JPH0639834B2 - 深い凹凸の浮彫模様の形成方法 - Google Patents
深い凹凸の浮彫模様の形成方法Info
- Publication number
- JPH0639834B2 JPH0639834B2 JP60073771A JP7377185A JPH0639834B2 JP H0639834 B2 JPH0639834 B2 JP H0639834B2 JP 60073771 A JP60073771 A JP 60073771A JP 7377185 A JP7377185 A JP 7377185A JP H0639834 B2 JPH0639834 B2 JP H0639834B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mortar layer
- pattern
- sheet
- mortar
- liquid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
- Devices For Post-Treatments, Processing, Supply, Discharge, And Other Processes (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 本発明は、モルタル層表面に深い凹凸の浮彫模様を形成
する方法に関するものである。
する方法に関するものである。
浮彫模様を有する材料は、建築関係の外装及び内装用を
はじめとして、その他さまざまな分野において幅広く利
用されている。
はじめとして、その他さまざまな分野において幅広く利
用されている。
従来、モルタル層表面へ浮彫模様を形成する方法の代表
的なものとしては、(1)こて、へらによる方法、(2)ロー
ラーによる方法、(3)吹付による方法、(4)エンボツシン
グによる方法、(5)ブラストによる方法等が知られてい
る。
的なものとしては、(1)こて、へらによる方法、(2)ロー
ラーによる方法、(3)吹付による方法、(4)エンボツシン
グによる方法、(5)ブラストによる方法等が知られてい
る。
しかして、(1)の方法は、しつくい壁の仕上げ工法とし
て発展してきたものであり、細かな浮彫模様を形成する
ことは非常に難しく、熟練を要するものであつた。
て発展してきたものであり、細かな浮彫模様を形成する
ことは非常に難しく、熟練を要するものであつた。
また、(2)の方法はパターンローラーを押印していくこ
とにより凹凸を形成させるものであるため、単純な繰返
し模様の形成には適した方法であるが、複雑、微細な模
様の形成には適さないものであつた。
とにより凹凸を形成させるものであるため、単純な繰返
し模様の形成には適した方法であるが、複雑、微細な模
様の形成には適さないものであつた。
さらに、(3)の方法は、吹付ガンによりランダムな凹凸
模様を形成するには適した方法であるが、任意の例えば
図柄、文字等の特定な模様を形成することが出来ないと
いう欠点を有するものであつた。
模様を形成するには適した方法であるが、任意の例えば
図柄、文字等の特定な模様を形成することが出来ないと
いう欠点を有するものであつた。
また、(4)の方法は、一応工場における大量生産に適し
た方法であるが、個々の製品にそれぞれ異なつた模様を
付すには不適当な方法であつた。
た方法であるが、個々の製品にそれぞれ異なつた模様を
付すには不適当な方法であつた。
(5)の方法はモルタル層上を部分的にマスクし、マスク
されてない個所をブラスト処理することにより削り、凹
凸状の浮彫模様を形成するものである。しかし、この方
法は、ブラスト処理の際に、粉塵及び騒音等が発生する
ために作業環境の悪化をまねき、さらには作業場の周囲
への悪影響も大きく、また、作業時間も長く、危険をも
伴う等の欠点を有するものであつた。
されてない個所をブラスト処理することにより削り、凹
凸状の浮彫模様を形成するものである。しかし、この方
法は、ブラスト処理の際に、粉塵及び騒音等が発生する
ために作業環境の悪化をまねき、さらには作業場の周囲
への悪影響も大きく、また、作業時間も長く、危険をも
伴う等の欠点を有するものであつた。
