JPH0637A - 植物組織培養による高生産株の取得方法及び該株を用い た二次代謝産物の取得方法 - Google Patents

植物組織培養による高生産株の取得方法及び該株を用い た二次代謝産物の取得方法

Info

Publication number
JPH0637A
JPH0637A JP4158325A JP15832592A JPH0637A JP H0637 A JPH0637 A JP H0637A JP 4158325 A JP4158325 A JP 4158325A JP 15832592 A JP15832592 A JP 15832592A JP H0637 A JPH0637 A JP H0637A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strain
shoots
secondary metabolite
tissue culture
plant tissue
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4158325A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoichi Kise
昇一 木瀬
Yayoi Hisatsugu
弥生 久継
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
P C C TECHNOL KK
PCC TECHNOLOGY
Original Assignee
P C C TECHNOL KK
PCC TECHNOLOGY
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by P C C TECHNOL KK, PCC TECHNOLOGY filed Critical P C C TECHNOL KK
Priority to JP4158325A priority Critical patent/JPH0637A/ja
Publication of JPH0637A publication Critical patent/JPH0637A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Breeding Of Plants And Reproduction By Means Of Culturing (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 有用物質含量の高い植物株を取得する。 【構成】 植物組織の脱分化、黄化シュートの形成、株
分け、緑化シュートの形成という手順を経て含量の高い
株を選抜する方法。 【効果】 細胞小集塊選抜法又は遺伝子操作や交配によ
る株の改良法よりも迅速にかつ簡便に高生産株を選抜で
きる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、有用な二次代謝産物を
含有する植物から、植物組織培養法を用いて、高生産株
を取得する方法に関するものであり、植物に含まれる医
薬品、色素、甘味剤を製造する分野に利用される。
【0002】
【従来の技術】植物を培養又は栽培することによって各
種医薬、色素、甘味剤等が生産されている。かかる場
合、生産性を向上させるためには、植物が必要とする栄
養源や温度、光等の環境因子を制御する技術が重要なこ
とはいうまでもないが、更に生産性の高い株を取得する
技術も同様に重要である。
【0003】植物培養細胞の場合は、カルスを幾つかの
小集塊に分けてそれぞれの生産能を比較して、それらの
中から高生産株を選抜する方法が広く用いられている。
しかし、植物の生産する二次代謝産物は、葉や根、花等
の分化した器官では生産されるが、カルスのような脱分
化細胞(又は未分化細胞ともいう)では生産されないこ
とが多い。かかる場合、カルスから優良株を選抜する際
に用いられる小集塊選抜法は適用できない。
【0004】一方、分化した器官、例えば同じ一株から
生じた多くの葉はそれぞれ遺伝的に均一であり、有用な
二次代謝産物の含量の差が小さいので、選抜は困難であ
る。また近年、遺伝子操作技術を利用して、高生産株の
取得が試みられているが、そのような高生産に関わる遺
伝子を取得して、植物細胞内に導入するまでに熟練した
技術及び多くの労力が必要である。
【0005】更に伝統的な圃場栽培による交配によっ
て、生産性の高い品種をつくることも行われているが、
この方法は長い年月を要する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】植物培養細胞から選抜
するときの従来の問題点は、1)小集塊選抜法は、葉や
根、花等の分化した器官でしか生産できない場合は適用
できない、2)分化した器官は遺伝的に均一なので選抜
は困難である、3)遺伝子操作技術による方法は、遺伝
子の取得及び植物細胞内への遺伝子の導入に熟練と多く
の労力を必要とする、4)圃場栽培における交配法は、
長い年月を要する、ことである。即ち分化した器官(組
織)で高生産株を選抜するには、遺伝的に不均一な状態
を作り出す技術、及び迅速で簡便な選抜方法を創出する
技術が望まれていた。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者等は上記の課題
を解決すべく、研究を重ねた結果、組織培養で得た苗条
(シュート)を、一旦カルスが生成する条件で培養を行
い、引き続きそれぞれのカルスから黄化シュートを形成
させた後、それらを株分けし、次にシュートの成長しや
すい条件下でそれぞれの未熟な黄化シュートの培養を行
い、発達したシュートにまで培養を続けた後、それぞれ
の株の含量を調べることによって、高生産株が得られる
こと、及びここで得た高生産株を、再度カルスに戻すと
