JPH0638422Y2 - リードフレーム集積装置 - Google Patents

リードフレーム集積装置

Info

Publication number
JPH0638422Y2
JPH0638422Y2 JP3121489U JP3121489U JPH0638422Y2 JP H0638422 Y2 JPH0638422 Y2 JP H0638422Y2 JP 3121489 U JP3121489 U JP 3121489U JP 3121489 U JP3121489 U JP 3121489U JP H0638422 Y2 JPH0638422 Y2 JP H0638422Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead frame
conveyor
delivery
plate
rotating plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3121489U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02122434U (ja
Inventor
玄一郎 安井
Original Assignee
山田興産株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 山田興産株式会社 filed Critical 山田興産株式会社
Priority to JP3121489U priority Critical patent/JPH0638422Y2/ja
Publication of JPH02122434U publication Critical patent/JPH02122434U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0638422Y2 publication Critical patent/JPH0638422Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Relays Between Conveyors (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)
  • Specific Conveyance Elements (AREA)
  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、IC用のリードフレームを集積するのに用いら
れるリードフレーム集積装置に関する。
(従来の技術) 従来のリードフレーム集積装置は、送込コンベアで1枚
づつ送り込まれるリードフレームを受渡装置で所定枚数
集積し、その集積リードフレームを受渡装置から送出コ
ンベアに載せ移すように形成されていた。
(考案が解決しようとする課題) ところで、リードフレームは、その仕様によってサイズ
が種々異なっており、このため集積装置はリードフレー
ムの各種サイズに対応できる構造にすることが要求され
る。
しかしながら、従来では、リードフレームのサイズが異
なると、そのリードフレームの移行位置も異なってしま
うため、そのたびに各部の部品を交換したり、調整する
などの段取り変更を行っていた。
従って、その段取りに多くの時間と手間を要し、作業性
が非常に悪いという問題があった。
本考案は、上述のような問題点に着目してなされたもの
で、段取り変更といった手間を必要とせずに、各種サイ
ズのリードフレームを集積することができるリードフレ
ーム集積装置の開発を課題としている。
(課題を解決するための手段) 上述の課題を解決するために、本考案のリードフレーム
集積装置では、先端方向に下り傾斜したリードフレーム
の送込コンベアに引き続いて回動板が配設され、該回動
板は先端側が下り傾斜した受入位置と、該受入位置より
も更に下り傾斜した落出位置との間で往復回動可能に形
成され、かつ該回動板は左右方向が傾斜して、その傾斜
上端が前記送込コンベアの先端に連続され、前記回動板
の下方に集積リードフレームの送出コンベアが配設さ
れ、該送出コンベアと前記回動板との間には、回動板か
ら順次落出されるリードフレームを受け止めて所定枚数
集積すると共に、その集積リードフレームを前記送出コ
ンベア上に載せ移す受渡装置が配設され、前記受渡装置
及び送出コンベアは左右方向が前記回動板と同方向に傾
斜され、かつ前記回動板及び受渡装置の傾斜下端に対向
してガイド基板が設けられると共に、送出コンベアの傾
斜下端に対向してサイドコンベアが設けられ、前記カイ
ド基板とサイドコンベアとが同一基準面上に配設された
構成とした。
(作用) 本考案のリードフレーム集積装置では、リードフレーム
は1枚づつ送込コンベアから送り込まれるもので、その
リードフレームは回動板の受入位置で回動板上に受け入
れられ、該回動板の落出位置で順次受渡装置に向けて落
出され、該受渡装置上に順次集積されていく。そして、
リードフレームが受渡装置上に所定枚数集積されると、
その集積リードフレームは受渡装置から送出コンベア上
に載せ移され、この送出コンベアで移送されて最終的に
は取り下ろされる。
上述のようにして、送込コンベアから送り込まれたリー
ドフレームは、回動板→受渡装置→送出コンベアという
流れで移行する。この場合、前記回動板、受渡装置、送
出コンベアはそれぞれ左右方向に傾斜され、かつその傾
斜下端には同一基準面上でガイド基板及びサイドコンベ
アが配設されているので、リードフレームは、その移行
時においてガイド基板及びサイドコンベアで支えられる
状態で基準面に沿って移行することになる。
従って、リードフレームは、そのサイズの大小に関係な
く常に基準面に沿って移行し、その移行位置が統一され
る。
このように、本考案のリードフレーム集積装置は、サイ
ズの大小に関係なく、リードフレームの移行位置が統一
されるように構成されているので、サイズによって段取
り変更することなく、各種サイズのリードフレームを集
積することができる。
(実施例) 以下、本考案の実施例を第1図〜第4図に基づいて説明
する。
まず、構成を説明する。
本実施例のリードフレーム集積装置は、第1図に示すよ
うに、送込コンベア1に引き続いて回動板2が配設さ
れ、該回動板2の下方に送出コンベア4が配設され、該
送出コンベア4と回動板2との間に受渡装置3が配設さ
れた構造となっている。
前記送込コンベア1は、前工程で方形に成形されたリー
ドフレームFを1枚づつ回動板2に送り込むためのもの
で、先端方向に下り傾斜して配置されている。
回動板2は、送込コンベア1の延在方向に左右方向が延
在すると共に、その左右方向が送込コンベア1の傾斜方
向と同方向に傾斜され、その傾斜上端が送込コンベア1
の先端に連続されている。
又、回動板2は、第3図及び第4図に示すように、基端
下部に設けた回動軸20を中心として、先端側が下り傾斜
した受入位置(第4図位置)と、該受入位置よりも更に
下り傾斜した落出位置(第3図位置)との間で往復回動
可能に形成されている。尚、回動板2の先端に対向して
ガイド板21が設けられており、該ガイド板21は受入位置
の上方から落出位置の直前までの範囲で設けられてい