さらに、コンクリートパネルにモルタルを塗布する際、
モルタルとコンクリートの密着性を向上させる目的で、
コンクリート表面を凹凸状にする手段として、次のよう
な方法が知られている。すなわち、型枠にあらかじめ部
分的にセメント硬化遅延剤を塗布し、次いでコンクリー
トを型枠内に流し込み、養生し、次いで洗い出しを行な
う凹凸状のコンクリートパネルを製造する方法である。
モルタルとコンクリートの密着性を向上させる目的で、
コンクリート表面を凹凸状にする手段として、次のよう
な方法が知られている。すなわち、型枠にあらかじめ部
分的にセメント硬化遅延剤を塗布し、次いでコンクリー
トを型枠内に流し込み、養生し、次いで洗い出しを行な
う凹凸状のコンクリートパネルを製造する方法である。
しかし、この方法には型枠を必要とし、しかも任意の基
材に適用できるものではなかつた。さらに、得られた凹
凸は、シヤープな(輪郭のはつきりした)、かつ彫りの
深い凹凸模様ではなかつた。それ故、この方法は、美観
を目的とした浮彫模様の形成手段としては不適当なもの
であつた。
材に適用できるものではなかつた。さらに、得られた凹
凸は、シヤープな(輪郭のはつきりした)、かつ彫りの
深い凹凸模様ではなかつた。それ故、この方法は、美観
を目的とした浮彫模様の形成手段としては不適当なもの
であつた。
本発明者らは、以上の如き浮彫模様の分野における現状
に鑑み、任意の基材上に、鮮明でランダム模様でない任
意の凹凸状の浮彫模様を、熟練を要することなく簡単に
形成する方法につき鋭意検討の結果、本発明に到つたの
である。
に鑑み、任意の基材上に、鮮明でランダム模様でない任
意の凹凸状の浮彫模様を、熟練を要することなく簡単に
形成する方法につき鋭意検討の結果、本発明に到つたの
である。
すなわち本発明は、 (i)基材上にモルタルを塗布して、モルタル層を形成す
る工程、 (ii)液体透過性部分と液体不透過性部分とで模様を形成
したシートを前記モルタル層上にのせた後、あるいは液
体不透過性シートを前記モルタル層上に模様状にのせた
後、該モルタル層の深部にまでセメント硬化遅延剤溶液
が侵入するように、前記モルタル層表面に該セメント硬
化遅延剤溶液を含浸する工程、 (iii)前記モルタル層を養生する工程、 (iv)前記シートを除去した後、前記セメント硬化遅延剤
溶液で含浸した部分の前記モルタル層を洗浄除去する工
程、 の諸工程からなる、深い凹凸を有する浮彫模様の形成方
法に関するものである。
る工程、 (ii)液体透過性部分と液体不透過性部分とで模様を形成
したシートを前記モルタル層上にのせた後、あるいは液
体不透過性シートを前記モルタル層上に模様状にのせた
後、該モルタル層の深部にまでセメント硬化遅延剤溶液
が侵入するように、前記モルタル層表面に該セメント硬
化遅延剤溶液を含浸する工程、 (iii)前記モルタル層を養生する工程、 (iv)前記シートを除去した後、前記セメント硬化遅延剤
溶液で含浸した部分の前記モルタル層を洗浄除去する工
程、 の諸工程からなる、深い凹凸を有する浮彫模様の形成方
法に関するものである。
本発明の方法においては、前記未硬化のモルタル層上に
密着したシートの模様に応じ、セメント硬化遅延剤溶液
をモルタル層に含浸する。したがつて、硬化遅延剤を含
浸した個所は、硬化が遅延し、養生後であつても洗浄に
より容易に除去できる。それ故本発明の方法は、シート
の模様に応じてシヤープな形状で、深い凹凸を有する浮
彫模様を、モルタル層表面に形成できるという特長を有
するものである。
密着したシートの模様に応じ、セメント硬化遅延剤溶液
をモルタル層に含浸する。したがつて、硬化遅延剤を含
浸した個所は、硬化が遅延し、養生後であつても洗浄に
より容易に除去できる。それ故本発明の方法は、シート
の模様に応じてシヤープな形状で、深い凹凸を有する浮
彫模様を、モルタル層表面に形成できるという特長を有
するものである。
また、本発明においては、モルタル層の厚さ及びセメン
ト硬化遅延剤の含浸及び除去の程度を適当にコントロー
ルすることにより、所望の深さの深い凹凸を有する浮彫
模様が自由に形成できるという特長を有する。さらに本
発明の方法は、浮彫模様がモルタル層からなるものであ
るため、非常に安価にしかも深い凹凸を有する浮彫模様