いう方法を繰り返すことによって、含量が飛躍的に向上
した株を取得できることを見いだし、本発明を完成する
に至った。
【0008】即ち、本発明は、苗条(シュート)を一旦
カルス化させた後、再び苗条(シュート)に戻して株分
けし、それぞれの株を二次代謝産物を生産させる条件で
培養し、それらの中から該二次代謝産物の含量の高い株
を選抜することを特徴とする植物組織培養による高生産
株の取得方法に関するものであり、器官形成にともなっ
て生産される有用二次代謝産物の高生産株を取得する方
法を提供するものである。
【0009】本発明の取得方法の対象となる植物体とし
ては、有用二次代謝産物を生産するする植物体であれば
特に制限はなく、例えば、Digitalis purpurea, Digita
lislanata等のジギタリス属植物;Strophanthus gratu
s, Strophanthus kombe等のストロファンサス属植物;S
tevia rebaudiana等のステビア属植物;Atropa bellado
nna等のアトロパ属植物;などの植物体が挙げられる。
【0010】また、前記有用二次代謝産物としては、例
えばジギトキシン、ジゴキシン、ラナトシドC、プルプ
レアグリコシドA、ジギトキシゲニン、ジゴキシゲニ
ン、デアセチルラナトシドCが挙げられる。シュートを
カルス化するには、植物ホルモンであるオーキシン、好
ましくはインドール酢酸と、サイトカイニン、好ましく
はベンジルアデニンを、それぞれ0.05〜1ppm、
0.1〜5ppm の濃度で添加したムラシゲ−スクーグ寒
天培地上で、500ルクス以下、好ましくは暗黒下で、
7〜14日間培養を行う。この間に寒天に継代したシュ
ートの基部付近からカルスが誘導形成するのが観察でき
る。更に7〜14日間、引き続き同じ条件で培養を行う
と、カルスの各部からシュート原基(苗条原基)が形成
された後、黄色の細い茎を持ったいわゆる黄化シュート
が形成される。この段階で、10〜20の株に分けて、
サイトカイニン、好ましくはカイネチンを添加したニッ
チ&ニッチの寒天培地に継代し、光照射を行いながら、
更に2〜4週間培養を続ける。カイネチンの濃度は0.
1〜10μMの範囲が好ましい。
【0011】次いで、有用な二次代謝産物を含むシュー
トを70%アセトニトリル中で超音波処理を行いながら二
次代謝産物を抽出し、その抽出液を液体クロマトグラフ
ィーや酵素免疫法によって含量を測定することにより、
二次代謝産物の含量の高い株を選抜することができる。
なお、酵素免疫法では、上記のジギトキシンやジゴキシ
ンなどのカルデノライドと総称する構造のよく似た化合
物を同時に定量できる。そこで、ジギトキシン抗体を用
いた場合はジギトキシン相当のカルデノライド量とし
て、またジゴキシン抗体を用いた場合はジゴキシン相当
のカルデノライド量として表した。
【0012】以上のようにして得られる高生産株を用い
て、これから二次代謝産物を取得することにより効率よ
く有用な二次代謝産物を得ることができる。
【0013】
【実施例】以下、実施例により本発明を更に具体的に説
明するが、本発明の範囲は以下の実施例に限定されるも
のではない。 実施例1 (1) 無菌苗条の誘導 圃場で二年間栽培したジギタリス・プルプレア(Digita
lis purpurea) (国立試験所)の葉を80%エタノール
で洗浄後、1%次亜塩素酸ナトリウムで滅菌して無菌化
処理を行い、約1cm×1cmに刻んで、カイネチン10μ
Mを含むニッチ&ニッチの寒天培地に移植し、暗黒下で
培養することによって無菌苗条を誘導した。 (2) 緑化シュートの誘導 (1)で得た無菌苗条を、カイネチン1μMを含むニッチ
&ニッチの寒天培地に移植して、3000ルクスの光照
射下、25℃で3週間培養を行い、0.5〜1.5cmの
葉長をもつ緑化シュートを得た。 (3) 緑化シュートのカルス誘導 (2)で得たシュートをインドール酢酸0.1ppm及び
ベンジルアデニン1ppmを含むムラシゲ−スクーグの
寒天培地に移植し、暗黒下で1週間培養を行った。寒天
培地に植え込んだ基部付近に淡黄色のカルスの形成が観
察された。更に同じ培地上で2週間、暗黒下で培養を行
うと、カルスの数カ所から1〜2cmの黄色の茎と未発達
の白色葉を持った黄化シュートが形成した。 (4) 高生産株の選抜 (a) (3)で得た黄化シュートを、下胚軸を含むように1
6個の株に分けた。それらをカイネチン1μMを含むニ
ッチ&ニッチの寒天培地に継代して3000ルクスの光
照射下25℃で3週間培養を行った。それぞれの株は葉
身0.5〜1.5cmの緑化シュートを形成した。各株か
ら葉を3枚ずつ取り、70%アセトニトリルを加えて超
音波処理を3時間行いカルデノライドを抽出した。それ
らの抽出液中のジギトキシン相当のカルデノライドは酵
素免疫法を用いて測定した。表1に16株の乾燥重量当
りのジギトキシン相当のカルデノライド含量を示す。含
量はppm 、即ちジギトキシン相当のカルデノライド−μ
g /乾燥重量-gで表した。
【0014】
【表1】 (b) (a)で得た高含量株KS−1−14−9株及びKS
−1−14−3株を (3)と同様の操作によって培養を行
い、カルスから黄化したシュートを形成させた。次に
(a)と同様にしてシュートを少なくとも2葉をもつ42の
シュートに分けて、光照射下で3週間培養を行った緑色
シュートを用いて、70%アセトニトリルでカルデノラ
イドを抽出後、含量を測定した。表2に高含量株(上位
から5株)の乾燥重量当りのカルデノライド含量を示
す。
【0015】なお、カルデノライドはジギトキシン抗体
及びペルオキシダーゼ標識抗原を用いて酵素免疫法で測
定した。また、表2において、含量はppm 、即ちジギト
キシン相当のカルデノライド−μg /乾燥重量-gで表し
た。
【0016】
【表2】 実施例2及び3 実施例1の(4)(b)と同様の操作を、繰り返し1回行った