る。
受渡装置3には、回動板3の落出位置から送出コンベア
4の先端部まで延在して傾斜シュート30が設けられ、該
傾斜シュート30には複数個の切欠部31が下端から形成さ
れ、該切欠部31内には受部材32が昇降可能に設けられて
いる。該受部材32は、受板部32aと、該受板部32aの下端
から直角に立上げられた支持板部32bとで略L字状に形
成され、かつ支持板部32bの下面に昇降装置33が連結さ
れ、この昇降装置33の作動により、傾斜シュート30の中
間部でリードフレームFを受け取る受取位置(第3図位
置)と、受部材32に集積された集積リードフレームfを
送出コンベア4上に載せ移す載移位置(第4図位置)と
の間で往復移動し、かつ受取位置でリードフレームFを
受取ったのちは、リードフレームFが集積されていくに
つれ、その分だけ降下していく。この場合、受取位置か
ら傾斜シュート30の下端までの間は、受板部32aが傾斜
シュート30と面一になる傾斜状態で昇降し、かつ傾斜シ
ュート30の下端から載移位置との間では、支持板部32b
の下面に軸着したガイドローラ34がカム35にガイドされ
ることで、傾斜状態と起立状態とに起倒して昇降し、か
つ載移位置では、支持板部32bが送出コンベア4より若
干下方に位置する。
又、受渡装置3には、傾斜シュート30の裏側に回動腕36
及び仮受板37が設けられている。
前記回動腕36は、基端に設けた回動軸38を中心として、
傾斜シュート30の裏側に後退した逃位置(第3図位置)
と、切欠部31を通って傾斜シュート30の表側に突出した
押倒位置(第4図位置)との間で往復回動し、回動板2
から落出されたリードフレームFが傾斜シュート30に面
した状態で受部材32又は仮受板37で受け止められたの
ち、この回動腕36が逃位置から押倒位置に回動すること
により、リードフレームFが裏から押されて転倒するも
ので、これが繰り返えされることでリードフレームFは
順次集積されていく。
又、仮受板37は、傾斜シュ−ト30と直角に延在し、かつ
傾斜シュート30の裏側に後退した退入位置(第3図位
置)と、傾斜シュート30に形成した挿通口39を通って傾
斜シュート30の裏側に進出した受位置(第4図位置)と
の間で往復移動し、そして、受部材32が載移位置へ降下
している間は受位置に進出して回動板2から落出された
リードフレームFを集積状態に受け止めておき、受部材
32が受取位置に上昇してリードフレームFが受部分材32
に受け渡されると、退入位置に後退する。
送出コンベア4は、受部材32から受け継いだ集積リード
フレームfを最終的に取り下ろすまでストックしておく
もので、前記受部材32との干渉を避けるように複数本の
ベルトコンベア40が並設されている。
そして、前記受渡装置3と、送出コンベア4とは、それ
ぞれ左右方向が前記回動板2と同一方向に傾斜し、かつ
回動板2と受渡装置3の傾斜下端には、機枠を兼ねたガ
イド基板5が対向配置されると共に、送出コンベア4の
傾斜下端には、サイドコンベア6が対向配置され、かつ
前記ガイド基板5とサイドコンベア6とが同一基準面K
上に配設されている。
尚、本実施例のリードフレーム集積装置には、リードフ
レームF及び集積リードフレームfの流れと各部の作動
タイミングとを制御するために、各部にセンサが配設さ
れ、このセンサから情報を制御装置に入力して各部の作
動を制御するようになっている。
次に作用を説明する。
送込コンベア1からリードフレームFが1枚づつ送り込
まれると、そのリードフレームFは回動板2の受入位置
で回動板2上に受け入れられ、そして、回動板2が下向
きに回動してガイド板21から外れた落出位置に回動する
と、順次受渡装置に3向けて落出され、該受渡装置3の
受部材32上に順次集積されていく。この場合、リードフ
レームFが傾斜シュート30上を滑落し、この傾斜シュー
ト30に面した状態で下端が受部材32の支持板部32bで受
け止められると、回動腕36が押倒位置に回動し、これに
伴ってリードフレームFが裏から押されるので、リード
フレームFは支持板部32b上に転倒し、以後リードフレ
ームFが所定枚数集積されるまでこれが繰り返される。
尚、受部材32は、受取位置でリードフレームFを受取っ
たのちは、リードフレームFが集積されていくにつれ、
その分だけ降下していく。そして、リードフレームFが
所定枚数集積されると、受部材32が降下して、その集積
リードフレームfを送出コンベア4上に載せ移すもの
で、このとき受部材32はガイドローラ34とカム35によっ
て傾斜状態から起立状態に起こされるので、送出コンベ
ア4上にスムーズに載せ移すことができる。又、受部材
32から送出コンベア4上に集積リードフレームfを載せ
移す間においても回動板2からは順次リードフレームF
が落出されており、この間は仮受板37が受位置に進出し
て、この仮受板37上にリードフレームFが順次集積さ
れ、受部材32が集積リードフレームfを送出コンベア4
上に載せ移したのち、受取位置に上昇すると、仮受けさ
れたリードフレームFが受部材32に受け渡され、仮受板
37は退入位置に後退する。そして、受渡装置3から送出
コンベア4上に載せ移された集積リードフレームfは、
この送出コンベア4で移送されて最終的には取り下ろさ
れる。
上述のようにして、送込コンベア1から送り込まれたリ
ードフレームFは、回動板2から受渡装置3を経て送出
コンベア4に至るという流れで移行する。この場合、回
動板2、受渡装置3、送出コンベア4はそれぞれ左右方
向が同方向に傾斜され、かつその傾斜下端には同一基準
面K上でガイド基板5及びサイドコンベア6が配設され
ているので、リードフレームFは常にガイド基板5及び
サイドコンベア6で端縁が支えられる状態で基準面Kに
沿って移行することになる。
従って、リードフレームFは、サイズの大小に関係なく
常に基準面Kに沿って移行し、その移行位置が統一され
るものである。
このように、本実施例のリードフレーム集積装置は、サ
イズの大小に関係なく、リードフレームKの移行位置が
統一されるように構成されているので、サイズによって
段取り変更することなく、各種サイズのリードフレーム
Kを能率よく集積することができる。
以上、本考案の実施例を図面により説明したが具体的な
構成は前記実施例に限定されるものではなく、例えば、
送込コンベア、回動板、受渡装置の各部、送出コンベア
の駆動手段には、モータやエアシリンダなどを適宜に使
用できる。
(考案の効果) 以上説明してきたように、本考案のリードフレーム集積
装置にあっては、リードフレームの移行位置がサイズの
大小に関係なく統一されるように構成されているので、
サイズが異なるたびに段取り変更するといった煩雑な手
間が省け、各種サイズのリードフレームを能率よく、し
かもきれいに揃えて集積することができるという効果が
得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案実施例のリードフレーム集積装置を示す
概略平面図、第2図は該装置の正面断面図、第3図及び
第4図は該装置の作動状態を示す側断面図である。 1:送込コンベア、2:回動板 3:受渡装置、4:送出コンベア 5:ガイド基板、6:サイドコンベア F:リードフレーム、f:集積リードフレーム K:基準面