を形成することができるという特長を有する。
ト硬化遅延剤の含浸及び除去の程度を適当にコントロー
ルすることにより、所望の深さの深い凹凸を有する浮彫
模様が自由に形成できるという特長を有する。さらに本
発明の方法は、浮彫模様がモルタル層からなるものであ
るため、非常に安価にしかも深い凹凸を有する浮彫模様
を形成することができるという特長を有する。
以下、本発明の凹凸を有する浮彫模様の形成方法につ
き、さらに具体的に説明する。
き、さらに具体的に説明する。
まず本発明において使用する基材としては、公知のモル
タルを密着できるあらゆる基材が適用できる。例えば、
鉄、アルミニウム、ステンレス等の金属、ガラス、タイ
ル、陶磁器、コンクリート、レンガ、石材、木材、プラ
スチツクあるいはこれらの積層体等を挙げることができ
る。その表面は必ずしも平面である必要はなく、例えば
曲面であつてもよい。これら基材には、必要に応じて粗
面にしたり、着色したり、プライマーを施したり等の下
地処理を施すこともできる。
タルを密着できるあらゆる基材が適用できる。例えば、
鉄、アルミニウム、ステンレス等の金属、ガラス、タイ
ル、陶磁器、コンクリート、レンガ、石材、木材、プラ
スチツクあるいはこれらの積層体等を挙げることができ
る。その表面は必ずしも平面である必要はなく、例えば
曲面であつてもよい。これら基材には、必要に応じて粗
面にしたり、着色したり、プライマーを施したり等の下
地処理を施すこともできる。
本発明においては、第一工程として、前記のような基材
上にモルタルを、コテ、ヘラ、スプレー等の通常用いら
れる手段により塗布し、モルタル層を形成する。該モル
タル層の厚さは、特に制限はない。しかし凹凸の彫りの
深さに応じ、実用上約1〜20mmにすることが好まし
い。
上にモルタルを、コテ、ヘラ、スプレー等の通常用いら
れる手段により塗布し、モルタル層を形成する。該モル
タル層の厚さは、特に制限はない。しかし凹凸の彫りの
深さに応じ、実用上約1〜20mmにすることが好まし
い。
本発明で使用するモルタルは、従来から一般に使用され
ているものがそのまま適用出来る。すなわちセメント、
砂等の細骨材及び水からなるものであり、必要に応じさ
らに着色顔料、体質顔料、繊維性物質あるいは硬化促進
剤、硬化遅延剤、増粘剤、減水剤、消泡剤などの各種添
加剤等を配合したものである。またアクリル樹脂系エマ
ルジヨン、酢酸ビニル樹脂系エマルジヨン、エポキシ樹
脂系エマルジヨン、スチレンブタジエン樹脂系エマルジ
ヨン等を配合した、いわゆる樹脂モルタルも本発明にお
いて使用出来る。
ているものがそのまま適用出来る。すなわちセメント、
砂等の細骨材及び水からなるものであり、必要に応じさ
らに着色顔料、体質顔料、繊維性物質あるいは硬化促進
剤、硬化遅延剤、増粘剤、減水剤、消泡剤などの各種添
加剤等を配合したものである。またアクリル樹脂系エマ
ルジヨン、酢酸ビニル樹脂系エマルジヨン、エポキシ樹
脂系エマルジヨン、スチレンブタジエン樹脂系エマルジ
ヨン等を配合した、いわゆる樹脂モルタルも本発明にお
いて使用出来る。
本発明においてはモルタル層は、同一色のモルタルを使
用する以外に、色の異なるモルタルを複数回塗り重ねる
こともできる。このように色の異なる複数のモルタル層
を形成することにより、後述する洗浄除去工程におい
て、モルタル層を洗浄除去する際の各場所の除去程度、
すなわち凹部の深さを加減することにより、深さに応じ
て多色の変化のある凹凸浮彫模様を形成することが可能
となる。
用する以外に、色の異なるモルタルを複数回塗り重ねる
こともできる。このように色の異なる複数のモルタル層
を形成することにより、後述する洗浄除去工程におい
て、モルタル層を洗浄除去する際の各場所の除去程度、
すなわち凹部の深さを加減することにより、深さに応じ
て多色の変化のある凹凸浮彫模様を形成することが可能
となる。
このようにして形成したモルタル層が未硬化の間に、好
ましくはモルタル層表面の遊離水が若干存在するか、あ
るいはモルタル層表面を指で軽く押したときに水がニジ
ミ出す程度の状態の間に、液体透過性部分と液体不透過
性部分とで模様を形成したシートを、モルタル層表面に
密着させる。該シートは、具体的には例えば和紙等の
