JPH0638264A - 移動端末呼出方式 - Google Patents
移動端末呼出方式Info
- Publication number
- JPH0638264A JPH0638264A JP4191197A JP19119792A JPH0638264A JP H0638264 A JPH0638264 A JP H0638264A JP 4191197 A JP4191197 A JP 4191197A JP 19119792 A JP19119792 A JP 19119792A JP H0638264 A JPH0638264 A JP H0638264A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- call
- mobile terminal
- radio
- mss
- calling
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Landscapes
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 移動通信網における移動端末呼出方式に関
し、移動端末が呼出不可能の場合にも、移動端末の利用
者に着信を通知可能とすることを目的とする。 【構成】 移動端末31に、無線呼出受信機32を付設
し、移動通信交換機1に、呼出中の移動端末の不応答を
検出する不応答検出手段101と、不応答検出手段が不
応答を検出した移動端末が、無線呼出サービスに登録済
か否かを確認する無線呼出登録確認手段102と、無線
呼出登録確認手段が無線呼出サービスに登録済と確認し
た移動端末に付設される無線呼出受信機に対する無線呼
出要求を、自動的にまたは発呼者の要求に基づき、無線
呼出サービス用の無線呼出送信手段100に伝達する無
線呼出転送手段103とを設ける様に構成する。
し、移動端末が呼出不可能の場合にも、移動端末の利用
者に着信を通知可能とすることを目的とする。 【構成】 移動端末31に、無線呼出受信機32を付設
し、移動通信交換機1に、呼出中の移動端末の不応答を
検出する不応答検出手段101と、不応答検出手段が不
応答を検出した移動端末が、無線呼出サービスに登録済
か否かを確認する無線呼出登録確認手段102と、無線
呼出登録確認手段が無線呼出サービスに登録済と確認し
た移動端末に付設される無線呼出受信機に対する無線呼
出要求を、自動的にまたは発呼者の要求に基づき、無線
呼出サービス用の無線呼出送信手段100に伝達する無
線呼出転送手段103とを設ける様に構成する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、移動通信網における移
動端末呼出方式に関する。
動端末呼出方式に関する。
【0002】
【従来の技術】移動通信網においては、移動端末が通話
可能なサービス対象地域を複数の区域(以後着信領域と
称する)に区分し、各移動端末の現存位置を前記着信領
域単位に管理しており、移動端末に対する着信呼が生起
すると、被呼移動端末の現存する着信領域に対して呼出
しを行っている。
可能なサービス対象地域を複数の区域(以後着信領域と
称する)に区分し、各移動端末の現存位置を前記着信領
域単位に管理しており、移動端末に対する着信呼が生起
すると、被呼移動端末の現存する着信領域に対して呼出
しを行っている。
【0003】然し、移動端末は蓄電池等から電力を供給
されることが多く、使用されていない場合には電源が切
断されている場合が少なくない。電源が切断されている
場合には、呼出信号を受信することも出来ず、また現存
着信領域の管理も不充分となる。
されることが多く、使用されていない場合には電源が切
断されている場合が少なくない。電源が切断されている
場合には、呼出信号を受信することも出来ず、また現存
着信領域の管理も不充分となる。
【0004】従って、移動通信網における接続完了率
は、通常の固定網に比して低下せざるを得ない。
は、通常の固定網に比して低下せざるを得ない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】以上の説明から明らか
な如く、従来ある移動通信網においては、移動端末の電
源が切断されている場合が少なく無く、着信呼が生起し
ても確実に呼出せるとは限らず、接続完了率が低下する
問題があった。
な如く、従来ある移動通信網においては、移動端末の電
