JPH0638851A - 椅 子 - Google Patents

椅 子

Info

Publication number
JPH0638851A
JPH0638851A JP19428192A JP19428192A JPH0638851A JP H0638851 A JPH0638851 A JP H0638851A JP 19428192 A JP19428192 A JP 19428192A JP 19428192 A JP19428192 A JP 19428192A JP H0638851 A JPH0638851 A JP H0638851A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas spring
seat
seat body
cylinder
person
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP19428192A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirotsugu Kubo
博嗣 久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Itoki Crebio Corp
Original Assignee
Itoki Crebio Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Itoki Crebio Corp filed Critical Itoki Crebio Corp
Priority to JP19428192A priority Critical patent/JPH0638851A/ja
Publication of JPH0638851A publication Critical patent/JPH0638851A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chairs Characterized By Structure (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】人が腰掛けたままで座体を昇降させることを、
モータ等の動力を使用することなく行えるようにする。 【構成】座体4とベース体1との間に、人が腰掛けた状
態のままで座体4を上昇させるようにした上昇用ガスス
プリング9と、人が腰掛けた状態で座体4を前記上昇用
ガススプリング9の付勢力に抗して押し下げるようにし
た下降用ガススプリング機構12とを設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、主として極く身長の低
い人が通常の机で執務する場合に使用する椅子に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】座体を高さ調節自在に構成した事務用等
の椅子において、筒状の脚体内にガススプリングを内蔵
して、このガススプリングにて座体を上昇させているこ
とは周知の通りである。その場合、ガススプリングの押
し上げ能力を、座体に人の体重が殆ど掛かっていない状
態で座体を上昇させることができる程度の大きさに設定
して、腰を浮かした状態でピストンロッドのロックを解
除することにより、座体の上昇動を行う一方、座体を下
降動するに際しては、人が椅子に座った状態でピストン
ロッドのロックを解除して、座体をガススプリングの付
勢力に抗して押し下げるようにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、オフィスで
働く人の中には障害等の理由で極く身長の低い人がいる
が、オフィスで使用する机の高さは通常の身長の人に合
わせて約70cm程度に設定されているため、これら極く
身長の低い人は、足を床面よりもかなり上方に位置させ
た状態で椅子に腰掛けて執務することになる。
【0004】その場合、従来の椅子は、人が座った状態
のままで座体を上昇させることができないため、極く身
長の低い人が執務する場合には、椅子から降りた状態で
座体を所定の高さまで上昇させ、その状態でよじ登るよ
うにして座体に腰掛けたり、飛び降りるようにして座体
から降りたりしなければならず、身長が極く低い人にと
って、椅子に座ったり降りたりすることが厄介且つ危険
であるばかりか、人が腰掛けていない状態で座体のみを
上昇させることになるため、座体を的確に高さ調節する
ことが難しいと言う問題があった。
【0005】この点に関しては、従来の椅子において、
座体を上昇させるためのガススプリングの押し上げ能力
を、人が座った状態のままで座体を上昇させ得る程度の
強さにすれば良いと考えられるが、従来の椅子における
ガススプリングの押し上げ能力を単に強くしたのみで
は、一旦座体を上昇させると人は座体から飛び降りるよ
うにして降りることになるため、安全性の点は何ら解決
できない。
【0006】さりとてモータ等の駆動手段で座体を上下
動するように構成すると、椅子の移動が厄介であると共
に、コードが邪魔になると言う別の問題が生じる。本発
明は、モータ等の動力を使用することなく、人が腰掛け
たままで座体を昇降できるようにした椅子を提供するこ
とを目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
本発明は、床面に載置するようにしたベース体とその上
方に設けた座体との間に、人が腰掛けた状態で座体を押
し上げるようにした上昇用ガススプリングと、人が腰掛
けた状態の座体を前記上昇用ガススプリングの上向き付
勢力に抗して下降させるようにした下降用ガススプリン
グ機構とを設ける構成にした。
【0008】
【発明の作用・効果】このように構成すると、人は、座
体を下降させた状態で椅子に腰掛けてから、上昇用ガス