紙、織布、不織布、多孔質プラスチツクフイルム、多孔
質セラミツクシート、金網等の液体透過性シートに、液
体不透過性の皮膜を模様状に施したもの、あるいは塗料
業界で通常使用されているシルクスクリーン等である。
特に湿つたモルタル層によく密着する和紙、織布が好ま
しい。
ましくはモルタル層表面の遊離水が若干存在するか、あ
るいはモルタル層表面を指で軽く押したときに水がニジ
ミ出す程度の状態の間に、液体透過性部分と液体不透過
性部分とで模様を形成したシートを、モルタル層表面に
密着させる。該シートは、具体的には例えば和紙等の
紙、織布、不織布、多孔質プラスチツクフイルム、多孔
質セラミツクシート、金網等の液体透過性シートに、液
体不透過性の皮膜を模様状に施したもの、あるいは塗料
業界で通常使用されているシルクスクリーン等である。
特に湿つたモルタル層によく密着する和紙、織布が好ま
しい。
本発明に於てはまた別の態様として、液体不透過性シー
トをモルタル層上に、該シートが模様を形成するように
密着させることもできる。
トをモルタル層上に、該シートが模様を形成するように
密着させることもできる。
このようにしてシートをモルタル層上にのせた後、該シ
ートの上からモルタル層表面にセメント硬化遅延剤溶液
を塗布し、セメント硬化遅延剤溶液を、シートの液体不
透過性部分が密着している以外のモルタル層に含浸す
る。すなわち、該シートを、モルタル層が未硬化の間に
モルタル層の上にのせるために、モルタル層とシート
(液体不透過性部分)との間に空き間はなく、液体不透
過性部分で覆われたモルタル層にセメント硬化遅延剤溶
液が含浸することはない。
ートの上からモルタル層表面にセメント硬化遅延剤溶液
を塗布し、セメント硬化遅延剤溶液を、シートの液体不
透過性部分が密着している以外のモルタル層に含浸す
る。すなわち、該シートを、モルタル層が未硬化の間に
モルタル層の上にのせるために、モルタル層とシート
(液体不透過性部分)との間に空き間はなく、液体不透
過性部分で覆われたモルタル層にセメント硬化遅延剤溶
液が含浸することはない。
またセメント硬化遅延剤溶液の粘度、塗布量を調節する
ことにより、深い凹凸における深さを自由に変えること
ができる。すなわち、例えばセメント硬化遅延剤の粘度
を低くし、及び/又は塗布量を多くすることにより、セ
メント硬化遅延剤は、モルタル層中に深く含浸すること
ができるため、凹凸の深さを大きくすることができる。
ことにより、深い凹凸における深さを自由に変えること
ができる。すなわち、例えばセメント硬化遅延剤の粘度
を低くし、及び/又は塗布量を多くすることにより、セ
メント硬化遅延剤は、モルタル層中に深く含浸すること
ができるため、凹凸の深さを大きくすることができる。
本発明において使用するセメント硬化遅延剤溶液の粘度
は、モルタル層への浸透性等を考慮すると1〜103ポ
イズ(20℃において)であることが好ましい。該粘度
範囲のセメント硬化遅延剤溶液を使用することによつ
て、よりシヤープなU字状の凹部を形成することができ
る。
は、モルタル層への浸透性等を考慮すると1〜103ポ
イズ(20℃において)であることが好ましい。該粘度
範囲のセメント硬化遅延剤溶液を使用することによつ
て、よりシヤープなU字状の凹部を形成することができ
る。
本発明においてセメント硬化遅延剤溶液としては、従来
から一般に使用されているものがそのまま使用可能であ
る。具体的には、例えばリン酸二水素ナトリウム、リン
酸水素二ナトリウム、リン酸ナトリウム、四ホウ酸ナト
リウム、糖質、酢酸カルシウム、オキシカルボン酸塩、
リグニンスルフオン酸塩、アルコールあるいは市販品と
して、リタール(日曹マタービルダーズ社製商品名)、
ヴインソン80R(山宗化学社製商品名)、エアコール
(マノール社製商品名)、KW−100(花王石鹸社製
商品名)等が代表的なものとしてあげられる。なお、固
体のものについては、水溶液として使用する。また、粘
度が前記範囲より低い場合は、ポリビニルアルコール、
メチルセルロース、アルギン酸ソーダ、ベントナイト、
多糖類ポリマー等の増粘剤を添加する等の手段により、
粘度を前記範囲に調整することができる。
から一般に使用されているものがそのまま使用可能であ