結果(上位5株)を表3に、繰り返し2回行った結果
(上位5株)を表4に示す。
【0017】なお、カルデノライドはジギトキシン抗体
及びペルオキシダーゼ標識抗原を用いて酵素免疫法で測
定した。また、表3及び4において、含量はppm 、即ち
ジギトキシン相当のカルデノライド−μg /乾燥重量-g
で表した。
【0018】
【表3】
【0019】
【表4】 実施例4 ジギタリス・ラナータを用いて実施例1〜3と同様な操
作を行った。ただし、酵素免疫法ではジゴキシン抗体を
用いた。含量はジゴキシン相当のカルデノライド含量と
して表した。
【0020】表5に各選抜時に得られた株の最高含量を
示した。5回の選抜で2500ppm のジゴキシン相当のカル
デノライドを含む株が得られることを示している。
【0021】
【表5】 以上の結果は、本選抜方法を繰り返すことによって含量
の高い株が取得できることを示している。
【0022】
【発明の効果】本発明は、植物の特定の器官の発達に伴
い生産される二次代謝産物の高生産株を取得する場合、
細胞小集塊選抜法又は遺伝子操作や交配による株の改良
法よりも迅速にかつ簡便に高生産株を選抜できる。 出願人 株式会社 ピーシーシーテクノロジー代理人
弁理士 平木 祐輔同 弁理士 石井 貞次同 弁
理士 早川 康

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 苗条を一旦カルス化させた後、再び苗条
    に戻して株分けし、それぞれの株を二次代謝産物を生産
    させる条件で培養し、それらの中から該二次代謝産物の
    含量の高い株を選抜することを特徴とする植物組織培養
    による高生産株の取得方法。
  2. 【請求項2】 苗条がジギタリス属植物体に由来する苗
    条であることを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 二次代謝産物がジギトキシン、ジゴキシ
    ン、ラナトシドC、プルプレアグリコシドA、ジギトキ
    シゲニン、ジゴキシゲニン、デアセチルラナトシドCで
    あることを特徴とする請求項1記載の方法。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の方法によって得られる高
    生産株を用いて、これから二次代謝産物を取得すること
    を特徴とする二次代謝産物の取得方法。
JP4158325A 1992-06-17 1992-06-17 植物組織培養による高生産株の取得方法及び該株を用い た二次代謝産物の取得方法 Pending JPH0637A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4158325A JPH0637A (ja) 1992-06-17 1992-06-17 植物組織培養による高生産株の取得方法及び該株を用い た二次代謝産物の取得方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4158325A JPH0637A (ja) 1992-06-17 1992-06-17 植物組織培養による高生産株の取得方法及び該株を用い た二次代謝産物の取得方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0637A true JPH0637A (ja) 1994-01-11

Family

ID=15669177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4158325A Pending JPH0637A (ja) 1992-06-17 1992-06-17 植物組織培養による高生産株の取得方法及び該株を用い た二次代謝産物の取得方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0637A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5888573A (en) * 1995-05-22 1999-03-30 Rheon Automatic Machinery Co., Ltd. Method for continuously and uniformly supplying dough
US6117472A (en) * 1997-11-25 2000-09-12 Rheon Automatic Machinery Co., Inc. Process for preparing dough pieces
US6126431A (en) * 1996-05-22 2000-10-03 Rheon Automatic Machinery, Co., Inc. Apparatus for continuously and quantitatively supplying bread dough
JP2012229938A (ja) * 2011-04-25 2012-11-22 Oji Paper Co Ltd 植物雑種の形質推定方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01228413A (ja) * 1988-03-09 1989-09-12 Tokyo Gas Co Ltd 精油の製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01228413A (ja) * 1988-03-09 1989-09-12 Tokyo Gas Co Ltd 精油の製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5888573A (en) * 1995-05-22 1999-03-30 Rheon Automatic Machinery Co., Ltd. Method for continuously and uniformly supplying dough