源が切断されている場合が少なく無く、着信呼が生起し
ても確実に呼出せるとは限らず、接続完了率が低下する
問題があった。
【0006】本発明は、移動端末が呼出不可能の場合に
も、移動端末の利用者に着信を通知可能とすることを目
的とする。
も、移動端末の利用者に着信を通知可能とすることを目
的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】図1は本発明の原理を示
す図である。図1において、1は移動通信交換機、31
は移動端末であり、移動通信網を構成する。また100
は無線呼出サービス(別名ページングサービス)を実現
する為の無線呼出送信手段である。
す図である。図1において、1は移動通信交換機、31
は移動端末であり、移動通信網を構成する。また100
は無線呼出サービス(別名ページングサービス)を実現
する為の無線呼出送信手段である。
【0008】32は、本発明により移動端末31に付設
される無線呼出受信機(別名ポケットベル)である。1
01は、本発明により移動通信交換機1に設けられた不
応答検出手段である。
される無線呼出受信機(別名ポケットベル)である。1
01は、本発明により移動通信交換機1に設けられた不
応答検出手段である。
【0009】102は、本発明により移動通信交換機1
に設けられた無線呼出登録確認手段である。103は、
本発明により移動通信交換機1に設けられた無線呼出転
送手段である。
に設けられた無線呼出登録確認手段である。103は、
本発明により移動通信交換機1に設けられた無線呼出転
送手段である。
【0010】
【作用】不応答検出手段101は、呼出中の移動端末3
1の不応答を検出する。無線呼出登録確認手段102
は、不応答検出手段101が不応答を検出した移動端末
31が、無線呼出サービスに登録済か否かを確認する。
1の不応答を検出する。無線呼出登録確認手段102
は、不応答検出手段101が不応答を検出した移動端末
31が、無線呼出サービスに登録済か否かを確認する。
【0011】無線呼出転送手段103は、無線呼出登録
確認手段102が無線呼出サービスに登録済と確認した
移動端末31に付設される無線呼出受信機32に対する
無線呼出要求を、無線呼出サービス用の無線呼出送信手
段100に伝達する。
確認手段102が無線呼出サービスに登録済と確認した
移動端末31に付設される無線呼出受信機32に対する
無線呼出要求を、無線呼出サービス用の無線呼出送信手
段100に伝達する。
【0012】なお不応答検出手段101は、不応答を検
出した場合に被呼者の呼出不成功を発呼者に通知し、ま
た無線呼出転送手段103は、発呼者が被呼者に対する
無線呼出サービスによる呼出を要求した場合に、無線呼
出送信手段100に無線呼出要求を伝達することが考慮
される。
出した場合に被呼者の呼出不成功を発呼者に通知し、ま
た無線呼出転送手段103は、発呼者が被呼者に対する
無線呼出サービスによる呼出を要求した場合に、無線呼
出送信手段100に無線呼出要求を伝達することが考慮
される。
【0013】従って、移動端末が電源切断等の理由で呼
出不可能の場合にも、付設される無線呼出受信機により
着信を利用者に通知可能となり、当該移動通信網のサー
ビス性が大幅に向上する。
出不可能の場合にも、付設される無線呼出受信機により
着信を利用者に通知可能となり、当該移動通信網のサー
ビス性が大幅に向上する。
【0014】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面により説明す
る。図2は本発明の一実施例による移動通信網の一例を
示す図であり、図3は図2における移動機着信表示方式
(その一)を示す図であり、図4は図2における移動機
着信表示方式(その二)を示す図である。なお、全図を
通じて同一符号は同一対象物を示す。
る。図2は本発明の一実施例による移動通信網の一例を
示す図であり、図3は図2における移動機着信表示方式
(その一)を示す図であり、図4は図2における移動機
着信表示方式(その二)を示す図である。なお、全図を
通じて同一符号は同一対象物を示す。
【0015】図2においては、図1における無線呼出送
信手段100として公知の無線呼出送信設備4が示さ
れ、また図1における不応答検出手段101として不応
答検出部121が移動通信交換機1の中央制御装置(C
C)12内に設けられ、また図1における無線呼出登録
確認手段102として登録確認部122が中央制御装置