る。具体的には、例えばリン酸二水素ナトリウム、リン
酸水素二ナトリウム、リン酸ナトリウム、四ホウ酸ナト
リウム、糖質、酢酸カルシウム、オキシカルボン酸塩、
リグニンスルフオン酸塩、アルコールあるいは市販品と
して、リタール(日曹マタービルダーズ社製商品名)、
ヴインソン80R(山宗化学社製商品名)、エアコール
(マノール社製商品名)、KW−100(花王石鹸社製
商品名)等が代表的なものとしてあげられる。なお、固
体のものについては、水溶液として使用する。また、粘
度が前記範囲より低い場合は、ポリビニルアルコール、
メチルセルロース、アルギン酸ソーダ、ベントナイト、
多糖類ポリマー等の増粘剤を添加する等の手段により、
粘度を前記範囲に調整することができる。
また、着色剤を配合したセメント硬化遅延剤溶液を、モ
ルタル層に塗布することにより、セメント硬化遅延剤溶
液を含浸せしめた洗浄除去すべき個所が着色によつて判
別できるために、後述する洗浄除去工程において便利な
ことがある。
ルタル層に塗布することにより、セメント硬化遅延剤溶
液を含浸せしめた洗浄除去すべき個所が着色によつて判
別できるために、後述する洗浄除去工程において便利な
ことがある。
本発明においては、セメント硬化遅延剤溶液を塗布後、
モルタル層を一定時間養生させる。養生方法としては、
通常モルタルの養生方法として知られている自然養生
法、水蒸気養生法、加圧養生法等が採用出来る。
モルタル層を一定時間養生させる。養生方法としては、
通常モルタルの養生方法として知られている自然養生
法、水蒸気養生法、加圧養生法等が採用出来る。
養生のための時間は、後述する洗浄除去工程において、
セメント硬化遅延剤溶液を塗布、含浸していない個所の
モルタル層は除去されない程度に硬化し、かつセメント
硬化遅延剤溶液を塗布、含浸した個所のモルタル層は未
硬化であるかもしくは比較的容易に除去できる程度に半
硬化するに要する時間とする。具体的には、例えば自然
養生法の場合、常温(20℃)で8〜50時間とするこ
とが好ましい。
セメント硬化遅延剤溶液を塗布、含浸していない個所の
モルタル層は除去されない程度に硬化し、かつセメント
硬化遅延剤溶液を塗布、含浸した個所のモルタル層は未
硬化であるかもしくは比較的容易に除去できる程度に半
硬化するに要する時間とする。具体的には、例えば自然
養生法の場合、常温(20℃)で8〜50時間とするこ
とが好ましい。
モルタル層を養生させた後、前記シートを除去する。な
お、養生前にシートを除去することも可能ではあるが、
シートを密着させたまま養生させることにより、液体不
透過性部分のシートの下層のモルタル層にセメント硬化
遅延剤が浸透するのが防止出来、またモルタル層内の水
分の蒸発を抑制する結果、モルタルのドライアウト現象
を防止し、均一な硬化をうながす効果が得られる。
お、養生前にシートを除去することも可能ではあるが、
シートを密着させたまま養生させることにより、液体不
透過性部分のシートの下層のモルタル層にセメント硬化
遅延剤が浸透するのが防止出来、またモルタル層内の水
分の蒸発を抑制する結果、モルタルのドライアウト現象
を防止し、均一な硬化をうながす効果が得られる。
養生後、水あるいは水と乳化剤等からなる洗浄液を用
い、かつ回転ブラシで擦る方法、あるいは該洗浄液を高
圧噴射する方法等の手段により、セメント硬化遅延剤溶
液を塗布、含浸した個所のモルタル層を洗浄除去する。
い、かつ回転ブラシで擦る方法、あるいは該洗浄液を高
圧噴射する方法等の手段により、セメント硬化遅延剤溶
液を塗布、含浸した個所のモルタル層を洗浄除去する。
かくて深い凹凸を有する浮彫模様を形成したモルタル層
が得られる。本発明に於いてはさらに必要に応じ、色彩
を付与したり、光沢度を調整したり、さらに耐候性、耐
水性、耐薬品性等を付与するために、全面もしくは凹部
(又は凸部)に別の着色塗膜を施したり、全面にクリヤ
ーもしくはカラークリヤー等の塗膜を施したり、あるい
は研磨することもできる。
が得られる。本発明に於いてはさらに必要に応じ、色彩
を付与したり、光沢度を調整したり、さらに耐候性、耐
水性、耐薬品性等を付与するために、全面もしくは凹部
(又は凸部)に別の着色塗膜を施したり、全面にクリヤ