スプリングを操作して座体を任意の高さに上昇させるこ
とができ、また、椅子に腰掛けた状態のままで、上昇用
ガススプリングと下降用ガススプリング機構との両方を
操作することにより、人が腰掛けた状態のままで座体を
下降させることができる。
【0009】従って本発明によると、人が腰掛けた状態
のままで座体を昇降させることができるから、極く身長
の低い人が通常の高さの机で執務する場合等において、
椅子への人の乗り降りを至極容易且つ安全に行うことが
できると共に、座体を最適の高さに的確に調節すること
ができるのであり、また、ガススプリングを使用して座
体を昇降させるもので、電源を必要としないから、椅子
を自在に移動させることができると共に邪魔なコードを
必要とすることもなく、従来の事務用椅子と同様の使い
勝手を確保することができる。
【0010】
【実施例】次に、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。図において符号1は、キャスター2を介して床面
3に載置するようにした平面視略円板状のベース体を、
符号4は座体を、符号5は背もたれを各々示す。前記ベ
ース体1の上方には平面視略矩形の足載せ板6が配置さ
れており、この足載せ板6のうち平面視で座体4の略中
心部に位置した部位と座体4とを連結筒7にて連結する
ことにより、座体4と足載せ板6とが一体的に昇降し得
るように構成する。足載せ板6のうち連結筒7で囲われ
た部位は上下に貫通している。
【0011】一方、ベース体1の略中心部に、前記連結
筒7内に延びるようにした上向き開口の第1シリンダケ
ース8を固着し、該第1シリンダケース8内に、シリン
ダ9aとピストンロッド9bとを備えた上昇用ガススプ
リング9を、ピストンロッド9bが下向きになるように
して嵌挿し、該上昇用ガススプリング9におけるシリン
ダ9aの上端を座体4の下面に固着し、ピストンロッド
9bの下端を第1シリンダケース8の底面に固着する。
【0012】前記上昇用ガススプリング9におけるシリ
ンダ9aの上部には操作弁(図示せず)を設けており、
この操作弁を索導管10a付きの第1ワイヤー10にて
引っ張ると、ピストンロッド9bに対するロックが解除
されて、座体4と足載せ板6とが一体的に上昇するよう
に構成している。前記連結筒7には、第1ワイヤー10
の上下動を許容するための長孔11を穿設している。
【0013】前記ベース体1のうち座体4の左右両側に
位置した部位に、人が腰掛けた状態の座体4を前記上昇
用ガススプリング9の押し上げ付勢力に抗して下降させ
るための左右一対の下降用ガススプリング機構12を設
けている。これら各下降用ガススプリング機構12は、
下向きに開口した天板付きの支持筒13と、該支持筒1
3内に嵌挿した第2シリンダケース14と、第2シリン
ダケース14内に嵌挿した下降用ガススプリング15と
を備えており、左右両支持筒13を、座体4よりもやや
上方に突出するようにしてベース体1に固着する一方、
左右両第2シリンダケース14を、前記足載せ板6の左
右両側縁に設けた横向き突出部6aに溶接等にて固着す
る。
【0014】前記各下降用ガススプリング15は、シリ
ンダ15aとこれに嵌挿した下向きのピストンロッド1
5bとを備えており、ピストンロッド15bの下端を第
2シリンダケース14の底面に固着することにより、第
2シリンダケース14と下降用ガススプリング15と
が、座体4及び足載せ板4と一体的に上昇し得るように
構成する。
【0015】前記各下降用ガススプリング15における
各シリンダ15aの上部には、ピストンロッド15bの
ロックを解除するための操作弁(図示せず)を設けてお
り、この操作弁を、索導管16a付きの第2ワイヤー1
6の引っ張りにて開き操作するようにしている。各支持
筒13には、第2ワイヤー16の上下動及び足載せ板6
における横向き突出部6aの上下動を許容するため、上
下長手の長孔17が穿設されている。
【0016】座体4の一側部には、前記第1及び第2ワ
イヤー10,16を引っ張り操作するための操作装置1
8を設けている。この操作装置18は、図8及び図9に
示すように、座体4の一側部下面に固着した断面L字状
のブラケット19を備えており、該ブラケット19にお
ける垂直片19aの前後適宜隔てた2箇所の部位に、前
後方向に延びる第1レバー20及び第2レバー21を水
平横向きの軸線回りに自在に回動するように枢着し、第
1レバー20の後端に前記第1ワイヤー10の端部をそ
れぞれ固定し、第1ワイヤー10における索導管10a
の端部をブラケット19における水平片19bにそれぞ
れ固定する。更に、第2レバー21の後端に、前記2本
の第2ワイヤー16,16の端部を固定し、両第2ワイ
ヤー16,16の索導管16a,16aの端部をブラケ
ット19の水平片19bに固定している。
【0017】従って、第1レバー20をその先端が下向
き動するように回動すると、第1ワイヤー10が引っ張
られて上昇用ガススプリング9におけるピストンロッド
9bのロックが解除され、また、第2レバー21をその
先端が下向き動するように回動すると、左右両第2ワイ
ヤー16,16が同時に引っ張られて、左右両下降用ガ
ススプリング15,15におけるピストンロッド15
b,15bのロックが同時に解除される。
【0018】そして、オフィスで執務する人のうち極く
身長の低い人の体重が30Kg程度であり、また、座体4
及び背もたれ5等の椅子における可動部分の重量が10
Kg程度であることから、前記第1ガススプリング9の押
し上げ能力を50Kg程度に、1本の下降用ガススプリン
グ15の押し下げ能力を10Kg程度に設定している。以
上の構成において、座体4を下降させた状態で人が椅子
に腰掛け、その状態で第1レバー20を回動操作する
と、第1ワイヤー16が引っ張られて、上昇用ガススプ
リング9におけるピストンロッド9bのロックが解除さ
れる。
【0019】すると、人の体重30Kgと椅子における可