(CC)12内に設けられ、更に図1における無線呼出
転送手段103として呼出転送部123が中央制御装置
(CC)12内に設けられている。
信手段100として公知の無線呼出送信設備4が示さ
れ、また図1における不応答検出手段101として不応
答検出部121が移動通信交換機1の中央制御装置(C
C)12内に設けられ、また図1における無線呼出登録
確認手段102として登録確認部122が中央制御装置
(CC)12内に設けられ、更に図1における無線呼出
転送手段103として呼出転送部123が中央制御装置
(CC)12内に設けられている。
【0016】また主記憶装置(MM)13内には、移動
通信網に収容されている各移動端末(MSS)31が、
無線呼出サービスに登録されているか否かを示す無線呼
出登録表(PGT)131が設けられている。
通信網に収容されている各移動端末(MSS)31が、
無線呼出サービスに登録されているか否かを示す無線呼
出登録表(PGT)131が設けられている。
【0017】無線呼出登録表(PGT)131には、各
移動端末(MSS)31の電話番号(DN)に対応して
無線呼出番号(PN)の格納領域が設けられており、移
動端末(MSS)31が無線呼出サービスに登録済で無
線呼出受信機(PG)32を付設している場合には、該
当する移動端末(MSS)31の電話番号(DN)に対
応して付設された無線呼出受信機(PG)32の無線呼
出番号(PN)が登録されており、また移動端末(MS
S)31が無線呼出サービスに登録されていない場合に
は、該当する移動端末(MSS)31の電話番号(D
N)に対応して無線呼出番号(PN)は登録されていな
い。
移動端末(MSS)31の電話番号(DN)に対応して
無線呼出番号(PN)の格納領域が設けられており、移
動端末(MSS)31が無線呼出サービスに登録済で無
線呼出受信機(PG)32を付設している場合には、該
当する移動端末(MSS)31の電話番号(DN)に対
応して付設された無線呼出受信機(PG)32の無線呼
出番号(PN)が登録されており、また移動端末(MS
S)31が無線呼出サービスに登録されていない場合に
は、該当する移動端末(MSS)31の電話番号(D
N)に対応して無線呼出番号(PN)は登録されていな
い。
【0018】最初に、被呼移動端末(MSS)31が不
応答の場合に、自動的に無線呼出サービスを利用する本
発明の実施例を、図2および図3により説明する。図2
および図3において、発呼者5から移動端末(MSS)
31に対する呼設定要求信号(a)が移動通信交換機1
に伝達されると、移動通信交換機1は公知の手段により
被呼移動端末(MSS)31の現存着信領域を識別し、
該当着信領域に対応する移動通信交換機1から基地局
(BS)2を介して呼出開始信号(b)を送信すると共
に、中央制御装置(CC)12内の不応答検出部121
を起動する。
応答の場合に、自動的に無線呼出サービスを利用する本
発明の実施例を、図2および図3により説明する。図2
および図3において、発呼者5から移動端末(MSS)
31に対する呼設定要求信号(a)が移動通信交換機1
に伝達されると、移動通信交換機1は公知の手段により
被呼移動端末(MSS)31の現存着信領域を識別し、
該当着信領域に対応する移動通信交換機1から基地局
(BS)2を介して呼出開始信号(b)を送信すると共
に、中央制御装置(CC)12内の不応答検出部121
を起動する。
【0019】起動された不応答検出部121は、内蔵す
るタイマを起動し、呼出開始信号(b)送信後の経過時
間を計測する。ここで被呼移動端末(MSS)31が例
えば電源を切断中であり、呼出開始信号(b)を受信不
可能であると、移動端末(MSS)31は何時迄も応答
しないこととなる。
るタイマを起動し、呼出開始信号(b)送信後の経過時
間を計測する。ここで被呼移動端末(MSS)31が例
えば電源を切断中であり、呼出開始信号(b)を受信不
可能であると、移動端末(MSS)31は何時迄も応答
しないこととなる。
【0020】不応答検出部121は、被呼移動端末(M
SS)31が応答しない状態で、予め定められた時間
(T)が経過したことを検出すると、被呼移動端末(M
SS)31の不応答を検出したと認識し、基地局(B
S)2を介して呼出停止信号(c)を送信した後、登録
確認部122を起動する。
SS)31が応答しない状態で、予め定められた時間
(T)が経過したことを検出すると、被呼移動端末(M
SS)31の不応答を検出したと認識し、基地局(B