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】先端方向に下り傾斜したリードフレームの
    送込コンベアに引き続いて回動板が配設され、 該回動板は先端側が下り傾斜した受入位置と、該受入位
    置よりも更に下り傾斜した落出位置との間で往復回動可
    能に形成され、かつ該回動板は左右方向が傾斜して、そ
    の傾斜上端が前記送込コンベアの先端に連続され、 前記回動板の下方に集積リードフレームの送出コンベア
    が配設され、 該送出コンベアと前記回動板との間には、回動板から順
    次落出されるリードフレームを受け止めて所定枚数集積
    すると共に、その集積リードフレームを前記送出コンベ
    ア上に載せ移す受渡装置が配設され、 前記受渡装置及び送出コンベアは左右方向が前記回動板
    と同方向に傾斜され、かつ前記回動板及び受渡装置の傾
    斜下端に対向してガイド基板が設けられると共に、送出
    コンベアの傾斜下端に対向してサイドコンベアが設けら
    れ、 前記ガイド基板とサイドコンベアとが同一基準面上に配
    設されていることを特徴とするリードフレーム集積装
    置。
JP3121489U 1989-03-18 1989-03-18 リードフレーム集積装置 Expired - Lifetime JPH0638422Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3121489U JPH0638422Y2 (ja) 1989-03-18 1989-03-18 リードフレーム集積装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3121489U JPH0638422Y2 (ja) 1989-03-18 1989-03-18 リードフレーム集積装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02122434U JPH02122434U (ja) 1990-10-08
JPH0638422Y2 true JPH0638422Y2 (ja) 1994-10-05