動部分の重量10Kgとの和40Kgが、上昇用ガススプリ
ング9の押し上げ能力50Kgよりも小さいため、座体4
が背もたれ5及び足載せ板6と共に上昇し、それに連れ
て、左右両第2シリンダケース14,14及び左右両下
降用ガススプリング15,15も一緒に上昇し、第1レ
バー20の回動操作を停止すると、座体4はその高さ位
置に保持される。座体4を上限まで上昇させると、各下
降用ガススプリング15におけるシリンダ15aの上端
は、支持筒13における天板の下面に接当する。
【0020】そして、座体4を上昇させた状態で、人が
椅子に腰掛けたままで第1レバー20と第2レバー21
とを同時に回動操作すると、上昇用ガススプリング9に
おけるピストンロッド9bのロックが解除されて、上昇
用ガススプリング9によって座体4が押し上げ作用を受
けると同時に、左右両下降用ガススプリング15,15
のシリンダ15aがそれぞれ支持筒13の天板に接当し
た状態で、下降用ガススプリング15におけるピストン
ロッド15bに対するロックが解除されることにより、
座体4は、左右下降用ガススプリング15,15にて押
し下げ作用を受けると共に、人の体重と椅子における可
動部分の重量とで押し下げ作用を受ける。
【0021】その場合、2本の下降用ガススプリング1
5,15の押し下げ能力20Kgと、人の体重30Kgと、
椅子における可動部分の重量10Kgとの総和60Kgが、
上昇用ガススプリング9の押し上げ能力50Kgよりも大
きいため、座体4は人が腰掛けた状態で下降する。な
お、座体4を上昇用ガススプリング9の上向き付勢力に
抗して下降させた状態では、図11に示すように、座体
4が下降し切ると下降用ガススプリング15が伸び切っ
た状態となり、各下降用ガススプリング15が、第1シ
リンダケース14の底板と支持筒13の天板との間に突
っ張った状態になっているため、上昇用ガススプリング
9におけるピストンロッド9bに対するロックを解除し
ても、座体4は上昇させることができない。
【0022】そこで、各下降用ガススプリング15のシ
リンダ15aを押し下げる必要があり、このため、支持
筒13にステップ式の押し下げ部材22を設けている。
前記押し下げ部材22は、下降用ガススプリング15に
おけるシリンダ15aの上端に接当した状態で支持筒1
3内に位置するようにした円板状の支持部22aと、該
支持部22aに一体的に取付いた状態で支持筒13の外
周面に沿って延びる正面視階段状の基部22bと、該基
部22bの下端に跳ね上げ回動式に取付けたステップ板
22cとを備えており、支持部22aと基部22bとの
付け根部を、支持筒13の側壁に穿設した上下長手の長
溝孔23に上下摺動自在に嵌挿して、座体4が下降した
ら、ステップ板22cを水平状に倒してこれに人が載る
ことにより、下降用ガススプリング15のシリンダ15
aを押し下げるようにしている。
【0023】この場合、1本の下降用ガススプリング1
5の押し上げ能力は10Kg程度なので、30Kg程度の体
重の人でも確実に押し下げることができる。上記の実施
例は下降用ガススプリング機構に2本のガススプリング
を使用した場合であったが、上昇用ガススプリングと下
降用ガススプリングとを1本ずつにしても良いし、ま
た、上昇用ガススプリングを複数本設けてもも良い。ま
た、座体の上下動をガイドするガイド機構を別途設けて
も良いのである。
【0024】更に、ガススプリングの操作手段として
は、実施例のようなワイヤーを使用することなく、リン
ク等の他の操作機構を採用しても良い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係る椅子の斜視図である。
【図2】図1の平面図である。
【図3】図2のIII − III視概略断面図である。
【図4】上昇用ガススプリングの取付け状態を示す断面
図である。
【図5】下降用ガススプリング機構の断面図である。
【図6】図4のVI−VI視平断面図である。
【図7】図5のVII−VII視平断面図である。
【図8】図2のVIII−VIII視側面図である。
【図9】図8のIX−IX視断面図である。
【図10】座体を上昇させた状態の図である。
【図11】上昇した状態から下降した状態の図である。
【図12】(A)は下降用ガススプリングのシリンダを
押し下げる手段を示す断面図、(B)は(A)のB−B
断面図である。
【図13】図12のXIII−XIII視平断面図である。
【符号の説明】
1 ベース体 4 座体 6 足載せ板 9 上昇用ガススプリング 12 下降用ガススプリング機構 13 支持筒 15 下降用ガススプリング 18 操作装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】床面に載置するようにしたベース体とその
    上方に設けた座体との間に、人が腰掛けた状態で座体を
    押し上げるようにした上昇用ガススプリングと、人が腰
    掛けた状態の座体を前記上昇用ガススプリングの上向き
    付勢力に抗して下降させるようにした下降用ガススプリ
    ング機構とを設けたことを特徴とする椅子。
JP19428192A 1992-07-21 1992-07-21 椅 子 Withdrawn JPH0638851A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19428192A JPH0638851A (ja) 1992-07-21 1992-07-21 椅 子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19428192A JPH0638851A (ja) 1992-07-21 1992-07-21 椅 子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0638851A true JPH0638851A (ja) 1994-02-15