S)2を介して呼出停止信号(c)を送信した後、登録
確認部122を起動する。
【0021】起動された登録確認部122は、主記憶装
置(MM)13内に設けられている無線呼出登録表(P
GT)131を参照し、被呼移動端末(MSS)31の
電話番号(DN)で検索する。
置(MM)13内に設けられている無線呼出登録表(P
GT)131を参照し、被呼移動端末(MSS)31の
電話番号(DN)で検索する。
【0022】ここで、被呼移動端末(MSS)31に無
線呼出受信機(PG)32が付設されており、無線呼出
サービスに登録済とすると、被呼移動端末(MSS)3
1の電話番号(DN)に対応して無線呼出番号(PN)
が登録されている。
線呼出受信機(PG)32が付設されており、無線呼出
サービスに登録済とすると、被呼移動端末(MSS)3
1の電話番号(DN)に対応して無線呼出番号(PN)
が登録されている。
【0023】登録確認部122は、被呼移動端末(MS
S)31に対応する無線呼出番号(PN)が登録されて
いることを確認すると、登録されている無線呼出番号
(PN)を抽出し、呼出転送部123を起動する。
S)31に対応する無線呼出番号(PN)が登録されて
いることを確認すると、登録されている無線呼出番号
(PN)を抽出し、呼出転送部123を起動する。
【0024】起動された呼出転送部123は、無線呼出
登録表(PGT)131から抽出された無線呼出番号
(PN)、必要あれば発呼者5の電話番号(DN)を含
む無線呼出要求信号(e)を、信号送受信装置(SR)
17、ネットワーク(NW)11および出トランク(O
GT)16を介して無線呼出送信設備4に転送した後、
ネットワーク(NW)11を制御して発呼者5をメッセ
ージ送信装置(TKE)15に接続し、被呼移動端末
(MSS)31に対する呼出不成功の為、無線呼出サー
ビスを利用して呼出中であることを通知する無線呼出通
知メッセージ(f)を、メッセージ送信装置(TKE)
15から発呼者5に返送させる。
登録表(PGT)131から抽出された無線呼出番号
(PN)、必要あれば発呼者5の電話番号(DN)を含
む無線呼出要求信号(e)を、信号送受信装置(SR)
17、ネットワーク(NW)11および出トランク(O
GT)16を介して無線呼出送信設備4に転送した後、
ネットワーク(NW)11を制御して発呼者5をメッセ
ージ送信装置(TKE)15に接続し、被呼移動端末
(MSS)31に対する呼出不成功の為、無線呼出サー
ビスを利用して呼出中であることを通知する無線呼出通
知メッセージ(f)を、メッセージ送信装置(TKE)
15から発呼者5に返送させる。
【0025】無線呼出送信設備4においては、無線呼出
装置(COD)41が移動通信交換機1から無線呼出要
求信号(e)を転送されると、公知の手順に基づき、無
線呼出要求信号(e)に含まれる無線呼出番号(PN)
の登録の有無を確認の上、無線呼出番号(PN)を呼出
符号に変換し、無線呼出サービス範囲内に分散設置され
ている各送信機(TX)42に伝達し、各送信機(T
X)42は、伝達された呼出符号を含み、必要あれば発
呼者5の電話番号(DN)等を含む無線呼出信号(g)
を作成し、各担当地域に送信する。
装置(COD)41が移動通信交換機1から無線呼出要
求信号(e)を転送されると、公知の手順に基づき、無
線呼出要求信号(e)に含まれる無線呼出番号(PN)
の登録の有無を確認の上、無線呼出番号(PN)を呼出
符号に変換し、無線呼出サービス範囲内に分散設置され
ている各送信機(TX)42に伝達し、各送信機(T
X)42は、伝達された呼出符号を含み、必要あれば発
呼者5の電話番号(DN)等を含む無線呼出信号(g)
を作成し、各担当地域に送信する。
【0026】無線呼出信号(g)を受信した各無線呼出
受信機(PG)32の内、移動端末(MSS)31に付
設された無線呼出受信機(PG)32のみが無線呼出信
号(g)の受信を可聴または可視表示し、また可能であ
れば発呼者5の電話番号(DN)を可視表示する。
受信機(PG)32の内、移動端末(MSS)31に付
設された無線呼出受信機(PG)32のみが無線呼出信
号(g)の受信を可聴または可視表示し、また可能であ
れば発呼者5の電話番号(DN)を可視表示する。
【0027】移動端末(MSS)31の利用者は、付設
される無線呼出受信機(PG)32による可聴または可
視表示に気付くと、移動端末(MSS)31または他の