US6155814A (en) * 1995-05-22 2000-12-05 Rheon Automatic Machinery Co. Inc. Apparatus for continuously and uniformly supplying dough
US6126431A (en) * 1996-05-22 2000-10-03 Rheon Automatic Machinery, Co., Inc. Apparatus for continuously and quantitatively supplying bread dough
US6268004B1 (en) 1996-05-22 2001-07-31 Rheon Automatic Machinery Co., Ltd. Method for continuously and quantitatively supplying bread dough
US6117472A (en) * 1997-11-25 2000-09-12 Rheon Automatic Machinery Co., Inc. Process for preparing dough pieces
JP2012229938A (ja) * 2011-04-25 2012-11-22 Oji Paper Co Ltd 植物雑種の形質推定方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Morel et al. Fern callus tissue culture
Jelaska Embryogenesis and organogenesis in pumpkin explants
Fatima et al. Role of growth regulators on in vitro regeneration and histological analysis in Indian ginseng (Withania somnifera L.) Dunal
Zdravković-Korać et al. Somatic embryogenesis and plant regeneration from root sections of Allium schoenoprasum L.
Archibald Culture in vitro of cambial tissue of cacao
Huang et al. Optimization of induction, subculture conditions, and growth kinetics of Angelica sinensis (Oliv.) Diels callus
JPH0637A (ja) 植物組織培養による高生産株の取得方法及び該株を用い た二次代謝産物の取得方法
CN111280054A (zh) 一种圆锥绣球组培增殖与生根一体化成苗方法及所用培养基
CN101401550A (zh) 诱导茄子小孢子形成胚状体的方法及其专用培养基
CN111990255B (zh) 一种葛根组培苗叶片愈伤组织诱导及再生方法
Mizukami et al. Improvement of propagation frequency with two-step direct somatic embryogenesis from carrot hypocotyls
JPH0822225B2 (ja) メグスリノキカルスの生産方法
Fujieda et al. Propagation of Welsh onion through shoot tip culture
KR100398749B1 (ko) 생물공학적인 기술에 의한 산삼 묘목의 대량생산방법
JPH11266728A (ja) ツツジ属植物の大量増殖方法
JPH06217659A (ja) ボタンの染色体観察法
Mariani Meristem culture and its stigmasterol content of purwoceng (Pimpinella pruatjan Molk.) for agricultural sciences
GB2099851A (en) Propagating foxglove from sterile seeds or shoot apices
CN105638459A (zh) 一种快速诱导铁皮石斛试管开花的方法
KR100294656B1 (ko) 배양기 내에서 직접배발생을 통한 가시오갈피 묘목의 미세 번식방법
Huong et al. Optimisation of an in vitro propagation protocol for a valuable lily (Lilium spp.)
Mustafa et al. Multiple shoot induction from the nodal cultures of teasle gourd (Momordica dioica Roxb.).
Kim et al. Establishment of a qualified ex vitro-acclimatized whole plant reproduction system using secondary somatic embryos in Panax ginseng
JP3770622B2 (ja) パナックス属薬用ニンジン苗の大量生産方法
Dwivedi et al. Germplasm conservation of Oroxylum indicum Vent., an important medicinal plant, through an efficient micropropagation protocol using Gamborg's medium