Family

ID=31256914

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3121489U Expired - Lifetime JPH0638422Y2 (ja) 1989-03-18 1989-03-18 リードフレーム集積装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0638422Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02122434U (ja) 1990-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102922882B (zh) 一种引线框架的二维码打标机及其工作方法
CN113517212B (zh) 一种引线框架用粘芯装置
US3997067A (en) Apparatus for transporting successive printed circuit boards to and from a work station
US6405895B1 (en) Arranging and supplying apparatus
JPH0638422Y2 (ja) リードフレーム集積装置
DK168260B1 (da) Fremgangsmåde og apparat til stykvis tilførsel af komponenter til monteringsautomat
US6065325A (en) Automatic stamping machine
JP3255207B2 (ja) 容器整列装置
JPH0940178A (ja) 容器整列装置
JPH04112119A (ja) パーツフィーダ
CN209109641U (zh) 激光器分拣机
EP1229777B1 (en) Loader/unloader of printed circuits
JPH0362615B2 (ja)
JPH05238557A (ja) 異形ブランク材の自動整列装置
JP2000211718A (ja) 切断パ―ツ搬出装置
CN1243090A (zh) 沿生产线连续加工接续的工件的方法和系统
JPH0627191Y2 (ja) 全自動麻雀卓に於ける牌送り出し機構
JPH021283Y2 (ja)
CN216104558U (zh) 摆正输送装置以及接驳设备
JPS62167138A (ja) シ−ト材自動供給装置
JP2591022B2 (ja) 電子部品移載装置
JP3763251B2 (ja) 電子部品実装装置および電子部品実装方法
JPS6348578Y2 (ja)
JPS6231105Y2 (ja)
JP3642131B2 (ja) マガジン装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term