固定電話機等により、発呼者5に連絡を取る。
される無線呼出受信機(PG)32による可聴または可
視表示に気付くと、移動端末(MSS)31または他の
固定電話機等により、発呼者5に連絡を取る。
【0028】以上により、被呼移動端末(MSS)31
が呼出不可能の場合にも、移動端末(MSS)31の利
用者に発呼者5からの呼設定要求を通知可能となる。な
お、被呼移動端末(MSS)31に無線呼出受信機(P
G)32が付設されておらず、無線呼出サービスに登録
されていなかったとすると、無線呼出登録表(PGT)
131には被呼移動端末(MSS)31の電話番号(D
N)に対応して無線呼出番号(PN)が登録されていな
い。
が呼出不可能の場合にも、移動端末(MSS)31の利
用者に発呼者5からの呼設定要求を通知可能となる。な
お、被呼移動端末(MSS)31に無線呼出受信機(P
G)32が付設されておらず、無線呼出サービスに登録
されていなかったとすると、無線呼出登録表(PGT)
131には被呼移動端末(MSS)31の電話番号(D
N)に対応して無線呼出番号(PN)が登録されていな
い。
【0029】登録確認部122は、被呼移動端末(MS
S)31に対応して無線呼出番号(PN)が登録されて
いないことを確認すると、ネットワーク(NW)11を
制御して発呼者5をメッセージ送信装置(TKE)15
に接続し、被呼移動端末(MSS)31に対する呼出が
不成功であることを通知する呼出不成功通知メッセージ
(d)を、メッセージ送信装置(TKE)15から発呼
者5に返送させる。
S)31に対応して無線呼出番号(PN)が登録されて
いないことを確認すると、ネットワーク(NW)11を
制御して発呼者5をメッセージ送信装置(TKE)15
に接続し、被呼移動端末(MSS)31に対する呼出が
不成功であることを通知する呼出不成功通知メッセージ
(d)を、メッセージ送信装置(TKE)15から発呼
者5に返送させる。
【0030】次に、被呼移動端末(MSS)31が不応
答の場合に、発呼者5の要求に応じて無線呼出サービス
を利用する本発明(請求項2)の実施例を、図2および
図4により説明する。
答の場合に、発呼者5の要求に応じて無線呼出サービス
を利用する本発明(請求項2)の実施例を、図2および
図4により説明する。
【0031】図2および図4において、発呼者5から移
動端末(MSS)31に対する呼設定要求信号(a)が
移動通信交換機1に伝達されると、移動通信交換機1は
前述と同様に、被呼移動端末(MSS)31の現存着信
領域を識別し、該当着信領域に対応する移動通信交換機
1から基地局(BS)2を介して呼出開始信号(b)を
送信すると共に、中央制御装置(CC)12内の不応答
検出部121を起動する。
動端末(MSS)31に対する呼設定要求信号(a)が
移動通信交換機1に伝達されると、移動通信交換機1は
前述と同様に、被呼移動端末(MSS)31の現存着信
領域を識別し、該当着信領域に対応する移動通信交換機
1から基地局(BS)2を介して呼出開始信号(b)を
送信すると共に、中央制御装置(CC)12内の不応答
検出部121を起動する。
【0032】ここで被呼移動端末(MSS)31が、前
述と同様に、何時迄も応答しない状態で、予め定められ
た時間(T)が経過すると、不応答検出部121は被呼
移動端末(MSS)31の不応答を検出したと認識し、
基地局(BS)2を介して呼出停止信号(c)を送信す
ると共に、ネットワーク(NW)11を制御して発呼者
5をメッセージ送信装置(TKE)15に接続し、被呼
移動端末(MSS)31に対する呼出が不成功であるこ
とを通知する呼出不成功通知メッセージ(d)を、メッ
セージ送信装置(TKE)15から発呼者5に返送させ
る。
述と同様に、何時迄も応答しない状態で、予め定められ
た時間(T)が経過すると、不応答検出部121は被呼
移動端末(MSS)31の不応答を検出したと認識し、
基地局(BS)2を介して呼出停止信号(c)を送信す
ると共に、ネットワーク(NW)11を制御して発呼者
5をメッセージ送信装置(TKE)15に接続し、被呼
移動端末(MSS)31に対する呼出が不成功であるこ
とを通知する呼出不成功通知メッセージ(d)を、メッ
セージ送信装置(TKE)15から発呼者5に返送させ
る。
【0033】呼出不成功通知メッセージ(d)を聴取し
た発呼者5が、無線呼出サービスを利用して被呼移動端
末(MSS)31の利用者を呼出すことを希望し、予め
定められた無線呼出要求信号(h)を送信すると、不応