ーもしくはカラークリヤー等の塗膜を施したり、あるい
は研磨することもできる。
以上、記載したように本発明の方法により、任意の深さ
の、深い凹凸を有する、浮彫模様を、簡単に、かつ安価
に得ることが可能である。またシートに形成された模様
を色々と変化させることにより、所望の凹凸模様を簡単
にうることができるという特長を有する。
の、深い凹凸を有する、浮彫模様を、簡単に、かつ安価
に得ることが可能である。またシートに形成された模様
を色々と変化させることにより、所望の凹凸模様を簡単
にうることができるという特長を有する。
また、本発明の方法により得られた凹凸模様を形成した
モルタル層を有するものは、建材、装飾品等に利用で
き、工場あるいは現場においても製造できる特長を有し
ている。
モルタル層を有するものは、建材、装飾品等に利用で
き、工場あるいは現場においても製造できる特長を有し
ている。
以下、本発明を実施例によりさらに詳細に説明する。
なお、実施例中「部」、「%」は重量基準である。
実施例1 周囲に木製枠をもうけた石綿スレート板(900×18
00×10mm)表面に、白セメント100部、シリカ粉
50部及び水50部からなるモルタルを、コテにて3mm
厚の平滑なモルタル層を形成した。次いで約0.1mm厚の
和紙に塗料〔「ビルデイツク」(大日本塗料社製商品
名)〕をシルクスクリーン印刷し模様付けしたシート
を、印刷面をモルタル層側にして貼り付けゴムローラー
で押え密着させた。
00×10mm)表面に、白セメント100部、シリカ粉
50部及び水50部からなるモルタルを、コテにて3mm
厚の平滑なモルタル層を形成した。次いで約0.1mm厚の
和紙に塗料〔「ビルデイツク」(大日本塗料社製商品
名)〕をシルクスクリーン印刷し模様付けしたシート
を、印刷面をモルタル層側にして貼り付けゴムローラー
で押え密着させた。
次いでリン酸水素二ナトリウム8部、メチルセルロース
系増粘剤1.5部、フタロシアニンブルー1部及び水90
部からなる粘度280ポイズ(20℃)のセメント硬化
遅延剤溶液を、ハケにて塗布した。次いで、温度20
℃、相対湿度75%の雰囲気中で1日養生させた。
系増粘剤1.5部、フタロシアニンブルー1部及び水90
部からなる粘度280ポイズ(20℃)のセメント硬化
遅延剤溶液を、ハケにて塗布した。次いで、温度20
℃、相対湿度75%の雰囲気中で1日養生させた。
次いで、模様付けしたシートを除去した後水を注ぎ(3
0/分)ながら5分/m2の割合で、回転(250rp
m)するナイロン系(径0.6mm)を束ねた円型ブラシ(φ
100mm)で擦り、セメント硬化遅延剤溶液を含浸させ
た個所のモルタル層を除去した。
0/分)ながら5分/m2の割合で、回転(250rp
m)するナイロン系(径0.6mm)を束ねた円型ブラシ(φ
100mm)で擦り、セメント硬化遅延剤溶液を含浸させ
た個所のモルタル層を除去した。
得られた表面には、シートに印刷した模様に対応した、
平均深さ約1mmのシヤープな模様状凹凸が形成された。
平均深さ約1mmのシヤープな模様状凹凸が形成された。
このようにして得られたモルタル層表面には、きわめて
浮彫り感のある、浮彫模様が得られた。
浮彫り感のある、浮彫模様が得られた。
実施例2 モルタルとしてポルトランドセメント100部、シリカ
粉200部、減水剤1部及び水75部からなるモルタル
を使用し、また和紙の代りに約0.2mm厚の白綿布を使用
し、さらに硬化遅延剤溶液として、リン酸三ナトリウム
20部、メチルセルロース系増粘剤1部、フタロシアニ
ンブルー1部及び水78部からなる溶液を使用した以外
は実施例1と同様にして平均深さ1.8mmのシートに印刷
した模様に対応した、模様状凹凸を形成した。このよう
にして得られたモルタル層表面には、実施例1と同様浮
彫り感のある浮彫模様が得られた。
粉200部、減水剤1部及び水75部からなるモルタル
を使用し、また和紙の代りに約0.2mm厚の白綿布を使用
し、さらに硬化遅延剤溶液として、リン酸三ナトリウム
20部、メチルセルロース系増粘剤1部、フタロシアニ
ンブルー1部及び水78部からなる溶液を使用した以外
は実施例1と同様にして平均深さ1.8mmのシートに印刷
した模様に対応した、模様状凹凸を形成した。このよう
