノール樹脂、
レゾルシン樹脂、フラン樹脂、尿素樹脂、メラミン樹
脂、ポリエステル樹脂、ポリウレタン樹脂、エポキシ樹
脂、シリコーン樹脂等が使用できる。また、これに使用
する溶剤としては、炭化水素のヘキサン、ヘプタン、石
油ベンジン、トルエン、キシレン、塩化メチレン、テト
ラクロロエタン、トリクロロエチレン、テトラクロロエ
チレン等が、アルコール系のメタノール、エタノール、
イソプロパノール、ブタノール、アミルアルコール等
が、ケトン、エーテル系のアセトン、メチルエチルケト
ン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノン、テト
ラヒドロフラン等が、またエステル系では酢酸エチル、
酢酸プロピル、酢酸ブチル等が、多面アルコール類では
セロソルブ、セロソルブアセテート、ブチルセロソルブ
等が使用できる。これらの溶剤は単独で使用するほか複
数種を混合して使用する。
【0023】転写後、最終工程で全面にニスを塗って良
い。
【0024】転写シート6に替えて、長尺のポリエステ
ルフィルム上に剥離紙を介してポリ塩化ビニルの絵柄を
貼付けたものを使用し、絵柄の表示を行うことも可能で
ある。
【0025】前記の例におけるパンチ7に替えて、図7
に示すように、周面に複数の歯を有する回転体によって
転写を連続的に行うことができる。
【0026】繰出しハブ19には長尺のポリエステルフィ
ルム8と長尺の転写シート16(転写シート6と同様の積
層構造を有する)とが貼合わされて巻回され、これらの
先端側が巻取りハブ20に巻回されている。アルミニウム
板1からなる円筒体の表面には二層シート2が被着し、
この上に転写シート16が接触し、周面に複数の歯21aが
所定パターンに形成されたロール21が転写シート16をポ
リエステルフィルム8を介して二層シート2に押付ける
ようにしてある。ロール21はヒータ12によって加熱され
るようになっている。
【0027】巻取りハブ20にポリエステルフィルム8と
転写シート16とを巻取りながらアルミニウム板1からな
る円筒体を図において反時計方向に、ロール21を時計方
向に夫々回転させると、繰出しハブ19から繰出された転
写シート16は、歯21aの押圧によってそのパターンに倣
ったパターンに打抜かれ、二層シート2内にめり込むよ
うにして転写部分15が転写される。この状況は、図7の
仮想線円形で囲った部分を拡大して示されている。転写
シート16の残された部分16aは、ポリエステルフィルム
8に付着してこれと共に巻取りハブ20に巻取られる。
【0028】かくして、図8に正面図で示すように、転
写部分15によって所定パターンの表示がなされる。その
他は前記の例におけると同様である。
【0029】前記の各例のほか、転写材を所定形状のア
ルミニウム箔とし、この箔を予めポリ塩化ビニルシート
又は感熱性接着剤層上にセットし、プレスによってポリ
塩化ビニルシートに転写することができる。これによ
り、二層シート貼着と転写とを1工程で行うことができ
る。以下に、このようにした例について説明する。
【0030】図9に示すように、二層シート2のポリ塩
化ビニルシート3上に所定形状のアルミニウム箔25を載
置し、これを図3と同様の要領でアルミニウム板1に押
付ける。かくして、図1と同様の構造の転写を行うこと
ができる。
【0031】図11、図12は、感熱接着剤をアルミニウム
板1上に塗布しておいて、感熱接着剤層4上に所定形状
のアルミニウム箔25を載置し(図11)、或いはポリ塩化
ビニルシート23の下面に貼付け(図12)、図3と同様の
要領でポリ塩化ビニルシート23をアルミニウム板1に押
付ける。かくして、図10に示すように、ポリ塩化ビニル
シート23の下部にアルミニウム箔25が埋設された状態
で、アルミニウム箔25によって表示がなされる。これら
の場合、ポリ塩化ビニルシート23は無色透明とする。
【0032】以上、本発明の実施例を説明したが、本発
明の技術的思想に基いて前記の実施例に種々の変形を加
えることができる。
【0033】例えば、図3、図7の工程に替えて、ホッ
トスタンプによる転写を行って良い。この場合、クロム
蒸着層を有する所謂クロムホイルを使用すると転写が容
易である。更に、アルミニウム板の円筒体表面に予め印
刷による表示を形成しておいて、印刷上の表示領域以外
の領域に本発明による転写を重ねて行うことができる。
このようにして、複数種の表示により、例えば絵柄によ
って美麗な外観とすると共に必要な情報を表示すること
ができる。
【0034】また、転写する金属の薄膜は、前記のアル
ミニウムやクロムのほか、金その他の適宜の金属の薄板
として良い。転写の対象物は、ビールやジュース等の罐
のほか、ボールペン等の文房具、ガラス製品、宝石、貴
金属等、適宜の物品とすることができる。
【0035】
【発明の効果】本発明に基く転写処理品は、基体上に貼
着されたシート中に所定パターンの転写材が埋設された
構造としているので、転写材が盛上った状態にならず、
表面を平滑にできる。その結果、転写材が傷付いたり剥
離したりするおそれがなく、転写材による表示が確実で
安定する。
【0036】また、本発明に基く転写方法は、基体面上
に合成樹脂シートを加熱圧着する工程と転写材を前記シ
ート中に埋め込む工程とからなっているので、樹脂の熱
硬化や表面平滑化のための研磨の工程を必要としない。
その結果、簡単な工程で転写できて低コストで転写がな
される。
【図面の簡単な説明】
【図1】第一の実施例の罐の拡大部分断面図である。
【図2】図1の罐の第一の転写工程を示す拡大部分断面
図である。
【図3】図1の罐の第二の転写工程を示す拡大部分断面
図である。
【図4】図3の拡大図である。
【図5】図1の罐の第一の転写工程を示す概略正面図で
ある。
【図6】同平面図である。
【図7】第二の実施例の罐の転写工程を示す概略正面図
である。
【図8】第二の実施例の罐の概略正面図である。
【図9】第一の実施例の罐の他の転写工程を示す拡大部
分断面図である。
【図10】第三の実施例の罐の拡大部分断面図である。
【図11】図10の罐の転写工程を示す拡大部分断面図であ
る。
【図12】図10の罐の他の転写工程を示す拡大部分断面図
である。
【図13】従来の転写の第一工程を示す拡大部分断面図で
ある。
【図14】同第二工程を示す拡大部分断面図である。
【図15】同第三工程を示す拡大部分断面図である。
【符号の説明】
1 アルミニウム板 2 二層シート 3 ポリ塩化ビニルシート 4、6e 感熱接着剤層 5、15 転写された転写シート部分 6、16 転写シート 6a、 ポリエステルベースフィルム 6b 剥離層 6c 保護膜 6d アルミニウム蒸着層 7 パンチ 8 ポリエステルフィルム 9、10 繰出しハブ 10、20 巻取りハブ 11、21 ローラ 12 ヒータ 16a 残された転写シート部分 21a 歯 25 アルミニウム箔
【手続補正書】
【提出日】平成4年1月23日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0005
【補正方法】変更
【補正内容】
【0005】そこで、樹脂33Aが硬化して硬質の樹脂33
Bとなってから、金属基体1及び箔35Aの上に透明樹脂
を充分な厚さで塗布し、この透明樹脂の硬化後に表面を
バフ研磨し、図15に示すように、金属箔35Aを埋込んだ
透明樹脂層35Bを形成する。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0006
【補正方法】変更
【補正内容】
【0006】然し、樹脂33Aが硬化する前に箔35Aの貼
着を行わねばならず、この時間的制限によって生産管理
がシビヤになり、作業が容易ではない。更に、透明樹脂
の塗布とバフ研磨との工程が必要で、コスト高になる。
【手続補正3】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図15
【補正方法】変更
【補正内容】
【図15】