答検出部121は登録確認部122を起動する。
た発呼者5が、無線呼出サービスを利用して被呼移動端
末(MSS)31の利用者を呼出すことを希望し、予め
定められた無線呼出要求信号(h)を送信すると、不応
答検出部121は登録確認部122を起動する。
【0034】起動された登録確認部122は、前述と同
様に、主記憶装置(MM)13内に設けられている無線
呼出登録表(PGT)131を参照し、被呼移動端末
(MSS)31の電話番号(DN)で検索し、被呼移動
端末(MSS)31に対応して無線呼出番号(PN)が
登録されていることを確認すると、登録されている無線
呼出番号(PN)を抽出し、呼出転送部123を起動す
る。
様に、主記憶装置(MM)13内に設けられている無線
呼出登録表(PGT)131を参照し、被呼移動端末
(MSS)31の電話番号(DN)で検索し、被呼移動
端末(MSS)31に対応して無線呼出番号(PN)が
登録されていることを確認すると、登録されている無線
呼出番号(PN)を抽出し、呼出転送部123を起動す
る。
【0035】起動された呼出転送部123は、前述と同
様に、無線呼出登録表(PGT)131から抽出された
無線呼出番号(PN)を含む無線呼出要求信号(e)
を、信号送受信装置(SR)17、ネットワーク(N
W)11および出トランク(OGT)16を介して無線
呼出送信設備4に転送した後、ネットワーク(NW)1
1を制御して発呼者5をメッセージ送信装置(TKE)
15に接続し、被呼移動端末(MSS)31の利用者を
無線呼出サービスを利用して呼出中であることを通知す
る無線呼出通知メッセージ(f)を、メッセージ送信装
置(TKE)15から発呼者5に返送させる。
様に、無線呼出登録表(PGT)131から抽出された
無線呼出番号(PN)を含む無線呼出要求信号(e)
を、信号送受信装置(SR)17、ネットワーク(N
W)11および出トランク(OGT)16を介して無線
呼出送信設備4に転送した後、ネットワーク(NW)1
1を制御して発呼者5をメッセージ送信装置(TKE)
15に接続し、被呼移動端末(MSS)31の利用者を
無線呼出サービスを利用して呼出中であることを通知す
る無線呼出通知メッセージ(f)を、メッセージ送信装
置(TKE)15から発呼者5に返送させる。
【0036】無線呼出送信設備4は、前述と同様に、無
線呼出信号(g)を作成して送信する。なお、被呼移動
端末(MSS)31に無線呼出受信機(PG)32が付
設されておらず、無線呼出サービスに登録されていなか
った場合には、登録確認部122は、前述と同様に、無
線呼出登録表(PGT)131に無線呼出番号(PN)
が登録されていないことを確認の上、ネットワーク(N
W)11を制御して発呼者5をメッセージ送信装置(T
KE)15に接続し、被呼移動端末(MSS)31に対
する呼出が不成功であることを通知する呼出不成功通知
メッセージ(d)を、メッセージ送信装置(TKE)1
5から発呼者5に返送させる。
線呼出信号(g)を作成して送信する。なお、被呼移動
端末(MSS)31に無線呼出受信機(PG)32が付
設されておらず、無線呼出サービスに登録されていなか
った場合には、登録確認部122は、前述と同様に、無
線呼出登録表(PGT)131に無線呼出番号(PN)
が登録されていないことを確認の上、ネットワーク(N
W)11を制御して発呼者5をメッセージ送信装置(T
KE)15に接続し、被呼移動端末(MSS)31に対
する呼出が不成功であることを通知する呼出不成功通知
メッセージ(d)を、メッセージ送信装置(TKE)1
5から発呼者5に返送させる。
【0037】以上の説明から明らかな如く、本実施例に
よれば、被呼移動端末(MSS)31が電源切断等で呼
出不可能の場合に、無線呼出受信機(PG)32が付設
されており、無線呼出サービスに登録済であれば、無線
呼出受信機(PG)32に着信を可聴または可視表示可
能となり、発呼者5が移動端末(MSS)31の利用者
と連絡可能となる。
よれば、被呼移動端末(MSS)31が電源切断等で呼
出不可能の場合に、無線呼出受信機(PG)32が付設
されており、無線呼出サービスに登録済であれば、無線
呼出受信機(PG)32に着信を可聴または可視表示可
能となり、発呼者5が移動端末(MSS)31の利用者
と連絡可能となる。
【0038】なお、図2乃至図4はあく迄本発明の一実
施例に過ぎず、例えば移動通信交換機1および無線呼出
送信設備4の構成は図示されるものに限定されることは