にして得られたモルタル層表面には、実施例1と同様浮
彫り感のある浮彫模様が得られた。
実施例3 石綿スレート板表面に白セメント100部、シリカ粉2
00部、チタン白10部、減水剤1部及び水75部から
なる白色モルタルで5mm厚の平滑なモルタル層を形成
し、1時間放置後さらに白セメント100部、ナフトー
ルレツド2部、バライト50部、メチロール系増粘剤0.
2部、塩化カルシウム0.5部及び水50部からなる赤色モ
ルタルを2mm厚に塗り重ね平滑な複層モルタル層を形成
した。次いで200メツシユのナイロン製網に塗料(ビ
ルデイツク)をシルクスクリーン印刷し、模様付けした
シートを、印刷面をモルタル層側にして貼り付け、ゴム
ローラーで押え密着させた。次いでスズ系硬化遅延剤
〔「KW−100」(花王石鹸社製商品名)〕20部、
多糖類樹脂系遅延剤〔「プルラン」(林原社製商品
名)〕10部、フタロシアニンブルー1部及び水69部
からなるセメント硬化遅延剤溶液をハケにて塗布した。
00部、チタン白10部、減水剤1部及び水75部から
なる白色モルタルで5mm厚の平滑なモルタル層を形成
し、1時間放置後さらに白セメント100部、ナフトー
ルレツド2部、バライト50部、メチロール系増粘剤0.
2部、塩化カルシウム0.5部及び水50部からなる赤色モ
ルタルを2mm厚に塗り重ね平滑な複層モルタル層を形成
した。次いで200メツシユのナイロン製網に塗料(ビ
ルデイツク)をシルクスクリーン印刷し、模様付けした
シートを、印刷面をモルタル層側にして貼り付け、ゴム
ローラーで押え密着させた。次いでスズ系硬化遅延剤
〔「KW−100」(花王石鹸社製商品名)〕20部、
多糖類樹脂系遅延剤〔「プルラン」(林原社製商品
名)〕10部、フタロシアニンブルー1部及び水69部
からなるセメント硬化遅延剤溶液をハケにて塗布した。
以下実施例1と同様にしてモルタル層の養生、シートの
除去及びモルタル層の洗浄除去を行つた。得られた表面
にはシートに印刷した模様に対応した、平均深さ2.5mm
のシヤープな模様状凹凸が形成された。
除去及びモルタル層の洗浄除去を行つた。得られた表面
にはシートに印刷した模様に対応した、平均深さ2.5mm
のシヤープな模様状凹凸が形成された。
このようにして得られたモルタル表面は凹部が白色、凸
部が赤色のきわめて浮彫り感のある、浮彫模様が得られ
た。
部が赤色のきわめて浮彫り感のある、浮彫模様が得られ
た。
Claims (4)
- 【請求項1】(i)基材上にモルタルを塗布して、モルタ
ル層を形成する工程、 (ii)液体透過性部分と液体不透過性部分とで模様を形成
したシートを前記モルタル層上にのせた後、あるいは液
体不透過性シートを前記モルタル層上に模様状にのせた
後、該モルタル層の深部にまでセメント硬化遅延剤溶液
が侵入するように、前記モルタル層表面に該セメント硬
化遅延剤溶液を含浸する工程、 (iii)前記モルタル層を養生する工程、 (iv)前記シートを除去した後、前記セメント硬化遅延剤
溶液で含浸した部分の前記モルタル層を洗浄除去する工
程、 からなる、深い凹凸を有する浮彫模様を形成する方法。 - 【請求項2】模様を形成した前記シートが、液体透過性
の紙に液体不透過性の皮膜を模様状に施したシートであ
る特許請求の範囲第1項記載の方法。 - 【請求項3】模様を形成した前記シートが、液体透過性
の織布に液体不透過性皮膜を模様状に施したシートであ
る特許請求の範囲第1項記載の方法。 - 【請求項4】前記モルタル層が、色の異なる複数のモル
タル層から構成されている特許請求の範囲第1項乃至第
3項の何れかに記載の方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60073771A JPH0639834B2 (ja) | 1985-04-08 | 1985-04-08 | 深い凹凸の浮彫模様の形成方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60073771A JPH0639834B2 (ja) | 1985-04-08 | 1985-04-08 | 深い凹凸の浮彫模様の形成方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61233165A JPS61233165A (ja) | 1986-10-17 |