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基体上に貼着された合成樹脂シート層中
    に、所定パターンの転写材が埋設された構造を有する転
    写処理品。
  2. 【請求項2】 基体面上に合成樹脂シートを加熱圧着さ
    せる工程と、転写材を所定パターンに前記シート中に埋
    込む工程とを有する転写方法。
JP3347957A 1991-12-03 1991-12-03 転写処理品及び転写方法 Pending JPH0640002A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3347957A JPH0640002A (ja) 1991-12-03 1991-12-03 転写処理品及び転写方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3347957A JPH0640002A (ja) 1991-12-03 1991-12-03 転写処理品及び転写方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0640002A true JPH0640002A (ja) 1994-02-15

Family

ID=18393759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3347957A Pending JPH0640002A (ja) 1991-12-03 1991-12-03 転写処理品及び転写方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0640002A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109835079A (zh) * 2019-03-14 2019-06-04 浙江恒丰包装有限公司 一种不规则面烫印用烫印箔

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58203088A (ja) * 1982-05-24 1983-11-26 Toppan Printing Co Ltd 昇華転写捺染法
JPH01237200A (ja) * 1988-03-18 1989-09-21 Dainippon Printing Co Ltd 転写シート

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58203088A (ja) * 1982-05-24 1983-11-26 Toppan Printing Co Ltd 昇華転写捺染法
JPH01237200A (ja) * 1988-03-18 1989-09-21 Dainippon Printing Co Ltd 転写シート

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109835079A (zh) * 2019-03-14 2019-06-04 浙江恒丰包装有限公司 一种不规则面烫印用烫印箔

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0298687B1 (en) Credit card and method of making the same
US6471128B1 (en) Method of making a foil faced financial transaction card having graphics printed thereon and card made thereby
US9278504B2 (en) Decorative film to be attached to outside surface of home appliance and method for manufacturing the same
JP5450862B2 (ja) 少なくとも1つのプリント・パターンを有する電子カードの製造方法
JP2011201312A (ja) 回折格子を使用するセキュリティ印刷
JP2001510405A (ja) 機密保護テープおよび機密保護スレッドの製造方法
KR101559793B1 (ko) 가전제품의 외면에 부착되는 장식부재 및 그 제조방법
JPH0640002A (ja) 転写処理品及び転写方法
CN113168089A (zh) 具有可调高尺寸稳定性的柔性印模
JP6011905B2 (ja) ラベルの製造方法
JP4667001B2 (ja) 金属調樹脂フィルムの製造方法
JP2013252652A (ja) 金属の質感を有するカード及びその製造方法
JP2002127689A (ja) 転写シート及び被転写物
JPH06210943A (ja) ホログラム箔付金属製品の印刷方法
JPH0342271A (ja) 転写材の製造方法
JPH0222445B2 (ja)
CN114746282A (zh) 装饰膜、制造装饰膜的方法和装饰目标基材的方法
JPS5923558B2 (ja) 立体模様形成性転写箔
JPH09237030A (ja) 透明部分ホログラム転写シート
JP2002187389A (ja) 情報が隠蔽されたシートおよびその製造方法
JPH07314877A (ja) 印刷用フィルムの補強用シート、及びこれを用いた印刷用シート
JPH06322629A (ja) 箔糸製造用シート及びその製造方法
JP5322606B2 (ja) ホログラム調加飾シートの製造方法とこれに用いるホログラムリボンの製造方法、および成形同時加飾成形品の製造方法
JP2004167765A (ja) カード及びその絵付け方法
JP2000326698A (ja) ステッカー、転写シート及びこれらの製造方法