無く、他に幾多の変形が考慮されるが、何れの場合にも
本発明の効果は変わらない。また本発明の対象とする移
動通信網は、図示されるものに限定されぬことは言う迄
も無い。
施例に過ぎず、例えば移動通信交換機1および無線呼出
送信設備4の構成は図示されるものに限定されることは
無く、他に幾多の変形が考慮されるが、何れの場合にも
本発明の効果は変わらない。また本発明の対象とする移
動通信網は、図示されるものに限定されぬことは言う迄
も無い。
【0039】
【発明の効果】以上、本発明によれば、前記移動通信網
において、移動端末が電源切断等の理由で呼出不可能の
場合にも、付設される無線呼出受信機により着信を利用
者に通知可能となり、当該移動通信網のサービス性が大
幅に向上する。
において、移動端末が電源切断等の理由で呼出不可能の
場合にも、付設される無線呼出受信機により着信を利用
者に通知可能となり、当該移動通信網のサービス性が大
幅に向上する。
【図1】 本発明の原理を示す図
【図2】 本発明の一実施例による移動通信網の一例を
示す図
示す図
【図3】 図2における移動機着信表示方式(その一)
を示す図
を示す図
【図4】 図2における移動機着信表示方式(その二)
を示す図
を示す図
1 移動通信交換機 2 基地局(BS) 3 移動機 4 無線呼出送信設備 5 発呼者 11 ネットワーク(NW) 12 中央制御装置(CC) 13 主記憶装置(MM) 14 基地局制御装置(BCE) 15 メッセージ送信装置(TKE) 16 出トランク(OGT) 17 信号送受信装置(SR) 31 移動端末(MSS) 32 無線呼出受信機(PG) 41 無線呼出装置(COD) 42 送信機(TX) 100 無線呼出送信手段 101 不応答検出手段 102 無線呼出登録確認手段 103 無線呼出転送手段 121 不応答検出部 122 登録確認部 123 呼出転送部 131 無線呼出登録表(PGT)
Claims (2)
- 【請求項1】 移動通信交換機(1)と移動端末(3
1)とを具備する移動通信網において、 前記移動端末(31)に、無線呼出受信機(32)を付
設し、 前記移動通信交換機(1)に、呼出中の移動端末(3
1)の不応答を検出する不応答検出手段(101)と、 前記不応答検出手段(101)が不応答を検出した移動
端末(31)が、無線呼出サービスに登録済か否かを確
認する無線呼出登録確認手段(102)と、 前記無線呼出登録確認手段(102)が前記無線呼出サ
ービスに登録済と確認した移動端末(31)に付設され
る前記無線呼出受信機(32)に対する無線呼出要求
を、前記無線呼出サービス用の無線呼出送信手段(10
0)に伝達する無線呼出転送手段(103)とを設ける
ことを特徴とする移動端末呼出方式。 - 【請求項2】 前記不応答検出手段(101)は、前記
不応答を検出した場合に被呼者の呼出不成功を発呼者に
通知し、前記無線呼出転送手段(103)は、前記発呼
者が被呼者に対する無線呼出サービスによる呼出を要求
した場合に、前記無線呼出送信手段(100)に前記無
線呼出要求を伝達することを特徴とする請求項1記載の
移動端末呼出方式。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4191197A JPH0638264A (ja) | 1992-07-20 | 1992-07-20 | 移動端末呼出方式 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4191197A JPH0638264A (ja) | 1992-07-20 | 1992-07-20 | 移動端末呼出方式 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0638264A true JPH0638264A (ja) | 1994-02-10 |
Family
ID=16270526
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4191197A Withdrawn JPH0638264A (ja) | 1992-07-20 | 1992-07-20 | 移動端末呼出方式 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0638264A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08289019A (ja) * | 1994-11-30 | 1996-11-01 | At & T Corp | 電気通信接続の方法及びその装置 |