Family

ID=16321999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19428192A Withdrawn JPH0638851A (ja) 1992-07-21 1992-07-21 椅 子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0638851A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6776792B1 (en) 1997-04-24 2004-08-17 Advanced Cardiovascular Systems Inc. Coated endovascular stent
US6871912B1 (en) * 2003-10-23 2005-03-29 Kenny Cheng Highchair

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6776792B1 (en) 1997-04-24 2004-08-17 Advanced Cardiovascular Systems Inc. Coated endovascular stent
US6871912B1 (en) * 2003-10-23 2005-03-29 Kenny Cheng Highchair

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4538857A (en) Foot rest arrangement for wheelchairs
KR20010098666A (ko) 다기능 베드
JPS627854B2 (ja)
KR20210096580A (ko) 환자용 전동식 리프트
KR20200068846A (ko) 다중의 자세모드 변경이 가능한 전동휠체어
KR102235701B1 (ko) 탑승기능을 가지는 휠체어
KR101496587B1 (ko) 가변식 시트를 갖는 휠체어
JP2007083836A (ja) 椅子用キャスター支持装置及び椅子
US5383709A (en) Orthopedic chair with forwardly and rearwardly inclined positions
JP5666670B2 (ja) 補助機構付きチェアー
JP2007202880A (ja) 歩行器
KR102150594B1 (ko) 휠체어
EP1360916A1 (en) Chair control arrangement
JP2023032917A (ja) 自重利用型立ち上がり補助具
KR102306638B1 (ko) 기립보조의자
JPH0638851A (ja) 椅 子
KR102423485B1 (ko) 승강과 이동이 가능한 하지마비 환자용 자동 승강-이동 체어 장치
KR102267905B1 (ko) IoT 기반의 식탁 의자
JP2012152297A (ja) 立ち上がり補助椅子
KR20230076640A (ko) 실내 이동식 의자
JP3058272B2 (ja) 電動車椅子
JP2001293041A (ja) 多機能ベッド
KR101024492B1 (ko) 휠체어의 등받이 승강장치
JP2018175130A (ja) 移乗介護椅子
JP4855804B2 (ja) 階段昇降機の着座装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19991005