JPH0638108B2 - 地磁気方位センサ - Google Patents

地磁気方位センサ

Info

Publication number
JPH0638108B2
JPH0638108B2 JP60156586A JP15658685A JPH0638108B2 JP H0638108 B2 JPH0638108 B2 JP H0638108B2 JP 60156586 A JP60156586 A JP 60156586A JP 15658685 A JP15658685 A JP 15658685A JP H0638108 B2 JPH0638108 B2 JP H0638108B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coils
processing circuit
coil
direction sensor
detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP60156586A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6215484A (ja
Inventor
佳年雄 毛利
政雄 重田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP60156586A priority Critical patent/JPH0638108B2/ja
Priority to US06/881,110 priority patent/US4739263A/en
Publication of JPS6215484A publication Critical patent/JPS6215484A/ja
Publication of JPH0638108B2 publication Critical patent/JPH0638108B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Magnetic Variables (AREA)
  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は微弱な地磁気を高精度で測定し、位置,方位を
検知する地磁気方位センサに関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕 従来の地磁気方位センサとして第5図に示すものが知ら
れている。これは同図に示すように例えばパーマロイか
らなるリング型磁心周囲にドライブ用コイルCを巻回
し、その上にX方向検出コイルC及びY方向検出コイ
ルCを交差させる様に巻回したものを検出部DETと
し、発振器からの信号をドライブコイルCに入力し、
そのときの地磁気の水平成分に基づく各検出コイル
,Cに得られる信号をそれぞれフィルタ,交流増
幅器,同期整流器,直流増幅器を介してアナログ出力E
,Eとして得るようにしている。尚、発振器からの
出力を周波数てい倍回路及び位相可変回路を介して同期
整流器に入力して同期をとっている。
以上の様にして第6図に示すような方位角θに対応する
アナログ出力Eを得ることができ、これによって方位を
検知するようになっている。第6図において、Eはsi
n カーブを示し、Eはcos カーブを示している。
しかしながら、前記構成の装置にあっては、パーマロイ
からなるリング状の磁心を用いているため検出部DET
が大型化し(例えば直径が20〜30mm、厚さが5〜1
0mmにもなる)、また、リングコアに複数の巻線を施さ
なければならないため組立に時間がかかるという問題が
ある。またパーマロイを用いているため振動や衝撃に弱
く、更には1次側巻線たるドライブコイルに与える周波
数(例えば500〜2kHz)に基づく2次側誘起電圧を
X軸出力、Y軸出力として取り出す構造であるため駆動
周波数が低く安定性に欠け、特にドリフトが大きいとい
う問題があった。
〔発明の目的〕
本発明は前記事情に鑑みてなされたものであり、軽量,
小型であり、かつ組立が容易で処理回路も簡単であり、
安定性,信頼性の高い地磁気方位センサを提供すること
を目的とするものである。
〔発明の概要〕
前記目的を達成するために本発明は、一対のコイルを所
定間隔を保って巻回した零磁歪アモルファスワイヤを、
直交座標におけるX軸方向及びY軸方向に向かって交差
配置した検出部と、この検出部の一対のコイルの各々の
コイルより検出される磁界の強さの差分を電気信号とし
て出力する各軸方向に対応してそれぞれ設けられた等価
2磁心マルチバイブレータブリッジ構成の処理回路とか
ら成り、地磁気を検出部で検出し、このときに各処理回
路から得られる出力に基づいて方位を検知するものであ
る。
〔発明の実施例〕
以下実施例により本発明を具体的に説明する。
第1図は本発明の一実施例を示す概略図であり、これ
は、水平面に対してX,Y軸方向に交差配置した2個の
検出部1A,1Bと、各検出部1A,1Bから得られる
信号を処理してX方向出力Eo1とY方向出力Eo2をそれ
ぞれ得る処理回路2A,2Bとから構成されている。
前記各検出部1A,1Bはそれぞれ例えば20〜30mm
長の高透磁率磁心たる零磁歪アモルファスワイヤ(組成
はCo68Fe4Si131515原子%、110μm径)を3
本用いた磁心AF,AFの両端にコイル3A,3
B,4A,4Bを所要回数(例えば150〜300ター
ン)巻き付けてなるものであり、巻き付けられたコイル
の厚みは約1mmとなっている。そして、それぞれのコイ