JPH0639834B2 true JPH0639834B2 (ja) | 1994-05-25 |
Family
ID=13527804
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60073771A Expired - Lifetime JPH0639834B2 (ja) | 1985-04-08 | 1985-04-08 | 深い凹凸の浮彫模様の形成方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0639834B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015063836A (ja) * | 2013-09-25 | 2015-04-09 | 株式会社竹屋化学研究所 | 住宅基礎の立ち上がり用シート、住宅基礎の立ち上がり用シートの施工方法、および、住宅基礎の立ち上がり用シートの製造方法 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS601183B2 (ja) * | 1979-09-13 | 1985-01-12 | 大日本印刷株式会社 | 化粧材の製造法 |
-
1985
- 1985-04-08 JP JP60073771A patent/JPH0639834B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS61233165A (ja) | 1986-10-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4420525A (en) | Thin decorative cementitious veneers and a method for making same | |
GB2105640A (en) | Gypsum panels | |
US20070164484A1 (en) | Method of manufacturing molded products having surface designs | |
KR0128219B1 (ko) | 표면에 무늬가 있는 콘크리트의 타설방법 | |
JPH0639834B2 (ja) | 深い凹凸の浮彫模様の形成方法 | |
JP7161417B2 (ja) | 被膜形成方法 | |
JPS6332637B2 (ja) | ||
JP2744638B2 (ja) | 斑点模様陶磁器類の製造方法 | |
JPH0627429B2 (ja) | 浮彫模様形成方法 | |
JPH0627428B2 (ja) | 浮彫模様の形成方法 | |
JPS61239908A (ja) | 浮彫模様の形成法 | |
JPH0533125B2 (ja) | ||
JPS643834B2 (ja) | ||
JP2003211077A (ja) | 模様面の形成方法 | |
JPS61258705A (ja) | 浮彫模様の形成法 | |
JPH08309949A (ja) | 凹凸模様を有する化粧板の製造方法 | |
JPH0226671A (ja) | 建築用板の製造方法 | |
JP2589574B2 (ja) | 仕上げ方法 | |
JPS618172A (ja) | 凹凸模様の形成方法 | |
JPS6150916B2 (ja) | ||
JP2023053840A (ja) | 被膜形成方法 | |
JP2685913B2 (ja) | 建築用板の製造方法 | |
EP1125761A1 (en) | Process for the production of structural and/or decorative plastered elements, and plastered elements so obtained | |
JP4012284B2 (ja) | モルタル状材料模様出し塗装方法 | |
JPH02243577A (ja) | セメント板の化粧方法 |