WO2010113920A1 (ja) | 2009-03-31 | 2010-10-07 | 帝人デュポンフィルム株式会社 | 太陽電池裏面保護膜用積層ポリエステルフィルム |
-
1992
- 1992-07-20 JP JP4191197A patent/JPH0638264A/ja not_active Withdrawn
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08289019A (ja) * | 1994-11-30 | 1996-11-01 | At & T Corp | 電気通信接続の方法及びその装置 |
WO2010113920A1 (ja) | 2009-03-31 | 2010-10-07 | 帝人デュポンフィルム株式会社 | 太陽電池裏面保護膜用積層ポリエステルフィルム |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA2024702C (en) | Telephone system | |
US5802470A (en) | Automated wireless-call completion using a paging network | |
US5737707A (en) | Pager-controlled wireless radiotelephone | |
EP0520194A2 (en) | Personal telecommunication system | |
US20050124316A1 (en) | Apparatus and method of explicit indication of call from emergency call centre | |
JPH08317471A (ja) | 移動局のアクセス規制方法とそれを用いた移動体通信システム | |
WO1998010616A1 (en) | Method and apparatus for increasing the answering probability of calls to mobile radio terminals | |
JP2007074449A (ja) | 通信装置の位置情報を利用する通信システム | |
EP0969434B1 (en) | Wireless terminal automatically alerting user upon wireless terminal entering a specified physical location | |
JPH0638264A (ja) | 移動端末呼出方式 | |
JP3261217B2 (ja) | 安全管理送受信方法及び安全管理送受信装置 | |
JP2604887B2 (ja) | 無線電話システム | |
KR20050011612A (ko) | 이동통신 단말기(핸드폰, pda 등)를 이용한 주변인물 신원확보를 통한 비상구호 시스템 | |
KR20000042657A (ko) | 휴대폰의 분실 또는 도난 방지 방법 | |
JP2003152867A (ja) | 移動体通信システムにおける緊急呼通知方式 | |
JP3773154B2 (ja) | 受信専用モードを有する移動通信網システム | |
JP3010510B2 (ja) | 無線電話装置 | |
JP2507737B2 (ja) | 位置登録方式 | |
JP2507628B2 (ja) | 無線電話方式の自動位置登録方式 | |
JP2984605B2 (ja) | 携帯無線電話システム | |
JP2006338176A (ja) | 移動体通信端末を利用した呼出システムおよび呼出方法 | |
JPH1127741A (ja) | 移動通信システム | |
JPH0646472A (ja) | 着信情報通知方式 | |
JP2000174905A (ja) | メッセージ送信装置及びメッセージ送信方法 | |
JPH1042370A (ja) | 通信システム、コードレス電話の親機および携帯電話端末 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 19991005 |