ル3A,3B及び4A,4Bのコイル端末を対応する処
理回路2A,2Bに接続している。
尚、前記各検出部の構成は必ずしも等価2磁心を用いた
場合に限定されず、例えば第4図の如く所定の長さを有
するアモルファスワイヤ10Aの端部に1個のコイル3
Aを巻回したものと同じくアモルファスワイヤ10Bの
端部にコイル3Bを巻回したものを各コイル3A,3B
が逆方向になるようにして平行配置してX軸検出部を構
成し、同じ様にして2個のアモルファスワイヤ10C,
10Dを各端部に設けられたコイル4A,4BをY軸方
向に配置してもよい。
前記処理回路2A,2Bは共に同様な構成となっている
ので、その具体例として一方の処理回路2Aの構成を第
2図に示す。これは、前記検出部1Aを構成するコイル
3A,3Bの両端から得られる信号は信号線l,l
を介してそれぞれトランジスタTr,Tr及び信号
線l,lを介してアクティブフィルタACFへ入力
されるようになっている。各トランジスタTr1,Tr2
ベースには各信号l,lに接続された転流回路(コ
ンデンサC,抵抗Rからなる)の出力がクロスされ
て印加されるようになっている。また、信号線l,l
間には負荷抵抗R,Rが直列接続され、これと並
列に可変抵抗VRが接続され、この抵抗VRと前記抵抗
,Rの接続点は共通接地されている。なお、前記
コイル3A,3Bとの間には電源電圧Eが印加され、ア
クティブフィルタACFから出力E01が取り出せること
となる。即ち、この回路は等価2磁心を用いたマルチバ
イブレータブリッジとして構成されている。
以上の如き構成の地磁気方位センサは、処理回路2A,
2Bで設定された駆動周波数(例えば100〜500k
Hz)により各検出部1A,1Bが駆動され、このときの
各検出部1A,1Bの各コイル3Aと3B,4Aと4B
に生ずる磁界の強さの差分が各処理回路2A,2Bで検
出され、アクティブフィルタACFを介して出力Eo1
Eo2として取り出される。
以上のような構成の地磁気方位センサによって地磁気を
測定した結果、各処理回路から得られたアナログ出力E
と方位角θとの関係は第3図に示す様になり、従来の
センサによる場合と殆んど同様な特性を得ることができ
た。
第7図は、東西をE01軸、南北をE02軸として方位角θ
を0゜から10゜ずつ変化させたとき検出されたE01
びE02の値を直交座標図形にしたものである。これは、
方位磁界の強さの絶対値をEとして、E01=Esi
nθ,E02=Ecosθによって得られる理想的な円
の中心に対して、中心軸が僅かに片寄った円であること
が示される。しかし方位角自体のずれは、1゜以内であ
るため検出誤差は極めて小さいことが判明した。
本発明は前記実施例に限定されず、数々の変形実施が可
能である。
例えば前記実施例では検出部の構成を2個の検出部を水
平面において直交させて構成していたが、必ずしも水平
面に限らず、X,Y軸の直交関係さえ保てば上下間にそ
れぞれ配置しても機能的には変らない。
上記地磁気方位センサは独立した2磁心(チョークコイ
ル)の磁界の差分を検出する方式であるので駆動周波数
を高く設定でき、動作の安定化及びドリフトの減小化を
達成できる。
また、零磁歪アモルファスワイヤを用いているので振動
や衝撃に対して強いという利点を有し、更にはワイヤに
コイルを巻回する方式であるので巻回作業が容易かつ小
型化,薄形化に寄与するものとなる。
〔発明の効果〕
以上詳述した様なセンサであれば、2磁心の磁界の差分
を検出する方式であるので駆動周波数を高く設定でき、
動作の安定化及びドリフトの減少化を達成でき、また検
出部が小さく、処理回路も簡単であるため従来のものと
比較すると極めて軽量、小型で更に組立てが容易な地磁
気方位センサを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例概略図、第2図はその処理回
路部の一例を示す回路図、第3図は本発明の効果を示す
特性図、第4図は本発明の他例を示す概略図、第5図は
従来装置の概略図、第6図はその測定結果を示す特性
図、第7図は測定結果を直交座標図形で表したものであ
る。 1A,1B……検出部、2A,2B……処理回路、 3A,3B,4A,4B……コイル、 AF,AF……磁心。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一対のコイルを所定間隔を保って巻回した
    零磁歪アモルファスワイヤを、直交座標におけるX軸方
    向及びY軸方向に向かって交差配置した検出部と、 この検出部の一対のコイルの各々のコイルより検出され
    る磁界の強さの差分を電気信号として出力する各軸方向
    に対応してそれぞれ設けられた等価2磁心マルチバイブ
    レータブリッジ構成の処理回路とから成り、地磁気を前
    記検出部で検出し、このときに各処理回路から得られる
    出力に基づいて方位を検知する地磁気方位センサ。
JP60156586A 1985-07-15 1985-07-15 地磁気方位センサ Expired - Fee Related JPH0638108B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60156586A JPH0638108B2 (ja) 1985-07-15 1985-07-15 地磁気方位センサ
US06/881,110 US4739263A (en) 1985-07-15 1986-07-02 Magnetic sensor using the earth's magnetism

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60156586A JPH0638108B2 (ja) 1985-07-15 1985-07-15 地磁気方位センサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6215484A JPS6215484A (ja) 1987-01-23
JPH0638108B2 true JPH0638108B2 (ja) 1994-05-18

Family

ID=15631000

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60156586A Expired - Fee Related JPH0638108B2 (ja) 1985-07-15 1985-07-15 地磁気方位センサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0638108B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003039827A1 (fr) 2001-11-05 2003-05-15 Ngk Insulators,Ltd. Corps structural en nids d'abeille formant bague et procede de fabrication de ladite bague

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59197874A (ja) * 1983-04-26 1984-11-09 Tohoku Metal Ind Ltd 三軸方式磁気検知器
JPS6053861A (ja) * 1983-09-02 1985-03-27 Wacom Co Ltd 磁界測定装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6215484A (ja) 1987-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6028427A (en) Magnetism sensor using a magnetism detecting device of a magnetic impedance effect type and control apparatus using the same
US5519318A (en) Triaxial magnetic heading sensing apparatus having magnetaresistors and nulling coils
US4859944A (en) Single-winding magnetometer with oscillator duty cycle measurement
US4929899A (en) Fluxgate magnetometer apparatus and adjustment method to maintain accuracy over a wide temperature range
US4739263A (en) Magnetic sensor using the earth's magnetism
JP2006194602A (ja) 3軸磁気センサ
US3571700A (en) Two-axis fluxgate magnetometer
JPH0638108B2 (ja) 地磁気方位センサ
JPS5932353A (ja) 往復駆動アクチユエ−タ
JP2535503B2 (ja) 地磁気方位センサ
US4977374A (en) Radiation hardened magnetic voltage and/or current reference produced by a saturable, two core transformer with first harmonic nulling
JP3097094B2 (ja) 非接触式変位検出装置
JPS63218884A (ja) 磁界センサ
US4612819A (en) Torquer for gyros
JPS59197874A (ja) 三軸方式磁気検知器
JPH0718684B2 (ja) 位置検出装置
SU495528A1 (ru) Электронный компас
JPH0342378Y2 (ja)
JPH05223910A (ja) 磁気計測法
JPS5930409Y2 (ja) 方位検出装置
JPS61108981A (ja) 1軸差動型磁気測定器
JPH08122422A (ja) 可逆磁化率を利用した磁場センサ
SU1221623A1 (ru) Градиентометрический блок градиентометра
RU2097699C1 (ru) Электронный компас
JPH0477268B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees